JP2904748B2 - 地絡保護装置 - Google Patents

地絡保護装置

Info

Publication number
JP2904748B2
JP2904748B2 JP8206263A JP20626396A JP2904748B2 JP 2904748 B2 JP2904748 B2 JP 2904748B2 JP 8206263 A JP8206263 A JP 8206263A JP 20626396 A JP20626396 A JP 20626396A JP 2904748 B2 JP2904748 B2 JP 2904748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
voltage
phase
capacitance
ground fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8206263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1051945A (ja
Inventor
宏夫 八島
信 宮田
定 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electric Power Co Inc
Hasegawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electric Power Co Inc
Hasegawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electric Power Co Inc, Hasegawa Electric Co Ltd filed Critical Tohoku Electric Power Co Inc
Priority to JP8206263A priority Critical patent/JP2904748B2/ja
Publication of JPH1051945A publication Critical patent/JPH1051945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2904748B2 publication Critical patent/JP2904748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、系統の対地静電容量C
を監視して、地絡継電器の動作点の自動最適化等を行な
う地絡保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】非接地電力系統に設置された地絡継電器
は、零相電圧V0から地絡事故を検出して地絡系統の切
り離しを行なう。この地絡継電器は、例えば地絡抵抗R
gが所定値にまで低下したとき動作するように整定され
るが、整定すべき地絡抵抗Rgに対し零相電圧V0が、
どのような大きさで現れるかは、系統の対地静電容量C
との関係で定まるため、整定は系統毎に個別に行なう必
要がある。
【0003】このため、従来は人工地絡試験を行い、動
作点として設定すべき地絡抵抗Rgに対して、どの程度
の大きさの零相電圧V0が現れるかを実測していた。
【0004】しかし、系統の対地静電容量Cは系統の接
続状況によって変化するものであり、人工地絡試験は、
地絡継電器の切り離し動作を禁止して行なうものであっ
て安全性確保の観点から頻繁には行えないことから、地
絡継電器の動作点を、常に最適化しておくことは困難で
あった。
【0005】そこで、本出願人は、人工地絡試験を行な
うことなく、系統の対地静電容量Cを測定する方法を先
に提案している(特公平6−92997)。
【0006】この先行発明の基本原理は次のようなもの
である。
【0007】図2は測定対象となる電力系統を示すもの
で、(1)は変電所等の電源側変圧器の2次回路、
(2)は高圧母線、Ca,Cb,Ccは各相の対地静電容
量、(3)は地絡継電器用の接地変圧器、(4)は、接
地変圧器(3)の2次側に接続されたアドミッタンスで
ある。このアドミッタンス(4)は、既設の制限抵抗
【数1】
【0008】上記式は、ベクトル量で表わされた式で
あるため、そのまま実行しようとすると処理が複雑にな
る。
【0009】
【数2】
【0010】は図5のベクトル図で示されるような位相
角φn0n1を持つベクトルとして計算できる。そし
て、その位相差φn2=φn0−φn1を、ωCのみを変数と
する方程式(L,R0,R1,R2等の他の値は既知であり定
数となる)で表すことが出来る。
【0011】従って、測定に用いる接地変圧器3につい
て成立する方程式φn2=f(ωC)について、ωCの解
を求めておき、測定された位相差φn2を、この解に代入
することによって直接ωCを算出し、対地静電容量Cを
求めることができる。
【0012】このように系統の対地静電容量Cが求めら
れると、図6に示す一線地絡時の零相等価回路に基づ
き、地絡継電器の動作点(動作電圧)VOを決定するこ
とができる。
【0013】図6において、Eは地絡相の対地電圧、R
gは地絡検出基準抵抗(例えば6.6Kv高圧回路では6600
Ω)、Cは上記対地静電容量、R1は既設の制限抵抗で
ある。次に、接地変圧器3の零相内部インピ−ダンスに
よる位相ずれ補正について説明する。
【0014】接地変圧器3の三次端子における位相ずれ
は、上記方程式φn2=f(ωC)が
【数3】
【0015】について立てられているのに対し、実際に
は既設の制限抵抗R1の両端電圧の位相角φ0001でし
か演算できないことに起因する。
【0016】そこで、上記位相角φn0n1と位相角φ
0001との位相関係から、この補正を行う。この位相
関係は、図4の回路の抵抗分をまとめて示した図7の回
路で考えることができる(R01=R0+R1,R02=R0
+(R1・R2)/(R1+R2))。
【0017】この位相関係は、リアクタンス成分jωL
に対する抵抗成分R01,R02の大きさの割合で定まり、
図8に示すようにφ00はφn0に対してφ1,φ01はφn1
に対してφ2遅れ位相となる。全ての位相角を、ベクト
ル図で表わすと図9のようになる。 ここでφn0=φ00−φ1…… φn1=φ01−φ2……
【0018】図9から検出計算上必要なφn2は φn2=φn0−φn1…… 式に式を代入して、 φn2=(φ00−φ1)−(φ01−φ2) 整理すると、φn2=(φ00−φ01)+(φ2−φ1
【0019】実測できる位相角φ02は、 φ02=φ00−φ01 であるから、接地変圧器3の零相リアクタンス分Lによ
る位相ずれ分をφ3とすると、 φ3=φ2−φ1 となる。
【0020】φ2とφ1は図8より明らかなように、ωL
とR01,R02の大きさの比で定まるから、φ3を、これら
の定数によって求めることができる。
【0021】よって、使用する接地変圧器の零相内部イ
ンピ−ダンス(jωL+R0)と制限抵抗R1,R2から予
め求めたφ3により、次の補正演算を行って位相誤差を
修正することができる。 φn2=φ02−φ3……
【0022】上記補正を、異なる接地変圧器3に接続さ
れて測定を行う演算装置毎に行い、対地静電容量Cを求
めることにより、誤差を解消して正確な測定を行うこと
ができる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の対地静電容
量の測定方法は、対地静電容量Cを精度高く求めること
ができるが、現実に地絡継電器について使用するには、
求めた対地静電容量Cに基づき、検出すべき地絡抵抗値
Rgに応じた零相電圧V0を人手によって算出し、地絡
継電器に設定しなければならない。
【0024】対地静電容量Cは、系統の接続状況の変動
によって変化するので、地絡継電器の動作電圧を常に最
適化しておくため、この作業に、かなりの人的コストを
必要とすることになっていた。
【0025】また、対地静電容量Cの測定結果を、前回
の値と比較すれば、系統の接続状況に大きな変化があっ
たことが把握できるものであるが、これを行おうとすれ
ば、この判断をする要員の確保も必要になる。
【0026】そこで、本発明は、検出すべき地絡抵抗値
Rgを整定しておくだけで、対地静電容量Cの測定から
地絡継電器の動作電圧の最適化までを、自動的に行える
と共に、系統の接続状況の大きな変化を自動的に検出し
て報知する地絡保護装置の提供を目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】
(1) 本発明の地絡保護装置は、零相電圧V0で動作する
地絡継電器と、非接地電力系統に接続された接地変圧器
の3次側に、測定用インピ−ダンスを切換え接続する切
換えスイッチと、
【0028】切換え前後の接地変圧器の三次電圧の位相
角差φn2=φn0−φn1を測定する位相角変化の検出回路
と、接続する接地変圧器について、対地静電容量Cのア
ドミッタンスωCを変数として上記位相角差φn2につい
て成立する方程式φn2=f(ωC)の解ωCを求めるこ
とによって、3相一括の系統の対地静電容量Cを算出す
る対地静電容量Cの演算部と、
【0029】算出された対地静電容量C、系統電圧E、
及び検出基準となる地絡抵抗値Rgに基づき、地絡継電
器の動作電圧V0を算出する動作電圧演算部と、検出す
べき地絡抵抗値Rg及び対地静電容量Cの測定タイミン
グを設定する整定部と、整定部に整定された測定タイミ
ングに基づき、上記切換えスイッチ、位相角変化の検出
回路、対地静電容量の演算部、動作電圧演算部を連動さ
せて、算出された動作電圧を地絡継電器に設定するωC
測定制御部とを具備したことを特徴とする。
【0030】(2) 上記地絡継電器に入力する零相電圧
は、上記動作電圧演算部で算出された動作電圧V0に対
応する値とするため、測定用インピ−ダンスを切換え接
続する前の残留零相電圧を記憶し、検出された零相電圧
から、記憶された残留零相電圧をベクトル的に減算した
ものを用いることができる。
【0031】(3) 本発明は、系統の対地静電容量Cの変
化から、系統の接続状況の変化又は断線を検出して、そ
の検知出力を発生することができる。これは、次の構成
によって行われる。
【0032】この構成は、非接地電力系統に接続された
接地変圧器の3次側に、測定用インピ−ダンスを切換え
接続する切換えスイッチと、切換え前後の接地変圧器の
三次電圧の位相角差φn2=φn0−φn1を測定する位相角
変化の検出回路と、接続する接地変圧器について、対地
静電容量CのアドミッタンスωCを変数として上記位相
角差φn2について成立する方程式φn2=f(ωC)の解
ωCを求めることによって、3相一括の系統の対地静電
容量Cを算出する対地静電容量Cの演算部と、
【0033】対地静電容量Cの測定タイミングと変化率
基準値を設定する整定部と、整定部に整定された測定タ
イミングに基づき、上記切換えスイッチ、位相角変化の
検出回路、対地静電容量の演算部を連動させて、対地静
電容量を測定するωC測定制御部と、測定された対地静
電容量が、前回の測定値に対する変化率が、変化率基準
値を超えたとき系統変化又は断線の検知出力を発生する
ωC変化検出部を具備したものである。
【0034】
【実施態様】本発明の一実施態様を示す図1において、
6は変電所の二次巻線、7は接地変圧器である。R1
接地変圧器の3次巻線に接続された制限抵抗、PT1
接地変圧器7の2次巻線の線間電圧を受ける電圧変成
器、PT2は接地変圧器のオープンデルタ接続された3
次巻線出力を受ける電圧変成器である。Rは測定用イン
ピ−ダンスである抵抗器、SWは切換えスイッチであ
る。
【0035】8,9はPT1,PT2の出力をデジタル化
するA/Dコンバータ、10,11はPT1,PT2の出
力をゼロクロス検出して矩形波に変換する波形整形回
路、12,13はA/Dコンバータ8,9のデジタル出
力より実効値を演算する実効値演算回路である。14は
カウンタで、波形整形回路10,11の出力する矩形波
を比較し、その位相差を所定のクロックによってカウン
トする。15は位相演算部で、このカウント値から、切
換え前後の接地変圧器の三次電圧の位相角差φn2=φn0
−φn1を求める。
【0036】16は零相残留電圧補償回路で、測定用イ
ンピ−ダンスRを接続していない所定のサンプルタイミ
ングに、実効値演算回路13が出力する零相電圧をオフ
セット値として記憶し、それ以後、実効値演算回路13
が出力する零相電圧を、この記憶値でベクトル的に減算
して出力する。これは、地絡を原因とする零相電圧成分
のみを出力させるためである。
【0037】17は対地静電容量Cの演算部で、上記カ
ウンタ14によって測定された位相角差φn2に基づき3
相一括の系統の対地静電容量Cを算出する。この算出式
は、従来技術として説明した理論に基づくもので、測定
抵抗Rを接続して、接地変圧器の制限抵抗がR1からR2
に変化した場合は、下式を用いる。
【数4】
【0038】18は動作電圧演算部で、算出された対地
静電容量C、系統電圧E、及び検出基準となる地絡抵抗
値Rgに基づき、地絡継電器の動作電圧V0を算出す
る。
【0039】この演算は、次式を用いる。第6図におい
【数5】
【0040】19はωC変化検出部で、測定された対地
静電容量Cが、前回の測定値に対して基準値を超えたと
き系統変化又は断線の検知出力を発生する。
【0041】20,21は地絡継電器で、低感度用
(L)と高感度用(H)に2つ用意されている。22は
整定部で、検出すべき地絡抵抗値Rg及び対地静電容量
Cの測定タイミング等をマニュアル設定する。
【0042】23はωC測定制御部で、整定部22に整
定された測定タイミングに基づき、上記切換えスイッチ
SW、位相角変化の検出回路15、対地静電容量の演算
部17、動作電圧演算部18を連動させて、算出された
動作電圧を地絡継電器20,21に設定する。
【0043】24はタイマで、高感度の地絡継電器21
の出力を所定時間遅らせてCBの遮断投入シーケンス回
路25に出力する。これは、地絡事故時に低感度の地絡
継電器20が事故系統を切り離すのに充分な時間だけ遅
らせるもので、低感度の地絡継電器20によって、切り
離しが行われないときには、隣接系統或は変電所側の事
故のおそれがあるため、この事故対策を行なうシーケン
ス動作の指令信号として用いられる。
【0044】26はωC演算部23を外部起動するため
の端子で、整定部22に設定された条件によらないで、
対地静電容量Cの測定、残留V0補償、地絡抵抗値Rg
に基づく動作電圧V0の算出を行わせるものである。
【0045】上記構成において、PT1,PT2から入力
された接地変圧器7の2次側線間電圧と3次側の零相電
圧は、夫々、A/D変換器8,9でデジタル化され、デ
ジタル的に、実効値演算が行われる。
【0046】一方、この零相電圧と線間電圧は、波形整
形回路10,11で、矩形波に変換され、その位相差
が、カウンタ14によってカウントされている。
【0047】ωC測定制御部23は、整定部22に設定
された条件に従って、対地静電容量Cの算出と、これに
基づく、地絡継電器20,21の動作電圧の最適化を行
なう。
【0048】対地静電容量Cの算出タイミングは、例え
ば時間単位、日数単位で設定される。この算出タイミン
グになると、カウンタ14、位相演算部15、ωC演算
部17によって、切換えスイッチSWの投入前後の零相
電圧の位相差の変化を測定する。そして、この位相差よ
り、動作電圧演算部18に地絡継電器の20,21の動
作電圧を算出させ、各継電器に設定する。各継電器は感
度を異ならせて使用されるので、各動作電圧は別々に計
算され、個別に設定される。
【0049】また、ωC測定制御部23は、所定の設定
タイミングで、残留零相電圧補償部16に、その時点の
零相電圧をオフセット値として記憶させる。
【0050】一方、ωC変化検出部19は、今回算出さ
れた対地静電容量Cが、前回の算出値に対する変化率
が、整定部22によって、設定された変化率基準値の範
囲内にあるか否かを判定し、これを超えたとき、対地静
電容量の異常変化として出力する。これは、系統の接続
状況が大きく変化したことの情報となるもので、例えば
系統が積雪等によって切断した場合、或は工事等による
系統変更があったことを知ることができ、必要な対応を
迅速に行える。
【0051】
【発明の効果】本発明装置は、人工地絡試験を行なうこ
となく、地絡継電器の動作点を自動的に最適化できると
共に、対地静電容量の変化から系統の接続状況の変動を
知ることができるので、人的コストを低減して高精度に
配電系統の地絡保護を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す回路図
【図2】 系統の接地関係三相回路図
【図3】 図2の零相等価回路
【図4】 図3の回路で位相角計算に係る部分を図1の
回路に則して具体的に示した回路図
【図5】 図4の回路で測定される残留零相電圧の位相
角変化を示すベクトル図
【図6】 測定された対地静電容量から地絡継電器の動
作点を求めるための一線地絡時の零相等価回路
【図7】 零相変圧器の三次端子における位相ずれを説
明する零相等価回路
【図8】 図7おける位相角φn0n1と位相角φ00
01の位相関係図
【図9】 図8における全ての位相角を系統電圧の位相
を基準に示したベクトル図 7 接地変圧器 8,9 A/Dコンバータ 10,11 波形整形回路 12,13 実効値演算回路 14 カウンタ 15 位相演算部 16 零相残留電圧補償回路 17 対地静電容量Cの演算部 18 動作電圧演算部 19 ωC変化検出部 20,21 地絡継電器 22 整定部 23 ωC測定制御部 R 測定用インピ−ダンス SW 切換えスイッチ
【数6】 φn2 切換え前後の位相角差 φ3 位相誤差(補正値)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 定 兵庫県尼崎市尾浜町3丁目29番3号 長 谷川電機工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−303015(JP,A) 特開 平6−109784(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02H 3/32 - 3/52 G01R 31/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 零相電圧V0で動作する地絡継電器と、 非接地電力系統に接続された接地変圧器の3次側に、測
    定用インピ−ダンスを切換え接続する切換えスイッチ
    と、 切換え前後の接地変圧器の三次電圧の位相角差φn2=φ
    n0−φn1を測定する位相角変化の検出回路と、 接続する接地変圧器について、対地静電容量Cのアドミ
    ッタンスωCを変数として上記位相角差φn2について成
    立する方程式φn2=f(ωC)の解ωCを求めることに
    よって、3相一括の系統の対地静電容量Cを算出する対
    地静電容量Cの演算部と、 算出された対地静電容量C、系統電圧E、及び検出基準
    となる地絡抵抗値Rgに基づき、地絡継電器の動作電圧
    0を算出する動作電圧演算部と、 検出すべき地絡抵抗値Rg及び対地静電容量Cの測定タ
    イミングを設定する整定部と、 整定部に整定された測定タイミングに基づき、上記切換
    えスイッチ、位相角変化の検出回路、対地静電容量の演
    算部、動作電圧演算部を連動させて、算出された動作電
    圧を地絡継電器に設定するωC測定制御部とを具備した
    ことを特徴とする地絡保護装置。
  2. 【請求項2】 測定用インピ−ダンスを切換え接続する
    前の残留零相電圧を記憶し、検出された零相電圧から、
    記憶された残留零相電圧をベクトル的に減算して、上記
    動作電圧演算部で算出された動作電圧V0に対応する値
    として、地絡継電器に入力することを特徴とする請求項
    1記載の地絡保護装置。
  3. 【請求項3】 非接地電力系統に接続された接地変圧器
    の3次側に、測定用インピ−ダンスを切換え接続する切
    換えスイッチと、 切換え前後の接地変圧器の三次電圧の位相角差φn2=φ
    n0−φn1を測定する位相角変化の検出回路と、 接続する接地変圧器について、対地静電容量Cのアドミ
    ッタンスωCを変数として上記位相角差φn2について成
    立する方程式φn2=f(ωC)の解ωCを求めることに
    よって、3相一括の系統の対地静電容量Cを算出する対
    地静電容量Cの演算部と、 対地静電容量Cの測定タイミングと変化率基準値を設定
    する整定部と、 整定部に整定された測定タイミングに基づき、上記切換
    えスイッチ、位相角変化の検出回路、対地静電容量の演
    算部を連動させて、対地静電容量を測定するωC測定制
    御部と、 測定された対地静電容量が、前回の測定値に対する変化
    率が、変化率基準値を超えたとき系統変化又は断線の検
    知出力を発生するωC変化検出部を具備したことを特徴
    とする地絡保護装置。
JP8206263A 1996-08-05 1996-08-05 地絡保護装置 Expired - Lifetime JP2904748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206263A JP2904748B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 地絡保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206263A JP2904748B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 地絡保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1051945A JPH1051945A (ja) 1998-02-20
JP2904748B2 true JP2904748B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16520441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206263A Expired - Lifetime JP2904748B2 (ja) 1996-08-05 1996-08-05 地絡保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2904748B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145209A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 地絡継電器試験装置および地絡継電器試験方法
JP2011209030A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 線路特性演算装置および線路特性演算方法
JP2011209029A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 対地静電容量測定装置および対地静電容量測定方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3956790B2 (ja) * 2002-07-18 2007-08-08 日産自動車株式会社 地絡検出装置
JP3548765B1 (ja) * 2003-03-11 2004-07-28 オムロン株式会社 最大電力追従制御装置
JP4738288B2 (ja) * 2006-09-05 2011-08-03 株式会社東芝 配電系統の地絡保護継電装置
JP2011259620A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Tohoku Electric Power Co Inc 配電線の対地静電容量補償装置
JP6995904B2 (ja) * 2020-03-03 2022-01-17 関西電力株式会社 対地静電容量測定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011145209A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 地絡継電器試験装置および地絡継電器試験方法
JP2011209030A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 線路特性演算装置および線路特性演算方法
JP2011209029A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Chugoku Electric Power Co Inc:The 対地静電容量測定装置および対地静電容量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1051945A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7180300B2 (en) System and method of locating ground fault in electrical power distribution system
US5455776A (en) Automatic fault location system
US6584417B1 (en) Method and directional element for fault direction determination in a capacitance-compensated line
CA1247225A (en) Protective relaying apparatus for providing fault- resistance correction
EP0671011B1 (en) A method and a device for determining the distance from a measuring station to a fault on a transmission line
US5365396A (en) Negative sequence directional element for a relay useful in protecting power transmission lines
US6177803B1 (en) Monitoring elements in a multi-phase alternating current network
CA1319969C (en) Transformer differential relay
JP2904748B2 (ja) 地絡保護装置
EP0684678A1 (en) Methods and apparatus for identifying faulted phases on an electric power transmission line
US5493228A (en) Method and device for measuring and recreating the load current in a power network in connection with the occurrence of faults
CN112703649A (zh) 用于控制电力系统的至少一个断路器的方法和装置
EP0581015B1 (en) Method for determining fault currents on transmission lines and a fault current filter for carrying out the method
US5325061A (en) Computationally-efficient distance relay for power transmission lines
CA2170383C (en) Method and device for identifying single ground faults
KR101917057B1 (ko) 방향성 보호계전기에 대한 실제 지락 및 단락 사고 검증 시스템
JP6897933B2 (ja) 高圧絶縁監視装置及び高圧絶縁監視方法
JPH0692997B2 (ja) 電力系統の対地静電容量の測定装置
JP3292884B2 (ja) 地絡距離検出方法、地絡距離検出装置および地絡距離リレー
LV13922B (lv) Attāluma noteikšanas metode līdz vienfāzes zemesslēgumam sadales tīklos
JPH02105073A (ja) 配電線人工地絡試験装置
JP2581061B2 (ja) 電力系統の保護装置
JPH0593748A (ja) 非接地電力系統の対地静電容量の測定装置
US20230129666A1 (en) Coordination of protective elements in an electric power system
JPH04140016A (ja) 地絡故障点標定方法及び装置、地絡距離リレー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term