JP4040921B2 - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4040921B2 JP4040921B2 JP2002205546A JP2002205546A JP4040921B2 JP 4040921 B2 JP4040921 B2 JP 4040921B2 JP 2002205546 A JP2002205546 A JP 2002205546A JP 2002205546 A JP2002205546 A JP 2002205546A JP 4040921 B2 JP4040921 B2 JP 4040921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- storage medium
- external storage
- digital camera
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラに関し、詳細には、撮像手段を駆動するモータの動作と外部記憶媒体の動作との重複動作を制御して、電池寿命を延長させるデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、普及してきているデジタルカメラでは、一般的に、絞り、シャッタ、フォーカス、ズームのうち少なくとも任意の1つ以上を撮像手段として用いており、携帯性から1次電源として、主に電池を用いている。
【0003】
一方、近年、デジタルカメラは、携帯性をさらに良くするために、小型化が進み、デジタルカメラを構成する半導体素子の省電力化が進んでいるが、電池も小型化が必要となるため、例えば、単三アルカリ電池等では本数の低減、リチウムイオン2次電池では小型化による容量の減少等から、いままで以上に省電力の制御が必要になっている。
【0004】
一般に、モータの動作電流は大きく、なおかつその動作時期は、モータ以外のカメラのシステム構成部材が動作している状態であるため、消費電流としては、モータの動作時期がピーク電流として現れる。
【0005】
また、電池は、内部抵抗が存在しており、ピーク電流による電圧降下により、本来は電池寿命にいたらなくてもピーク電流値によっては電源の動作電圧範囲の下限に早く到達して電池寿命の低下を招き、特に、内部抵抗が比較的大きい単三アルカリ電池では、このピーク電流による電圧降下の影響が特に大きい。
【0006】
そして、従来、電子的に撮像されるスチル画像を出力する撮像手段と、前記撮像手段より出力されるスチル画像信号に対して所定の信号処理を行う信号処理手段と、前記信号処理手段で処理された信号を記録するディスク記憶媒体と、前記ディスク記憶媒体を回転駆動する駆動手段とを有する電子スチルカメラにおいて、前記信号処理手段と前記ディスク記憶媒体との間にバッファメモリを設け、前記ディスク記憶媒体が安定した定常状態に入ったことを検出する検出手段と、前記信号処理手段で処理したスチル画像信号の前記バッファメモリへの書込開始に同期して前記駆動手段の起動を行い、前記検出手段がディスク記憶媒体の安定回転を検出したとき、前記バッファメモリに書き込んだスチル画像信号を前記ディスク記憶媒体に記録するように制御する制御手段と、を設け電子スチルカメラが提案されている(特開平6−181561号公報参照)。
【0007】
すなわち、この従来の電子スチルカメラは、信号処理手段での信号処理時間が長い時間必要であっても、大電流を消費する回路(ディスク駆動手段)の駆動タイミングをコントロールすることで、電流消費をできるだけ少なくしようとしている。
【0008】
また、特開平8−275590号公報では、フォーカスモータ、ズームモータの動作を制御して、消費電流を低減する携帯用ビデオカメラが開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来技術にあっては、カメラの利用性を向上させつつより一層電池寿命を向上させる上で改良の必要があった。
【0010】
すなわち、特開平6−181561号公報記載の電子スチルカメラにあっては、スチル画像信号を一旦バッファメモリに蓄積した後、モータの定常時に外部メモリであるディスクメモリに書き込みを行って、消費電流を低減しようとしているが、モータの動作については考慮されておらず、モータとメモリの同時使用では電池寿命の低下を招という問題があった。
【0011】
また、特開平8−275590号公報記載の携帯用ビデオカメラにあっては、メモリ動作については考慮されておらず、モータとメモリを同時使用すると、電池寿命の低下を招くという問題があった。
【0018】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明のデジタルカメラは、それぞれモータで駆動される絞り、シャッタ、フォーカス、ズームの少なくとも1つを有する撮像手段で被写体を撮像して、当該撮像した被写体の画像データを所定のデータ形態で外部記憶媒体に書き込んで記録し、当該外部記憶媒体に記録されている前記画像データを読み出して表示手段に再生画像として表示するデジタルカメラにおいて、前記モータを駆動する際には、前記外部記憶媒体に対する前記画像データの書込動作及び読出動作を禁止して、前記モータと前記外部記憶媒体との重複動作を制御する制御手段を備え、前記制御手段が、前記モータを駆動させる際に、前記外部記憶媒体が動作中で、且つ電源の1次側入力電圧が所定の規定電圧よりも低下したことを判別したときは、前記外部記憶媒体に対する前記画像データの書込動作または読出動作と、前記モータの駆動動作を同時に行った場合の消費電流が、前記モータ動作時のピーク電流で定常動作の消費電流よりも大きいか小さいかを判断し、小さい場合には、前記外部記憶媒体と前記モータの重複動作を許容し、大きい場合には、前記外部記憶媒体の動作を一旦停止して、前記モータの駆動動作を行い、前記モータの動作が完了すると、前記停止した前記外部記憶媒体の動作を再開することを特徴とする。
【0019】
上記構成によれば、モータを駆動させる際に、外部記憶媒体が動作中で、且つ電源の1次側入力電圧が所定の規定電圧よりも低下したことを判別したときは、外部記憶媒体に対する画像データの書込動作または読出動作と、モータの駆動動作を同時に行った場合の消費電流が、モータ動作時のピーク電流で定常動作の消費電流よりも大きいか小さいかを判断し、小さい場合には外部記憶媒体とモータの重複動作を許容するようにしているので、デジタルカメラとしての処理時間を高速化することができ、電池寿命を延ばすことができる。また大きい場合には、外部記憶媒体の動作を一旦停止して、モータの駆動動作を行い、モータの動作が完了すると、停止した外部記憶媒体の動作を再開するようにしたので、外部記憶媒体への画像データの書き込みや読み出しを適切に行うことができ、電池寿命をより適切に延ばすことが可能になる。
【0026】
また請求項2記載の発明のデジタルカメラは、前記モータを駆動制御するモータドライバと、前記外部記憶媒体への前記画像データの書込動作及び読出動作を制御する記憶媒体コントローラと、を備え、前記制御手段は、前記モータドライバ及び前記記憶媒体コントローラの動作の有無に基づいて、前記モータ及び前記外部記憶媒体の動作を判別し、前記モータドライバ及び前記記憶媒体コントローラを制御して、前記モータと前記外部記憶媒体の重複動作を制御することを特徴とする。
【0027】
上記構成によれば、モータを駆動制御するモータドライバと外部記憶媒体への画像データの書込動作及び読出動作を制御する記憶媒体コントローラの動作の有無に基づいて、モータ及び外部記憶媒体の動作を判別し、当該モータドライバ及び当該記憶媒体コントローラを制御して、モータと外部記憶媒体の重複動作を制御するので、簡単な構成で、電池動作でのピーク電流を軽減して、ピーク電流に基づく電池の内部抵抗の電圧降下により電源の動作電圧範囲下限への到達を遅らせることができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラの利用性を向上させることができる。
【0028】
また請求項3記載の発明のデジタルカメラは、前記モータ駆動用の電源系統と前記外部記憶媒体駆動用の電源系統が同じ電源系統であることを特徴とする。
【0029】
上記構成によれば、モータ駆動用の電源系統と外部記憶媒体駆動用の電源系統を同じ電源系統とするので、電源の回路素子を小型化、簡素化することができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラの利用性を向上させることができる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0031】
図1〜図4は、本発明のデジタルカメラの第1の実施の形態を示す図であり、図1は、本発明のデジタルカメラの第1の実施の形態を適用したデジタルカメラ1の要部ブロック構成図である。
【0032】
図1において、デジタルカメラ1は、フォーカスレンズ系201、ズームレンズ系202、絞り203、シャッタ204等を含むレンズ系2、モータ系210、ドライバ系220、TG部(Timing Generator)301、CCD(電荷結合素子)302、CDS(相関2重サンプリング)回路303、可変利得増幅器(AGCアンプ)304、A/D変換器305、IPP(Image Pre-Processor)306、RAM(内部メモリ)307、DCT(Discrete Cosine Transform)308、コーダー(Huffman Encoder/Decoder )309、MCC(Memory Card Controller)310、カードインターフェース311、PCカード(メモリーカード等を含む)312、外部通信用ドライバ313、コントローラ4、フラッシュメモリ(EEPROM)401、コントローラ用A/D変換器402、コントローラ用D/A変換器403、システムバスライン404、ストロボ5、LCDドライバ回路601、LCD表示部602、補助光ランプ603、補助光ランプ駆動回路604、DC−DCコンバータ7、バッテリーA701、バッテリB702、ACアダプタ703、音声アンプ部8、マイク801、スピーカ802、イヤホン803、操作部9、レリーズスイッチ901、モード入力部902、振動モータドライバ1001、振動モータ1002等を備えている。
【0033】
上記モータ系210は、フォーカスモータ211、ズームモータ212、絞りモータ213及びシャッタモータ214を備え、ドライバ系220は、フォーカスモータドライバ221、ズームモータドライバ222、絞りモータドライバ223及びシャッタモータドライバ224を備えている。
【0034】
絞り203とシャッタ204は、メカ機構を構成しており、メカニカルシャッタが用いられている。なお、本実施の形態では、メカ機構として、絞り203とシャッタ204を別々に設けているが、1つの機構で絞り機能とシャッタ機能を持たせてもよい。レンズ系2のフォーカスレンズ系201とズームレンズ系202は、例えば、バリフォーカルレンズで構成されている。
【0035】
フォーカスモータドライバ221は、コントローラ4からの制御信号に従ってフォーカスモータ211を駆動して、フォーカスレンズ系201を光軸方向に移動させ、ズームモータドライバ222は、コントロ−ラ4からの制御信号に従ってズームモータ212を駆動して、ズームレンズ系202を光軸方向に移動させる。また、絞りモータドライバ223は、コントローラ4からの制御信号に従って絞り203を駆動して、絞り値を設定し、シャッタモータドライバ224は、コントローラ4からの制御信号に従ってシャッタモータ214を駆動して、シャッタ204にシャッタ動作を行わせる。
【0036】
上記レンズ系2のフォーカスレンズ系201、ズームレンズ系202、絞り203、シャッタ204、モータ系210のフォーカスモータ211、ズームモータ212、絞りモータ213及びシャッタモータ214、フォーカスモータドライバ221、そして、ドライバ系220のズームモータドライバ222、絞りモータドライバ223及びシャッタモータドライバ224は、全体として撮像手段として機能している。また、デジタルカメラ1は、撮像手段として、これらの絞り、シャッタ、フォーカス及びズームの全てを備えている必要はなく、これらのうち少なくとも1つ以上を備えているものであってもよい。
【0037】
CCD(電荷結合素子)302は、レンズ系2を介して入力される映像を電気信号(アナログ画像データ)に変換して、CDS回路303に出力する。CDS(相関2重サンプリング)回路303は、CCD4から入力される映像信号(アナログ画像データ)にCCD型撮像素子に対する低雑音化して、A/D変換器6に出力する。また、AGCアンプ304は、CDS回路303で相関2重サンプリングされた信号のレベルを補正して、A/D変換器305に出力する。なお、AGCアンプ304は、内蔵するD/A変換器を介して設定データ(コントロール電圧)がAGCアンプ304に設定されることにより、補正レベルが設定される。A/D変換器305は、AGCアンプ304を介して入力されたCCD302からのアナログ画像データをデジタル画像データに変換して、IPP306に出力する。すなわち、CCD302の出力信号は、CDS回路303及びAGCアンプ304を介して、また、A/D変換器305により、最適なサンプリング周波数(例えば、NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍)でデジタル信号に変換される。また、デジタル信号処理部であるIPP306、DCT308及びコーダー309は、A/D変換器305から入力されたデジタル画像データについて色差(Cb、Cr)と輝度(Y)に分けて各種信号処理、補正処理及び画像圧縮/伸長処理等のデータ処理を施す。DCT308及びコーダー309は、例えば、JPEG準拠の画像圧縮/伸長の一過程である直交変換/逆直交変換及びJPEG準拠の画像圧縮/伸長の一過程であるハフマン符号化/復号化等を行う。また、IPP306は、G画像データの輝度データ(Y)を検出し、検出した輝度データ(Y)に応じたAE評価値をコントローラ4に出力する。このAE評価値は、被写体の輝度(明るさ)を示すものである。さらに、IPP306は、設定された色温度範囲内で、R,G,B画像データの各輝度データ(Y)に応じたAWB(Auto White Balance)評価値を各々コントローラ4に出力する。このAWB評価値は、被写体の色成分を示すものである。
【0038】
タイミングジェネレータ(TG)301は、IPP306から入力される水平同期信号及び垂直同期信号に基づいて、各種タイミング信号を生成する。
【0039】
MCC310は、圧縮処理された画像を一旦蓄えてカードインターフェース311を介してPCカード312への記録及びPCカード312からの画像の読み出しを行う。
【0040】
PCカード(外部記憶媒体)312は、例えば、メモリカード等が用いられ、デジタルカメラ1の撮影した画像が書き込まれ、また、読み出される。
【0041】
外部通信用ドライバ313は、例えば、USB、IEEE1394等の規格の通信プロトコルで外部のユニットと通信を行うためのものであり、PC(パーソナルコンピュータ)1101等と接続してデータのやり取りを行ったり、カメラ1と接続可能な通信・電源アダプタ1102を介してPC1101やACアダプタ703を接続可能にして、電力や通信のやりとりを可能にする。
【0042】
LCD表示部(表示手段)602は、例えば、透過型LCDが用いられており、画像データや操作メニュー等を表示する。補助光ランプ603は、LCD表示部602を照明するためのバックライトであり、例えば、蛍光管、あるいは、白色LEDが用いられている。補助光ランプ駆動回路604は、コントローラ4の制御に基づいて補助光ランプ603に駆動電力を出力して、補助光ランプ603を点灯させる。
【0043】
LCDドライバ回路604は、IPP306から入力される画像データをLCD表示部602に表示させる。操作部9は、撮影の指示を行うためのレリーズスイッチ901、モード入力部902及び図示しない電源スイッチ、LCDスイッチ、補助光ランプスイッチ、機能選択及びその他の各種設定を外部から行うためのボタン等を備えている。モード入力部902は、回転操作することで、音声記録モード902a、静止画記録902b、動画記録902cの各モードを選択することができる。
【0044】
ストロボ回路5は、コントローラ4の制御下でストロボ光を発する。バッテリA701、バッテリB702は、例えば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、ニッカド(NiCd)電池、アルカリ電池等が用いられており、場合によって、ACアダプタ703の電源電圧が供給され、DC−DCコンバータ7を介して電源電圧をデジタルカメラ1の内部に供給される。DC−DCコンバータ7は、コントローラ4の制御により、デジタルカメラ1内部に供給する各種電源をON/OFF(オン/オフ)するスイッチ回路を内蔵している。
【0045】
コントローラ(制御手段)4は、例えば、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、A/D変換器、D/A変換器等を備え、CPUが、操作部9からの指示または図示しないリモコン等の外部動作の指示に従って、ROMに格納されている制御プログラムに従ってRAMをワークエリアとして使用して、デジタルカメラ1の各部の制御を行う。なお、A/D変換器、D/A変換器は、コントローラ4の外部に設けてもよく、この場合は、コントローラ用A/D変換器402、コントローラ用D/A変換器403として配設する。
【0046】
具体的には、コントローラ4は、撮影動作、自動露出(AE)動作、自動ホワイトバランス(AWB)調整動作やAF動作、表示等の制御を行い、また、各種制御のための情報入力手段の一つとして内蔵のA/D変換器を用いてアナログ情報の把握を行う。なお、内蔵のA/D変換器は、基準電圧と比較することで、A/D変換する。また、コントローラ4は、アナログ出力のためにD/A変換器を用い、さらに、例えば、IPP306とコントローラ4との制御信号やデータのやりとりを、システムバス404を介して行う。
【0047】
また、コントローラ4は、被写体を撮像して得られる画像データをPCカード312に記録する記録モードと、PCカード312に記録された画像データをLCD表示部602に再生して表示する再生モードと、撮像したモニタリング画像をLCD表示部602に直接表示するモニタリングモード等の各種モード処理を行い、また、再生モードやモニアリングモードで、LCD表示部602に画像を表示する場合の表示モードとして、操作部9での選択に応じて、固定モードと外光適応モードのモード処理を行う。
【0048】
フラッシュメモリ401には、デジタルカメラの各種パラメータやデータが記録されている。
【0049】
音声アンプ部8は、コントローラ用A/D変換器402あるいはコントローラ用D/A変換器403を介してマイク801、スピーカ802及びイヤホン803のアナログ信号の増幅を行う。なお、音声出力手段としては、スピーカ802に限るものではなく、例えば、コントローラ4の図示しない出力に基づいてブザーオンを発生するブザー等を用いてもよい。
【0050】
振動モータドライバ1001は、コントローラ4からの制御信号により動作して、警告表示手段の一手段である振動モータ1002を駆動させ、振動モータ1002により振動を発生させて警告表示を行う。
【0051】
そして、上記デジタルカメラ1は、そのモータ211〜214及びPCカード312の制御系は、図2のように示すことができ、上記バッテリーA701、バッテリB702を総称する電池710、電源スイッチ711、上記DC/DCコンバータ7、フォーカスモータ211、ズームモータ212、絞りモータ213、シャッタモータ214、フォーカスモータドライバ221、ズームモータドライバ222、絞りモータドライバ223、シャッタモータドライバ224、カードインタフェース311、PCカード312及びコントローラ等で示すことができる。
【0052】
そして、デジタルカメラ1は、図2に示すように、モータ211〜214を駆動するため電源系統と外部記憶媒体であるPCカード312を駆動するための電源系統が同じ電源系統となっている。
【0053】
コントローラ4は、各モータドライバ221〜224の動作を制御して、各モータ211〜214の駆動制御を行うとともに、カードインタフェース311の動作を制御して、PCカード312への画像信号の書込動作及びPCカード312からの画像信号の読出動作を制御する。
【0054】
特に、コントローラ4は、後述するように、各モータ211〜214の駆動とPCカード312の書込動作及び読出動作が重複しないように制御する。
【0055】
なお、本実施の形態では、各モータ211〜214をそれぞれ専用のドライバ221〜224で駆動しているが、各モータ211〜214にそれぞれ専用のドライバ221〜224を設けるものに限るものではなく、例えば、図3に示すように、ICで構成された1つのモータドライバ225でフォーカスモータ211、ズームモータ212、絞りモータ213及びシャッタモータ214の各モータをコントローラ4の制御下で駆動動作させるものであってもよい。
【0056】
次に、本実施の形態の作用を説明する。本実施の形態のデジタルカメラ1は、各モータ211〜214の駆動とPCカード312の書込動作及び読出動作が重複しないように制御する。
【0057】
デジタルカメラ1は、被写体を撮像して得られる画像データをPCカード312に記録する記録モードと、PCカード312に記録された画像データをLCD表示部602に再生して表示する再生モードと、撮像したモニタリング画像をLCD表示部602に直接表示するモニタリングモード等の各種モードを備えており、コントローラ4がこれらの各種モード制御を行う。
【0058】
そして、デジタルカメラ1は、操作部9の操作に応じて、コントローラ4が、、フォーカスモータドライバ221、ズームモータドライバ222、絞りモータドライバ223及びシャッタモータドライバ224の駆動を各モードに対応した制御を行って、撮影動作等の各種動作を行う。
【0059】
デジタルカメラ1は、撮影時、CCD302が、レンズ系2を介して入力される映像を電気信号(アナログ画像データ)に変換して、CDS回路303に出力し、CDS回路303が、CCD4から入力される映像信号(アナログ画像データ)にCCD型撮像素子に対する低雑音化し、また、相関2重サンプリングされた信号のレベルを補正して、A/D変換器6に出力する。A/D変換器305は、AGCアンプ304を介して入力されたCCD302からのアナログ画像データをデジタル画像データに変換して、IPP306に出力し、IPP306は、G画像データの輝度データ(Y)を検出して、検出した輝度データ(Y)に応じたAE評価値をコントローラ4に出力する。また、IPP306は、設定された色温度範囲内で、R,G,B画像データの各輝度データ(Y)に応じたAWB評価値を各々コントローラ4に出力する。MCC310は、圧縮処理された画像を一旦蓄えてカードインターフェース311を介してPCカード312へ記録し、また、PCカード312から画像を読み出して、LCD表示部602に表示させる。
【0060】
そして、デジタルカメラ1は、このような各種動作処理において、各モータ211〜214の駆動とPCカード312の書込動作及び読出動作が重複しないように、コントローラ4が制御する。
【0061】
すなわち、図4に示すように、コントローラ4は、デジタルカメラ1の動作シーケンスがモータ駆動シーケンスになると、モータ動作準備を行い(ステップS101)、カードインタフェース311が動作しているかどうかによりPCカード312が動作中かどうかチェックする(ステップS102)。
【0062】
ステップS102で、カードインタフェース311が動作していないときには、コントローラ4は、モータ動作を開始し(ステップS103)、必要なモータ動作を行うと、モータ動作終了処理を行って、制御処理を終了する(ステップS104)。
【0063】
ステップS102で、カードインタフェース311が動作しているときには、コントローラ4は、カードインタフェース311の動作の停止処理を行って、PCカード312への書込動作またはPCカード312からの読取動作を停止させ(ステップS105)、モータ動作を開始する(ステップS106)。コントローラ4は、必要なモータ動作を行うと、モータ動作終了処理を行って、モータの動作を終了し(ステップS107)、上記停止させていたカードインタフェース311の動作を再開する(ステップS108)。
【0064】
このように、本実施の形態のデジタルカメラ1は、モータ211〜214を駆動する際には、外部記憶媒体であるPCカード312に対する画像データの書込動作及び読出動作を禁止して、モータ211〜214とPCカード312との重複動作を制御している。
【0065】
したがって、電池動作でのピーク電流を軽減して、ピーク電流に基づく電池710の内部抵抗の電圧降下による電源の動作電圧範囲下限への到達を遅らせることができ、電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性を向上させることができる。
【0066】
また、本実施の形態のデジタルカメラ1は、モータ211〜214を駆動させる際に、PCカード312の動作の有無を判別し、PCカード312が動作中であると、PCカード312の動作を一旦停止して、モータ211〜214の駆動動作を行い、モータ211〜214の動作が完了すると、停止したPCカード312の動作を再開している。
【0067】
したがって、駆動電流の大きいモータ211〜214を駆動させるタイミングで、モータ211〜214とPCカード312との重複動作を制御することができるとともに、PCカード312への画像データの書き込みや読み出しを適切に行うことができ、電池寿命をより適切に延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性をより一層向上させることができる。
【0068】
さらに、本実施の形態のデジタルカメラ1は、モータ211〜214を駆動制御するモータドライバ221〜224とPCカード312への画像データの書込動作及び読出動作を制御する記憶媒体コントローラであるカードインターフェース311の動作の有無に基づいて、モータ211〜214及びPCカード312の動作を判別し、モータドライバ221〜224及びカードインタフェース311を制御して、モータ211〜214とPCカード312の重複動作を制御している。
【0069】
したがって、簡単な構成で、電池動作でのピーク電流を軽減して、ピーク電流に基づく電池710の内部抵抗の電圧降下により電源の動作電圧範囲下限への到達を遅らせることができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性を向上させることができる。
【0070】
また、本実施の形態のデジタルカメラ1は、モータ駆動用の電源系統と外部記憶媒体駆動用の電源系統を同じ電源系統としている。
【0071】
したがって、電源の回路素子を小型化、簡素化することができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性を向上させることができる。
【0072】
図5は、本発明のデジタルカメラの第2の実施の形態を適用したデジタルカメラによる制御処理を示すフローチャートである。
【0073】
なお、本実施の形態は、上記第1の実施の形態のデジタルカメラ1と同様のデジタルカメラに適用したものであり、本実施の形態の説明においては、必要に応じて、上記第1のデジタルカメラの説明で用いた符号をそのまま用いて説明する。
【0074】
本実施の形態のデジタルカメラ1は、各種モータ211〜214を駆動するに際して、PCカード312の書込動作や読取動作と重複していても、モータ211〜214の動作のピーク電流が定常動作電流よりも大きいかどうかに基づいて、PCカード312の書込動作や読取動作との重複動作を許容するかどうかを制御する。
【0075】
すなわち、図5に示すように、コントローラ4は、デジタルカメラ1の動作シーケンスがモータ駆動シーケンスになると、モータ動作準備を行い(ステップS201)、カードインタフェース311が動作しているかどうかチェックする(ステップS202)。
【0076】
ステップS202で、カードインタフェース311が動作していないときには、コントローラ4は、モータ動作を開始し(ステップS203)、必要なモータ動作を行うと、モータ動作終了処理を行って、制御処理を終了する(ステップS204)。
【0077】
ステップS202で、カードインタフェース311が動作しているときには、コントローラ4は、現在のモータ動作のピーク電流が定常動作電流よりも大きいシーケンス中であるかどうかチェックする(ステップS205)。
【0078】
そして、ステップS205で、現在のモータ動作のピーク電流が定常動作電流よりも大きいシーケンス中でないときには、コントローラ4は、モータ動作を開始し(ステップS203)、必要なモータ動作を行うと、モータ動作終了処理を行って、制御処理を終了する(ステップS204)。
【0079】
ステップS205で、現在のモータ動作のピーク電流が定常動作電流よりも大きいシーケンス中であるときには、コントローラ4は、カードインタフェース311の動作の停止処理を行って、PCカード312への書込動作またはPCカード312からの読取動作を停止させ(ステップS206)、モータ動作を開始する(ステップS207)。コントローラ4は、必要なモータ動作を行うと、モータ動作終了処理を行って、モータの動作を終了し(ステップS208)、上記停止させていたカードインタフェース311の動作を再開する(ステップS209)。
【0080】
このように、本実施の形態のデジタルカメラ1は、PCカード312に対する画像データの書込動作または読出動作とモータ211〜214の駆動動作を同時に行った場合の消費電流が、モータ動作時の定常動作またはピーク動作の消費電流よりも低い場合には、PCカード312とモータ211〜214の重複動作を許容している。
【0081】
したがって、電池寿命に影響の少ないピーク電流値のときにはモータ211〜214とPCカード312の重複動作を許容して、デジタルカメラ1としての処理時間を高速化することができ、電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性をより一層向上させることができる。
【0082】
なお、上記処理においては、電源である電池710の1次側入力電圧が所定の規定電圧よりも低下したときにのみ、PCカード312とモータ211〜214の重複動作を禁止してもよい。
【0083】
このようにすると、電池寿命に特に影響の大きい電池末期にのみモータ211〜214とPCカード312の重複動作を禁止して、通常はデジタルカメラ1としての処理時間を高速化することができ、電池末期での電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラ1の利用性をより一層向上させることができる。
【0084】
以上、本発明者によってなされた発明を好適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0085】
【発明の効果】
請求項1記載の発明のデジタルカメラによれば、モータを駆動させる際に、外部記憶媒体が動作中で、且つ電源の1次側入力電圧が所定の規定電圧よりも低下したことを判別したときは、外部記憶媒体に対する前記画像データの書込動作または読出動作と、モータの駆動動作を同時に行った場合の消費電流が、モータ動作時のピーク電流で定常動作の消費電流よりも大きいか小さいかを判断し、小さい場合には、外部記憶媒体とモータの重複動作を許容するようにしているので、デジタルカメラとしての処理時間を高速化することができ、電池寿命を延ばすことができる。また大きい場合には、外部記憶媒体の動作を一旦停止して、モータの駆動動作を行い、モータの動作が完了すると、停止した外部記憶媒体の動作を再開するようにしたので、外部記憶媒体への画像データの書き込みや読み出しを適切に行うことができ、電池寿命をより適切に延ばすことが可能になる。
よって、デジタルカメラの利用性を向上させつつより一層電池寿命を向上させることが可能になる。
【0089】
請求項2記載の発明のデジタルカメラによれば、モータを駆動制御するモータドライバと外部記憶媒体への画像データの書込動作及び読出動作を制御する記憶媒体コントローラの動作の有無に基づいて、モータ及び外部記憶媒体の動作を判別し、当該モータドライバ及び当該記憶媒体コントローラを制御して、モータと外部記憶媒体の重複動作を制御するので、簡単な構成で、電池動作でのピーク電流を軽減して、ピーク電流に基づく電池の内部抵抗の電圧降下により電源の動作電圧範囲下限への到達を遅らせることができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラの利用性を向上させることができる。
【0090】
請求項3記載の発明のデジタルカメラによれば、モータ駆動用の電源系統と外部記憶媒体駆動用の電源系統を同じ電源系統とするので、電源の回路素子を小型化、簡素化することができ、安価に電池寿命を延ばすことができるとともに、デジタルカメラの利用性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルカメラの第1の実施の形態を適用したデジタルカメラの要部ブロック構成図。
【図2】図1のデジタルカメラのモータ及びPCカードの制御系の概略ブロック構成図。
【図3】1つのモータドライバを用いた場合のデジタルカメラのモータ及びPCカードの制御系の概略ブロック構成図。
【図4】図1のデジタルカメラによるモータ動作及びPCカード動作の制御処理を示すフローチャート。
【図5】本発明のデジタルカメラの第2の実施の形態を適用したデジタルカメラによるモータ動作及びPCカード動作の制御処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
2 レンズ系
4 コントローラ
5 ストロボ
7 DC−DCコンバータ
8 音声アンプ部
9 操作部
201 フォーカスレンズ系
202 ズームレンズ系
203 絞り
204 シャッタ
210 モータ系
211 フォーカスモータ
212 ズームモータ
213 絞りモータ
214 シャッタモータ
220 ドライバ系
221 フォーカスモータドライバ
222 ズームモータドライバ
223 絞りモータドライバ
224 シャッタモータドライバ
301 TG部
302 CCD
303 CDS回路
304 AGCアンプ
305 A/D変換器
306 IPP
307 RAM
308 DCT
309 コーダー
310 MCC
311 カードインターフェース
312 PCカード
313 外部通信用ドライバ
401 フラッシュメモリ
402 コントローラ用A/D変換器
403 コントローラ用D/A変換器
404 システムバスライン
601 LCDドライバ回路
602 LCD表示部
603 補助光ランプ
604 補助光ランプ駆動回路
701 バッテリーA
702 バッテリB
702 ACアダプタ
801 マイク
802 スピーカ
803 イヤホン
901 レリーズスイッチ
902 モード入力部
1001 振動モータドライバ
1002 振動モータ
Claims (3)
- それぞれモータで駆動される絞り、シャッタ、フォーカス、ズームの少なくとも1つを有する撮像手段で被写体を撮像して、当該撮像した被写体の画像データを所定のデータ形態で外部記憶媒体に書き込んで記録し、当該外部記憶媒体に記録されている前記画像データを読み出して表示手段に再生画像として表示するデジタルカメラにおいて、
前記モータを駆動する際には、前記外部記憶媒体に対する前記画像データの書込動作及び読出動作を禁止して、前記モータと前記外部記憶媒体との重複動作を制御する制御手段を備え、
前記制御手段が、前記モータを駆動させる際に、前記外部記憶媒体が動作中で、且つ電源の1次側入力電圧が所定の規定電圧よりも低下したことを判別したときは、前記外部記憶媒体に対する前記画像データの書込動作または読出動作と、前記モータの駆動動作を同時に行った場合の消費電流が、前記モータ動作時のピーク電流で定常動作の消費電流よりも大きいか小さいかを判断し、
小さい場合には、前記外部記憶媒体と前記モータの重複動作を許容し、
大きい場合には、前記外部記憶媒体の動作を一旦停止して、前記モータの駆動動作を行い、前記モータの動作が完了すると、前記停止した前記外部記憶媒体の動作を再開することを特徴とするデジタルカメラ。 - 前記モータを駆動制御するモータドライバと、前記外部記憶媒体への前記画像データの書込動作及び読出動作を制御する記憶媒体コントローラと、を備え、前記制御手段は、前記モータドライバ及び前記記憶媒体コントローラの動作の有無に基づいて、前記モータ及び前記外部記憶媒体の動作を判別し、前記モータドライバ及び前記記憶媒体コントローラを制御して、前記モータと前記外部記憶媒体の重複動作を制御することを特徴とする請求項1に記載のデジタルカメラ。
- 前記モータ駆動用の電源系統と前記外部記憶媒体駆動用の電源系統が同じ電源系統であることを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002205546A JP4040921B2 (ja) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002205546A JP4040921B2 (ja) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | デジタルカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004048556A JP2004048556A (ja) | 2004-02-12 |
JP4040921B2 true JP4040921B2 (ja) | 2008-01-30 |
Family
ID=31710826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002205546A Expired - Fee Related JP4040921B2 (ja) | 2002-07-15 | 2002-07-15 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4040921B2 (ja) |
-
2002
- 2002-07-15 JP JP2002205546A patent/JP4040921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004048556A (ja) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030025805A1 (en) | Image sensing apparatus, image processing apparatus and method, and image processing system | |
JP2010288240A (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2006174412A (ja) | 撮像装置 | |
US20020051643A1 (en) | Image pickup apparatus | |
JP2005244311A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム | |
JP4769567B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
US20090040334A1 (en) | Image pickup apparatus, white balance control method thereof, and storage medium | |
JP4336064B2 (ja) | 画像自動伝送デジタルカメラ | |
JP3625371B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、記憶媒体 | |
JP4574087B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体 | |
JP4719371B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP4359032B2 (ja) | 電源装置及びこの電源装置を備えたデジタルカメラ | |
JP2011130036A (ja) | 撮像装置 | |
JP5836578B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
JP4040921B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2001211373A (ja) | 情報記録装置、方法、およびデジタルカメラ | |
JP2001245195A (ja) | 電子カメラ | |
JP2006222529A (ja) | 撮像装置 | |
US6968118B1 (en) | Image processing apparatus, its control method, and storage medium | |
JP4388687B2 (ja) | 画像撮像装置および方法 | |
JP4948011B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 | |
JP2006148794A (ja) | 撮像装置、補正処理方法、補正処理プログラムおよび記憶媒体 | |
JP5111008B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5178438B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム | |
US20050191043A1 (en) | Motor driving apparatus, digital camera, and motor controlling method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050301 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |