JP2004266334A - データ処理装置及び方法 - Google Patents
データ処理装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004266334A JP2004266334A JP2003023352A JP2003023352A JP2004266334A JP 2004266334 A JP2004266334 A JP 2004266334A JP 2003023352 A JP2003023352 A JP 2003023352A JP 2003023352 A JP2003023352 A JP 2003023352A JP 2004266334 A JP2004266334 A JP 2004266334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- information
- transport streams
- transport
- transport stream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 16
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 8
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000001824 photoionisation detection Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
- H04N21/4316—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4385—Multiplex stream processing, e.g. multiplex stream decrypting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/235—Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/434—Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
- H04N21/4345—Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/435—Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/08—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
- H04N7/081—Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division the additional information signals being transmitted by means of a subcarrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Systems (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のトランスポートストリームTS1、TS2、…からそれぞれ必要なパケットを取り出し、SI除去回路83−1、83−2、…でSIを除去して、1つのトランスポートストリームに再構成すると共に、SI再構成回路81で、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケット情報を取り出し、システムに破綻を来さないように、複数のトランスポートストリームから新たなSIのパケットを再構成する。これにより、CAシステムを変更することなく、裏番組録画や、マルチ画面再生、PinP再生等が可能になる。
【選択図】 図8
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディジタル衛星放送やディジタル地上波放送のように、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)2のストリームで放送を行うシステムに用いて好適なディジタル処理装置及び方法に関するもので、特に、CA(Condition Access System)システムを変更することなく、同時に放送されている複数のプログラムの受信を可能にし、裏番組録画や、マルチ画面再生、PinP(Picture in Picture)再生等を可能としたものに係わる。
【0002】
【従来の技術】
日本のディジタル放送(ディジタル衛星放送、ディジタル地上波放送、ディジタルCATV(Cable Television))では、MPEG2システム(ISO/IEC 13818−1 GENERIC CODING OF MOVING PICTURES AND ASSOCIATED AUDIO: SYSTEMS Recommendation H.222.0)が採用されている。この方式は、ARIB(Association of Radio Industrial and Businesses)の規格の基に作成されたものである。
【0003】
MPEG2システムは、符号化されたビデオやオーディオ、付加データなど個別のストリームを多重化し、それぞれの同期をとりながら再生するための方式を規定したもので、MPEG2−PS( Program Stream)と、MPEG2−TS(Transport Stream)の2種類の方式がある。
【0004】
MPEG2−PSは、誤りの発生しない環境でのデータの伝送・蓄積に適用されることを想定しており、冗長度を小さくすることができることから、DVD(Digital Versatile Disc)などの強力な誤り訂正符号を用いたディジタルストレージメディアで使用されている。
【0005】
MPEG2−TSは、放送や通信ネットワークなどデータの伝送誤りが発生する環境に適用されることを想定しており、1本のストリームの中に複数のプログラムを構成することができることから、ディジタル放送などに使用されている。
【0006】
MPEG2−TSでは、188バイトの固定長のTS(Transport Stream)パケットが複数個集まって、トランスポートストリームが構成される。この188バイトのTSパケットの長さは、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セル長との整合性を考慮して決定されている。
【0007】
TSパケットは、4バイトの固定長のパケットヘッダと、可変長のアダプテーションフィールド及びペイロードで構成される。パケットヘッダには、PID(パケット識別子)や各種のフラグが定義されている。PIDにより、TSパケットの種類が識別される。
【0008】
ビデオやオーディオなどの個別ストリームが収められたPES(Packetized Elementary Stream)パケットは、同じPID番号を持つ複数のTSパケットに分割されて伝送される。ビデオの符号化には、例えばMPEG2方式が用いられる。オーディオの符号化には、例えばBS(Broadcast Satellite )ディジタル放送ではMPEG2−AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )方式が用いられている。
【0009】
また、字幕などのデータが納められたPESパケットも、ビデオやオーディオのパケットと同様に、複数のTSパケットに分割されて伝送される。
【0010】
更に、トランスポートストリームには、セクション形式のテーブルで記述されたSI(Service Information)の情報のパケットが含められる。全局用のSIにはPSI(Program Specific Information)がある。PSIは、所望の放送のプログラムを選択して受信するシステムで必要な情報であり、これには、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、NIT(Network Information Table)、CAT(Condition Access Table)などがある。
【0011】
PATにはプログラム番号に対応するPMTのPID等が記述されている。PMTには対応するプログラムに含まれる映像、音声、付加データ及びPCRのPIDが記述される。NITには、目的のプログラムがどの搬送波周波数で送られているかが記述されている。CATには、限定受信方式の識別と契約情報等の個別情報に関する情報が記述される。放送事業者のサービスに用いるSIとしては、EIT(Event Information Table)がある。EITは、番組の放送予定が記述されており、EPG(Electronic Program Guide)や録画予約に用いられる。
【0012】
このようなMPEG2システムのディジタル放送として、既に、ディジタルCS(Communication Satellite )放送やディジタルBS(Broadcast Satellite )放送が開始されている。ディジタルBS放送では、通常のSDTV(Standard Definition Television)の他に、HDTV(High Definition Television)の放送が行われている。また、ディジタル地上波放送を行うことが検討されている。
【0013】
このようなMPEG2のシステムでは、限定受信のための処理として、CATシステムが採用されている。限定受信のための鍵は、マスタ鍵と、ワーク鍵と、スクランブル鍵の3層構造になっている。ワーク鍵は、比較的長い周期で更新され、マスタ鍵で暗号化されて、EMM(Entitlement Management Message)パケットとしてセクション形式で伝送される。EMMには、個人別の暗号かされた契約内容が記述されている。スクランブル鍵情報は、比較的短い周期で暗号化され、ECM(Encryption Control Message)パケットとしてセクション形式で伝送される。EMMが伝送されるPIDはCAT(Condition Access Table)の中の限定受信記述子で指定され、ECMが伝送されるPIDはPMTの中の限定受信記述子で記述される。
【0014】
受信機では、CATの受信が行われ、CATを受信することで、EMMのPIDが知らされる。そして、ICカード内の個別ID(カードID)と一致する自分宛のEMMが受信される。このEMMの情報がICカードに送られ、ICカードに契約内容が記憶される。
【0015】
所望のプログラムを受信する際には、NITが取得され、NITから、チャンネルリストがサーチされ、所望のプログラムを放送してるキャリア周波数が取得される。所望のプログラムのキャリア周波数が得られたら、受信周波数が所望のプログラムが放送されているキャリア周波数に設定される。そして、そのキャリア周波数で、PATが取得される。PATには、各キャリア内のプログラム情報と、各プログラムの中身を表すPMTのPIDが記述されている。PATから所望のプログラムのPMTが記述されているPIDが取得される。PMTから、所望のプログラムのコンポーネント(ビデオ/オーディオ)と、デスクランブルに必要なECMのPIDが取得される。
【0016】
スクランブルを解除するために、ECMのパケットが受信され、このECMの情報がICカードに送られる。ICカードからは、ICカード内に記憶された契約内容に基づき、復号が許可された場合にのみ、復号キーが返される。この復号キーと、デスクランブルするコンポーネントのPIDとがデスクランブラに設定される。所望のプログラムの各コンポーネントのパケットは、このデスクランブルキーにより、デスクランブルされる。
【0017】
デスクランブルされた各コンポーネントのパケットは、デマルチプレクサに送られる。デマルチプレクサにより、所望のプログラムを受信するためのビデオPESパケットとオーディオPESパケットが分離される。このビデオPESパケット及びオーディオPESパケットが復号される。
【0018】
なお、MPEG2のCAシステムについては、以下の特許文献に記載されている。
【0019】
【特許文献1】
特開平8−265723号公報
【0020】
【発明が解決しようとする課題】
このように、MPEG2システムでは、CATによる限定受信が行われている。このCATによる限定受信は、1つの受信システムで1つのプログラムを視聴することを前提にしている。したがって、複数のプログラムを同時に視聴及び録画するためには、複数の受信機とそれを視聴するために必要となる複数のCAシステムが必要である。
【0021】
例えば、所謂裏番組録画では、あるプログラムを見ながら、同時に他のプログラムで放送されている番組が録画される。このような裏番組録画では、複数のプログラムを同時に受信することが必要である。また、PinPのように、2つの受信プログラムの画面を1つの画面上に同時に映し出すような処理をする場合には、複数のプログラムを同時に受信することが必要である。
【0022】
従来のMPEG2システムのCATによる限定受信では、このように複数のプログラムを同時に受信する際に、複数の視聴契約を結ぶ必要がある。しかしながら、複数のプログラムを同時に受信するために、複数の視聴契約を結ぶのは現実的ではない。
【0023】
したがって、この発明の目的は、CAシステムを変更することなく、複数のトランスポートストリームによるプログラムの同時受信を可能とした対応が可能としたデータ処理装置及び方法を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】
この発明は、複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成する手段と、
再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離する手段と、
再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する手段と
を備えるようにしたデータ処理装置である。
【0025】
この発明は、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケットの情報を取り出し、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、限定受信のための処理を行う手段と、
複数のトランスポートストリームのそれぞれについて共通の限定受信を行い、必要なパケットを分離する手段と、
それぞれのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する手段と
を備えるようにしたデータ処理装置である。
【0026】
この発明は、複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成し、
再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離し、
再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する
ようにしたデータ処理方法である。
【0027】
この発明は、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケット情報を取り出し、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、共通の限定受信のための処理を行い、
複数のトランスポートストリームのそれぞれについて限定受信を行い、必要なパケットを分離し、
それぞれのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する
ようにしたデータ処理方法である。
【0028】
複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成し、再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離し、再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号するようにしている。
【0029】
すなわち、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケット情報を取り出し、複数のトランスポートストリームから1つのトランスポートストリームを再構成すると共に、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報から、新たなSIのパケットを再構成している。
【0030】
また、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケットの情報を取り出し、複数のトランスポートストリームから1つのトランスポートストリームを再構成すると共に、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報をマイクロプロセッサに送り、限定受信のための処理を行うようにしている。
【0031】
また、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケットの情報を取り出し、マイクロプロセッサに送り、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、共通の限定受信システムで限定受信を行い、必要なパケットを分離し、複数のトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号するようにしている。
【0032】
これにより、CAシステムを変更することなく、複数のトランスポートストリームのプログラムを同時に再生することができる。このため、裏番組録画や、マルチ画面再生、PinP再生等が可能である。
【0033】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用された受信システムの概要を示すものである。
【0034】
図1において、放送局1からは、ディジタル放送の信号が送信される。ディジタル放送の信号は、MPEG2−TSのシステムで、映像及び音声、データを放送するものである。ディジタル放送としては、ディジタル衛星放送、ディジタル地上波放送、ディジタルCATV等がある。この発明は、MPEG2−TSのシステムでディジタル放送を行うものであれば、何れの放送形式の場合にも適用できる。
【0035】
MPEG2−TSでは、図2Aに示すように、188バイトからなるTSパケットが使用される。このTSパケットは、4バイトのヘッダと、184バイトのペイロードとからなる。
【0036】
図2Bに示すように、ヘッダの先頭には、パケットの先頭を示す8ビットの同期バイトが設けられている。これに続いて、パケット中のエラーの有無を示す1ビットの誤りインジケータと、新たなPESパケットがこのトランスポートパケットのペイロードから始まることを示す1ビットのユニット開始インジケータと、このパケットの重要度を示す1ビットのトランスポートプライオリティと、個別のパケットを識別するための13ビットのPID(packet_ID )と、ペイロードのスクランブルの有無を示す2ビットのスクランブル制御と、アダプテーションフィールドの有無及びペイロードの有無を示す2ビットのアダプテーションフィールド制御と、PIDをもつパケットが途中で一部棄却されたかどうかを受信カウントの連続性で検出するための4ビットの巡回カウンタとからなる。
【0037】
アダプテーションフィールドは、個別ストリームに関する付加情報を伝送するためのものである。アダプテーションフィールドは、アダプテーションフィールド長と、不連続表示と、ランダムアクセス表示と、ストリーム優先表示と、オプショナルフィールドに対するフラグと、オプショナルフィールドと、スタッフィングバイトとからなる。
【0038】
トランスポートストリームには、ビデオやオーディオ、字幕等のデータのパケットの他に、PSIやSIのセクション形式のテーブルで記述された情報のSIのパケットが含められる。
【0039】
PSIは、所望の放送のプログラムを選択して受信する等システムで必要な情報である。
【0040】
PSIとしては、NIT(Network Information Table)、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、CAT(Condition Access Table)等がある。
【0041】
NITには、全搬送波に同一の内容が多重されており、搬送波毎の伝送諸元(偏波面、キャリア周波数、畳み込みレート等)と、そこに多重化されているプログラムのリストが記述されている。このNITのセクションのパケットのPIDは(PID=0x0010)とされている。
【0042】
PATは、各搬送波毎に固有の内容の情報が記述されており、各搬送波内のプログラム情報と、各プログラムの中身を示すPMTのPIDが記述されている。このPATのセクションのパケットのPIDは、(PID=0x0000)である。
【0043】
PMT(Program Map Table )は、各プログラムを構成するコンポーネントと、デスクランブルに必要なECMパケットのPIDが記述されている。このPMTのセクションのパケットのPIDは、PATで指定される。
【0044】
CAT(Condition Access Table)は、EMMのパケットのPIDが記述されており、CATのセクションのパケットのPIDは、( PID=0x0001)である。
【0045】
放送サービスで用いられるSIとしては、EIT(Event Information Table)がある。EITは、番組の放送予定が記述されている。EPG(Electronic Program Guide)や録画予約に用いられる。EITのセクションのパケットのPIDは(PID=0X0012)である。
【0046】
図1における放送局1から送信された信号は各家庭の受信機2で受信される。各家庭の受信機2で、この受信信号から、TSパケットが復調され、このTSパケットから、ビデオPESパケットとオーディオPESパケットが取り出され、このビデオPESパケット及びオーディオPESパケットからビデオ信号及びオーディオ信号が復号される。また、この受信信号からデータパケットが取り出され、データパケットが復号される。
【0047】
後に説明するように、この発明が適用された受信機2には、複数のトランスポートストリームから視聴に必要なパケットをそれぞれ取り出し、それらを再構成して1つのトランスポートストリームとしてCAシステムに送ることができる。これにより、同時に放送されている複数のプログラムを再生することができる。
【0048】
受信機2で復号されたビデオ信号及びオーディオ信号は、モニタとしてのテレビジョン受像機3に供給される。テレビジョン受像機3で、このビデオ信号に基づく画面が再生されると共に、その再生音が出力される。また、これと同時に、受信機2で他のプログラムのビデオ信号及びオーディオ信号が復号され、この他のプログラムのビデオ信号及びオーディオ信号が記録再生装置4に供給される。記録再生装置4で、この他のプログラムのビデオ信号及びオーディオ信号が記録される。
【0049】
このように、この発明が適用された受信機2では、複数のトランスポートストリームから視聴に必要なパケットをそれぞれ取り出し、それらを再構成して1つのトランスポートストリームとしてCAシステムに送ることにより、同時に放送されている複数のプログラムを再生することができる。これにより、1つのプログラムのプログラムを見ながら、他のプログラムのプログラムを記録するような、所謂、裏番組録画が可能になる。
【0050】
また、図3Aに示すように、1つの画面上に2つの異なるプログラムのプログラムの画面を映し出すことや(マルチ画面再生)、図3Bに示すように、親画面6に子画面7を設け、親画面6とは異なるプログラムの映像を子画面7に映し出す(PinP再生)ようなこともできる。
【0051】
また、図4に示すように、受信機2に2つのテレビジョン受像機3A及び3Bを繋げば、テレビジョン受像機3Aとテレビジョン受像機3Bとに、それぞれ、異なるプログラムの映像を映し出すことができる。
【0052】
このように、この発明が適用された受信機2では、複数のトランスポートストリームから視聴に必要なパケットをそれぞれ取り出し、それらを再構成して1つのトランスポートストリームとしてCAシステムに送ることにより、同時に放送されている複数のプログラムを再生することができる。このような受信機2の具体的な構成について、以下に説明する。
【0053】
図5は、この発明が適法できる受信機の具体的な構成を示すものである。なお、この例は、ディジタルBS放送の受信を行うものである。
【0054】
図5において、例えば12GHz帯の電波で衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波は、パラボラアンテナ11で受信され、パラボラアンテナ11に取り付けられたLNB(Low Noise Block Down Converter)12で、例えば、1GHz帯の第一中間周波信号に変換される。このLNB12の出力がケーブル13を介してチューナ回路14A及びチューナ回路14Bに供給される。
【0055】
チューナ回路14A及びチューナ回路14Bには、マイクロプロセッサ10から選局信号が供給される。チューナ回路14A及びチューナ回路14Bにより、マイクロプロセッサ10からの選局信号に基づいて、受信信号の中から、所望のキャリア周波数の信号が選択される。
【0056】
チューナ回路14A及びチューナ回路14Bの出力が復調回路15A及び復調回路15Bに供給される。復調回路15A及び復調回路15Bでは、BPSK(Binary Phase Shift Keying )と、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )と、8PSK(8相PSK)の復調処理が行える。
【0057】
すなわち、ディジタルBS放送では、BPSKと、QPSKと、8PSKとにより、階層化伝送が行われている。8PSK変調では、1シンボル当たりの情報量は増えるが、降雨による減衰があると、エラーレートが悪化する。これに対して、BPSKやQPSKでは、1シンボル当たりの情報量は少なくなるが、降雨による減衰があっても、エラーレートはさほど低下しない。
【0058】
送信側では、1つのTSパケットを1スロットに対応させて、各TSパケットが48スロットで構成されるフレームにマッピングされる。各スロット毎に、変調方式や符号化方式を割り当てることができる。各スロットに割り当てられた変調方式の種別や符号化率は、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号により送られる。そして、8フレームを単位としてスーパーフレームが構成され、スロットの位置毎にインターリーブが行われる。
【0059】
復調回路15A及び復調回路15Bの出力は、エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bに供給される。エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bで、エラー訂正処理が行われる。
【0060】
すなわち、ディジタルBS放送では、エラー訂正符号化方式としては、外符号にリード・ソロモン符号(204,188)、内符号に、トレリス符号、畳み込み符号が用いられる。エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bで、ビタビ復号により、内符号のエラー訂正処理が行われ、リード・ソロモン符号により、外符号のエラー訂正処理が行われる。
【0061】
エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bからは、2つのトランスポートストリームが出力される。このエラー訂正回路16Aの出力及びエラー訂正回路16Bの出力が前処理回路17に供給される。
【0062】
前処理回路17は、エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bからの2つのトランスポートストリームから視聴に必要なパケットをそれぞれ取り出し、それらを再構成して1つのトランスポートストリームを出力するものである。
【0063】
前処理回路17の出力がデスクランブル及びデマルチプレクサ18に供給される。デスクランブル及びデマルチプレクサ18で、CAS制御が行われる。
【0064】
つまり、限定受信の場合には、トランスポートストリームに暗号化が施されている。個人情報はICカード20に格納されており、ICカード20は、カードインターフェース21を介して装着される。
【0065】
限定受信を行うために、CATのパケットの受信が行われ、CATのパケットを受信することで、EMMのパケットのPIDが知らされる。そして、ICカード20内の個別ID(カードID)と一致する自分宛のEMMのパケットが受信される。このEMMの情報がICカード20に送られ、ICカード20に契約内容が記憶される。
【0066】
前処理回路17により、2つのトランスポートストリームが1つに合成される。このとき、NIT、PAT、PMT等のSIのパケットは、破綻が生じないように、再構成される。所望のプログラムを受信する際には、NITのパケットから、プログラムリストがサーチされ、プログラムリストに基づいて、チューナ回路14A及びチューナ回路14Bの受信周波数が設定される。そして、PATのパケットが取得される。PATのパケットには、そのキャリア内のプログラム情報と、各プログラムの中身を表すPMTのPIDが記述されている。PMTには、各チャンネルを構成するコンポーネント(ビデオ/オーディオ等)と、デスクランブルに必要なECMパケットのPIDが記述されている。
【0067】
PATに基づいて、所望のプログラムのPMTのパケットが受信される。PMTのパケットから、所望のプログラムのコンポーネント(ビデオ/オーディオ)と、ECMパケットのPIDが取得される。スクランブルを解除するために、ECMのパケットが受信され、このECMパケットがICカード20に送られる。
【0068】
例えば、2プログラムを同時に受信する場合には、それぞれのプログラムのPMTのパケットが受信され、それぞれのプログラムのコンポーネント(ビデオ/オーディオ)と、ECMパケットのPIDが取得される。そして、それぞれのECMパケットが受信され、それぞれのECMパケットがICカード20に送られる。ICカード20からは、ICカード内に記憶された契約内容に基づき、復号が許可された場合にのみ、復号キーが返される。例えば、同時に2プログラムを受信する場合には、それぞれのプログラムについて復号が許可されているかどうかが判断され、復号が許可されている場合には、それぞれのプログラムの復号キーが返される。所望のプログラムの各コンポーネントのパケットは、このデスクランブルキーにより、デスクランブルされる。
【0069】
デスクランブルされた各コンポーネントのパケットは、デマルチプレクサに送られる。デマルチプレクサにより、所望のプログラムを受信するためのビデオPESパケットとオーディオPESパケットが分離される。例えば、同時に2プログラムを受信する場合には、それぞれのプログラムを受信するためのビデオPESパケットとオーディオPESパケットが分離される。
【0070】
2つのプログラムを同時受信する場合、一方のプログラムのビデオPESパケットは、ビデオデコーダ22Aに送られ、オーディオPESパケットは、オーディオデコーダ23Aに送られる。他方のプログラムのビデオPESパケットは、ビデオデコーダ22Bに送られ、オーディオPESパケットは、オーディオデコーダ23Bに送られる。
【0071】
ビデオデコーダ22A及びビデオデコーダ22Bは、デスクランブル及びデマルチプレクサ18からのビデオPESパケットを受け取り、MPEG2方式の復号処理を行って、ビデオ信号を再生するものである。オーディオデコーダ23A及びオーディオデコーダ23Bは、デスクランブル及びデマルチプレクサ18からのオーディオPESパケットを受け取り、MPEG2−AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )の復号処理を行って、オーディオ信号を形成するものである。
【0072】
2つのプログラムを同時受信する場合、一方のプログラムの再生ビデオ信号は、出力端子24Aから出力され、一方のプログラムの再生オーディオ信号は、出力端子25Aから出力される。他方のプログラムの再生ビデオ信号は、出力端子24Bから出力され、他方のプログラムの再生オーディオ信号は、出力端子25Bから出力される。
【0073】
また、モデム26が設けられ、課金情報がモデム26を介して、電話回線により、番組の放送センタに送られる。
【0074】
操作入力は、入力キー27により与えられる。入力キー27は、例えば、受信装置のパネルに配置される各種のキーやスイッチである。また、操作入力は、赤外線リモートコントローラ29により行うことができ、赤外線リモートコントローラ29からの赤外線コマンド信号を受光する受光部28が設けられ、受光部28からの信号がマイクロプロセッサ10に送られる。
【0075】
各種の設定状態が表示部30に表示される。表示部30は、例えば、パネルに配設される液晶ディスプレイや、LED(Light Emitting Diode)素子である。
【0076】
また、この受信機には、データを入力出力するためのIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394インターフェース31が設けられる。受信したトランスポートストリームは、IEEE1394インターフェース31を介して出力することができる。また、IEEE1394インターフェース31を介して他の機器から転送されてきたトランスポートストリームを入力することができる。
【0077】
なお、ここでは、ディジタルBS放送の受信機の例について説明したが、ディジタル地上波放送やディジタルCATVの受信機でも、変調方式やエラー訂正方式は異なるが、基本構成は同様である。ディジタル地上波放送の場合には、変調方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が用いられる。ディジタルCATVでは、変調方式として、多値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)が用いられる。
【0078】
このように、この発明が適用された受信機では、エラー訂正回路16A及びエラー訂正回路16Bからの2つのトランスポートストリームから視聴に必要なパケットをそれぞれ取り出し、それらを再構成して1つのトランスポートストリームを出力する前処理回路17が設けられている。この前処理回路17により、複数のトランスポートストリームを1つのトランスポートストリームとし、1つのCAシステムで処理することができる。これにより、複数のプログラムの同時受信が可能になり、裏番組録画や、マルチプログラム表示、PinP表示等が可能になる。
【0079】
図6は、上述の前処理回路17の一例を示すものである。前処理回路17は、複数のトランスポートストリームを1つのトランスポートストリームに再構成する回路を示すものである。なお、図5の例では、前処理回路17は、2つのトランスポートストリームを1つのトランスポートストリームに再構成しているが、図6の例では、より一般的な例として、複数のトランスポートストリームを1つのトランスポートストリームに再構成するようにしている。
【0080】
図6において、トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnは、PID選別回路51−1、51−2、…、51−nに供給される。PID選別回路51−1、51−2、…、51−nは、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnの中から、指定されたPIDパケットのみを抜き取るものである。
【0081】
トランスポートストリームの中には、ビデオやオーディオのコンポーネントのパケットの他に、サブタイトルのための文字データのパケット、NIT、PAT、PMTなどのPSIや、EPGのためのEITのサービス用のSIのパケットが存在する。PID選別回路51−1、51−2、…、51−nは、これらのパケットの中から、指定するPIDのみを通過させ、必要のない情報を取り除く処理を行っている。
【0082】
現実のCAシステムは、単独のトランスポートストリームを扱うように設計されているため、複数のトランスポートストリームを扱うための処理速度が十分ではない。そのため、PIDによるフィルタで情報量を減らすことにより、処理を可能としている。
【0083】
CAシステムの処理速度が十分高ければ,複数のトランスポートストリームを必要、不要情報に関係なく、1つのトランスポートストリームとして再構成することも可能である。
【0084】
PID選別回路51−1、51−2、…、51−nは、図7に示すように構成される。図7において、入力端子60にトランスポートストリームが供給される。このトランスポートストリームは、マスク回路63を介して、出力端子64から出力される。マスク回路63は、イネーブル信号設定回路62からイネーブル信号が供給されると、入力端子60からのパケットを出力し、ディスプレイイネーブル信号が供給されると、入力端子60からのパケットをマスクする。
【0085】
また、入力端子60からのトランスポートストリームTSがPID判別回路61に供給される。PID判別回路61で、トランスポートストリームTSの中から、必要な情報のパケットか不要な情報のパケットかが判断される。PID判別回路61の出力がイネーブル信号設定回路62に供給される。
【0086】
PID判別回路61で、必要な情報のパケットであると判断されると、イネーブル信号設定回路62からイネーブル信号が出力される。不要な情報のパケットであると判断されると、イネーブル信号設定回路62からディスプレイイネーブル信号が出力される。イネーブル信号設定回路62の出力がマスク回路63に供給される。これにより、入力端子60からのトランスポートストリーム中の必要なパケットのみを、出力端子64から出力することができる。
【0087】
図6において、PID選別回路51−1、51−2、…、51−nの出力が同期及び混合回路52に供給される。同期及び混合回路52は、複数のトランスポートストリームから新たに1つのトランスポートストリームを生成するものである。
【0088】
同期及び混合回路52の出力がCAシステム53に供給される。CAシステム53は、図5におけるデスクランブラ及びデマルチプレクサ18と、ICカード20。マイクロプロセッサ10からなるシステムに対応する。
【0089】
図6における同期及び混合回路52は、図8に示すように構成される。図8において、トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnは、メモリ81−1、81−2、…、81−nに供給される。メモリ81−1、81−2、…、81−nは、非同期に入力される各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnを、単一のトランスポートストリームに同期させるためのものである。メモリ81−1、81−2、…、81−nには、制御信号発生回路82からタイミング信号が供給される。
【0090】
メモリ81−1、81−2、…、81−nの出力がSI除去回路83−1、83−2、…、83−nに供給されると共に、SI再構成回路84に供給される。SI除去回路83−1、83−2、…、83−nは、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnのSIのパケットを除去するためのものである。また、SI再構成回路84は、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnのSIのパケットから、SIのパケットを再構成するためのものである。
【0091】
例えば、SIとしてはPATがある。PATには、キャリア毎の固有の情報が多重化されている。すなわち、PATには、各トランスポートストリームの中のプログラム情報と、各プログラムの中身を表すPMTのPIDが記述されている。したがって、複数のトランスポートストリームが合成されて1つのトランスポートストリームを再構成したときに、PATをそのままにしてしまうと、異なるトランスポートストリームの情報が同一のストリームに含まれてしまい、システムの破綻が生じる。このため、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnのPATのパケットはSI除去回路83−1、83−2、…、83−nで除去され、SI再構成回路84で、1つのトランスポートストリームで矛盾が生じないように、PATが再構成される。
【0092】
このPATの再構成について、更に、説明する。図9は、PATの構成を示すものである。図9に示すように、PATは3つの大きな部分に分けることができる。1番目の部分91は、PATの固有のヘッダ情報であり、2番目の部分92は、それぞれのプログラムの情報(各プログラムのPMTのPID)であり、3番目の部分93は、エラー検出用のCRC(Cyclic Redundancy Check)の部分93である。
【0093】
SI再構成を行う課程では、1番目のヘッダの部分91には、新に生成された情報が記述される。2番目の各プログラムの情報の部分は、各トランスポートストリームの情報からコピーして生成される。3番目のCRCの部分93は、PAT全体から新たに計算し直されて、生成される。
【0094】
つまり、図10に示すように、トランスポートストリームTS1(図10A)と、トランスポートストリームTS2(図10B)とが入力されたとする。トランスポートストリームTS1内のCAシステムを動作させるのに必要なPATのパケットP1aが受信される。このPATのパケットP1aの中から、トランスポートストリームTS1内の視聴する番組に関係する情報が取り出され、この情報が新たに生成されるトランスポートストリームP1c(図10C)のPATにコピーされる。
【0095】
PATヘッダ(図9参照)のうち、version_number, current_next_indicator, section_number, last_section_numberはCAシステムの運用で決められるため、運用ルールに基づいて再計算が行われる。通常、version_number又はsection_numberは1ずつ増加させることになっているため、トランスポートストリームで新たなPATを取得する場合、新たに生成するトランスポートストリームのSI情報が生成される。この処理の最後に、新たに生成したPATのセクション長とCRCが計算され、これらの情報が付け加えられて、新しいPATのパケットP1cとされる。
【0096】
次に、トランスポートストリームTS2内のCAシステムを動作させるのに必要なPATのパケットP1bが受信される。このPATのパケットP1bの中から、トランスポートストリームTS2内の視聴する番組に関係する情報が取り出され、この情報が新たに生成されるトランスポートストリームP2cのPATにコピーされる。
【0097】
PATヘッダのうち、version_number, current_next_indicator, section_number, last_section_numberは、運用ルールに基づいて再計算が行われる。最後に、新たに生成したPATのセクション長とCRCが計算され、これらの情報が付け加えられて、新しいPATのパケットP2cとされる。以下、同様にして、新たなPATのパケットが再構成される。
【0098】
このような処理は、トランスポートストリームTS1又はTS2から新しい番組情報を取得する場合、及びversion_number又はsection_numberが新しい番号になった場合に行われる。
【0099】
なお、MPEG2システムのためには、PAT以外にもCAT、NIT、EITなどの情報も必要となるが、これらはディジタル放送を運用するに当たり必要な情報であるので、CAシステムを運用するために必要な情報は、PATと同様の方式にて再構成を行う必要がある。
【0100】
図8において、SI除去回路83−1、83−2、…、83−nで、上述のように、PAT、CAT、NIT、EIT等のSIのパケットが除去され、このSI除去回路83−1、83−2、…、83−nの出力がスイッチ回路85に供給される。また、SI再構成回路84で、上述のように、PAT、CAT、NIT、EIT等のSIのパケットが再構成され、このSI再構成回路84の出力がスイッチ回路85に供給される。SIの再構成の回路は、MPEG2で定義されているテーブルの情報を指定したPIDを並べ替えるだけなので、ハードウェア/ソフトウェアのどちらでも実現可能である。
【0101】
スイッチ回路85は、制御信号発生回路82からのタイミング信号により切り換えられる。スイッチ回路85で、複数のトランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnが1つのストリームに合成される。また、このストリームには、SI再構成回路84で再構成されたSIが付加される。このようにして再構成されたトランスポートストリームが出力端子86から出力される。
【0102】
なお、図8の例では、複数のトランスポートストリームを1つのトランスポートストリームに再構成する際に、SI再構成回路84で複数のトランスポートストリームのSIをシステムに破綻が生じないように再構成し、再構成されたストリームに付加するようにしているが、図11に示すように、複数のトランスポートストリームからSIの情報を取得して、所得されたトランスポートストリームのSIの情報をそのままマイクロプロセッサに送るようにしても良い。
【0103】
つまり、図5に示したように、通常、SIの情報は、デスクランブル及びデマルチプレクサ18中のデマルチプレクサで抜き取られ、マイクロプロセッサ10に供給される。ここで、その前段の前処理回路17でSI情報を取り出し、マイクロプロセッサ10に送っておけば、デスクランブル及びデマルチプレクサ18でSIのパケットを抜き取り、マイクロプロセッサ10に送る必要はない。この場合には、前処理回路17で新たに再構成したトランスポートストリーム中にSI情報を再構成して含める必要はない。
【0104】
図11において、複数のトランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnがメモリ101−1、101−2、…、101−nに供給される。メモリ101−1、101−2、…、101−nは、非同期に入力される各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnを、単一のトランスポートストリームに同期させるためのものである。メモリ101−1、101−2、…、101−nには、制御信号発生回路102からタイミング信号が供給される。
【0105】
メモリ101−1、101−2、…、101−nの出力がSI除去回路103−1、103−2、…、103−nに供給されると共に、SI情報取得回路104に供給される。SI除去回路103−1、103−2、…、103−nは、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnのSIのパケットを除去するものである。SI情報取得回路104は、各トランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnのSIのパケットから、SIのパケットを取得するものである。SI情報取得回路104で取得されたSIのパケットは、マイクロプロセッサ(図5におけるマイクロプロセッサ10に対応する)に供給される。
【0106】
SI除去回路103−1、103−2、…、103−nの出力がスイッチ回路105に供給される。スイッチ回路105は、制御信号発生回路102からのタイミング信号により切り換えられる。スイッチ回路105で、複数のトランスポートストリームTS1、TS2、…、TSnが1つのストリームに合成される。このようにして再構成されたトランスポートストリームが出力端子106から出力される。
【0107】
このように、複数のトランスポートストリームからSIの情報を取得して、所得されたトランスポートストリームのSIの情報をそのままマイクロプロセッサに送るように構成すると、新たにSIを再構成する必要はなくなる。但し、マイクロプロセッサでのソフトウェア処理が複雑化する。
【0108】
図12は、この発明の他の実施の形態を示すものである。この実施の形態は、図5における前処理回路17と、デスクランブル及びデマルチプレクサ18とを一体化したものである。
【0109】
図12において、トランスポートストリームTS1がデスクランブル及びデマルチプレクサ151−1に供給される。トランスポートストリームTS2がデスクランブル及びデマルチプレクサ151−2に供給される。
【0110】
デスクランブル及びデマルチプレクサ151−1で、トランスポートストリームTS1の中のSIのパケットが抜き取られ、このSIのパケットがマイクロプロセッサ152に供給される。デスクランブル及びデマルチプレクサ151−2で、トランスポートストリームTS2の中のSIのパケットが抜き取られ、このSIのパケットがマイクロプロセッサ152に供給される。
【0111】
マイクロプロセッサ152に対して、CAシステム153が設けられる。トランスポートストリームTS1に対する限定受信と、トランスポートストリームTS2に対する限定受信とで、CAシステム153が共通に用いられる。
【0112】
マイクロプロセッサ152は、トランスポートストリームTS1に対する限定受信処理と、トランスポートストリームTS2に対する限定受信処理とを並行して行っている。
【0113】
トランスポートストリームTS1の処理のためのSIは、デスクランブル及びデマルチプレクサ151−1からマイクロプロセッサ152に送られる。マイクロプロセッサ152から、これに対する制御情報が返される。
【0114】
トランスポートストリームTS2の処理のためのSIは、デスクランブル及びデマルチプレクサ151−2からマイクロプロセッサ152に送られる。マイクロプロセッサ152から、これに対する制御情報が返される。
【0115】
デスクランブル及びデマルチプレクサ151−1で、トランスポートストリームTS1から、所望のプログラムのビデオパケットとオーディオパケットとが分離される。このデスクランブル及びデマルチプレクサ151−1の出力がスイッチ回路154に供給される。
【0116】
デスクランブル及びデマルチプレクサ151−2で、トランスポートストリームTS2から、所望のプログラムのビデオパケットとオーディオパケットとが分離される。このデスクランブル及びデマルチプレクサ151−2の出力がスイッチ回路154に供給される。スイッチ回路154には、マイクロプロセッサ152から制御信号が供給される。スイッチ回路154の出力がビデオデコーダ155−1、オーディオデコーダ156−1、ビデオデコーダ155−2、オーディオデコーダ156−2に供給される。
【0117】
スイッチ回路154は、デスクランブル及びデマルチプレクサ151−1及びデスクランブル及びデマルチプレクサ151−2の出力を、出力先のデコーダに応じて、切り換えている。
【0118】
このように、図12に示す例では、前処理回路と、デスクランブル及びデマルチプレクサとを一体化するようにしている。しかしながら、この例では、前処理回路と、デスクランブル及びデマルチプレクサとを一体化したため、デスクランブル及びデマルチプレクサが2系統必要になる。図13の例は、デスクランブル及びデマルチプレクサを時分割で使用することにより、1つのデスクランブル及びデマルチプレクサで処理できるようにしている。
【0119】
図13において、トランスポートストリームTS1がメモリ161−1に供給され、トランスポートストリームTS2がメモリ161−2に供給される。メモリ161−1及びメモリ161−2には、マイクロプロセッサ162から制御信号が供給される。このマイクロプロセッサ162からの制御信号により、メモリ161−1からのストリームとメモリ161−2からのストリームとが交互に切り換えられる。マイクロプロセッサ162に対して、CAシステム164が設けられる。トランスポートストリームTS1に対する限定受信と、トランスポートストリームTS2に対する限定受信とで、CAシステム153が共通に用いられる。
【0120】
先ず、メモリ161−1からトランスポートストリームTS1が出力され、このトランスポートストリームTS1がデスクランブル及びデマルチプレクサ163に供給される。
【0121】
デスクランブル及びデマルチプレクサ163で、トランスポートストリームTS1の中のSIのパケットが抜き取られ、このSIのパケットがマイクロプロセッサ162に供給される。マイクロプロセッサ162から、これに対する制御情報が返される。これにより、トランスポートストリームTS1の限定受信の制御が行われ、デスクランブル及びデマルチプレクサ163からは、トランスポートストリームTS1のプログラムのビデオパケット及びオーディオパケットが出力される。
【0122】
次に、メモリ161−2からトランスポートストリームTS2が出力され、このトランスポートストリームTS2がデスクランブル及びデマルチプレクサ163に供給される。
【0123】
デスクランブル及びデマルチプレクサ163で、トランスポートストリームTS2の中のSIのパケットが抜き取られ、このSIのパケットがマイクロプロセッサ162に供給される。マイクロプロセッサ162から、これに対する制御情報が返される。これにより、トランスポートストリームTS2の限定受信の制御が行われ、デスクランブル及びデマルチプレクサ163からは、トランスポートストリームTS2のプログラムのビデオパケット及びオーディオパケットが出力される。
【0124】
デスクランブル及びデマルチプレクサ163の出力がスイッチ回路165に供給される。スイッチ回路165には、マイクロプロセッサ162から制御信号が供給される。スイッチ回路154の出力がビデオデコーダ166−1、オーディオデコーダ167−1、ビデオデコーダ166−2、オーディオデコーダ167−2に供給される。
【0125】
スイッチ回路154は、デスクランブル及びデマルチプレクサ163の出力を、出力先のデコーダに応じて、切り換えている。
【0126】
このように、図13に示した例では、デスクランブル及びデマルチプレクサ163が時分割で用いられている。このため、1つのデスクランブル及びデマルチプレクサ163で処理が可能である。
【0127】
以上説明したように、この発明では、複数のトランスポートストリームに対して、1つのCAシステムで処理することができ、同時に複数のプログラムの再生が可能になる。このため、所謂裏番組の録画や、マルチ画面再生、PinP再生等が可能になる。
【0128】
なお、この発明を応用して、トランスポートストリームから、ディジタル記録機器のフォーマットになるプログラムストリームへのフォーマット変換の前処理として用いることができる。
【0129】
この発明は、トランスポートストリームの例としてディジタルチューナ,IEEE1394などのどのような機器の同期していないシステムへの対応が可能である.
【0130】
【発明の効果】
この発明によれば、複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成し、再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離し、再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号するようにしている。
【0131】
すなわち、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケット情報を取り出し、複数のトランスポートストリームから1つのトランスポートストリームを再構成すると共に、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報から、新たなSIのパケットを再構成している。
【0132】
また、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケットの情報を取り出し、複数のトランスポートストリームから1つのトランスポートストリームを再構成すると共に、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報をマイクロプロセッサに送り、限定受信のための処理を行うようにしている。
【0133】
また、複数のトランスポートストリームのそれぞれからSIのパケットの情報を取り出し、マイクロプロセッサに送り、複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、共通の限定受信システムで限定受信を行い、必要なパケットを分離し、複数のトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号するようにしている。
【0134】
これにより、CAシステムを変更することなく、複数のトランスポートストリームのプログラムを同時に再生することができる。このため、裏番組録画や、マルチ画面再生、PinP再生等が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された放送システムの一例のブロック図である。
【図2】MPEG2−TSのTSパケットの説明に用いる略線図である。
【図3】マルチ画面再生及びPinP再生の説明に用いる略線図である。
【図4】複数の受像機による再生の説明に用いる略線図である。
【図5】この発明が適用された受信機の一例のブロック図である。
【図6】前処理回路の一例のブロック図である。
【図7】PID選別回路の一例のブロック図である。
【図8】同期、混合回路の一例のブロック図である。
【図9】PATの構造を示す略線図である。
【図10】SIの再構築の説明に用いる略線図である。
【図11】同期、混合回路の他の例のブロック図である。
【図12】この発明の他の実施の形態のブロック図である。
【図13】この発明の更に実施の形態のブロック図である。
【符号の説明】
17・・・前処理回路、51−1、51−2、…、51−n・・・選別回路、52・・・同期及び混合回路、53・・・CAシステム、61・・・PID判別回路、62・・・イネーブル信号設定回路、63・・・マスク回路
Claims (10)
- 複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成する手段と、
上記再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離する手段と、
上記再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する手段と
を備えるようにしたデータ処理装置。 - 上記複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケット情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報から新たなSIのパケットを再構成し、上記再構成された新たなSIのパケットを上記再構成された1つのトランスポートストリームに付加するようにした請求項1に記載のデータ処理装置。
- 上記複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケットの情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を処理手段に送り、限定受信のための処理を行うようにした請求項1に記載のデータ処理装置。
- 複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケットの情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、限定受信のための処理を行う手段と、
上記複数のトランスポートストリームのそれぞれについて共通の限定受信を行い、必要なパケットを分離する手段と、
上記それぞれのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する手段と
を備えるようにしたデータ処理装置。 - 上記必要なパケットを分離する手段を、上記複数のトランスポートストリームについて時分割で使用するようにした請求項4に記載のデータ処理装置。
- 複数のトランスポートストリームからそれぞれ必要なパケットを取り出し、1つのトランスポートストリームに再構成し、
上記再構成された1つのトランスポートストリームから限定受信を行い、必要なパケットを分離し、
上記再構成された1つのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する
ようにしたデータ処理方法。 - 上記複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケット情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報から新たなSIのパケットを再構成し、上記再構成された新たなSIのパケットを上記再構成された1つのトランスポートストリームに付加するようにした請求項6に記載のデータ処理方法。
- 上記複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケットの情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を処理手段に送り、限定受信のための処理を行うようにした請求項6に記載のデータ処理方法。
- 複数のトランスポートストリームのそれぞれからSI(Service Information)のパケット情報を取り出し、上記複数のトランスポートストリームのそれぞれから得られたSIのパケットの情報を使って、共通の限定受信のための処理を行い、
上記複数のトランスポートストリームのそれぞれについて限定受信を行い、必要なパケットを分離し、
上記それぞれのトランスポートストリームから分離された各パケットを、それぞれ、復号する
ようにしたデータ処理方法。 - 上記必要なパケットを分離する手段を、上記複数のトランスポートストリームについて時分割で使用するようにした請求項9に記載のデータ処理方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023352A JP4265231B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | ディジタル放送受信機及び受信方法 |
US10/509,357 US7706412B2 (en) | 2003-01-31 | 2004-01-29 | Data processing apparatus and method, and digital broadcasting receiver |
PCT/JP2004/000865 WO2004068857A1 (ja) | 2003-01-31 | 2004-01-29 | データ処理装置及び方法、ならびに、ディジタル放送受信機 |
CNB2004800000966A CN100397895C (zh) | 2003-01-31 | 2004-01-29 | 数据处理装置及方法、以及数字广播接收机 |
KR1020047014203A KR100993977B1 (ko) | 2003-01-31 | 2004-01-29 | 데이터 처리 장치 및 방법, 및, 디지털 방송 수신기 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003023352A JP4265231B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | ディジタル放送受信機及び受信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004266334A true JP2004266334A (ja) | 2004-09-24 |
JP4265231B2 JP4265231B2 (ja) | 2009-05-20 |
Family
ID=32820721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003023352A Expired - Fee Related JP4265231B2 (ja) | 2003-01-31 | 2003-01-31 | ディジタル放送受信機及び受信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7706412B2 (ja) |
JP (1) | JP4265231B2 (ja) |
KR (1) | KR100993977B1 (ja) |
CN (1) | CN100397895C (ja) |
WO (1) | WO2004068857A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006165893A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Sony Corp | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信制御方法 |
US7646432B2 (en) | 2005-01-07 | 2010-01-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multimedia signal matching system and method for performing picture-in-picture function |
US7711250B2 (en) | 2005-01-27 | 2010-05-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for receiving transport stream to provide multi-screen and control method therefor |
WO2013191262A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | ソニー株式会社 | 電子機器、電子機器におけるストリーム送受信方法、プログラム、ホストデバイスおよびホストデバイスにおけるストリーム送受信方法 |
JPWO2013118545A1 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-05-11 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラムおよび電子機器 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8064453B2 (en) * | 2004-07-15 | 2011-11-22 | Panasonic Corporation | Transport stream processing apparatus |
US20060034273A1 (en) * | 2004-07-22 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Transport stream processing apparatus |
KR100621413B1 (ko) * | 2004-10-19 | 2006-09-19 | 삼성전자주식회사 | 디지털 방송의 채널 네비게이션 방법 및 이 방법이적용되는 디지털 방송 수신 장치 |
US20090046855A1 (en) * | 2005-05-10 | 2009-02-19 | Kevin Lloyd Grimes | Method and apparatus for caching access information for faster digital cable tuning |
KR100710674B1 (ko) * | 2005-12-28 | 2007-04-24 | 주식회사 팬택 | 휴대 단말기의 동영상 인코딩 방법 및 상기 방법을수행하는 휴대 단말기 |
KR100892466B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2009-04-10 | (주)케이티에프테크놀로지스 | 방송 신호의 재생/녹화 장치, 이 장치를 가지는 휴대용단말기 |
KR100892465B1 (ko) * | 2006-03-31 | 2009-04-10 | (주)케이티에프테크놀로지스 | 방송 신호의 재생/녹화 장치 및 방법, 이를 가지는 휴대용단말기 |
KR100835798B1 (ko) | 2006-09-08 | 2008-06-05 | 주식회사 현대오토넷 | 타 채널 동시녹화 기능을 가지는 디지털 멀티미디어 방송단말기 및 그 방법 |
KR100838569B1 (ko) * | 2006-09-26 | 2008-06-19 | 주식회사 대우일렉트로닉스 | 디스플레이장치용 스탠드 |
KR101377952B1 (ko) * | 2007-06-05 | 2014-03-25 | 엘지전자 주식회사 | 방송 신호 전송 방법, 방송 신호 수신 방법 및 방송 수신기 |
KR101386882B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2014-04-18 | 삼성전자주식회사 | 디지털 방송 채널 정보 표시 방법 및 장치 |
CA2821454A1 (en) * | 2009-09-26 | 2011-03-31 | Disternet Technology Inc. | System and method for micro-cloud computing |
ES2358145B1 (es) * | 2009-10-21 | 2012-03-23 | Universidad Carlos Iii De Madrid | Método y sistema de generación de un flujo de transporte corregido a partir de un flujo de transporte original de televisión digital. |
US20110149171A1 (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-23 | Cowley Nicholas P | Efficient tuning and demodulation techniques |
CN103533426A (zh) * | 2012-07-04 | 2014-01-22 | 珠海扬智电子科技有限公司 | 影音数据组合方法及系统 |
CN105959769A (zh) * | 2013-05-15 | 2016-09-21 | 蔡留凤 | 一种超高清数字电视接收机的工作方法 |
CN103546827B (zh) * | 2013-10-30 | 2017-01-18 | 北京视博数字电视科技有限公司 | 用于传输电视系统中的传输流的方法、装置和系统 |
JP6868802B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2021-05-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送信方法、受信方法、送信装置及び受信装置 |
CN108737889A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-11-02 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种ts流处理方法及数字多媒体接收装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5473609A (en) * | 1994-05-26 | 1995-12-05 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Method and apparatus for processing a conditional access program guide as for a satellite TV service |
JPH08265723A (ja) | 1995-03-27 | 1996-10-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スクランブル制御方法およびスクランブル装置およびデスクランブル装置 |
JPH08340541A (ja) | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Sony Corp | デジタルデータの伝送方法、伝送装置、記録方法、記録装置、再生方法、再生装置、記録再生方法及び記録再生装置 |
US7113523B1 (en) * | 1997-06-11 | 2006-09-26 | Sony Corporation | Data multiplexing device, program distribution system, program transmission system, pay broadcast system, program transmission method, conditional access system, and data reception device |
JPH118847A (ja) | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Sanyo Electric Co Ltd | 衛星放送受信機 |
JP4091161B2 (ja) | 1998-04-01 | 2008-05-28 | 株式会社東芝 | 放送信号復調装置及び放送信号復調方法 |
JP2000101984A (ja) | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Hitachi Ltd | ケーブルテレビの限定受信システム並びその送信装置及びその受信装置 |
JP2000295541A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 放送受信装置,放送受信装置の契約情報処理方法および放送受信装置の契約情報処理プログラム記録媒体 |
JP3348683B2 (ja) * | 1999-04-27 | 2002-11-20 | 日本電気株式会社 | デジタル放送受信装置 |
US7489685B2 (en) * | 2000-02-21 | 2009-02-10 | Panasonic Corporation | Digital broadcast receiving apparatus |
JP4354080B2 (ja) | 2000-03-29 | 2009-10-28 | パナソニック株式会社 | 限定受信システム |
JP2001352532A (ja) | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Hitachi Ltd | ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置 |
JP4134516B2 (ja) * | 2001-01-18 | 2008-08-20 | 三菱電機株式会社 | 蓄積型ディジタル放送送信装置 |
JP2002369094A (ja) | 2001-06-12 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 番組情報取得システム、および取得方法 |
-
2003
- 2003-01-31 JP JP2003023352A patent/JP4265231B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-01-29 WO PCT/JP2004/000865 patent/WO2004068857A1/ja active Application Filing
- 2004-01-29 CN CNB2004800000966A patent/CN100397895C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-01-29 KR KR1020047014203A patent/KR100993977B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-01-29 US US10/509,357 patent/US7706412B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006165893A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Sony Corp | デジタル放送受信装置及びデジタル放送受信制御方法 |
US7646432B2 (en) | 2005-01-07 | 2010-01-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Multimedia signal matching system and method for performing picture-in-picture function |
US7711250B2 (en) | 2005-01-27 | 2010-05-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for receiving transport stream to provide multi-screen and control method therefor |
JPWO2013118545A1 (ja) * | 2012-02-07 | 2015-05-11 | ソニー株式会社 | 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラムおよび電子機器 |
WO2013191262A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | ソニー株式会社 | 電子機器、電子機器におけるストリーム送受信方法、プログラム、ホストデバイスおよびホストデバイスにおけるストリーム送受信方法 |
JP2014007476A (ja) * | 2012-06-21 | 2014-01-16 | Sony Corp | 電子機器、電子機器におけるストリーム送受信方法、プログラム、ホストデバイスおよびホストデバイスにおけるストリーム送受信方法 |
US9294593B2 (en) | 2012-06-21 | 2016-03-22 | Sony Corporation | Electronic apparatus, stream transmission and reception method of electronic apparatus, program, host device, and stream transmission and reception method of host device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20050097881A (ko) | 2005-10-10 |
WO2004068857A1 (ja) | 2004-08-12 |
US7706412B2 (en) | 2010-04-27 |
US20050229229A1 (en) | 2005-10-13 |
JP4265231B2 (ja) | 2009-05-20 |
KR100993977B1 (ko) | 2010-11-11 |
CN100397895C (zh) | 2008-06-25 |
CN1698375A (zh) | 2005-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4265231B2 (ja) | ディジタル放送受信機及び受信方法 | |
JP4114234B2 (ja) | 信号処理装置および受信装置と信号処理方法 | |
US6691311B1 (en) | Digital signal receiving apparatus and receiving method | |
US20070183452A1 (en) | Transport stream dejittering | |
JP4190870B2 (ja) | 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法 | |
US7908639B2 (en) | Information transfer apparatus and method, information processing apparatus and method, and information processing system | |
KR101341519B1 (ko) | 방송 수신기 및 데이터 처리 방법 | |
KR20090012983A (ko) | 방송 수신기 및 데이터 처리 방법 | |
JP2000324068A (ja) | 信号処理装置および方法、並びにコンピュータ読み取り可能な媒体 | |
US20020118608A1 (en) | Transmission device and method, reception device and method, recording medium and program | |
US7779442B1 (en) | Information distribution system | |
US6731657B1 (en) | Multiformat transport stream demultiplexor | |
KR100730464B1 (ko) | 디지털신호 수신장치 및 수신방법 | |
JP3975473B2 (ja) | 信号処理装置及び信号処理方法、並びに情報記録媒体 | |
JP4091161B2 (ja) | 放送信号復調装置及び放送信号復調方法 | |
JP4058830B2 (ja) | ディジタル信号受信装置および受信方法 | |
JP3475031B2 (ja) | デジタル信号受信装置 | |
JP2011097602A (ja) | 信号処理装置および信号処理方法 | |
JP2006254363A (ja) | 情報送信装置、情報送信方法、情報受信装置、情報受信方法及びプログラム提供媒体 | |
KR20090012990A (ko) | 방송 수신기 및 방송 데이터 처리 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090127 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |