JP2004272803A - 最大電力追従制御装置 - Google Patents
最大電力追従制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004272803A JP2004272803A JP2003065531A JP2003065531A JP2004272803A JP 2004272803 A JP2004272803 A JP 2004272803A JP 2003065531 A JP2003065531 A JP 2003065531A JP 2003065531 A JP2003065531 A JP 2003065531A JP 2004272803 A JP2004272803 A JP 2004272803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maximum power
- power
- power point
- generator
- voltage value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/66—Regulating electric power
- G05F1/67—Regulating electric power to the maximum power available from a generator, e.g. from solar cell
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Control Of Eletrric Generators (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】発電機2の出力レベルに応じた電力点を最大電力点に追従すべく、発電機の出力電力を交流電力に変換する電力変換装置11の直流動作電圧を設定する最大電力追従制御部12を備えたパワコン装置10であって、最大電力点に関わる近似関数を記憶する近似関数メモリ25と、近似関数に基づいて現在の電力点を最大電力点付近に到達させる追従制御部34と、現在の電力点が最大電力点付近に到達すると、山登り法を使用して現在の電力点を最大電力点に到達する山登り法追従制御部35とを有している。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、直流電力を発電する、例えば水力発電機や風力発電機等の発電機と、この発電機からの直流電力を交流電力に変換し、この変換した交流電力を系統等に供給するパワーコンディショナ装置(以下、単にパワコン装置と称する)とを備えた分散型発電システムにおいて、前記パワコン装置内部にて前記発電機の出力特性に対応した最適な発電効率が得られる最大電力追従制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般的に分散型発電システムとしては、例えば水力発電システム、風力発電システム、太陽光発電システムや燃料エンジン発電システム等、様々なシステムが提案されている。
【0003】
そこで、このような分散型発電システムにおいては、発電機で発生した直流電力をパワコン装置内部の電力変換装置で交流電力に変換し、この交流電力を家庭用電化製品等の負荷や商用電源等の系統等に供給するものである。
【0004】
このような分散型発電システムの発電効率を向上させるためには、発電機の出力電力と、パワコン装置内部の電力変換装置の直流動作電圧、すなわち発電機の出力電圧との関係で、前記直流動作電圧を調整して前記発電機の出力電力の電力点を最大電力点に高速に追従する最大電力追従制御装置が多く提案されている。
【0005】
図15は一般的な太陽光発電機における直流電力及び直流電圧の特性(V−P特性)を示す説明図である。
【0006】
太陽光発電機では、図15に示すように山型の特性となるため、電力点が、山型の頂上、すなわち最大電力点に到達するように、電力変換装置の直流動作電圧を制御することで、太陽光発電機の発電効率を最大限にすることができる。
【0007】
しかしながら、太陽光発電機は、太陽光の照度変化に応じてV−P特性が変動し、この照度変化に応じて最大電力点も変化することになる。
【0008】
そこで、従来の最大電力追従制御装置においては、山登り法を採用したものが知られている(例えば特許文献1参照)。図16は一般的な山登り法の動作アルゴリズムを端的に示す説明図である。
【0009】
この特許文献1の最大電力追従制御装置によれば、電力変換装置の直流動作電圧を所定電圧ΔV分づつ調整し、その調整前後の太陽電池の出力電力が相互比較され、出力電力が増加した場合は直流動作電圧を前回と同じ方向に所定電圧ΔV分変化させ、減少した場合には前回と逆の方向に所定電圧ΔV分変化させ、この直流動作電圧の変化に応じて出力電力の電力点を最大電力点Pmaxに到達させ、この到達したときの直流動作電圧を最適値として求めるようにしている。
【0010】
そして、この最大電力追従制御装置によれば、このように求められた直流動作電圧を電力変換装置に設定することで、電力点が最大電力点に到達することになるため、太陽電池の発電効率を最大限にすることができる。
【0011】
尚、このようなV−P特性は発電機の種別によっても異なる。図17は動力系の発電機のV−P特性、図18は動力系の発電機の内、水力発電機のV−P特性を示す説明図である。
【0012】
このように発電機のV−P特性は、図15の太陽光発電機のV−P特性と、図17及び図18の発電機のV−P特性と比較しても分かるように、発電機の種別によっても異なる。
【0013】
【特許文献1】
特開2000−181555号公報(段落番号「0004」〜「0006」参照)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
一般的に太陽光発電機の場合には太陽光の照度変化によって、図19(a)に示すようにV−P特性が変動し、動力系発電機の場合には動力変化(例えば水力発電機の場合は水量の変化、風力発電機の場合は風力の変化、ガスエンジン発電機の場合はガス量の変化)によって、図19(b)に示すようにV−P特性が変動する。
【0015】
このように太陽光発電機のV−P特性と動力系発電機のV−P特性とを比較すると、太陽光発電機は、図19(a)に示すように照度変化に応じて最大電力点の電圧変化が比較的小さいものの、動力系発電機は、図19(b)に示すように動力変化に応じて最大電力点の電圧変化が大きいことがわかる。
【0016】
そこで、従来の最大電力追従制御装置によれば、太陽光発電機の場合、図19(a)に示すように照度変化に応じて最大電力点の電圧変化が比較的小さいことから、多少の時間は要するものの、山登り法を使用して電力点を最大電力点に到達するまでの時間が、その発電効率に悪影響を及ぼすまでには至らないものの、例えば動力系発電機の場合、図19(b)に示すように動力変化に応じて最大電力点の電圧変化が大きいことから、従来のような追従速度の遅い山登り法を使用しただけでは電力点を最大電力点に到達するまでに多大の時間を要し、その間の発電効率に悪影響を与えてしまう虞がある。
【0017】
本発明は上記点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、例えば動力変化に対する最大電力点の電圧変化が大きい動力系発電機等の発電機に対しても、その電力点を最大電力点に迅速に追従することができ、ひいては、その発電効率を良好にする最大電力追従制御装置を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明の最大電力追従制御装置は、発電機の出力レベルに応じた、この発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記発電機の出力電力を交流電力に変換する電力変換装置の動作電圧を設定する最大電力追従制御装置であって、前記出力電力及び前記動作電圧の特性における、前記発電機の出力レベルに対応した最大電力点に関わる近似関数を記憶する近似関数記憶手段と、前記発電機の出力レベルに応じた前記出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記近似関数記憶手段に記憶した近似関数に基づいて、現在の出力電力に対応する動作電圧値を算出し、この動作電圧値を前記電力変換装置の動作電圧値として設定する制御手段とを有するようにした。
【0019】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、出力電力及び動作電圧の特性における、前記発電機の出力レベルに対応した最大電力点に関わる近似関数を記憶しておき、現在の出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記近似関数に基づいて、現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この動作電圧値を電力変換装置の動作電圧値として設定するようにしたので、近似関数を使用することで、例えば電力点を最大電力点付近に到達させるまでの追従時間を大幅に短縮化することで、動力変化に対する最大電力点の変化が大きい動力系発電機等の発電機であっても、最大電力点への追従を迅速に行うことができ、ひいては発電効率の向上にもつながる。
【0020】
また、本発明の最大電力追従制御装置は、前記制御手段が、前記近似関数に基づいて、前記発電機の現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出する電圧値算出手段と、この電圧値算出手段にて算出した動作電圧値を、前記電力変換装置の動作電圧値として設定する電圧値設定手段と、この電圧値設定手段にて動作電圧値を設定すると、前記電圧値算出手段にて現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この算出した動作電圧値と現在の動作電圧値との差の絶対値が所定閾値以内であるか否かを判定する判定手段とを有し、この判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内であると判定されると、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識するようにした。
【0021】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、電圧値設定手段にて動作電圧値を設定すると、近似関数を使用して現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この算出した動作電圧値と現在の動作電圧値との差の絶対値が所定閾値以内であるか否かを判定し、この動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内であると判定されると、前記発電機の出力レベルに応じて出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したものと認識するようにしたので、近似関数を使用することで、その電力点を最大電力点付近に到達させるまでの追従時間を大幅に短縮化することで、動力変化に対する最大電力点の変化が大きい動力系発電機等の発電機であっても、最大電力点への追従を迅速に行うことができ、ひいては発電効率の向上にもつながる。
【0022】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記制御手段が、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に到達させるべく、前記電力変換装置の動作電圧値を設定するようにした。
【0023】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に到達させるべく、前記電力変換装置の動作電圧値を設定するようにしたので、最大電力点付近から最大電力点への追従動作に山登り法を使用することで最大電力点への追従精度を向上させることができる。
【0024】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記制御手段が、前記判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内でないと判定されると、前記電圧値算出手段にて前記動作電圧値を算出した後、この算出した動作電圧値を前記電圧値設定手段にて設定し、前記判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内となるまで、前記電圧値算出手段、前記電圧値設定手段及び前記判定手段の動作を継続するようにした。
【0025】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内でないと判定されると、この動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内となるまで電圧値算出手段、電圧値設定手段及び判定手段の動作を継続するようにしたので、最大電力点付近へ迅速に追従することができる。
【0026】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記発電機の出力レベル毎に最大電力点を検出し、少なくとも2つの最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成する第1近似関数作成手段を有するようにした。
【0027】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、発電機の出力レベル毎に最大電力点を検出し、少なくとも2つの最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成するようにしたので、簡単に近似関数を作成することができ、さらに、標本とする最大電力点の標本数を増やすことで精度の高い近似関数を作成することができる。
