JP4922665B2 - 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段 - Google Patents

数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段 Download PDF

Info

Publication number
JP4922665B2
JP4922665B2 JP2006144879A JP2006144879A JP4922665B2 JP 4922665 B2 JP4922665 B2 JP 4922665B2 JP 2006144879 A JP2006144879 A JP 2006144879A JP 2006144879 A JP2006144879 A JP 2006144879A JP 4922665 B2 JP4922665 B2 JP 4922665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support means
cable
cables
longitudinal direction
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006144879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006335567A (ja
Inventor
カール・バインベルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inventio AG
Original Assignee
Inventio AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inventio AG filed Critical Inventio AG
Publication of JP2006335567A publication Critical patent/JP2006335567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4922665B2 publication Critical patent/JP4922665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables
    • B66B7/062Belts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • D07B1/162Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics characterised by a plastic or rubber enveloping sheathing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/22Flat or flat-sided ropes; Sets of ropes consisting of a series of parallel ropes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/26Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting the pipes all along their length, e.g. pipe channels or ducts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1004General structure or appearance
    • D07B2201/1008Several parallel ropes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2084Jackets or coverings characterised by their shape
    • D07B2201/2086Jackets or coverings characterised by their shape concerning the external shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2007Elevators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Communication Cables (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、請求項1の序文による、互いから離間されて延在する数本のケーブルと、ケーブルケーシングとを有するエレベータ装置において使用する支持手段に関する。
ランニングケーブルは、運搬技術、特に、エレベータ、クレーン構造、および、採掘における、重要且つ非常に負荷がかかる機械的要素である。例えば、エレベータ構造で使用される駆動ケーブルの装荷は、特に多面的である。
従来のエレベータ装置の場合、エレベータケージおよび釣り合いおもりは数本の鋼製のストランドケーブルにより一緒に接続される。ケーブルは、駆動モータによって駆動される駆動プーリ上を通る。駆動モーメントは、ルーピング角度にわたる駆動プーリ上のそれぞれのケーブル部に対して、摩擦対(friction couple)の下で与えられる。その場合、ケーブルは、張力、曲げ、圧縮、および、ねじりの応力を受ける。ケーブルプーリ上の曲げにより生ずる相対運動は、ケーブル構造内で摩擦を生じ、ケーブルの摩耗に対して悪影響を与える。それぞれのケーブル構造、曲げ半径、溝の外形、および、ケーブルの安全性の要素に依存して、発生する一次的および二次的応力がケーブルの状態に悪影響を与える。
強度の要件の他に、エネルギー、最小可能質量の理由により、エレベータ装置の場合には更なる要件が存在する。例えば、芳香族ポリアミド、特に、アラミドの高強度合成繊維ケーブルは、鋼製のケーブルよりも良好に上記要求を満たす。
アラミド繊維よりなるケーブルは、従来の鋼製ケーブルと比較して、同じ断面および同じ耐荷重能力について、単位体積のケーブル重量の四分の一から五分の一だけの重量を有する。しかしながら、鋼と比べて、アラミド繊維は長手軸方向の耐荷重能力についての横断方向の強度が実質的に低い。
したがって、例えば欧州特許出願公開第0672781号明細書には、駆動プーリ上を通る際の最小可能な横断方向の応力にアラミド繊維を曝すために、駆動ケーブルとして好適な平行によられたアラミド繊維ストランドケーブルが開示される。同文献から知られているアラミドケーブルは、サービス寿命、高い摩耗強度、および、最高曲げ強度に関して非常に良好な値を提供するが、好ましくない状況下では、平行によられたアラミドケーブルは局所的にケーブルが解ける現象が生じる場合があり、元のケーブル構造のバランスを恒久的に乱す。
これらのねじり現象およびケーブル構造における変化は、例えば欧州特許出願公開第1061172号明細書に開示する合成繊維ケーブル等で回避することができる。このために、合成繊維ケーブルは、ケーブルケーシングを用いて一緒に接続される二本の平行に延在するケーブルを備える。欧州特許出願公開第1061172号明細書による合成繊維ケーブルは、実質的に平行に延在する二本のケーブルの特徴により長手軸方向の強度を実現する。それに反して、ケーブルケーシングは、ねじり現象およびケーブル構造の変化を防止する。更に、ケーブルケーシングは、絶縁体(保護効果)として機能し、高い摩擦係数を有する。その弱点は、適用分野および使用により、欧州特許出願公開第1061172号明細書による合成繊維ケーブルのウェブにある可能性がある。
異なる半径のトラック上を各ケーブルが通るよう駆動プーリの周りについて移動される場合、二本以上のケーブルに対する支持手段は、不都合な点を有する。半径の差により、ケーブルは、異なる速度で駆動プーリの牽引によって移動される。それにより、ケーブルケーシングのウェブ部分は、せん断応力に曝される。せん断作用により、ケーブルケーシングのウェブ領域が、特に、動的に生ずるせん断力を考慮した場合に、損傷し得る。
欧州特許出願公開第0672781号明細書 欧州特許出願公開第1061172号明細書
本発明は、ウェブ破損をとりわけ回避するために、二本以上のケーブルを備える知られている支持手段を更に改善することを目的とする。本発明は、合成繊維ケーブルを備える支持手段に、特に適用される。
本発明は、ウェブ領域が堅くなった場合に上述の問題が優勢にならないといった認識に基づく。したがって、せん断力の直接的な影響は実際には防止されるが、この場合、より速く循環するケーブルが他方のケーブルに沿って引きずられ、スリップが生じ、摩耗が増加される。
本発明によると、上記目的は、請求項1に記載の特徴を有する支持手段によって実現される。従属請求項は、請求項1の特徴より提供される本発明の便宜的、且つ、有利な発展および/または実施形態を有する。
本発明は、図面に例示する実施形態の実施例に基づいて、以下により詳細に説明する。
全ての図面を通じて、同じ構成要素、あるいは、同じ効果を有する構成要素には、詳細には同一の構造を有さなくても、同じ参照符号が付与される。図面は原寸に比例していない。
エレベータ装置において使用する第1の支持手段10は、図1Aおよび図1Bに示される。支持手段10は、少なくとも二本のケーブル11.1および11.2を備える。これらのケーブル11.1および11.2は、例えば、長手軸方向Lにおける力を許容するよう設計される合成繊維ストランド12を備える。ケーブル11.1および11.2は、間隔A1(中心間)で支持手段10の長手軸方向Lに沿って、互いに対して平行に配置される。ケーブル11.1および11.2は、ウェブ領域14を有するケーブルケーシング13によってねじりから保護されるよう、互いに対して固定される。ケーブルケーシング13は、支持手段10の長手軸方向Lに対して平行に延在する遷移領域を二本のケーブル間に形成し、当該領域はウェブまたはウェブ領域14と呼ばれる。
本発明によると、接続手段15がウェブ領域14に設けられる。これらの接続手段15は、長手軸方向Lにおいてケーブル11.1および11.2の誘導される相対運動を可能にするよう設計される。
第1の実施形態においてこれらの接続手段15がどのように設計されているかは、図1Aおよび図1Bから明らかであろう。第1のケーブル11.1のケーブルケーシング13は、支持手段10の長手軸方向Lに対して平行に延在する長手軸方向の溝15.1の形態を有する。第2のケーブル11.2のケーブルケーシング13には、長手軸方向の溝15.1と係合する対応する対応部材15.2が設けられる。このような接続は、例えば、キーエンドグルーブ接続と呼ばれ、対応部材15.2がキーとして機能し、長手軸方向の溝15.1はグルーブ(溝)として機能する。
図1Bは、二本のケーブル11.1および11.2のケーブルケーシング13が、接続手段15によってどのように一緒に接続されているかを示す斜視図である。この場合、接続手段15は、二本のケーブル11.1および11.2の長手軸方向Lに対して平行な相対移動が可能となるよう設計される。
本発明によると、少なくとも二本のケーブルが一緒に接続されるが、これは剛性な接続部によるものではない。本発明による支持手段10の隣接するケーブル11.1および11.2間の接続は、隣接する一本のケーブルとそれぞれ接続されて機械的に確動式に一緒に合わされる接続要素15.1および15.2を用いて形成される。一方でケーブル11.1から隣接するケーブル11.2へのねじりモーメントの伝達が可能となり、他方で支持手段10の長手軸方向Lにおける互いに対するケーブル11.1および11.2の移動が可能となる。
接続手段15が誘導要素15.1と対応する対応部材15.2とを備えることが重要であり、長手軸方向(L)における互いに対するケーブル11.1、11.2、および、11.3の誘導される相対運動を可能にする。
接続手段15は、長手軸方向Lのせん断動作によりどの変形も接続要素15に生じないように設計されることが好ましい。これは、相互に接触する接続要素15.1および15.2間の摩擦を非常に小さくすることで、少なくともある長手領域分において互いにすれ違うことを可能にすることで実現される。
本発明によると、「隣接するケーブルの相対移動」といった用語は、
(1)二本のケーブル11.1および11.2が全長にわたって(ケーブルの伸びが同じとして)互いに対して均等に移動する場合、
(2)ケーブル11.1および11.2の一方が他方よりもより強く伸び、伸びの間、各ケーブルの個々の長手領域間の相対移動が生ずる(この場合の相対移動量はケーブルの長手上の位置に依存する)場合、
といった二つの場合を含む。
本発明によると、隣接するケーブル11.1および11.2間の接続は、せん断応力によって負荷をかけられることはなく、変形もされない。
記載した原理は、三本以上のケーブルの集合にも転用される。
本発明による、三本のケーブル11.1から11.3を有する支持手段10は、図2Aおよび図2Bに示される。図1Aおよび図1Bに示される支持手段10と同様に、支持手段10は、エレベータ装置で使用されるよう設計される。支持手段10は、三本のケーブル11.1、11.2、および、11.3を備え、三本のケーブル11.1、11.2、および、11.3それぞれは、数本のストランド12を備える。ケーブル11.1、11.2、および、11.3は、長手軸方向Lにおける力を許容するよう設計され、このとき、ケーブル11.1、11.2、および、11.3は、互いに対して間隔A1で支持手段10の長手軸方向Lに沿って配置され、ケーブルケーシング13を用いて接続される。ケーブルケーシング13は、二本のケーブル11.1と11.2間、および、11.2と11.3間のウェブ領域14をそれぞれ形成する。接続手段15は、ウェブ領域14に設けられる。接続手段15は、長手軸方向Lにおけるケーブル11.2に対するケーブル11.1、および、ケーブル11.3に対するケーブル11.2の誘導される相対運動を可能にするよう、設計される。
図2Aおよび図2Bから分かるように、二本の外側ケーブル11.1と11.3はそれぞれ、内側ケーブル11.2に対向する対応部材15.2を有する。これらの対応部材15.2は、長手軸Lに対して平行に延在する。対応部材15.2は、中央のケーブル11.2の長手軸方向の溝15.1と係合し、上述された互いに対するケーブルの相対移動を可能にするよう設計される。
本発明の好ましい実施形態では、ケーブルのストランド12は、支持手段10のケーブルのうち少なくとも二本が、ねじりの応力下で反対方向の(相互に補償する)固有のねじりモーメントを発生するよう配置される。
図1Bに示す例では、これら各ケーブルのストランド12はそれぞれ平行に(同じ回転方向で)配置され、異なるケーブル11.1および11.2のストランドは反対方向の回転で配置される。
接続要素15.1および15.2は、対応するケーブル11.1から11.3のケーシング13の構成要素でもよい。この場合、接続要素15.1および15.2は、単一の製造工程(対応する材料に応じて押し出しまたは硫化)において対応するケーブルのケーシング13に固定される。
各ケーブル11.1から11.3は、どの場合でも、同じツールによってそれぞれ個別に製造されることが有利である。
その後、数本のケーブルは、対応する補完的な接続要素15.1および15.2が互いに対して差し込まれるよう(クリック−シート接続と呼ばれる)合わされる。差込によって接続要素を接続する代わりに、接続要素は、対応部材15.2が長手軸方向の溝15.1に押し込められるよう設計されてもよい。
最適化パラメータは、補完的な接続要素15.1および15.2間の摩擦係数である。摩擦係数を最適化することにより、ケーブルの相対運動の場合の接続要素15におけるせん断応力が回避されるか、少なくとも最小化される。
更に、機械的な補強部を個々の接続要素15に設けることも可能である。
合成繊維ケーブルを有する支持手段10の使用が特に好ましい。金属製、合成および/または有機ストランド12、あるいは、上記材料の組み合わせが特に好ましい。
ケーブル11.1から11.3は、ストランド12の二段階あるいは多段階のねじりにより形成されることが好ましい。ストランドを有する三層12.2、12.3、および12.4と、中央のストランド12.1とを備える、ケーブル11.1から11.3は、図1Aから図2Bに示される。しかしながら、これはケーブル11.1から11.3の構造の例に過ぎない。
例えば、アラミド繊維のケーブルヤーンがケーブル11.1から11.3において一緒にねじられてもよい。
図から分かるように、ケーブル11.1から11.3の外周全体は、合成材料よりなるケーブルケーシング13によって囲われている。ケーブルケーシング13は、合成および/または有機材料を含む。ゴム、ポリウレタン、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、または、ポリアミド等の材料は、ケーブルケーシングに特に適している。それぞれ弾性的に変形可能である合成材料が、ケーブル11.1から11.3に射出成形されるか押し出され、その上で成形体に形成されることが好ましい。ケーブルケーシングの材料は、外側から外周におけるストランド12間の全ての隙間に浸透し、隙間を充填する。それにより形成されるケーブルケーシング13のストランド12に対する接合が非常に強くなるため、ケーブル11.1および11.3のストランド12とケーブルケーシング13との間で小さい相対運動だけが生ずる。長手軸方向の溝15.1または対応部材15.2のいずれか一方が、ケーブルケーシングに取り付けられるか、ケーブルケーシング13と一体化され、対応部材は長手軸方向の溝15.1に差し込まれるか押し込まれるよう設計される。
接続要素15は、図示するように、ケーブルケーシング13と密接して接続されることが好ましい。
接続要素15は細長い構造を有し、ケーブルケーシング13に沿って長手軸方向Lに延在することが好ましい。しかしながら、接続要素15が支持手段10の長手領域にわたってだけ、それぞれの場合に延在してもよいことは理解されるであろう。隣接するケーブル間にウェブ14が存在しない長手領域が、長手領域間に設けられることが好ましい。
更なる実施形態によると、短い繊維片(例えば、ガラス繊維、アラミド繊維等)あるいは織布が、接続要素15の領域に埋め込まれ、補強部として機能してもよい。
図示する支持手段10は、ケーブルプーリによる駆動に特に適しており、ケーブルプーリと支持手段10との間の力の伝達は実質的に摩擦対により行われる。
本発明の実施形態により、せん断動作が長手軸Lに対して平行な長手軸方向の移動に変換される点で、ウェブ破損あるいはウェブ領域における弱化が回避される。それにより、ウェブ領域の損傷と、同時に、二本以上のケーブルを有する従来の支持手段の摩耗が、減少される。
本発明による、二本の、三本の、または多数本のケーブルは、支持手段10のケーブルが異なる半径の円形路に沿って、従って、駆動プーリの円周において異なる速度で駆動プーリにおいて移動する際に、駆動プーリにおける走行半径差を問題なく補償する。
二本のケーブルを有する、本発明による第1の支持手段の概略的な断面図である。 図1Aの支持手段の斜視図である。 三本のケーブルを有する、本発明による第2の支持手段の概略的な断面図である。 図2Aの支持手段の斜視図である。
符号の説明
10 支持手段
11.1、11.2、11.3 ケーブル
12 合成繊維ストランド
12.1 中央のストランド
12.2、12.3、12.4 ストランドを有する三層
13 ケーブルケーシング
14 ウェブ領域
15 接続手段
15.1 長手軸方向の溝
15.2 対応部材

Claims (9)

  1. 長手軸方向(L)における力を許容するよう設計される、数本のストランド(12)よりなる少なくとも二本のケーブル(11.1、11.2、11.3)を備え、ケーブル(11.1、11.2、11.3)は、互いから間隔(A1)で支持手段(10)の長手軸方向(L)に沿って配置され、二本のケーブル(11.1、11.2、11.3)間でウェブ(14)を形成するケーブルケーシング(13)を用いて接続される、エレベータ装置において使用する支持手段(10)であって、
    接続手段(15)がウェブ領域(14)に設けられ、
    接続手段(15)が、長手軸方向(L)において互いに対するケーブル(11.1、11.2、11.3)の誘導される相対運動を可能にするよう設計されることを特徴とする、支持手段。
  2. 接続手段(15)は、長手軸方向(L)において互いに対するケーブル(11.1、11.2、11.3)の誘導される相対運動を可能にする誘導要素(15.1)を備えることを特徴とする、請求項1に記載の支持手段(10)。
  3. 一方のケーブル(11.1)のストランド(12)と、他方のケーブル(11.2)のストランド(12)は、長手軸方向(L)に沿った支持手段のねじりを回避するよう反対方向の固有のねじりモーメントによって負荷がかけられることを特徴とする、請求項1または2に記載の支持手段(10)。
  4. ケーブルケーシング(13)は、合成および/または有機材料を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の支持手段(10)。
  5. ストランド(12)は、金属、合成および/または有機材料を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の支持手段(10)。
  6. 接続手段(15)は、機械的に確動な接続部、好ましくは、キーアンドグルーブ接続部(15.1、15.2)の形態で実現されることを特徴とする、請求項1または2に記載の支持手段(10)。
  7. 支持手段(10)は、長手軸方向(L)において一方のケーブル(11.1)で延在する長手軸方向の溝(15.1)と、他方のケーブル(11.2)でこの長手軸方向の溝(15.1)と係合する対応部材(15.2)と、を備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の支持手段(10)。
  8. 接続手段(15)は、差し込み可能な構造を有することを特徴とする、請求項1、2、6、または7に記載の支持手段(10)。
  9. 接続手段(15)は、ケーブルケーシング(13)の一体型構成要素として構成されることを特徴とする、請求項1、2、6、または7に記載の支持手段(20)。
JP2006144879A 2005-06-02 2006-05-25 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段 Expired - Fee Related JP4922665B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05104787.6 2005-06-02
EP05104787 2005-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006335567A JP2006335567A (ja) 2006-12-14
JP4922665B2 true JP4922665B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=35115961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006144879A Expired - Fee Related JP4922665B2 (ja) 2005-06-02 2006-05-25 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060272846A1 (ja)
EP (1) EP1728915B1 (ja)
JP (1) JP4922665B2 (ja)
KR (1) KR20060125617A (ja)
CN (1) CN1873088B (ja)
AT (1) ATE452235T1 (ja)
CA (1) CA2549051A1 (ja)
DE (1) DE502006005637D1 (ja)
HK (1) HK1111744A1 (ja)
SG (1) SG127859A1 (ja)
TW (1) TWI397928B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008138161A1 (de) * 2007-05-16 2008-11-20 Brugg Kabel Ag Verfahren zur herstellung eines flexiblen strangs
DE102007042067A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-26 Zimmer Medizinsysteme Gmbh Leitungsanordnung
DE102008037541A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 Contitech Antriebssysteme Gmbh Zugmittel
KR100924281B1 (ko) * 2009-08-03 2009-10-30 주식회사 비앤아이 원터치 방식으로 반원밴드가 잠금되는 배관용 파이프 행거
US9329347B1 (en) 2014-12-11 2016-05-03 Google Inc. Adjustable clamp sleeve for breakaway bundled interlocking drop fiber
US9335501B1 (en) 2014-12-11 2016-05-10 Google Inc. Breakaway bundled interlocking drop fiber
CN114867678A (zh) 2019-12-20 2022-08-05 因温特奥股份公司 具有多个不同吊具的电梯设备

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7537919U (de) * 1975-11-28 1976-04-01 Seilwolff Ag, 6800 Mannheim Litzen- oder seilband mit einer kunststoffumhuellung
DE3304527A1 (de) * 1983-02-10 1984-08-16 SpanSet Secutex Sicherheitstechnik GmbH, 5132 Übach-Palenberg Flexibles trag-, zurr- oder haltezeug
ES2042271T5 (es) * 1989-04-12 1997-11-01 Vorspann Technik Gmbh Grupo tensor de varios elementos tensores como cordones, varillas o alambres.
DE9201789U1 (ja) * 1992-02-10 1993-06-03 Leonische Drahtwerke Ag, 8500 Nuernberg, De
JPH07137956A (ja) * 1993-11-15 1995-05-30 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用移動ケーブル装置
BR9500779A (pt) 1994-03-02 1995-10-24 Inventio Ag Cabo como meio de suporte para elevadores
US5670860A (en) * 1995-06-06 1997-09-23 Hughes Electronics High power, high frequency, liquid-cooled transmission cable and charging system
FR2735272B1 (fr) * 1995-06-07 1997-07-18 Schneider Electric Sa Cable plat multifonction
EP0961296A1 (en) * 1998-05-27 1999-12-01 All-Line Inc. Ducting means
IL136332A (en) * 1999-06-11 2005-06-19 Inventio Ag Synthetic fiber rope
ES2190933T3 (es) * 2000-10-20 2003-09-01 Daetwyler Ag Peso de compensacion y sistema de ascensor.
US6751382B2 (en) * 2000-12-29 2004-06-15 Gateway, Inc. System for organizing wires and cables
IL158256A (en) * 2002-11-01 2010-02-17 Inventio Ag Rope of synthetic fibre
EP1416082B1 (de) * 2002-11-01 2010-06-23 Inventio Ag Kunstfaserseil mit Verstärkungselement zum mechanischen Verstärken des Seilmantels
DE20218460U1 (de) * 2002-11-22 2004-01-08 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Flachkabel
ZA200308847B (en) * 2002-12-04 2005-01-26 Inventio Ag Reinforced synthetic cable for lifts

Also Published As

Publication number Publication date
DE502006005637D1 (de) 2010-01-28
CN1873088A (zh) 2006-12-06
CN1873088B (zh) 2010-11-10
KR20060125617A (ko) 2006-12-06
TWI397928B (zh) 2013-06-01
ATE452235T1 (de) 2010-01-15
US20060272846A1 (en) 2006-12-07
TW200707474A (en) 2007-02-16
CA2549051A1 (en) 2006-12-02
EP1728915A1 (de) 2006-12-06
HK1111744A1 (en) 2008-08-15
SG127859A1 (en) 2006-12-29
JP2006335567A (ja) 2006-12-14
EP1728915B1 (de) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4922665B2 (ja) 数本のケーブルを接続する、機械的にプラスの接続部を有する支持手段
US11332343B2 (en) Tension member for elevator system belt
KR101372778B1 (ko) 벨트를 구비하는 리프트 설비, 이러한 리프트 설비용 벨트,이러한 벨트를 제조하는 방법, 이러한 벨트의 조합물, 및이러한 조합물을 리프트 설비에 조립하는 방법
KR100656726B1 (ko) 로프 시브에 의해 구동되는 합성 섬유 로프
JP2006335568A (ja) せん断力を許容することができ数本のケーブルを接続する接続部を有する支持手段
KR101088325B1 (ko) 마찰 결합 동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프 및 확실한 결합 동력 전달을 위한 보강재를 갖는 합성 섬유 로프
CN108147254B (zh) 具有改进的压力分布的电梯系统悬挂构件端接部
US11993491B2 (en) Tension member for elevator system belt
CN108358020B (zh) 用于电梯端接的柔性剪切层
PL195002B1 (pl) Lina transportowa z włókien syntetycznych
US20180162697A1 (en) Elevator system suspension member termination with containment
US9663328B2 (en) Elevator system belt
EP2655234B1 (en) Elevator system
US20190112156A1 (en) Compact belt termination assembly
EP3336034B1 (en) Elevator system suspension member
JP4879391B2 (ja) ロープ転向システムおよび適切な合成繊維ロープと、ロープ駆動システム
EP1911715B1 (en) Elevator system having drive motor located at the bottom portion of the hoistway
KR102431912B1 (ko) 엘리베이터용 주행케이블
US20090188759A1 (en) Roping System for Elevators and Mine Shafts using Synthetic Rope

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees