JP2004266674A - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004266674A JP2004266674A JP2003056321A JP2003056321A JP2004266674A JP 2004266674 A JP2004266674 A JP 2004266674A JP 2003056321 A JP2003056321 A JP 2003056321A JP 2003056321 A JP2003056321 A JP 2003056321A JP 2004266674 A JP2004266674 A JP 2004266674A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- battery
- converter
- camera
- measuring means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、リチウムイオン電池を主に想定した電池Batt11と、電池内温度を測定するサーミスタ16と、カメラの電源となるDC/DCコンバータ12と、サーミスタ16に電圧を供給する電池電源制御部17と、DC/DCコンバータの一部の温度を測定し電源を制御する測温制御手段13と、その他のカメラの温度を計測するカメラ測温手段14と、電池の種類を判別する電池判別手段15とを備えて構成されている。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラに関し、さらに詳しくは、カメラ内の各部品の温度上昇を検出して、カメラの部品破損を防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラの駆動源として様々な電池が用いられているが、例えばリチウムイオン2次電池では、放電時の電池内の温度がある温度以上に上昇すると、電池の性能が劣化したり、外形が膨らむ等の不具合が生じる。また、温度の影響の少ないニッケル水素電池等でも、さらに高温では電池の性能が劣化する虞がある。一方、デジタルカメラ自身も内部の回路部品等は温度により影響を受ける可能性がある。しかし、一般的にはかなり温度上昇しても問題ないが、たとえば直射日光等の過酷な環境に置かれると、その状況によっては一部に熱が集中して回路にダメージを受ける可能性が高い。また、その部分は熱のかかり方により一箇所に限定できない。
そこで従来技術として特開平7−333676号公報には、カメラ内のそれぞれの回路の各故障モードにも対応出来、かつ簡単な回路構成による安全回路について開示されている。
【0003】
また特開2001−197353公報においては、電源異常等による異常停止時のカメラの動作状況を使用者に知らせ、使用者に適切な処理を促すことができるようにする技術について開示されている。それによると、メモリカードへの画像記録中に電池の電圧低下等によりリセット回路からリセット信号がメインCPUに加えられると、メインCPUはカメラの動作状況(メモリカードへの記録中)をSRAMに記録保持したのちカメラ電源をOFFにする。その後、新しい電池のセット等により電源異常が解消されると、メインCPUは、カメラ電源をONにするとともにSRAMから異常停止時のカメラの動作状況を読み出し、これを液晶モニタ又は液晶表示パネルに表示する。これにより、使用者は異常停止時のカメラの動作状況を正確に把握することができ、その後、適切な処理を行うことができるとしている。
また特開2000−066282公報には、カメラ使用時の温度が所定温度以下の場合は、撮影者によりカメラの操作が行われていなければ、所定時間待つこと無く低電流消費状態へ移行し、電池の消耗を抑えるようにする技術について開示されている。それによると、撮影者によるカメラの操作が所定時間内に行われたか否かを判別し、所定時間内に撮影者により操作が行われていないと判別した場合、カメラの制御回路への電流消費状態を低電流消費状態へ移行させるカメラであって、温度を検出する温度検出手段と、該温度検出手段にて検出された温度が所定温度以下の時は、前記判別を行うことなく前記低電流消費状態に移行させる電流消費状態変更手段を有するとしている。
【特許文献1】特開平7−333676号公報
【特許文献2】特開2001−197353公報
【特許文献3】特開2000−066282公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1は、カメラ内の温度を測定して温度上昇により電源を遮断するが電池自身の温度等は考慮されていない。
また特許文献2は、カメラ内温度異常時警告を表示後不揮発性メモリにデータ確認後に電源OFFするが、やはり電池自身の温度等は考慮されていない。
また特許文献3は、ある温度以下ではユーザーの使用が無い場合に低消費電流制御に移行するが同様にして電池自身の温度等は考慮されていない。
本発明は、かかる課題に鑑み、カメラ内、電源、電池温度のそれぞれの上限値を設定して、その上限値を管理することにより温度上昇によるカメラの破損を事前に防止することが可能なデジタルカメラを提供することを目的する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題を解決するために、請求項1は、電池若しくはACアダプタから供給された電力により複数の電源電圧を生成するDC/DCコンバータを備えたデジタルカメラであって、前記電池内の温度を測定する電池内温度測定手段と、前記DC/DCコンバータ内の温度を測定するコンバータ内温度測定手段と、該コンバータ内温度測定手段に基づいて前記DC/DCコンバータの入力回路をスイッチング制御するスイッチング制御手段と、前記カメラ内の温度を測定するカメラ内温度測定手段とを備え、前記電池内温度測定手段、コンバータ内温度測定手段、及びカメラ内温度測定手段の何れか1つの測定手段が予め設定された上限温度を超過したことを検出した場合、前記スイッチング制御手段により前記電池の電力を前記DC/DCコンバータに入力しないように前記入力回路を遮断することを特徴とする。
アルカリ電池等の1次電池は、一般に温度上昇により放電容量が上昇する。つまり、温度が高いほど取り出せる電流値は大きくなる。しかし、その温度にも上限があり、上限値を超えると性能が劣化したり、外形が膨張すると言った不具合が発生する。また、カメラ内の電源としてDC/DCコンバータがよく使用されるが、このDC/DCコンバータも自己発熱と外部からの熱により、内部の電子部品の動作限界温度を超えると部品が破損する虞がある。また、カメラ内にはその他CCD等の温度に対して特性が左右される電子部品が多数使用されており、カメラ内の温度も管理する必要がある。本発明はこれらの電池、DC/DCコンバータ及びカメラ内部の温度を検出する手段を設け、その温度が予め設定した上限値を超えた場合、DC/DCコンバータをOFFするものである。
かかる発明によれば、電池、DC/DCコンバータ及びカメラ内部の温度が予め設定した上限値を超えた場合、DC/DCコンバータをOFFするので、それ以上温度が上昇することを防ぎ、部品の破損を事前に防止することができる。
【0006】
請求項2は、セットされた電池の種類を判別する電池判別手段を更に備え、前記電池内温度測定手段、コンバータ内温度測定手段、及びカメラ内温度測定手段の何れか1つの測定手段が予め設定された上限温度を超過したことを検出した場合、前記スイッチング制御手段により前記電池の電力を前記DC/DCコンバータに入力しないように前記入力回路を遮断すると共に、前記電池判別手段により判別した電池の種類により電力消費の制御方法を変更することを特徴とする。
本発明は請求項1の発明に電池の種類を電気的に或いは機械的に判別する電池判別手段を更に備えたものである。電池の種類によっては温度によって放電特性が影響されるものと、比較的影響が少ないものがある。従って、カメラにセットされた電池がどちらの種類であるかを判別できることは、その電池の使用方法を最適な方法で使用することが可能となる。
かかる発明によれば、電池判別手段を更に備えたので、温度上昇による部品の破損を事前に防止すると共に、電池の種類により最適な使用方法を実行することができる。
請求項3は、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記各測定手段の測定結果が予め設定した規定温度以内の場合、電力消費が大きくなるように制御されることを特徴とする。
例えば、アルカリ電池の場合、温度が上昇するとそれに伴って放電容量が上昇する。しかし、これが可能な温度範囲は所定の温度範囲以内に限定される。そこで本発明では、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲にある場合、クロックの周波数を高くして動作速度を上げたり、あるいはモータの駆動電流を多くしてモータの回転数を上げ、カメラ全体の動作速度を速くすることにより、消費電力を増加して電池の温度を故意に上昇させて放電容量を高めるものである。
かかる発明によれば、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲にある場合、電力消費が大きくなるように制御されるので、より多くの放電電流を生成することができ、カメラの動作速度を速めることができる。
【0007】
請求項4は、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記各測定手段の測定結果が予め設定した規定温度以上の場合、電力消費が小さくなるように制御されることを特徴とする。
本発明は請求項3とは逆に、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲以上になった場合、クロックの周波数を低くして動作速度を下げたり、あるいはモータの駆動電流を少なくしてモータの回転数を下げ、カメラ全体の動作速度を遅くすることにより、消費電力を減少して電池の温度上昇を抑制するものである。
かかる発明によれば、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲以上の場合、電力消費が小さくなるように制御されるので、自動的に温度上昇を抑圧することができる。
請求項5は、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記電池判別手段により電池の放電特性が温度依存性の大きい電池であると判別された場合、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定した規定温度以内か否かを判断し、該規定温度以内になるように電力消費を制御することを特徴とする。
本発明は温度依存性の大きい電池、つまり温度上昇に伴って放電容量が増加する電池を判別して請求項3と請求項4の制御を行うものである。従って、温度変化により放電容量が変化しない電池に対して無用な制御を行うことを防止できる。
かかる発明によれば、温度依存性が多きい電池を選別して電力消費の制御を行うので、温度依存性が小さい電池に対して無用な制御を行うことを防止できる。
請求項6は、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記電池判別手段によりセットされた電池の放電特性が温度依存性の小さい電池であると判別された場合、通常の動作制御を行うことを特徴とする。
本発明は温度変化により放電容量が変化しない電池に対する制御については、電力消費を変化させても放電電流が余り変化せず、むしろ電池の温度を不必要に上昇させ、電池特性の劣化を招く虞がある。
かかる発明によれば、温度依存性が小さい電池に対しては電力消費の制御を行わずに、通常の動作制御を行うので、温度依存性が小さい電池の特性劣化を抑制することができる。
請求項7は、前記放電特性が温度依存性の大きい電池としてはアルカリ電池を用い、温度依存性の小さい電池としてはアルカリ電池以外の電池を用いることを特徴とする。
アルカリ電池は他の電池に比べて放電特性の温度依存性が大きい。そこで本発明では、アルカリ電池がセットされたことを電気的に或いは機械的に検出して、電力消費の制御を行う。
かかる発明によれば、電池判別がアルカリ電池とそれ以外で判別するので、判別方法が簡略化され、カメラの構成を簡略化することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の第1の実施形態に係る温度計測手段の構成図である。これは、リチウムイオン電池を主に想定した電池Batt11と、電池内温度を測定するサーミスタ16と、カメラの電源となるDC/DCコンバータ12と、サーミスタ16に電圧を供給する電池電源制御部17と、DC/DCコンバータの一部の温度を測定し電源を制御する測温制御手段13と、その他のカメラの温度を計測するカメラ測温手段14と、電池の種類を判別する電池判別手段15とを備えて構成されている。
Batt11は電池セル部と電池セルの温度を測定するサーミスタ16より構成されている。またQ1、R1、Q2はBatt11の温度を測定する回路であり、システム図に後述するコントローラにより複合トランジスタQ2をONすると、PNPトランジスタQ1がONして温度係数が極端に小さい抵抗R1と電池内サーミスタ16でQ1のエミッタ側電圧は抵抗分割されて、コントローラのA/Dコンバータ入力される。この電圧は温度によりサーミスタ16の抵抗値が変化するので、あらかじめコントローラのメモリにある電圧−温度テーブルあるいは電圧−温度の計算式と参照して温度を測定する。またQ3は通常コントローラ出力で制御される。今ユーザが図示しない電源SWをONするとコントローラ出力がHになり、R4を介してQ4がONしてR2、R3で抵抗分割されたゲート電圧がQ3に印加されてQ3がONする。そしてDC/DCコンバータ12の測温制御手段13が設定した上限温度以上なると出力18によりQ5をONして、複合トアンジスタQ4のベース側入力をLにすることによりQ4OFF、Q3OFFとなり、DC/DCコンバータ12に電圧が供給されなくなり、電源OFFで全システムが停止する。また、その他のカメラの内部あるいは表面の温度を測定するカメラ測温手段14からの温度データをコントローラのA/Dコンバータ入力して、あらかじめコントローラのメモリに記憶してある電圧−温度テーブル、あるいは電圧−温度の計算式と参照して温度を測定する。
図2は本発明の第2の実施形態に係る温度計測手段の構成図である。同じ構成要素には同じ参照番号が付されているので、重複する説明は省略する。図2が図1と異なる点は、アルカリ電池等測温手段を持たない電池によるもので電池近傍にサーミスタの代替となる電池測温手段19を設置して、その出力をコントローラのA/Dコンバータに入力させて温度データをコントローラのA/Dコンバータ入力し、あらかじめコントローラのメモリにある電圧−温度テーブルあるいは電圧−温度の計算式と参照して温度を測定する。
【0009】
図3は本発明のデジタルカメラのシステム図である。このデジタルカメラ100は、レンズユニット200は、レンズ系、絞り・フィルター部等を含むメカ機構203からなり、メカ機構203のメカニカルシャッタは2つのフィールドの露光を行う。(図では露光手段としてシャッタ機構も別に図示しているが、203はシャッタ機構も兼用する場合もある。)レンズ系2は例えばバリフォーカルレンズからなり、フォーカスレンズ系204とズームレンズ系205とで構成されている。
フォーカスモータドライバ207は、コントローラ4から供給される制御信号にしたがって、フォーカスモータドライバ207を駆動してフォーカスレンズ系201を光軸方向に移動させる。
ズームモータドライバ208はコントロ−ラ4から供給される制御信号にしたがってズームモータ205を駆動して、ズームレンズ系202を光軸方向に移動させる。
また、絞りモータドライバ209はコントローラ4から供給される制御信号にしたがってメカ機構203を駆動し、例えば絞りの絞り値を設定する。
CCD(電荷結合素子)302はレンズユニットを介して入力した映像を電気信号(アナログ画像データ)に変換する。
CDS(相関2重サンプリング)回路303はCCD型撮像素子にたいする低雑音化のための回路である。また、AGCアンプ304はCDS回路303で相関2重サンプリングされた信号のレベルを補正する。尚、AGCアンプ304が内蔵するD/A変換器を介して設定データ(コントロール電圧)がAGCアンプ304に設定されることにより設定される。
【0010】
さらにA/D変換器305はAGCアンプ304を介して入力したCCD302からのアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。すなわち、CCD302の出力信号は、CDS回路303およびAGCアンプ304を介し、また、A/D変換器305により、最適なサンプリング周波数(例えばNTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍)にてデジタル信号に変換される。
また、デジタル信号処理部であるIPP(Image Pre−Processor)306、DCT(Discrete Cosine Transform)308及びコーダー(Huffman Encoder/Decoder)309は、A/D変換器305から入力したデジタル画像データについて色差(Cb、Cr)と輝度(Y)に分けて各種処理、補正及び画像圧縮/伸長のためのデータ処理を施す。
DCT308およびコーダー309は、例えばJPEG準拠の画像圧縮・伸長の一過程である直交変換・逆直交変換、ならびにJPEG準拠の画像圧縮・伸長の一過程であるハフマン符号化・復号化等を行う。
また、IPP306はG画像データの輝度データ(Y)を検出し、検出した輝度データ(Y)に応じたAE評価値をコントローラ4に出力する。このAE評価値は被写体の輝度(明るさ)を示すものである。
また、IPP306は設定された色温度範囲内で、R、G、B画像データの各輝度データ(Y)に応じたAWB(Auto White Balance)評価値を各々コントローラ4に出力する。このAWB評価値は被写体の色成分を示すものである。
さらにMCC(Memory Card Controller)310は、圧縮処理された画像を一旦蓄えてPCカードインターフェース311を介してPCカード312への記録、或いはPCカード312からの読み出しを行う。
313は外部通信用ドライバであり、たとえばUSB、IEEE1394等の規格の通信プロトコルにて外部のユニットと通信を行うための物で、PC1(パーソナルコンピュータ)等と接続してデータのやり取りを行う。あるいは、カメラと接続可能な通信・電源アダプタを介してPC1やACアダプタ703を接続可能にして、電力や通信のやりとりを可能にする。
【0011】
LCD表示部602は透過型LCDからなり、画像データや操作メニュー等が表示される。
補助光ランプ603はLCD表示部602を照明するためのバックライトであり、例えば蛍光管、あるいは白色LEDからなる。
補助光ランプ駆動回路604は、コントローラ4の制御に基づき、補助光ランプ603に駆動電力を出力して補助光ランプ603を点灯させる。
LCDドライバ回路604は、IPP306から入力される画像データをLCD表示部602に表示させるための回路である。
操作部9は、撮影の指示を行うための901レリーズスイッチ、902モード入力手段、電源スイッチ、LCDスイッチ、補助光ランプスイッチ、機能選択およびその他の各種設定を外部から行うためのボタン等を備えている。なお、図中902の902aは音声記録モード、902bは静止画記録、902cは動画記録を示す。
ストロボ回路500は、コントローラ400の制御によりストロボ光を発する。
バッテリA701、バッテリB702は例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、ニッカド(NiCd)電池、アルカリ電池等からなり、場合によりACアダプタ703の電源電圧が供給されることもあり、DC/DCコンバータ700を介して電源電圧をデジタルカメラ100の内部に供給される。
DC/DCコンバータ700はコントローラ400の制御により、デジタルカメラ100内部に出力する各種電源をON/OFFするスイッチ回路を内蔵する。
コントローラ400は、CPU、ROM、RAM、A/D変換器、D/A変換器等からなり、CPUは操作部900からの指示または図示しないリモコン等の外部動作指示に従い、ROMに格納された制御プログラムに従ってRAMをワークエリアとして使用して、デジタルカメラ100の装置全体の制御を行う。
【0012】
なお、A/D変換器、D/A変換器は外部に用意する場合はA/D402、D/A403として用意される。具体的には、コントローラ400は、撮影動作、自動露出(AE)動作、自動ホワイトバランス(AWB)調整動作やAF動作、表示等の制御を行う。また、各種制御のための情報入力手段の一つとして内蔵のA/D変換器を用いてアナログ情報の把握を行う。内蔵のA/D変換器は基準電圧との比較で行われる。一方、アナログ出力のためにD/A変換器を用いる。例えばIPP306とコントローラ400との制御、データのやりとりはシステムバス404と介して行われる。また、コントローラ400は、被写体を撮像して得られる画像データをPCカード312に記録する記録モードと、PCカード312に記録された画像データをLCD表示部602に再生して表示する再生モードと、撮像したモニタリング画像をLCD表示部602に直接表示するモニタリングモード等を備えている。また、再生モードやモニアリングモードでLCD表示部602に画像を表示する場合の表示モードとしては、固定モード、外光適応モードを備えており、これらのモードの選択は操作部900で行われる。
フラッシュメモリ401には、デジタルカメラの各種パラメータやデータが記録されている。タイミングジェネレータ(TG)301は、IPP306から入力される水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、各種タイミング信号を生成する。
音声アンプ部800はコントローラ4のA/D402あるいはD/A403を介してマイク801、スピーカ802、イヤホン803のアナログ信号の増幅を行う。なお、音声出力手段としてはスピーカ802のかわりにコントローラ400の図示しない出力よりブザーを使用する方法も可能であることは言うまでもない。
振動モータ1002は警告表示手段の一手段であり、コントローラ400からの制御信号により振動モータドライバ1001を動作させて、ドライバ1001は振動モータ1002を駆動することにより振動により警告表示を行う。
【0013】
図4は本発明の第1の実施形態の動作を説明するフローチャートである。図1と図3を参照して説明する。まずコントローラ400の指示により電源がONされる(S1)。それによりDC/DCコンバータ12が起動し(S2)、このDC/DCコンバータ12内の測温制御手段13で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S3)、上限温度を超過した場合は(S3でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS3で上限温度以下の場合(S3でNOのルート)、次にコントローラ400に指示によりサーミスタ16の抵抗値を測定し、電池11内の温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S4)、上限温度を超過した場合は(S4でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS4で上限温度以下の場合(S4でNOのルート)、次にカメラ測温手段14で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S5)、上限温度を超過した場合は(S5でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS5で上限温度以下の場合(S5でNOのルート)、カメラの操作部900により電源スイッチが押されているか否かをチェックし(S6)、押されていなければ(S6でNOのルート)、ステップS3に戻って繰り返し、押されていれば(S6でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。
【0014】
図5は本発明の第2の実施形態の動作を説明するフローチャートである。同じ動作には同じステップ番号が付されている。図1と図3を参照して説明する。まずコントローラ400の指示により電源がONされる(S1)。それによりDC/DCコンバータ12が起動し(S2)、このDC/DCコンバータ12内の測温制御手段13で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S3)、上限温度を超過した場合は(S3でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS3で上限温度以下の場合(S3でNOのルート)、次にコントローラ400に指示によりサーミスタ16の抵抗値を測定し、電池11内の温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S4)、上限温度を超過した場合は(S4でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS4で上限温度以下の場合(S4でNOのルート)、次にカメラ測温手段14で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S5)、上限温度を超過した場合は(S5でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS5で上限温度以下の場合(S5でNOのルート)、それらの温度が規定の温度範囲内か否かをチェックし(S10)、規定温度範囲内の場合(S10でYESのルート)、消費電力が増加するようにTG301の周波数を高くしたり、各モータの駆動電流を増加する(S12)。ステップS10で規定温度範囲外の場合(S10でNOのルート)、消費電力が減少するようにTG301の周波数を低くしたり、各モータの駆動電流を減少して(S11)、カメラの操作部900により電源スイッチが押されているか否かをチェックし(S6)、押されていなければ(S6でNOのルート)、ステップS3に戻って繰り返し、押されていれば(S6でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。
【0015】
図6は本発明の第3の実施形態の動作を説明するフローチャートである。同じ動作には同じステップ番号が付されている。図1と図3を参照して説明する。まずコントローラ400の指示により電源がONされる(S1)。それによりDC/DCコンバータ12が起動し(S2)、このDC/DCコンバータ12内の測温制御手段13で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S3)、上限温度を超過した場合は(S3でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS3で上限温度以下の場合(S3でNOのルート)、次にコントローラ400に指示によりサーミスタ16の抵抗値を測定し、電池11内の温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S4)、上限温度を超過した場合は(S4でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS4で上限温度以下の場合(S4でNOのルート)、次にカメラ測温手段14で測定した温度が予め設定された上限温度を超過したか否かをチェックし(S5)、上限温度を超過した場合は(S5でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。ステップS5で上限温度以下の場合(S5でNOのルート)、電池判別手段15によりセットされた電池が温度依存性が大きいか否かをチェックし(S20)、温度依存性が大きければ(S20でYESのルート)、それらの温度が規定の温度範囲内か否かをチェックし(S22)、規定温度範囲内の場合(S22でYESのルート)、消費電力が増加するようにTG301の周波数を高くしたり、各モータの駆動電流を増加する(S24)。ステップS22で規定温度範囲外の場合(S22でNOのルート)、消費電力が減少するようにTG301の周波数を低くしたり、各モータの駆動電流を減少して(S23)、ステップS6に進む。ステップS20で温度依存性が小さければ(S20でNOのルート)、通常の制御に戻し(S21)、カメラの操作部900により電源スイッチが押されているか否かをチェックし(S6)、押されていなければ(S6でNOのルート)、ステップS3に戻って繰り返し、押されていれば(S6でYESのルート)DC/DCコンバータ12の入力に接続されたトランジスタQ3をOFFして電池からの電力を遮断して電源をOFFし(S7)、カメラの動作を停止する(S8)。
【0016】
【発明の効果】
以上記載のごとく請求項1の発明によれば、電池、DC/DCコンバータ及びカメラ内部の温度が予め設定した上限値を超えた場合、DC/DCコンバータをOFFするので、それ以上温度が上昇することを防ぎ、部品の破損を事前に防止することができる。
また請求項2では、電池判別手段を更に備えたので、温度上昇による部品の破損を事前に防止すると共に、電池の種類により最適な使用方法を実行することができる。
また請求項3では、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲にある場合、電力消費が大きくなるように制御されるので、より多くの放電電流を生成することができ、カメラの動作速度を速めることができる。
また請求項4では、各測定手段の温度が上限値以下で、しかも所定の温度範囲以上の場合、電力消費が小さくなるように制御されるので、自動的に温度上昇を抑圧することができる。
また請求項5では、温度依存性が多きい電池を選別して電力消費の制御を行うので、温度依存性が小さい電池に対して無用な制御を行うことを防止できる。
また請求項6では、温度依存性が小さい電池に対しては電力消費の制御を行わずに、通常の動作制御を行うので、温度依存性が小さい電池の特性劣化を抑制することができる。
また請求項7では、電池判別がアルカリ電池とそれ以外で判別するので、判別方法が簡略化され、カメラの構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る温度計測手段の構成図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係る温度計測手段の構成図である。
【図3】本発明のデジタルカメラのシステム図である。
【図4】本発明の第1の実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の第3の実施形態の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
11 電池、12 DC/DCコンバータ、13 測温制御手段、14 カメラ測温手段、15 電池判別手段、16 サーミスタ、17 電池電源制御部
Claims (7)
- 電池若しくはACアダプタから供給された電力により複数の電源電圧を生成するDC/DCコンバータを備えたデジタルカメラであって、
前記電池内の温度を測定する電池内温度測定手段と、前記DC/DCコンバータ内の温度を測定するコンバータ内温度測定手段と、該コンバータ内温度測定手段に基づいて前記DC/DCコンバータの入力回路をスイッチング制御するスイッチング制御手段と、前記カメラ内の温度を測定するカメラ内温度測定手段と、を備え、
前記電池内温度測定手段、コンバータ内温度測定手段、及びカメラ内温度測定手段の何れか1つの測定手段が予め設定された上限温度を超過したことを検出した場合、前記スイッチング制御手段により前記電池の電力を前記DC/DCコンバータに入力しないように前記入力回路を遮断することを特徴とするデジタルカメラ。 - セットされた電池の種類を判別する電池判別手段を更に備え、
前記電池内温度測定手段、コンバータ内温度測定手段、及びカメラ内温度測定手段の何れか1つの測定手段が予め設定された上限温度を超過したことを検出した場合、前記スイッチング制御手段により前記電池の電力を前記DC/DCコンバータに入力しないように前記入力回路を遮断すると共に、前記電池判別手段により判別した電池の種類により電力消費の制御方法を変更することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。 - 前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記各測定手段の測定結果が予め設定した規定温度以内の場合、電力消費が大きくなるように制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
- 前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記各測定手段の測定結果が予め設定した規定温度以上の場合、電力消費が小さくなるように制御されることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
- 前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記電池判別手段により電池の放電特性が温度依存性の大きい電池であると判別された場合、前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定した規定温度以内か否かを判断し、該規定温度以内になるように電力消費を制御することを特徴とする請求項2、3又は4に記載のデジタルカメラ。
- 前記各測定手段の測定結果の全てが予め設定された上限温度以下で、且つ前記電池判別手段によりセットされた電池の放電特性が温度依存性の小さい電池であると判別された場合、通常の動作制御を行うことを特徴とする請求項2、3又は4に記載のデジタルカメラ。
- 前記放電特性が温度依存性の大きい電池としてはアルカリ電池を用い、温度依存性の小さい電池としてはアルカリ電池以外の電池を用いることを特徴とする請求項2乃至5の何れか一項に記載のデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056321A JP2004266674A (ja) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003056321A JP2004266674A (ja) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | デジタルカメラ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004266674A true JP2004266674A (ja) | 2004-09-24 |
Family
ID=33120063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003056321A Pending JP2004266674A (ja) | 2003-03-03 | 2003-03-03 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004266674A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101146989B1 (ko) | 2010-05-06 | 2012-05-22 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Dc-dc 컨버터, 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US8549337B2 (en) | 2007-11-15 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Memory card control device and method for controlling the same |
US8570251B2 (en) | 2010-05-06 | 2013-10-29 | Samsung Display Co., Ltd. | DC-DC converter, organic electroluminescent display device including the same, and method of driving the organic electroluminescent display device |
-
2003
- 2003-03-03 JP JP2003056321A patent/JP2004266674A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8549337B2 (en) | 2007-11-15 | 2013-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Memory card control device and method for controlling the same |
KR101146989B1 (ko) | 2010-05-06 | 2012-05-22 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | Dc-dc 컨버터, 이를 포함하는 유기 전계 발광 표시 장치 및 그 구동 방법 |
US8570251B2 (en) | 2010-05-06 | 2013-10-29 | Samsung Display Co., Ltd. | DC-DC converter, organic electroluminescent display device including the same, and method of driving the organic electroluminescent display device |
US8791935B2 (en) | 2010-05-06 | 2014-07-29 | Samsung Display Co., Ltd. | DC-DC converter, organic electroluminescent display device including the same, and method of driving the organic electroluminescent display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5119136B2 (ja) | 電子装置及びその制御方法 | |
US20080074535A1 (en) | Imaging apparatus | |
JP5843129B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4476907B2 (ja) | 携帯機器 | |
US9060130B2 (en) | Display control apparatus and display control method, using a fan to cool an inside of the apparatus | |
JP2000253303A (ja) | 電池駆動されるデジタルカメラ及び電子機器 | |
CN103873749A (zh) | 摄像装置和告知方法 | |
JP3969694B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2003244588A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2004248059A (ja) | 電子カメラ | |
JP2003241069A (ja) | 撮像装置 | |
JP2006203989A (ja) | 電池残量警告制御装置及び電池残量警告制御方法 | |
JP4359032B2 (ja) | 電源装置及びこの電源装置を備えたデジタルカメラ | |
JP2004266674A (ja) | デジタルカメラ | |
JP6016522B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP2004023965A (ja) | 突入電流防止電源回路および携帯画像処理装置 | |
JP2005223588A (ja) | デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法 | |
JP4227491B2 (ja) | デジタルカメラ用電源回路 | |
US7133603B2 (en) | Motor driving apparatus, digital camera, and motor controlling method | |
JP2008005034A (ja) | 撮影条件設定システム、撮影条件設定方法、撮影条件提供サーバおよび撮影装置 | |
JP4890701B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム | |
JP3983126B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2004180226A (ja) | デジタルカメラ | |
JP2007028302A (ja) | 撮影装置システム、充電方法、撮影装置及びクレードル | |
JP4040921B2 (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080805 |