【0028】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記第1近似関数作成手段が、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出するようにした。
【0029】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、近似関数を作成するための最大電力点を山登り法で検出するようにしたので、精度の高い近似関数を作成することができる。
【0030】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記第1近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常であると判定されると、前記発電機の異常を報知する異常報知手段を有するようにした。
【0031】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、第1近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常、例えば近似関数の傾きが逆であると判定されると、発電機の異常を報知するようにしたので、発電機若しくは近似関数の異常をユーザに報知することができる。
【0032】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記出力電力を複数のレベル領域に分割し、電力点を順次に検出することで、これら検出した複数の電力点をレベル領域毎に分け、このレベル領域毎に分けた電力点の平均値を算出し、このレベル領域毎の平均値を最大電力点とし、これらレベル領域毎の最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成する第2近似関数作成手段を有するようにした。
【0033】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、出力電力を複数のレベル領域に分割し、レベル領域毎に分けた複数の電力点の平均値をレベル領域毎の最大電力点とし、これらレベル領域毎の最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成するようにしたので、複数の電力点、すなわち標本数が多く、これら標本数を平均化することで、外部環境の変化に対応した精度の高い近似関数を作成することができる。
【0034】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記第2近似関数作成手段が、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記電力点を検出するようにした。
【0035】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、近似関数を作成するための最大電力点を山登り法で検出するようにしたので、精度の高い近似関数を作成することができる。
【0036】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記第2近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常であると判定されると、前記発電機の異常を報知する異常報知手段を有するようにした。
【0037】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、第2近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常、例えば近似関数の傾きが異常であると判定されると、発電機の異常を報知するようにしたので、発電機若しくは近似関数の異常をユーザに報知することができる。
【0038】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記近似関数記憶手段が、前記発電機の種別に応じた近似関数を予め記憶しておくようにした。
【0039】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、発電機の種別に応じた近似関数を予め記憶しておくようにしたので、様々な発電機に対応することができる。
【0040】
本発明の最大電力追従制御装置は、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出し、これら検出した最大電力点に基づいて、前記発電機の種別毎に記憶した近似関数を補正する第1近似関数補正手段を有するようにした。
【0041】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、山登り法を使用して最大電力点を検出し、この検出した最大電力点に基づいて発電機の種別毎に記憶した近似関数を補正するようにしたので、発電機の様々な動力変化や照度変化に対応した精度の高い近似関数を作成することができる。
【0042】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出し、これら検出した最大電力点に基づいて、前記近似関数記憶手段に記憶中の近似関数を補正する第2近似関数補正手段を有するようにした。
【0043】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、山登り法を使用して最大電力点を検出し、この検出した最大電力点に基づいて、近似関数記憶手段に記憶中の近似関数を補正するようにしたので、発電機の動力変化や照度変化等に対応した精度の高い近似関数を常に確保することができる。
【0044】
本発明の最大電力追従制御装置は、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して最大電力点への追従動作を実行し、この追従動作で検出した電力点に基づいて、前記近似関数の傾きを変更することなく、その切片のみを補正する第3近似関数補正手段を有するようにした。
【0045】
従って、本発明の最大電力追従制御装置によれば、電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、山登り法を使用して最大電力点への追従動作を実行し、この追従動作で検出した電力点に基づいて、前記近似関数の傾きを変更することなく、その切片のみを補正するようにしたので、近似関数の誤差を微調整することができる。
【0046】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の最大電力追従制御装置に関わる実施の形態を示す分散型発電システムについて説明する。
【0047】
(実施の形態1)
図1は第1の実施の形態を示す分散型発電システム内部の概略構成を示すブロック図である。
【0048】
図1に示す分散型発電システム1は、直流電力を発電する発電機2と、この発電機2で発生した直流電力を交流電力に変換する電力変換機能を備えたパワコン装置10と、このパワコン装置10で変換した交流電力で駆動する家庭電化製品等の負荷3と、この負荷3への余剰の交流電力を供給する商用電源等の系統4とを有している。尚、負荷3は、パワコン装置10からの電力供給を受けているが、例えばパワコン装置10の出力電力が負荷3の駆動電力に満たないような場合には、パワコン装置10からの電力供給に加え、系統4からの電力供給を受けるようにしている。
【0049】
図1に示すパワコン装置10は、発電機2で発生した直流電力を交流電力に変換する電力変換装置11と、この電力変換装置11の直流動作電圧を制御することで、発電機2の出力電力の電力点を最大電力点に高速に追従する最大電力追従制御部12とを有している。
【0050】
最大電力追従制御部12は、発電機2からの直流電圧を計測する電圧計測部21と、発電機2からの直流電流を計測する電流計測部22と、電圧計測部21にて計測した直流電圧及び電流計測部22にて計測した直流電流に基づいて直流電力を算出する電力算出部23と、V−P特性における出力レベルに対応した最大電力点に関わる近似関数を作成する近似関数作成部24と、この近似関数作成部24にて作成した近似関数を記憶する近似関数メモリ25と、近似関数作成部24にて作成した近似関数が異常であると判定されると、この異常を報知する異常報知部26と、最大電力追従制御部12全体を制御する制御部27とを有している。
【0051】
尚、近似関数メモリ25は、近似関数作成部24に作成される近似関数ばかりでなく、発電機2の種別毎の近似関数を予め記憶しておくようにしても良い。
【0052】
異常報知部26は、近似関数作成部24にて作成した近似関数に異常が発生した場合、例えば近似関数の傾きが逆といった場合、この近似関数が異常であると判断し、この異常発生をユーザに通知するものである。
【0053】
図2は最大電力追従制御部12の要部である制御部内部の概略構成を示すブロック図である。
【0054】
制御部27は、近似関数メモリ25に記憶した近似関数に現在の直流電力値を代入することで直流電圧値を算出する電圧値算出部31と、この電圧値算出部31にて算出した直流電圧値を電力変換装置11の動作電圧として設定する電圧値設定部32と、この電圧値設定部32にて直流電圧値を設定すると、電圧値算出部31にて現在の直流電力に対応した直流電圧値を算出し、この算出した直流電圧値と現在の直流電圧値との差の絶対値が直流電圧閾値以内であるか否かを判定する閾値判定部33と、発電機2の出力レベルに応じた直流電力の電力点を最大電力点付近まで追従させるべく、近似関数を使用しての最大電力追従機能を司る追従制御部34と、山登り法を使用しての最大電力追従機能を司る山登り法追従制御部35とを有している。
【0055】
閾値判定部33は、現在の電力点が最大電力点付近に到達したか否かを判定するものであり、電圧値算出部31にて算出した直流電圧値Vtheと、電圧計測部21にて測定した現在の直流電圧値Vmesとの差の絶対値が直流電圧閾値Vthr以内であると判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達したものと認識し、直流電圧値Vtheと直流電圧値Vmesとの差の絶対値が直流電圧閾値Vthr以内でないと判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達していないものと認識するものである。
【0056】
追従制御部34は、閾値判定部33にて現在の電力点が最大電力点付近に到達したものと認識されると、山登り法を使用した最大電力追従動作に切替え、閾値判定部33にて現在の電力点が最大電力点付近に到達していないものと認識されると、この近似関数に基づく最大電力追従動作を継続するものである。
【0057】
つまり、追従制御部34では、現在の電力点が最大電力点付近に到達するまで近似関数に基づく最大電力追従動作を継続するものである。
【0058】
山登り法追従制御部35は、追従制御部34にて現在の電力点が最大電力点付近に到達すると、山登り法を使用した最大電力追従動作を開始し、この山登り法を使用して現在の電力点を最大電力点付近から最大電力点に追従すべく、最大電力追従動作を継続するものである。
【0059】
尚、追従制御部34は、山登り法を使用した最大電力追従動作を実行後、例えば発電機2の外部環境変化によって電力点が再び最大電力点付近から外れた場合には、再び近似関数を使用して最大電力点付近に到達するまでの最大電力追従動作を実行するものである。
【0060】
また、山登り法追従制御部35は、近似関数作成部34にて近似関数を作成する際の複数の最大電力点を検出する際にも、山登り法の最大電力追従動作を実行するものである。
【0061】
尚、請求項記載の最大電力追従制御装置は、パワコン装置10内の最大電力追従制御部12、近似関数記憶手段は近似関数メモリ25、制御手段は制御部27(追従制御部34、山登り法追従制御部35)、電圧値算出手段は電圧値算出部31、電圧値設定手段は電圧値設定部32、判定手段は閾値判定部33、第1近似関数作成手段及び第2近似関数作成手段は近似関数作成部24、異常報知手段は異常報知部26に相当するものである。
【0062】
次に第1の実施の形態を示す分散型発電システム1の動作について説明する。図3は第1の実施の形態を示す分散型発電システム1にパワコン装置10の第1最大電力追従制御処理に関わる最大電力追従制御部12の処理動作を示すフローチャートである。
【0063】
図3に示す第1最大電力追従制御処理とは、発電機2の出力レベルに対応したV−P特性における最大電力点の近似関数を使用して、現在の電力点を最大電力点付近に高速に追従した後、山登り法を使用して最大電力点に追従する処理である。
【0064】
図3に示す最大電力追従制御部12の制御部27内の追従制御部34は、近似関数を使用して最大電力点への追従動作を開始する。
【0065】
電圧値算出部31は、電力算出部23を通じて現在の直流電力値Pmesを算出し、近似関数メモリ25から近似関数を読み出し、この近似関数に直流電力値Pmesを代入することで直流電圧値Vtheを算出する(ステップS11)。
【0066】
電圧値設定部32は、電圧値算出部31にて算出した直流電圧値Vtheを電力変換装置11の動作電圧として設定する(ステップS12)。
【0067】
さらに、電圧計測部21は、電圧値設定部32にて直流電圧値Vtheを設定すると、現在の直流電圧値Vmesを検出する(ステップS13)。
【0068】
さらに電圧値算出部31は、電力算出部23を通じて現在の直流電力値Pmesを算出し、近似関数メモリ25から近似関数を読み出し、この近似関数に直流電力値Pmesを代入することで直流電圧値Vtheを算出する(ステップS14)。
【0069】
次に閾値判定部33は、ステップS13にて検出した現在の直流電圧値VmesとステップS14にて算出した直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内であるか否かを判定する(ステップS15)。
【0070】
追従制御部34は、閾値判定部33にて直流電圧値Vmesと直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内であると判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達したものと判断し、近似関数から山登り法による最大電力点への追従動作を開始すべく、山登り法追従制御部35による最大電力追従動作を開始する(ステップS16)。
【0071】
山登り追従制御部35は、山登り法を使用することで、最大電力点に到達するまで最大電力点への追従動作を継続しながら、現在の直流電力値Pmesを近似関数に代入して現在の電力点が最大電力点付近で動作しているか否かを監視すべく、ステップS13に移行する。
【0072】
また、ステップS15にて直流電圧値Vmesと直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内でないと判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達していないものと判断し、最大電力点付近に到達するまで近似関数に基づく最大電力追従動作を継続すべく、ステップS12に移行する。
【0073】
また、山登り法による最大電力追従動作への切替動作後に、ステップS15にて直流電圧値Vmesと直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内でないと判定されると、現在の電力点が最大電力点付近から外れたものと判断し、最大電力点付近に到達するまで近似関数に基づく最大電力追従動作を開始すべく、ステップS12に移行するものである。
【0074】
では、この第1最大電力追従制御処理の追従動作について具体的に説明する。図4は第1最大電力追従制御処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【0075】
発電機2の近似関数をV=f(P)、発電機2の出力レベルが(i)の状態で電力点A(V0,P0)で動作しているとする。
【0076】
この際に発電機2の出力レベルが(ii)の状態に動力変化すると、電力点B(V0,P1)に移動することになる。この際、第1最大電力追従制御処理が起動することになる。
【0077】
まず、電圧値算出部31は、現在の電力点Bの直流電力値P1を近似関数V=f(P)に代入することで、直流電圧値V1を算出することになる。電圧値設定部32は、直流電圧値V1を設定することで、電力点C(V1,P2)に移動することになる。
【0078】
さらに電圧値算出部31は、現在の電力点Cの直流電力値P2を近似関数V−f(P)に代入することで、直流電圧値V2を算出することになる。この際、閾値判定部33は、現在の直流電圧値V1と近似関数で算出した直流電圧値V2との差の絶対値|V1−V2|が直流電圧閾値Vthr以内にあるか否かを判定し、直流電圧値間の差の絶対値|V1−V2|が直流電圧閾値Vthr以内でないと判定されると、現在の電力点Cが最大電力点付近に到達していないものと判断する。つまり、現在の電力点が最大電力点付近に到達するまで近似関数による最大電力追従動作を継続するものである。
【0079】
さらに電圧値設定部32は、電圧値算出部31にて算出した直流電圧値V2を設定することで、電力点D(V2,P3)に移動することになる。
【0080】
電圧値算出部31は、現在の電力点Dの直流電力値P3を近似関数V=f(P)に代入することで、直流電圧値V3を算出することになる。この際、閾値判定部33は、現在の直流電圧値V2と近似関数で算出した直流電圧値V3との差の絶対値|V2−V3|が直流電圧閾値Vthr以内にあるか否かを判定し、直流電圧値間の差の絶対値|V2−V3|が直流電圧閾値以内であると判定されると、現在の電力点Dが最大電力点付近に到達しているものと判断する。
【0081】
山登り法追従制御部35は、現在の電力点Dが最大電力点付近に到達しているものと判断すると、山登り法を使用した最大電力追従動作を開始し、この山登り法で現在の電力点を最大電力点N(Vn,Pn)へと追従することになる。
【0082】
このように第1最大電力追従制御処理によれば、発電機2の出力レベルに応じた近似関数を使用することで現在の電力点を最大電力点付近まで高速に追従した後に、山登り法で現在の電力点を最大電力点に追従するようにしたので、動力変化に対する最大電力点の電圧変化が大きい動力系発電機等の発電機2であっても、近似関数を使用して電力点を最大電力点付近に到達させるまでの追従時間を大幅に短縮化することで、最大電力点への追従を迅速に行うことができ、ひいては発電効率の向上にもつながる。
【0083】
次に近似関数メモリ25に記憶した近似関数V=f(P)の作成方法としては、様々な方法が考えられるが、ここでは3つの方法を例にあげて説明する。
【0084】
図5は第1近似関数作成処理に関わる近似関数作成部24の処理動作を示すフローチャート、図6は第1近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す説明図である。
【0085】
図5に示す第1関数作成処理とは、山登り法を使用して発電機2の最大電力点を複数検出し、これら複数の最大電力点に基づいて近似関数を作成する処理である。
【0086】
図5において近似関数作成部24は、山登り法追従制御部35を通じて山登り法による最大電力追従動作の運転を開始し(ステップS21)、所定時間T秒を計時する運転開始タイマをスタートする(ステップS22)。
【0087】
近似関数作成部24は、直流電圧値をN回変動させた時の各直流電力値の差の絶対値|ΔP|の移動平均値|ΔP|avrを算出する(ステップS23)。
【0088】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であるか否かを判定する(ステップS24)。
【0089】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であると判定されると、移動平均値|ΔP|avrがある程度小さいということは直流電圧値を変動させても電力の変動が少ないということで、現在の電力点が最大電力点付近に到達しているものと判断し、この電力点を最大電力点M(V,P)として記憶する(ステップS25)。尚、この最大電力点Mは、直流電圧値をN回変動させた時の電圧値の平均値(V1,V2、V3…VN)/Nと、電力値の平均値(P1,P2,P3…PN)/Nとで構成することになる。
【0090】
近似関数作成部24は、最大電力点Mを記憶すると、ステップS22にてスタートした運転開始タイマがタイムアップしたか否かを判定する(ステップS26)。
【0091】
近似関数作成部24は、運転開始タイマがタイムアップしたのでなければ、さらに新たな最大電力点Mを検出して記憶すべく、ステップS23に移行する。
【0092】
近似関数作成部24は、ステップS26にて運転開始タイマがタイムアップしたのであれば、図6に示すように現在記憶中の最大電力点M(M1〜Mn)に基づいて最小二乗法により近似関数V=f(P)=aP+bのa,bの定数を算出することで近似関数を作成し(ステップS27)、この作成した近似関数を近似関数メモリ25に記憶して、この処理動作を終了する。
【0093】
第1近似関数作成処理によれば、運転開始タイマがタイムアップするまで山登り法の最大電力追従動作を実行し、複数の最大電力点を検出し、これら複数の最大電力点に基づいて近似関数を作成するようにしたので、精度の高い近似関数を得ることができる。
【0094】
尚、運転開始タイマのタイマ時間を長く設定すると、例えば水の流量や風速等の外部環境が変化する確率が高くなるので、最大電力点の標本点が増加して近似関数の精度が向上するものである。
【0095】
しかしながら、第1近似関数作成処理によれば、外部環境の変化が速く頻繁に発生する場合には最大電力点に到達する前に外部環境が変化してしまうことから、最大電力点の標本点数が減るため、その結果、近似関数の精度が悪くなると言った事態も考えられる。
【0096】
そこで、このような事態に対処すべく、第2近似関数作成処理の方法が考えられる。図7は第2近似関数作成処理に関わる近似関数作成部24の処理動作を示すフローチャート、図8は第1近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す説明図、図9は第2近似関数作成処理の平均電力点算出処理に関わる近似関数作成部24の処理動作を示すフローチャートである。
【0097】
図7に示す第2近似関数作成処理とは、発電機2の電力を複数のレベル領域に分割し、山登り法を使用してレベル領域毎に電力点の標本を複数採り、レベル領域毎の電力点の標本を平均化することで、このレベル領域毎の平均値を平均電力点とし、これら複数の平均電力点に基づいて近似関数を作成する処理である。
【0098】
図7において近似関数作成部24は、山登り法追従制御部35を通じて山登り法による最大電力追従動作の運転を開始し(ステップS31)、第1運転開始タイマ及び第2運転開始タイマの計時動作をスタートする(ステップS32)。尚、第1運転開始タイマは、全レベル領域での電力点の標本検出終了時間(T秒)を計時するタイマであり、第2運転開始タイマは、レベル領域毎の電力点の標本検出終了時間(S秒)を計時するタイマである。
【0099】
近似関数作成部24は、第2運転開始タイマがタイムアップしたか否かを判定する(ステップS33)。近似関数作成部24は、第2運転開始タイマがタイムアップしたのであれば、山登り法で現在の電力点D(Vn、Pn)を検出し、この現在の電力点Dを標本として記憶する(ステップS34)。
【0100】
近似関数作成部24は、図8に示すように、標本として記憶した電力点に基づいて同レベル領域に対応した平均電力点を算出する、図9の平均電力点算出処理(ステップS35)を実行した後、第2運転開始タイマの計時動作をクリアにして再びスタートする(ステップS36)。
【0101】
近似関数作成部24は、第1運転開始タイマがタイムアップしたか否かを判定する(ステップS37)。
【0102】
近似関数作成部24は、第1運転開始タイマがタイムアップしたのであれば、レベル領域毎の平均電力点E(A)〜E(X)に基づいて最小二乗法により近似関数V=f(P)=aP+bのa,bの定数を算出することで近似関数を作成し(ステップS38)、この作成した近似関数を近似関数メモリ25に記憶して、この処理動作を終了する。
【0103】
近似関数作成部24は、ステップS37にて第1運転開始タイマがタイムアップしたのでなければ、さらに平均電力点を算出すべく、ステップS33に移行する。
【0104】
図9の平均電力点算出処理とは、図8に示すように複数の電力点の標本からレベル領域毎に平均化して、各レベル領域の平均電力点を算出する処理である。
【0105】
図9において近似関数作成部24は、標本として記憶した電力点から直流電力値を検出し、この直流電力値に基づいて電力点がレベル領域Aであるか否かを判定する(ステップS41)。
【0106】
近似関数作成部24は、直流電力値に基づいて電力点がレベル領域Aであると判定されると、レベル領域Aの標本数nを+1インクリメントし(ステップS42)、レベル領域Aの標本の直流電圧値を平均化し、レベル領域Aの直流電圧平均値V(A)avr_nを算出する(ステップS43)。
【0107】
尚、近似関数作成部24は、(前回の直流電圧平均値V(A)avr_(n−1)*(n−1)+今回の標本直流電圧値Vn)/標本点数nの式で、レベル領域Aの直流電圧平均値V(A)avr_nを算出するものである。
【0108】
近似関数作成部24は、レベル領域Aの標本の直流電力値を平均化し、レベル領域Aの直流電力平均値P(A)avr_nを算出する(ステップS44)。
【0109】
尚、近似関数作成部24は、(前回の直流電力平均値P(A)avr_(n−1)*(n−1)+今回の標本直流電力値Pn)/標本点数nの式で、レベル領域Aの直流電力平均値P(A)avr_nを算出するものである。
【0110】
近似関数作成部24は、ステップS43にて算出したレベル領域Aの直流電圧平均値V(A)avr_nと、ステップS44にて算出したレベル領域Aの直流電力平均値P(A)avr_nとでレベル領域Aの平均電力点とし、このレベル領域Aの平均電力点を記憶することで(ステップS45)、図7のステップS36に移行する。
【0111】
また、近似関数作成部24は、ステップS41にて標本の電力点の直流電力値がレベル領域Aでないと判定されると、標本電力点の直流電力値がレベル領域Bであるか否かを判定する(ステップS46)。
【0112】
近似関数作成部24は、標本電力点の直流電力値がレベル領域Bであると判定されると、ステップS42と同様の趣向でレベル領域Bの標本数nを+1インクリメントする(ステップS47)。
【0113】
近似関数作成部24は、ステップS43と同様の趣向でレベル領域Bの直流電圧平均値を算出する(ステップS48)。
【0114】
さらに近似関数作成部24は、ステップS44と同様の趣向でレベル領域Bの直流電力平均値を算出する(ステップS49)。
【0115】
近似関数作成部24は、ステップS48にて算出したレベル領域Bの直流電圧平均値とステップS49にて算出したレベル領域Bの直流電力平均値とでレベル領域Bの平均電力点とし、このレベル領域Bの平均電力点を記憶することで(ステップS50)、図7のステップS36に移行する。
【0116】
このように近似関数作成部24は、ステップS46にて標本電力点の直流電力値がレベル領域Bでないと判定されると、標本電力点の直流電力値がレベル領域C、レベル領域D…レベル領域Xの夫々について同様の処理動作を経て、その標本電力点に対応したレベル領域での直流電圧平均値及び直流電力平均値を夫々算出することで、同レベル領域の平均電力点とし、このレベル領域の平均電力点を記憶することで、図7のステップS36に移行する。
【0117】
このように第2近似関数作成処理によれば、発電機2の電力を複数のレベル領域に分割し、山登り法を使用してレベル領域毎に電力点の標本を複数採り、レベル領域毎に標本電力点の直流電圧平均値及び直流電力平均値を算出し、これら直流電圧平均値及び直流電力平均値を平均電力点とし、レベル領域毎の平均電力点を記憶し、これらレベル領域毎の電力平均点に基づいて近似関数を作成するようにしたので、第1近似関数作成処理に比較して、外部環境の変化が速く頻繁に発生したとしても、精度の高い近似関数を作成することができる。
【0118】
次に第3近似関数作成処理について説明する。図10は第3近似関数作成処理に関わる近似関数作成部24の処理動作を示すフローチャート、図11は第3近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す説明図である。
【0119】
図10に示す近似関数作成処理とは、山登り法を使用して発電機2の最大電力点を2個検出し、この2点の最大電力点に基づいて近似関数を作成する処理である。
【0120】
図10において近似関数作成部24は、山登り法追従制御部35を通じて山登り法による最大電力追従動作の運転を開始し(ステップS61)、直流電圧値をN回変動させた時の各直流電力値の差の絶対値|ΔP|の移動平均値|ΔP|avrを算出する(ステップS62)。
【0121】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であるか否かを判定する(ステップS63)。
【0122】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であると判定されると、移動平均値|ΔP|avrがある程度小さいということは直流電圧値を変動させても電力の変動が少ないということで、現在の電力点が最大電力点付近に到達しているものと判断し、この電力点を1点目の最大電力点M1(Vavr1,Pavr1)として記憶する(ステップS64)。尚、この最大電力点M1は、直流電圧値をN回変動させた時の電圧値の平均値(V1,V2、V3…VN)/Nと、電力値の平均値(P1,P2,P3…PN)/Nとで構成することになる。
【0123】
近似関数作成部24は、直流電圧値をN回変動させた時の各直流電力値の差の絶対値|ΔP|の移動平均値|ΔP|avrを算出する(ステップS65)。
【0124】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であるか否かを判定する(ステップS66)。
【0125】
近似関数作成部24は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であると判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達しているものと判断し、この電力点を最大電力点M(Vavr,Pavr)として取得する(ステップS67)。
【0126】
近似関数作成部24は、記憶中の最大電力点M1の直流電圧値Vavr1と、取得した最大電力点Mの直流電圧値Vavrとの差の絶対値|Vavr1−Vavr|が最大電力点取得閾値Vthrx以上であるか否かを判定する(ステップS68)。尚、この最大電力点取得閾値Vthrxは、近似関数の誤差をある程度少なくするため、図11に示すように1点目の最大電力点M1から、なるべく離れた2点目の最大電力点M2を取得するための閾値である。
【0127】
近似関数作成部24は、直流電圧値間の差の絶対値|Vavr1−Vavr|が最大電力点取得閾値Vthrx以上であると判定されると(図11の最大電力点M2参照)、ステップS67にて取得した最大電力点Mを2点目の最大電力点M2とし、この最大電力点M2(Vavr2,Pavr2)を記憶する(ステップS69)。
【0128】
近似関数作成部24は、現在記憶中の最大電力点M1、M2に基づいて最小二乗法により近似関数V=f(P)=aP+bのa,bの定数を算出することで近似関数を作成し(ステップS70)、この作成した近似関数を近似関数メモリ25に記憶して、この処理動作を終了する。
【0129】
また、ステップS63にて移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内でないと判定されると、さらに、新たな最大電力点を検出すべく、ステップS62に移行する。
【0130】
また、ステップS66にて移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内でないと判定されると、さらに、新たな最大電力点を検出すべく、ステップS65に移行する。
【0131】
また、ステップS68にて直流電圧値間の差の絶対値|Vavr1−Vavr|が最大電力点取得閾値Vthrx以上でないと判定されると(例えば図11の最大電力点M3参照)、ステップS67にて取得した最大電力点Mと1点目の最大電力点M1とが離れていないものと判断し、新たな最大電力点を検出すべく、ステップS65に移行する。
【0132】
第3近似関数作成処理によれば、山登り法の最大電力追従動作を実行し、最大電力点取得閾値Vthrx以上離れた2点の最大電力点を検出し、これら最大電力点に基づいて近似関数を作成するようにしたので、第1近似関数作成処理及び第2近似関数作成処理に比較すると若干精度は落ちるものの、迅速に近似関数を作成することができる。
【0133】
このように第1の実施の形態によれば、発電機2の出力レベルに応じた近似関数を使用することで現在の電力点を最大電力点付近まで高速に追従した後に、山登り法で現在の電力点を最大電力点に到達させるようにしたので、動力変化に対する最大電力点の電圧変化が大きい動力系発電機等の発電機2であっても、近似関数を使用することで、最大電力点付近への到達時間を大幅に短縮化することで、その最大電力点への追従動作を高速に行うことができ、ひいては発電効率の向上を図ることができる。
【0134】
また、上記第1の実施の形態においては、近似関数を使用して最大電力点付近への追従動作を実行した後、山登り法を使用して、最終的に最大電力点への追従動作を実行するようにしたが、この山登り法で最大電力点への追従動作を実行中に近似関数の誤差を補正する補正機能を備えるようにしても良く、このような実施の形態を第2の実施の形態として説明する。
【0135】
(実施の形態2)
図12は第2の実施の形態に関わるパワコン装置10の制御部27内部の概略構成を示すブロック図である。尚、第1の実施の形態を示す分散型発電システム1と同一のものには同一符号を付すことで、その重複する構成及び動作の説明については省略する。
【0136】
図12に示す制御部27は、電圧値算出部31、電圧値設定部32、閾値判定部33、追従制御部34及び山登り法追従制御部35を有し、山登り法追従制御部35の山登り法を使用して、近似関数メモリ25に記憶中の近似関数の誤差を補正する近似関数補正部36を有している。
【0137】
尚、請求項記載の第1近似関数補正手段、第2近似関数補正手段及び第3近似関数補正手段は近似関数補正部36に相当するものである。
【0138】
では、第2の実施の形態を示す分散型発電システム1の動作について説明する。図13は第2最大電力追従制御処理に関わる最大電力追従制御部12の処理動作を示すフローチャートである。
【0139】
図13に示す第2最大電力追従制御処理とは、近似関数を使用して現在の電力点を最大電力点付近に高速に追従した後、山登り法を使用して現在の電力点を最大電力点に追従すると共に、この山登り法の追従動作を実行しながら、近似関数の誤差を補正する処理である。
【0140】
図13において最大電力追従制御部12の制御部27内の追従制御部34は、近似関数を使用して最大電力点への追従動作を開始する。
【0141】
電圧値算出部31は、電力算出部23を通じて現在の直流電力値Pmesを算出し、近似関数メモリ25から近似関数を読み出し、この近似関数に直流電力値Pmesを代入することで直流電圧値Vtheを算出する(ステップS81)。
【0142】
電圧値設定部32は、電圧値算出部31にて算出した直流電圧値Vtheを電力変換装置11の動作電圧として設定する(ステップS82)。
【0143】
さらに電圧計測部21は、電圧値設定部32にて直流電圧値Vtheを設定すると、現在の直流電圧値Vmesを検出する(ステップS83)。
【0144】
さらに電圧値算出部31は、電力算出部23を通じて現在の直流電力値Pmesを算出し、近似関数メモリ25から近似関数を読み出し、この近似関数に直流電力値Pmesを代入することで直流電圧値Vtheを算出する(ステップS84)。
【0145】
次に閾値判定部33は、ステップS33にて検出した現在の直流電圧値VmesとステップS34にて算出した直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内であるか否かを判定する(ステップS85)。
【0146】
追従制御部34は、閾値判定部33にて直流電圧値Vmesと直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内であると判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達したものと判断し、近似関数から山登り法による最大電力点への追従動作を開始すべく、山登り法追従制御部35による最大電力追従動作を開始する(ステップS86)。尚、図14の電力点Aが最大電力点付近であると判断されると、最大電力点Nに向けて電力点を山登り法で移動を開始し、例えば電力点A→電力点B→電力点C…といった具合に移動することになる。
【0147】
近似関数補正部36は、現在の電力点から近似関数の切片を再計算する(ステップS87)。尚、近似関数の切片の再計算は、現在の電力点に基づいて近似関数の切片の定数のみを算出し、この近似関数の傾きは変更することなく、この切片のみを変更することになる。従って、近似関数は、図14に示すように(a)→(b)→(c)→(n)のように更新されていく。
【0148】
近似関数補正部36は、直流電圧値をN回変動させた時の各直流電力値の差の絶対値|ΔP|の移動平均値|ΔP|avrを算出する(ステップS89)。
【0149】
近似関数補正部36は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であるか否かを判定する(ステップS90)。
【0150】
近似関数補正部36は、移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内であると判定されると、移動平均値|ΔP|avrがある程度小さいということは直流電圧値を変動させても電力の変動が少ないということで、現在の電力点が最大電力点付近に到達しているものと判断し、この電力点を最大電力点M(Vavr,Pavr)として記憶すると共に、最新最大電力標本点フラグをONすることで(ステップS91)、ステップS83に移行する。尚、この最大電力点Mは、直流電圧値をN回変動させた時の電圧値の平均値(V1,V2、V3…VN)/Nと、電力値の平均値(P1,P2,P3…PN)/Nとで構成することになる。また、最新の最大電力標本点フラグとは、この山登り法で既に最大電力点を標本として記憶しているか否かを示すフラグである。
【0151】
近似関数補正部36は、ステップS85にて直流電圧値Vmesと直流電圧値Vtheとの差の絶対値|Vmes−Vthe|が直流電圧閾値Vthr以内でないと判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達していないものと判断し、最新最大電力標本点フラグがONであるか否かを判定する(ステップS92)。尚、近似関数による追従動作後に山登り法で追従動作を実行したとしても、外部環境等の変化で、現在の電力点が最大電力点付近から外れた場合、近似関数による追従動作に切り替わるものである。
【0152】
近似関数補正部36は、最新最大電力標本点フラグがONであると判定されると、この最新の最大電力点が記憶されているものと判断し、近似関数を作成した過去の最大電力点の内、最古の最大電力点の標本を削除し、最新の最大電力点を標本として追加することで、これら最大電力点の標本点に基づいて近似関数を作成し、この近似関数を近似関数メモリ25に記憶更新する(ステップS93)。
【0153】
つまり、最新の最大電力点を含めた標本点に基づいて近似関数を作成するようにしたので、その近似関数の誤差を補正することができるものである。
【0154】
そして、近似関数補正部36は、最新最大電力標本点フラグをOFFとし(ステップS94)、近似関数による最大電力点付近への追従動作を実行すべく、ステップS82に移行する。
【0155】
近似関数補正部36は、ステップS90にて移動平均値|ΔP|avrが最大電力点記憶用閾値Pthr以内でないと判定されると、現在の電力点が最大電力点付近に到達していないものと判断し、ステップS83に移行する。
【0156】
第2の実施の形態によれば、近似関数を使用して電力点を最大電力点付近へ到達した後、山登り法を使用して最大電力点に到達させるようにしたが、その際に山登り法を使用して電力点を検出し、この電力点に基づいて近似関数の切片の誤差を補正するようにしたので、近似関数の誤差を補正することができる。
【0157】
さらに第2の実施の形態によれば、山登り法を使用して最大電力点に到達した後、この最大電力点を標本として記憶しておき、外部環境の変化等が生じた場合には、最新の最大電力点を標本として含めた標本点に基づいて近似関数を作成するようにしたので、外部環境の変化等に対応した誤差の最新の近似関数を提供することができる。
【0158】
尚、上記実施の形態においては、近似関数作成部24にて近似関数を作成する場合、複数の最大電力点(平均電力点)に基づいて最小二乗法により近似関数を算出するようにしたが、最小二乗法以外の方法を使用しても良いことは言うまでもない。
【0159】
【発明の効果】
上記のように構成された本発明の最大電力追従制御装置によれば、出力電力及び動作電圧の特性における、前記発電機の出力レベルに対応した最大電力点に関わる近似関数を記憶しておき、現在の出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記近似関数に基づいて、現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この動作電圧値を電力変換装置の動作電圧値として設定するようにしたので、近似関数を使用することで、例えば電力点を最大電力点付近に到達させるまでの追従時間を大幅に短縮化することで、動力変化に対する最大電力点の変化が大きい動力系発電機等の発電機であっても、最大電力点への追従を迅速に行うことができ、ひいては発電効率の向上にもつながる。
【0160】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、電圧値設定手段にて動作電圧値を設定すると、近似関数を使用して現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この算出した動作電圧値と現在の動作電圧値との差の絶対値が所定閾値以内であるか否かを判定し、この動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内であると判定されると、前記発電機の出力レベルに応じて出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したものと認識するようにしたので、近似関数を使用することで、その電力点を最大電力点付近に到達させるまでの追従時間を大幅に短縮化することで、動力変化に対する最大電力点の変化が大きい動力系発電機等の発電機であっても、最大電力点への追従を迅速に行うことができ、ひいては発電効率の向上にもつながる。
【0161】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に到達させるべく、前記電力変換装置の動作電圧値を設定するようにしたので、最大電力点付近から最大電力点への追従動作に山登り法を使用することで最大電力点への追従精度を向上させることができる。
【0162】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内でないと判定されると、この動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内となるまで電圧値算出手段、電圧値設定手段及び判定手段の動作を継続するようにしたので、最大電力点付近へ迅速に追従することができる。
【0163】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、発電機の出力レベル毎に最大電力点を検出し、少なくとも2つの最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成するようにしたので、簡単に近似関数を作成することができ、さらに、標本とする最大電力点の標本数を増やすことで精度の高い近似関数を作成することができる。
【0164】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、近似関数を作成するための最大電力点を山登り法で検出するようにしたので、精度の高い近似関数を作成することができる。
【0165】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、第1近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常、例えば近似関数の傾きが逆であると判定されると、発電機の異常を報知するようにしたので、発電機若しくは近似関数の異常をユーザに報知することができる。
【0166】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、出力電力を複数のレベル領域に分割し、レベル領域毎に分けた複数の電力点の平均値をレベル領域毎の最大電力点とし、これらレベル領域毎の最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成するようにしたので、複数の電力点、すなわち標本数が多く、これら標本数を平均化することで、外部環境の変化に対応した精度の高い近似関数を作成することができる。
【0167】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、近似関数を作成するための最大電力点を山登り法で検出するようにしたので、精度の高い近似関数を作成することができる。
【0168】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、第2近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常、例えば近似関数の傾きが異常であると判定されると、発電機の異常を報知するようにしたので、発電機若しくは近似関数の異常をユーザに報知することができる。
【0169】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、発電機の種別に応じた近似関数を予め記憶しておくようにしたので、様々な発電機に対応することができる。
【0170】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、山登り法を使用して最大電力点を検出し、この検出した最大電力点に基づいて発電機の種別毎に記憶した近似関数を補正するようにしたので、発電機の様々な動力変化や照度変化に対応した精度の高い近似関数を作成することができる。
【0171】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、山登り法を使用して最大電力点を検出し、この検出した最大電力点に基づいて、近似関数記憶手段に記憶中の近似関数を補正するようにしたので、発電機の動力変化や照度変化等に対応した精度の高い近似関数を常に確保することができる。
【0172】
本発明の最大電力追従制御装置によれば、電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、山登り法を使用して最大電力点への追従動作を実行し、この追従動作で検出した電力点に基づいて、前記近似関数の傾きを変更することなく、その切片のみを補正するようにしたので、近似関数の誤差を微調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の最大電力追従制御装置に関わる第1の実施の形態を示す分散型発電システム内部の概略構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態に関わるパワコン装置の最大電力追従制御部の要部である制御部内部の概略構成を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態における第1最大電力追従制御処理に関わる最大電力追従制御部の処理動作を示すフローチャートである。
【図4】第1最大電力追従制御処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【図5】第1の実施の形態における第1近似関数作成処理に関わる近似関数作成部の処理動作を示すフローチャートである。
【図6】第1近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【図7】第2近似関数作成処理に関わる近似関数作成部の処理動作を示すフローチャートである。
【図8】第2近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【図9】第2近似関数作成処理の平均電力点算出処理に関わる近似関数作成部の処理動作を示すフローチャートである。
【図10】第3近似関数作成処理に関わる近似関数作成部の処理動作を示すフローチャートである。
【図11】第3近似関数作成処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【図12】第2の実施の形態を示す分散型発電システムのパワコン装置の要部である制御部内部の概略構成を示すブロック図である。
【図13】第2の実施の形態における第2最大電力追従制御処理に関わる最大電力追従制御部の処理動作を示すフローチャートである。
【図14】第2最大電力追従制御処理の動作アルゴリズムを端的に示す動作説明図である。
【図15】一般的な太陽光発電機における直流電力及び直流電圧の特性(V−P特性)を示す説明図である。
【図16】一般的な山登り法の最大電力追従制御処理の動作アルゴリズムを端的に示す説明図である。
【図17】一般的な動力系発電機における直流電力及び直流電圧の特性(V−P特性)を示す説明図である。
【図18】一般的な水力系発電機における直流電力及び直流電圧の特性(V−P特性)を示す説明図である。
【図19】太陽光発電機及び動力系発電機における直流電力及び直流電圧の特性(V−P特性)を比較する説明図である。
a)太陽光発電機のV−P特性
b)動力系発電機のV−P特性
【符号の説明】
11 電力変換装置
12 最大電力追従制御部(最大電力追従制御装置)
24 近似関数作成部(第1近似関数作成手段、第2近似関数作成手段)
25 近似関数メモリ(近似関数記憶手段)
26 異常報知部(異常報知手段)
27 制御部(制御手段)
31 電圧値算出部(電圧値算出手段)
32 電圧値設定部(電圧値設定手段)
33 閾値判定部(判定手段)
34 追従制御部(制御手段)
35 山登り法追従制御部(制御手段)
36 近似関数補正部(第1近似関数補正手段、第2近似関数補正手段、第3近似関数補正手段)
Claims (14)
- 発電機の出力レベルに応じた、この発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記発電機の出力電力を交流電力に変換する電力変換装置の動作電圧を設定する最大電力追従制御装置であって、
前記出力電力及び前記動作電圧の特性における、前記発電機の出力レベルに対応した最大電力点に関わる近似関数を記憶する近似関数記憶手段と、
前記発電機の出力レベルに応じた前記出力電力に関わる電力点を最大電力点に追従すべく、前記近似関数記憶手段に記憶した近似関数に基づいて、現在の出力電力に対応する動作電圧値を算出し、この動作電圧値を前記電力変換装置の動作電圧値として設定する制御手段とを有することを特徴とする最大電力追従制御装置。 - 前記制御手段は、
前記近似関数に基づいて、前記発電機の現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出する電圧値算出手段と、
この電圧値算出手段にて算出した動作電圧値を、前記電力変換装置の動作電圧値として設定する電圧値設定手段と、
この電圧値設定手段にて動作電圧値を設定すると、前記電圧値算出手段にて現在の出力電力に対応した動作電圧値を算出し、この算出した動作電圧値と現在の動作電圧値との差の絶対値が所定閾値以内であるか否かを判定する判定手段とを有し、
この判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内であると判定されると、前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識することを特徴とする請求項1記載の最大電力追従制御装置。 - 前記制御手段は、
前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力電力に関わる電力点を最大電力点に到達させるべく、前記電力変換装置の動作電圧値を設定することを特徴とする請求項2記載の最大電力追従制御装置。 - 前記制御手段は、
前記判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内でないと判定されると、前記電圧値算出手段にて前記動作電圧値を算出した後、この算出した動作電圧値を前記電圧値設定手段にて設定し、前記判定手段にて前記動作電圧値間の差の絶対値が所定閾値以内となるまで、前記電圧値算出手段、前記電圧値設定手段及び前記判定手段の動作を継続することを特徴とする請求項2又は3記載の最大電力追従制御装置。 - 前記発電機の出力レベル毎に最大電力点を検出し、少なくとも2つの最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成する第1近似関数作成手段を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の最大電力追従制御装置。
- 前記第1近似関数作成手段は、
最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出することを特徴とする請求項5記載の最大電力追従制御装置。 - 前記第1近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常であると判定されると、前記発電機の異常を報知する異常報知手段を有することを特徴とする請求項6記載の最大電力追従制御装置。
- 前記出力電力を複数のレベル領域に分割し、電力点を順次に検出することで、これら検出した複数の電力点をレベル領域毎に分け、このレベル領域毎に分けた複数の電力点の平均値を算出し、このレベル領域毎の平均値を最大電力点とし、これらレベル領域毎の最大電力点に基づいて、前記近似関数を作成する第2近似関数作成手段を有することを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の最大電力追従制御装置。
- 前記第2近似関数作成手段は、
最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記電力点を検出することを特徴とする請求項8記載の最大電力追従制御装置。 - 前記第2近似関数作成手段にて作成した近似関数が異常であると判定されると、前記発電機の異常を報知する異常報知手段を有することを特徴とする請求項9記載の最大電力追従制御装置。
- 前記近似関数記憶手段は、
前記発電機の種別に応じた近似関数を予め記憶しておくことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の最大電力追従制御装置。 - 最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出し、これら検出した最大電力点に基づいて、前記発電機の種別毎に記憶した近似関数を補正する第1近似関数補正手段を有することを特徴とする請求項11記載の最大電力追従制御装置。
- 前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して、前記発電機の出力レベル毎の最大電力点を検出し、これら検出した最大電力点に基づいて、前記近似関数記憶手段に記憶中の近似関数を補正する第2近似関数補正手段を有することを特徴とする請求項2、3又は4記載の最大電力追従制御装置。
- 前記発電機の出力レベルに応じた出力電力に関わる電力点が最大電力点付近に到達したことを認識すると、最大電力追従制御用の山登り法を使用して最大電力点への追従動作を実行し、この追従動作で検出した電力点に基づいて、前記近似関数の傾きを変更することなく、その切片のみを補正する第3近似関数補正手段を有することを特徴とする請求項2,3又は4記載の最大電力追従制御装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003065531A JP3548765B1 (ja) | 2003-03-11 | 2003-03-11 | 最大電力追従制御装置 |
KR1020040008953A KR100571264B1 (ko) | 2003-03-11 | 2004-02-11 | 최대 전력 추종 제어 장치 |
DE602004011280T DE602004011280T2 (de) | 2003-03-11 | 2004-02-18 | Apparat für Maximalleistungfolgeregelung. |
EP04003641A EP1457857B1 (en) | 2003-03-11 | 2004-02-18 | Maximum power follow-up control apparatus |
US10/796,290 US7045991B2 (en) | 2003-03-11 | 2004-03-10 | Maximum power follow-up control apparatus |
CNB200410028400XA CN100371843C (zh) | 2003-03-11 | 2004-03-11 | 最大电力跟踪控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003065531A JP3548765B1 (ja) | 2003-03-11 | 2003-03-11 | 最大電力追従制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3548765B1 JP3548765B1 (ja) | 2004-07-28 |
JP2004272803A true JP2004272803A (ja) | 2004-09-30 |
Family
ID=32767916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003065531A Expired - Lifetime JP3548765B1 (ja) | 2003-03-11 | 2003-03-11 | 最大電力追従制御装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7045991B2 (ja) |
EP (1) | EP1457857B1 (ja) |
JP (1) | JP3548765B1 (ja) |
KR (1) | KR100571264B1 (ja) |
CN (1) | CN100371843C (ja) |
DE (1) | DE602004011280T2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1635438A3 (en) * | 2004-09-13 | 2016-05-11 | Daihen Corporation | Method of controlling photovoltaic power generation system |
JPWO2014077355A1 (ja) * | 2012-11-15 | 2017-01-05 | 太陽誘電株式会社 | 電力変換装置 |
JP2020077130A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 太陽誘電株式会社 | 電力変換装置、発電システムおよび発電制御方法 |
JP2021072028A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置、電力システム |
JP2022500986A (ja) * | 2018-09-12 | 2022-01-04 | フアレス, イグナシオJUAREZ, Ignacio | マイクロインバータ及びコントローラ |
Families Citing this family (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8102144B2 (en) | 2003-05-28 | 2012-01-24 | Beacon Power Corporation | Power converter for a solar panel |
DE102005024777A1 (de) * | 2005-05-31 | 2006-12-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Energiespeichereinrichtung |
US11881814B2 (en) | 2005-12-05 | 2024-01-23 | Solaredge Technologies Ltd. | Testing of a photovoltaic panel |
US10693415B2 (en) | 2007-12-05 | 2020-06-23 | Solaredge Technologies Ltd. | Testing of a photovoltaic panel |
CN100409562C (zh) * | 2006-11-07 | 2008-08-06 | 合肥工业大学 | 风力发电最大功率点跟踪控制方法 |
US8013474B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-09-06 | Xslent Energy Technologies, Llc | System and apparatuses with multiple power extractors coupled to different power sources |
US9431828B2 (en) | 2006-11-27 | 2016-08-30 | Xslent Energy Technologies | Multi-source, multi-load systems with a power extractor |
US7839025B2 (en) * | 2006-11-27 | 2010-11-23 | Xslent Energy Technologies, Llc | Power extractor detecting a power change |
US7960870B2 (en) * | 2006-11-27 | 2011-06-14 | Xslent Energy Technologies, Llc | Power extractor for impedance matching |
US11888387B2 (en) | 2006-12-06 | 2024-01-30 | Solaredge Technologies Ltd. | Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations |
US8319483B2 (en) | 2007-08-06 | 2012-11-27 | Solaredge Technologies Ltd. | Digital average input current control in power converter |
US8963369B2 (en) | 2007-12-04 | 2015-02-24 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US11728768B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-08-15 | Solaredge Technologies Ltd. | Pairing of components in a direct current distributed power generation system |
US8319471B2 (en) | 2006-12-06 | 2012-11-27 | Solaredge, Ltd. | Battery power delivery module |
US8384243B2 (en) | 2007-12-04 | 2013-02-26 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8013472B2 (en) | 2006-12-06 | 2011-09-06 | Solaredge, Ltd. | Method for distributed power harvesting using DC power sources |
WO2009073868A1 (en) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Solaredge, Ltd. | Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations |
US11569659B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-01-31 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US9112379B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-08-18 | Solaredge Technologies Ltd. | Pairing of components in a direct current distributed power generation system |
US8473250B2 (en) | 2006-12-06 | 2013-06-25 | Solaredge, Ltd. | Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources |
US11309832B2 (en) | 2006-12-06 | 2022-04-19 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US9130401B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-09-08 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US11687112B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-06-27 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US9088178B2 (en) | 2006-12-06 | 2015-07-21 | Solaredge Technologies Ltd | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8618692B2 (en) | 2007-12-04 | 2013-12-31 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power system using direct current power sources |
US11735910B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-08-22 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power system using direct current power sources |
US11855231B2 (en) | 2006-12-06 | 2023-12-26 | Solaredge Technologies Ltd. | Distributed power harvesting systems using DC power sources |
US8947194B2 (en) | 2009-05-26 | 2015-02-03 | Solaredge Technologies Ltd. | Theft detection and prevention in a power generation system |
US8816535B2 (en) | 2007-10-10 | 2014-08-26 | Solaredge Technologies, Ltd. | System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations |
US11296650B2 (en) | 2006-12-06 | 2022-04-05 | Solaredge Technologies Ltd. | System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations |
TWI334692B (en) * | 2007-02-06 | 2010-12-11 | Realtek Semiconductor Corp | Dynamic voltage-generating apparatus and method thereof |
US20080257397A1 (en) * | 2007-04-17 | 2008-10-23 | John Stanley Glaser | System, method, and apparatus for extracting power from a photovoltaic source of electrical energy |
US11264947B2 (en) | 2007-12-05 | 2022-03-01 | Solaredge Technologies Ltd. | Testing of a photovoltaic panel |
US8049523B2 (en) | 2007-12-05 | 2011-11-01 | Solaredge Technologies Ltd. | Current sensing on a MOSFET |
WO2009072075A2 (en) | 2007-12-05 | 2009-06-11 | Solaredge Technologies Ltd. | Photovoltaic system power tracking method |
EP2232690B1 (en) | 2007-12-05 | 2016-08-31 | Solaredge Technologies Ltd. | Parallel connected inverters |
EP2269290B1 (en) | 2008-03-24 | 2018-12-19 | Solaredge Technologies Ltd. | Switch mode converter including active clamp for achieving zero voltage switching |
WO2009136358A1 (en) | 2008-05-05 | 2009-11-12 | Solaredge Technologies Ltd. | Direct current power combiner |
US8526306B2 (en) * | 2008-12-05 | 2013-09-03 | Cloudshield Technologies, Inc. | Identification of patterns in stateful transactions |
JP5320144B2 (ja) | 2009-04-16 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 太陽電池の最大出力電力追従制御装置 |
KR101311528B1 (ko) * | 2009-12-11 | 2013-09-25 | 한국전자통신연구원 | 태양전지의 최대전력 추출 장치 및 방법 |
US9142960B2 (en) * | 2010-02-03 | 2015-09-22 | Draker, Inc. | Constraint weighted regulation of DC/DC converters |
CN102457210B (zh) * | 2010-10-20 | 2014-07-30 | 深圳市盛弘电气有限公司 | 一种太阳能光伏逆变器的最大功率点跟踪方法 |
US10230310B2 (en) | 2016-04-05 | 2019-03-12 | Solaredge Technologies Ltd | Safety switch for photovoltaic systems |
US10673229B2 (en) | 2010-11-09 | 2020-06-02 | Solaredge Technologies Ltd. | Arc detection and prevention in a power generation system |
US10673222B2 (en) | 2010-11-09 | 2020-06-02 | Solaredge Technologies Ltd. | Arc detection and prevention in a power generation system |
GB2485527B (en) | 2010-11-09 | 2012-12-19 | Solaredge Technologies Ltd | Arc detection and prevention in a power generation system |
GB2486408A (en) | 2010-12-09 | 2012-06-20 | Solaredge Technologies Ltd | Disconnection of a string carrying direct current |
GB2483317B (en) | 2011-01-12 | 2012-08-22 | Solaredge Technologies Ltd | Serially connected inverters |
US9369074B2 (en) * | 2011-05-24 | 2016-06-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power supply system |
US8570005B2 (en) | 2011-09-12 | 2013-10-29 | Solaredge Technologies Ltd. | Direct current link circuit |
CN102307038B (zh) * | 2011-09-13 | 2013-09-18 | 辽宁力迅风电控制系统有限公司 | 离网型风力发电系统的最大功率跟踪方法及其控制装置 |
EP2607980B1 (en) * | 2011-12-22 | 2015-02-11 | Stichting IMEC Nederland | Method and apparatus for tracking the maximum power point of a photovoltaic array |
GB2498365A (en) | 2012-01-11 | 2013-07-17 | Solaredge Technologies Ltd | Photovoltaic module |
EP2620829A1 (en) * | 2012-01-26 | 2013-07-31 | Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. | Device for tracking a maximum power point of a power source like a photovoltaic cell |
GB2498791A (en) | 2012-01-30 | 2013-07-31 | Solaredge Technologies Ltd | Photovoltaic panel circuitry |
US9853565B2 (en) | 2012-01-30 | 2017-12-26 | Solaredge Technologies Ltd. | Maximized power in a photovoltaic distributed power system |
GB2498790A (en) | 2012-01-30 | 2013-07-31 | Solaredge Technologies Ltd | Maximising power in a photovoltaic distributed power system |
GB2499991A (en) | 2012-03-05 | 2013-09-11 | Solaredge Technologies Ltd | DC link circuit for photovoltaic array |
CN103362735B (zh) * | 2012-04-05 | 2015-10-28 | 北京能高自动化技术股份有限公司 | 变速变桨风力发电机组基于最优阻力矩跟踪的最大功率追踪控制方法 |
US10115841B2 (en) | 2012-06-04 | 2018-10-30 | Solaredge Technologies Ltd. | Integrated photovoltaic panel circuitry |
DE112012007201T5 (de) * | 2012-10-16 | 2015-08-27 | Volterra Semiconductor Corporation | Maximum Power Point Tracking Controller und zugeordnete Systeme und Methoden |
US9548619B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-01-17 | Solaredge Technologies Ltd. | Method and apparatus for storing and depleting energy |
US9941813B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-04-10 | Solaredge Technologies Ltd. | High frequency multi-level inverter |
EP2779251B1 (en) | 2013-03-15 | 2019-02-27 | Solaredge Technologies Ltd. | Bypass mechanism |
US9318974B2 (en) | 2014-03-26 | 2016-04-19 | Solaredge Technologies Ltd. | Multi-level inverter with flying capacitor topology |
CN104238624B (zh) * | 2014-10-09 | 2016-03-30 | 阳光电源股份有限公司 | 一种最大功率点的跟踪方法及装置 |
US11177663B2 (en) | 2016-04-05 | 2021-11-16 | Solaredge Technologies Ltd. | Chain of power devices |
US11018623B2 (en) | 2016-04-05 | 2021-05-25 | Solaredge Technologies Ltd. | Safety switch for photovoltaic systems |
US12057807B2 (en) | 2016-04-05 | 2024-08-06 | Solaredge Technologies Ltd. | Chain of power devices |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62274175A (ja) * | 1986-05-22 | 1987-11-28 | Kubota Ltd | パルブ操作装置 |
US4707650A (en) * | 1986-10-03 | 1987-11-17 | General Electric Company | Control system for switched reluctance motor |
US4777419A (en) * | 1987-01-28 | 1988-10-11 | Emerson Electric Co. | Control apparatus and method for operating a switched reluctance motor |
US4908565A (en) * | 1987-02-18 | 1990-03-13 | Sundstrand Corporation | Power generating system |
US4739240A (en) * | 1987-04-29 | 1988-04-19 | General Electric Company | Commutator for switched reluctance drive |
US5012172A (en) * | 1989-05-09 | 1991-04-30 | General Electric Company | Control system for switched reluctance motor operating as a power generator |
US5015941A (en) * | 1989-10-30 | 1991-05-14 | Sundstrand Corporation | Power conversion system with bi-directional power converter having prime mover start capability |
DE4009819C2 (de) * | 1990-03-27 | 1994-10-06 | Siemens Ag | HF-Chirurgiegerät |
ES2071730T3 (es) * | 1990-12-10 | 1995-07-01 | Asea Brown Boveri | Procedimiento y dispositivo para la eliminacion o reduccion de armonicas y/o de oscilaciones de resonancia. |
US5198698A (en) * | 1991-02-11 | 1993-03-30 | Best Power Technology, Inc. | Auxiliary power supply system for providing dc power on demand |
US5301098A (en) * | 1992-07-09 | 1994-04-05 | Sundstrand Corporation | Feedforward inverter phase control |
CA2133300C (en) * | 1993-11-01 | 1999-04-27 | Hirotoshi Nagata | Optical waveguide device |
JPH08123561A (ja) * | 1994-10-20 | 1996-05-17 | Meidensha Corp | 太陽光発電システムの最大出力追従制御方法および装置 |
US5646510A (en) * | 1995-03-31 | 1997-07-08 | General Electric Company | AC locomotive operation with DC bus current sensor failure |
JP3382434B2 (ja) * | 1995-09-22 | 2003-03-04 | キヤノン株式会社 | 電池電源の電圧制御装置および電圧制御方法 |
JP3359206B2 (ja) | 1995-10-31 | 2002-12-24 | キヤノン株式会社 | 電池電源の電力制御装置 |
JP2904748B2 (ja) * | 1996-08-05 | 1999-06-14 | 東北電力株式会社 | 地絡保護装置 |
JP3554116B2 (ja) | 1996-09-06 | 2004-08-18 | キヤノン株式会社 | 電力制御装置及びそれを用いた太陽光発電システム |
CN1104077C (zh) * | 1996-12-20 | 2003-03-26 | 曼努埃尔·多斯·桑托斯·达·庞特 | 电源设备 |
JPH10301983A (ja) * | 1997-04-30 | 1998-11-13 | Nec Corp | 消費電力計算方法 |
US5998880A (en) * | 1997-08-07 | 1999-12-07 | General Electric Company | AC locomotive operation without DC current sensor |
JPH11121145A (ja) * | 1997-10-20 | 1999-04-30 | Aiwa Co Ltd | 発熱装置及びこれを用いた浮遊胞子除去装置 |
US6315381B1 (en) * | 1997-10-28 | 2001-11-13 | Hewlett-Packard Company | Energy control method for an inkjet print cartridge |
CN1161678C (zh) * | 1998-03-30 | 2004-08-11 | 三洋电机株式会社 | 太阳能发电装置 |
JP3744679B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2006-02-15 | 三洋電機株式会社 | 太陽光発電装置 |
US5992950A (en) * | 1998-03-30 | 1999-11-30 | General Electric Company | Controlled stop function for locomotives |
US6043995A (en) * | 1998-09-09 | 2000-03-28 | Centrilift | Method and apparatus for pulse width modulation of a power supply for increased transient stability in subsurface wellbore pumps |
JP2000115907A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関型電気機関車用制御装置 |
EP1003336A1 (en) * | 1998-11-17 | 2000-05-24 | STMicroelectronics S.r.l. | Video pictures compression and coding with decision step for field/frame and motion vectors DCT |
JP2000181555A (ja) | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Ntt Power & Building Facilities Inc | 太陽光発電システムおよびその制御方法 |
US6310789B1 (en) * | 1999-06-25 | 2001-10-30 | The Procter & Gamble Company | Dynamically-controlled, intrinsically regulated charge pump power converter |
KR20010008705A (ko) * | 1999-07-02 | 2001-02-05 | 구자홍 | 광 디스크 구동기의 모터 구동장치 및 구동방법 |
ATE442693T1 (de) * | 2000-01-28 | 2009-09-15 | Cummins Generator Technologies | Wechselstromerzeugungssystem |
US6282104B1 (en) * | 2000-03-14 | 2001-08-28 | Applied Power Corporation | DC injection and even harmonics control system |
JP2002108466A (ja) | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Canon Inc | 電力制御装置およびその制御方法、並びに、発電装置 |
DE10116463A1 (de) * | 2001-04-03 | 2002-10-10 | Isad Electronic Sys Gmbh & Co | System zur Speicherung von elektrischer Energie, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Energiespeichersystems |
NL1020893C2 (nl) * | 2001-07-29 | 2003-01-30 | Stichting Energie | Maximumvermogensvolgerschakeling. |
US6686718B2 (en) * | 2001-11-27 | 2004-02-03 | York International Corp. | Control loop and method for variable speed drive ride-through capability improvement |
JP3772183B2 (ja) * | 2002-02-26 | 2006-05-10 | 有限会社金沢大学ティ・エル・オー | 動画像符号化処理システム、動画像復号化処理システム、動画像符号化処理プログラム、及び、動画像復号化処理プログラム |
CA2521873A1 (en) * | 2003-04-21 | 2004-11-04 | Symbol Technologies, Inc. | Method for optimizing the design and implementation of rfid tags |
-
2003
- 2003-03-11 JP JP2003065531A patent/JP3548765B1/ja not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-02-11 KR KR1020040008953A patent/KR100571264B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-02-18 EP EP04003641A patent/EP1457857B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-02-18 DE DE602004011280T patent/DE602004011280T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-10 US US10/796,290 patent/US7045991B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-03-11 CN CNB200410028400XA patent/CN100371843C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1635438A3 (en) * | 2004-09-13 | 2016-05-11 | Daihen Corporation | Method of controlling photovoltaic power generation system |
JPWO2014077355A1 (ja) * | 2012-11-15 | 2017-01-05 | 太陽誘電株式会社 | 電力変換装置 |
JP2022500986A (ja) * | 2018-09-12 | 2022-01-04 | フアレス, イグナシオJUAREZ, Ignacio | マイクロインバータ及びコントローラ |
JP2020077130A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | 太陽誘電株式会社 | 電力変換装置、発電システムおよび発電制御方法 |
JP2021072028A (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置、電力システム |
JP7292179B2 (ja) | 2019-11-01 | 2023-06-16 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置、電力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7045991B2 (en) | 2006-05-16 |
DE602004011280T2 (de) | 2009-01-15 |
EP1457857A2 (en) | 2004-09-15 |
CN1538262A (zh) | 2004-10-20 |
KR100571264B1 (ko) | 2006-04-13 |
EP1457857A3 (en) | 2004-12-01 |
US20040245967A1 (en) | 2004-12-09 |
KR20040080956A (ko) | 2004-09-20 |
JP3548765B1 (ja) | 2004-07-28 |
DE602004011280D1 (de) | 2008-03-06 |
CN100371843C (zh) | 2008-02-27 |
EP1457857B1 (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3548765B1 (ja) | 最大電力追従制御装置 | |
JP4457692B2 (ja) | 最大電力追尾制御方法及び電力変換装置 | |
US8450883B2 (en) | Maximum power point tracking control apparatus for solar battery | |
US7420354B2 (en) | Method and apparatus for controlling power drawn from an energy converter | |
JP5357803B2 (ja) | 太陽光発電システム | |
US12107541B2 (en) | Optimizer, photovoltaic power generation system, and IV curve scanning method for photovoltaic module | |
US8810213B2 (en) | Power control method and apparatus for tracking maximum power point in a photovoltaic system | |
US9337682B2 (en) | Charging control device, solar power generation system and charging control method | |
JP2000020150A (ja) | 太陽光発電インバータ装置 | |
JP2005312138A (ja) | 電力制御装置、発電システム及び電力系統システム | |
JP6531496B2 (ja) | 蓄電池制御装置 | |
JPH08179840A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JP2005115553A (ja) | 電源装置 | |
KR101586349B1 (ko) | 레독스 흐름전지용 배터리 관리 시스템 및 그 제어방법 | |
US20120253537A1 (en) | Power supply method, recording medium which is computer readable and power generation system | |
JP5903341B2 (ja) | 発電制御装置、太陽光発電システム、および発電制御方法 | |
JP6662035B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2005070890A (ja) | 太陽光発電用インバータの最大電力点追従制御方式 | |
KR102211067B1 (ko) | 에너지 저장 시스템, 그리고 에너지 저장 시스템을 이용한 최대전력 추종 방법 | |
JP5047908B2 (ja) | 最大電力制御装置および最大電力制御方法 | |
KR102234528B1 (ko) | 발전 연계형 ESS의 주파수 추종 제어 및 오프셋 추가를 이용하는 SoC 관리 장치 및 방법 | |
JPH0318911A (ja) | 太陽電池発電システムの出力制御装置 | |
JP6618004B2 (ja) | 単独運転検出装置、それを用いたパワーコンディショナ、および単独運転の検出方法 | |
JP2000020149A (ja) | 太陽光インバータ装置 | |
JP2004007977A (ja) | 電力生成制御システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3548765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |