JP4190870B2 - 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法 - Google Patents

放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4190870B2
JP4190870B2 JP2002338200A JP2002338200A JP4190870B2 JP 4190870 B2 JP4190870 B2 JP 4190870B2 JP 2002338200 A JP2002338200 A JP 2002338200A JP 2002338200 A JP2002338200 A JP 2002338200A JP 4190870 B2 JP4190870 B2 JP 4190870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
information
copyright information
stream
descriptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004173079A (ja
Inventor
一郎 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002338200A priority Critical patent/JP4190870B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to US10/534,141 priority patent/US7546023B2/en
Priority to PCT/JP2003/014707 priority patent/WO2004047439A1/ja
Priority to CN200380103909XA priority patent/CN1714569B/zh
Priority to KR1020057008449A priority patent/KR101063648B1/ko
Priority to EP03774045A priority patent/EP1564991B1/en
Priority to TW092132609A priority patent/TWI230018B/zh
Priority to MYPI20034629A priority patent/MY142416A/en
Publication of JP2004173079A publication Critical patent/JP2004173079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190870B2 publication Critical patent/JP4190870B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4627Rights management associated to the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • H04N1/00843Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote
    • H04N1/00846Determining the necessity for prevention based on recognising a copy prohibited original, e.g. a banknote based on detection of a dedicated indication, e.g. marks or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2541Rights Management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8146Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics
    • H04N21/8153Monomedia components thereof involving graphical data, e.g. 3D object, 2D graphics comprising still images, e.g. texture, background image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/165Centralised control of user terminal ; Registering at central
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3246Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of data relating to permitted access or usage, e.g. level of access or usage parameters for digital rights management [DRM] related to still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)2システムを用いるディジタル放送システム及び受信装置、並びに、放送データの保護方法、受信方法に関するもので、特に、静止画の著作権の保護に係わる。
【0002】
【従来の技術】
日本のディジタル放送(ディジタル衛星放送、ディジタル地上波放送、ディジタルCATV(Cable Television))では、MPEG2システム(ISO/IEC 13818-1 GENERIC CODING OF MOVING PICTURES AND ASSOCIATED AUDIO: SYSTEMS Recommendation H.222.0)が採用されている。この方式は、ARIB(Association of Radio Industrial and Businesses)の規格の基に作成されたものである。
【0003】
MPEG2システムは、符号化されたビデオやオーディオ、付加データなど個別のストリームを多重化し、それぞれの同期をとりながら再生するための方式を規定したもので、MPEG2−PS( Program Stream)と、MPEG2−TS(Transport Stream)の2種類の方式がある。
【0004】
MPEG2−PSは、誤りの発生しない環境でのデータの伝送・蓄積に適用されることを想定しており、冗長度を小さくすることができることから、DVD(Digital Versatile Disc)などの強力な誤り訂正符号を用いたディジタルストレージメディアで使用されている。
【0005】
MPEG2−TSは、放送や通信ネットワークなどデータの伝送誤りが発生する環境に適用されることを想定しており、1本のストリームの中に複数のプログラムを構成することができることから、ディジタル放送などに使用されている。
【0006】
MPEG2−TSでは、188バイトの固定長のTS(Transport Stream)パケットが複数個集まって、トランスポートストリームが構成される。この188バイトのTSパケットの長さは、ATM(Asynchronous Transfer Mode)セル長との整合性を考慮して決定されている。
【0007】
TSパケットは、4バイトの固定長のパケットヘッダと、可変長のアダプテーションフィールド及びペイロードで構成される。パケットヘッダには、PID(パケット識別子)や各種のフラグが定義されている。PIDにより、TSパケットの種類が識別される。
【0008】
ビデオやオーディオなどの個別ストリームが収められたPES(Packetized Elementary Stream)パケットは、同じPID番号を持つ複数のTSパケットに分割されて伝送される。ビデオの符号化には、例えばMPEG2方式が用いられる。オーディオの符号化には、例えばBS(Broadcast Satellite )ディジタル放送ではMPEG2−AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )方式が用いられている。
【0009】
また、字幕などのデータが納められたPESパケットも、ビデオやオーディオのパケットと同様に、複数のTSパケットに分割されて伝送される。
【0010】
更に、トランスポートストリームには、PSI(Program Specific Information)やSI(Service Information)のセクション形式のテーブルで記述された情報のパケットが含められる。PSIは、所望の放送のチャンネルを選択して受信するシステムで必要な情報であり、これには、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、NIT(Network Information Table)、CAT(Condition Access Table)などがある。
【0011】
PATにはプログラム番号に対応するPMTのPID等が記述されている。PMTには対応するプログラムに含まれる映像、音声、付加データ及びPCRのPIDが記述される。NITには、放送システム全体に関する詳細情報が記述され、例えばネットワークに含まれる全てのプログラムの情報や、目的のプログラムがどの搬送波周波数で送られているかが記述されている。CATには、限定受信方式の識別と契約情報等の個別情報に関する情報が記述される。SIは、放送事業者のサービスに用いるセクションである。SIとしては、EIT(Event Information Table)やSDT(Service Description Table)がある。EITは、番組の詳細情報及び放送時間などが記述されており、EPG(Electronic Program Guide)や録画予約に用いられる。
【0012】
このようなMPEG2システムのディジタル放送として、日本において既に、ディジタルCS(Communication Satellite )放送やディジタルBS(Broadcast Satellite )放送が開始されている。ディジタルBS放送では、通常のSDTV(Standard Definition Television)の他に、HDTV(High Definition Television)の放送が行われている。また、ディジタル地上波放送を行うことが検討されている。
【0013】
このようなディジタル放送で送られる動画像の著作権を保護するために、ARIB STD−B10では、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)が定義されている(図3参照)。このディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)はPMT、EIT、及びSDTに挿入される。ディジタル放送で送られる動画像をコピーする場合には、この記述子に従って、コピー制限が行われる。
【0014】
ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)におけるdigital_recording_control_dataの2ビットがコピー制御のためのものである。この2ビットが「00」ならコピーフリー、「11」ならコピー禁止、「10」なら一世代のみコピーが許可される。すなわち、この2ビットはCGMS(Copy Generation Management System)のコピー制御を行うものである。CGMSによるコピー制御は、例えば特許文献1に記載されている。
【0015】
更に、動画像に対しては、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)が定義されている(図4参照)。このコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)では、保存された画像を出力する場合に解像度を制限したり、コピーが禁止されている画像をビデオ記録再生装置に一時的に記録したときの記録時間を制限したりできる。
【0016】
コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)において、image_constrain_tokenは、保存された画像をアナログ出力する場合に解像度を制限するものである。retention_modeは、コピーが禁止されている画像を一時的に記録したときの記録時間を制限するかどうかを示し、retention_stateはコピーが禁止されている画像を一時的に記録したときの記録制限時間を示す。retention_modeが「0」のときには、retention_stateで示される時間だけ、画像を一次記憶できる。encryption_modeは、コンテンツのデータを高速ディジタル端子から暗号化して出力するかどうかを示す。
【0017】
近年、HDD(Hard Disk Drive)を使ったビデオ記録再生装置が登場しており、このHDDを使ったビデオ記録再生装置では、受信中の動画像を保存しておき、来客などがあったときには、受信中の画面をフリーズしておき、来客が帰った後に、HDDに記録されている動画像をフリーズしたところから追いかけ再生させるような機能を有している。コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)のretention_stateは、このような機能を有するビデオ記録再生装置で特にコピー禁止のコンテンツのコピー制限を行う場合に効果的である。
【0018】
【特許文献1】
特開2000−123480号
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
このように、動画像の著作権の保護は、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)をPMTに挿入することにより実現されている。
【0020】
ところが、放送における静止画の著作権情報を送るシステムは存在しない。よって、著作権法の違反行為が後を絶たない。静止画には版権、肖像権などの権利があり、静止画コンテンツの著作権情報を伝送及び管理するシステムの確立が望まれている。
【0021】
違法に利用される可能性のある静止画としては、動画像をフリーズして、動画像の一部を静止画として取り出したものと、データ放送サービスで送られてくる静止画が考えられる。
【0022】
すなわち、動画像は、基本的には、静止画像の連続である。ディジタル放送では、映像フォーマットとして、1080i(1920×1080 飛び越し走査)、480p(720×480 順次走査)、480i(720×480 飛び越し走査)、720p(1280×720 順次走査)、(1080p 1920×1080 順次走査)等がある。動画像をフリーズ再生させると、静止画が得られる。1080iや1080p、720pの映像フォーマットの信号では、動画像をフリーズして得られた静止画もかなりの高画質となる。
【0023】
また、ディジタル放送では、データ放送サービスが行える。データ放送サービスでは、動画像や静止画像、文字、図形、字幕などのマルチメディアのコンテンツが扱え、ブラウザを利用することで、これらマルチメディアのコンテンツをリンクさせて閲覧することができる。このデータ放送サービスから、JPEG(Joint Photographic Experts Group)方式等で符号化された静止画が得られる。
【0024】
このように、動画像の一部として抽出された静止画や、データ放送サービスで送られてくる静止画についても、著作権を保護する必要があり、その静止画が不法にコピーされたり、不法にプリントアウトされたり、ホームページなどに不法に貼り付けられたりすることを防止する必要がある。
【0025】
したがって、この発明の目的は、ディジタル放送で送られてくる静止画の著作権保護が図れるようにした放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法を提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】
この発明は、MPEGシステムのストリームでディジタル放送を送信する送信装置と、送信装置から送信されたストリームを受信する受信装置とからなり、送信装置は、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、動画の著作権情報とは独立的に設定し、ストリームの構成に基づく階層によりストリーム中の所定のテーブルに階層的に記述して送信し、受信装置は、送信装置から送られてきたストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度の制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行うことを特徴とする放送システムである。
【0027】
この発明は、MPEGシステムのストリームでディジタル放送を送信する送信装置と、送信装置から送信されたストリームを受信する受信装置とからなり、送信装置は、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、動画の著作権情報とは独立的に設定し、ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じてストリーム中の所定のテーブルに階層的に記述して送信し、受信装置は、送信装置から送られてきたストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定するようにした放送システムである。
【0028】
この発明は、MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信する受信手段と、受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述された静止画の著作権情報を取得する手段と、ストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行う手段とを備えるようにした受信装置である。
【0029】
この発明は、MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信する受信手段と、受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述された静止画の著作権情報を取得する手段と、ストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定する手段とを備えるようにした受信装置である。
【0030】
この発明は、動画の著作権情報とは独立的に設定された、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、MPEGシステムのストリーム中の所定のテーブルに、ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述して送信し、送信されてきたMPEGシステムのストリームを受信し、受信されたストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行うようにした放送データの保護方法である。
【0031】
この発明は、動画の著作権情報とは独立的に設定された、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、MPEGシステムのストリーム中の所定のテーブルに、ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述して送信し、送信されてきたMPEGシステムのストリームを受信し、受信されたストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で静止画の出力解像度の制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定するようにした放送データの保護方法である。
【0032】
この発明は、MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信し、受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述された静止画の著作権情報を取得し、ストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で、静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行うようにした受信方法である。
【0033】
この発明は、MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信し、受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述された静止画の著作権情報を取得し、ストリーム中の所定のテーブルの静止画の著作権情報を参照し、静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、階層に対応した単位で静止画の出力解像度制限と、静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定するようにした受信方法である。
【0034】
放送されてくるコンテンツデータの著作権の保護を図る必要があるときには、それに基づいて、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述される。ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)ばかりでなく、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を使うことで、動画ばかりでなく、静止画についても著作権の保護を図ることができる。
【0035】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を使うことで、ディジタル放送における静止画の著作権情報及び著作権情報により受信機の振る舞いを細かく記載することが可能となる。また、ディジタル放送のコンテンツの受信機における印刷の細かい制御を可能となる。また、ディジタル放送のコンテンツの受信機における記録媒体への記録の細かい制御が可能となる。
【0036】
また、この発明では、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が参照できないときには、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)を参照し、動画のディジタルコピー制御記述子で静止画のコピー制御記述子を設定するようにしている。これにより、ディジタル放送の送出側の負担を減らすことができる。
【0037】
また、この発明では、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)及び動画のディジタルコピー制御記述子が参照できない場合は、著作権情報が送られてこなかった場合に、あらかじめ決められた静止画の著作権情報に基づいて、静止画のコピー制御記述子を設定するようにしている。これにより、ディジタル放送の送出側の負担を減らすことができる。
【0038】
また、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)をEIT及び/又はSDTに挿入することで、番組予約の際に、静止画の著作権の保護を行うことができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムの一例を示すものである。
【0040】
図1において、放送局1からは、ディジタル放送の信号が送信される。ディジタル放送の信号は、MPEG2−TSのシステムで、映像及び音声、データを放送するものである。ディジタル放送としては、ディジタル衛星放送、ディジタル地上波放送、ディジタルCATV等がある。この発明は、MPEG2−TSのシステムでディジタル放送を行うものであれば、何れの放送形式の場合にも適用できる。
【0041】
MPEG2−TSでは、図2Aに示すように、188バイトからなるTSパケットが使用される。このTSパケットは、4バイトのヘッダと、184バイトのペイロードとからなる。
【0042】
図2Bに示すように、ヘッダの先頭には、パケットの先頭を示す8ビットの同期バイト(sync_byte)が設けられている。これに続いて、パケット中のエラーの有無を示す1ビットの誤りインジケータ(transport_error_indicator)と、新たなPESパケットがこのトランスポートパケットのペイロードから始まることを示す1ビットのユニット開始インジケータ(payload_unit_start_indicator)と、このパケットの重要度を示す1ビットのトランスポートプライオリティ(transport_priority)と、個別のパケットを識別するための13ビットのPID(packet_ID )と、ペイロードのスクランブルの有無を示す2ビットのスクランブル制御(transport_scramble_control)と、アダプテーションフィールドの有無及びペイロードの有無を示す2ビットのアダプテーションフィールド制御(adaptation_field_control)と、PIDをもつパケットが途中で一部棄却されたかどうかを受信カウントの連続性で検出するための4ビットの巡回カウンタ(continuity_counter)とからなる。
【0043】
アダプテーションフィールドは、個別ストリームに関する付加情報を伝送するためのものである。アダプテーションフィールドは、アダプテーションフィールド長と、不連続表示と、ランダムアクセス表示と、ストリーム優先表示と、オプショナルフィールドに対するフラグと、オプショナルフィールドと、スタッフィングバイトとからなる。
【0044】
トランスポートストリームには、ビデオやオーディオ、字幕等のデータのパケットの他に、PSIやSIのセクション形式のテーブルで記述された情報のパケットが含められる。
【0045】
PSIは、所望の放送のチャンネルを選択して受信する等、システムで必要な情報が記述されている。
【0046】
PSIとしては、NIT(Network Information Table)、PAT(Program Association Table)、PMT(Program Map Table)、CAT(Condition Access Table)等がある。
【0047】
NITには、全搬送波に同一の内容が多重されており、搬送波毎の伝送諸元(偏波面、キャリア周波数、畳み込みレート等)と、そこに多重化されているチャンネルのリストが記述されている。このNITのセクションのパケットのPIDは(PID=0x0010)とされている。
【0048】
PATは、各搬送波毎に固有の内容の情報が記述されており、各搬送波内のチャンネル情報と、各チャンネルの中身を示すPMTのPIDが記述されている。このPATのセクションのパケットのPIDは、(PID=0x0000)である。
【0049】
PMT(Program Map Table )は、各チャンネルを構成するコンポーネントと、デスクランブルに必要なECMパケット等のPIDが記述されている。このPMTのセクションのパケットのPIDは、PATで指定される。
【0050】
CAT(Condition Access Table)は、ECM及びEMMのパケット等のPIDが記述されており、CATのセクションのパケットのPIDは、( PID=0x0001)である。
【0051】
SIとしては、EIT(Event Information Table)やSDT(Service Description Table)がある。EITは、番組の詳細情報及び放送予定時間等が記述されている。EPG(Electronic Program Guide)や録画予約に用いられる。EITのセクションのパケットのPIDは(PID=0X0012)である。
【0052】
図1における放送局1から送信された信号は各家庭の受信機2で受信される。各家庭の受信機2で、この受信信号から、TSパケットが復調され、このTSパケットから、ビデオPESパケットとオーディオPESパケットが取り出され、このビデオPESパケット及びオーディオPESパケットからビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。また、この受信信号からデータパケットが取り出され、データパケットがデコードされる。
【0053】
受信機2でデコードされたビデオ信号及びオーディオ信号は、モニタとしてのテレビジョン受像機3に供給される。テレビジョン受像機3で、このビデオ信号に基づく画面が再生されると共に、その再生音が出力される。また、テレビジョン受像機3で、ブラウザを使ってデータ放送が閲覧される。
【0054】
なお、ここでは、ディジタル放送の受信機2とテレビジョン受像機3とを別体にしているが、ディジタル放送の受信機がテレビジョン受像機に内蔵されている場合もある。
【0055】
また、受信機2には、ディジタルVCR(Video Cassette Recorder)や、HDD(Hard Disk Drive)等のビデオ記録再生機能が内蔵されているものや、プリンタが内蔵されているものがある。ビデオ記録再生装置が内蔵されている場合には、衛星放送チューナで受信した画像や音声を記録再生することができる。また、プリンタが内蔵されている場合には、所望の静止画像をプリントアウトすることができる。
【0056】
また、受信機2には、各種の機器を外付けできるものがある。例えば、受信機2には、ビデオ記録再生装置5を接続することができる。ビデオ記録再生装置5としては、ディジタルVCR(Video Cassette Recorder)や、HDD(Hard Disk Drive)を用いたビデオ記録再生装置等がある。また、受信機2にプリンタ6を接続し、放送中の動画像から静止画を取り込み、この静止画像をプリントアウトすることが可能である。更に、受信機2にパーソナルコンピュータ7を接続することができる。その他、受信機2に各種の周辺機器を接続することができる。
【0057】
受信機2にビデオ記録再生装置5を接続すると、放送で送られてきた動画像をビデオ記録再生装置5で記録することができる。また、ビデオ記録再生装置5に記録された動画像をフリーズさせて静止画像を取り出し、この静止画像を記録することができる。
【0058】
また、受信機2にプリンタ6を接続すると、所望の静止画像をプリントアウトすることができる
【0059】
また、受信機2にパーソナルコンピュータ7を接続すると、受信機2で復調されたデータをパーソナルコンピュータ7に送ることで、パーソナルコンピュータ7のHDDに、放送で送られてきた動画像や、データ放送で送られてきたマルチメディアのデータを記録させることができる。パーソナルコンピュータ7のHDDに記録された動画像は、編集や加工を行ったり、静止画を取り込むことができる。パーソナルコンピュータ7で取り込んだ静止画像をユーザのホームに貼り付けて利用することも考えられる。また、パーソナルコンピュータ7で取り込んだ静止画像は、CD−R(Compact Disc Recordable)やフラッシュメモリカード等の記録媒体にコピーすることができる。
【0060】
このように、放送で送られてきた動画像は、内蔵の或いは外付けの各種のビデオ記録再生装置で記録できる。また、放送で送られてきた動画像をフリーズさせて取り出された静止画や、データ放送で送られてきた静止画は、内蔵の或いは外付けの各種のビデオ記録再生装置で記録でき、また、その静止画像をプリントアウトすることができる。しかしながら、放送で送られてきた動画や静止画が自由にコピーされると、著作者の権利が守られなくなる。また、放送で送られてきた静止画が自由にプリントアウトされたり、ユーザのホームページに貼り付けられると、著作者の権利が守られなくなる。
【0061】
そこで、この例では、動画像に対する著作権保護として、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)及びコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)が使用される。また、静止画に対する著作権保護として、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が使用される。
【0062】
ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)は、図3に示すように、digital_recording_control_dataの2ビットがコピー制御のためのものであり、この2ビットが「00」ならコピーフリー、「11」ならコピー禁止、「10」なら一世代のみコピーが許可される。コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)は、図4に示すように、動画像をアナログ出力する場合に解像度を制限するimage_constrain_tokenと、コピー禁止の動画像を一時的に記録したときの記録時間を制限するかどうかを示すretention_modeと、その動画像を一時的に記録したときの記録時間を制限するretention_stateとを含む。
【0063】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)は、図5に示すように、各コントロールを有効にするフラグ(image_resolution_control,recording_control,print_control,expration_flag)と、各フラグに対するコントロール、すなわち、静止画の出力解像度(画素数)を制限する(maximum_horizontal_pixel_number,maximum_vertical_pixel_number)と、記録を制限する(record_prohibited,recording_security,print_prohibited,recording_constrain_bit,number_of_recording)と、プリントアウトを制限する(print_prohibited,print_constraint_bit,number_of_print)と、画像を一時的に記録したときの記録時間を制限するexpiration_dateとを含む。また、EITやSDTに記述するために、component_flagと、component_tagが設けられる。なお、この静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)については後に詳述する。
【0064】
図1における放送局1からは、MPEG2−TSでディジタル放送の信号が送信される。このMPEG2−TSのストリームには、前述したように、ビデオやオーディオ、字幕等のデータのパケットの他に、PSIやSIのセクション形式のテーブルで記述された情報のパケットが含められる。
【0065】
放送局1から放送を送信する際に、著作権の保護を図る必要があるときには、それに基づいて、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述される。
【0066】
すなわち、動画像については、コピーフリーか、コピー禁止か、1世代のみコピー可かどうかが確認され、これに基づいて、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)が記述され、このディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)がPMTに含められる。また、保存された画像をアナログ出力する場合に解像度に応じて、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)のimage_constrain_tokenが記述され、記録禁止の動画像を一時的に記録したときの記録時間を制限に応じて、retention_modeとretention_stateとが記述される。また、コンテンツをディジタル出力する場合に暗号化するかどうかに応じて、encryption_modeが記述される。このコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)がPMTに含められる。また、番組予約のときに著作権情報を送るために、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)がEITやSDTに含められる。
【0067】
静止画については、画像を出力する場合の解像度の制限に応じて、image_resolution_controlと、maximum_horizontal_pixel_number、maximum_vertical_pixel_numberとが記述される。記録の制限に応じて、recording_controlと、record_prohibited、recording_security、print_prohibited、recording_constrain_bit、number_of_recordingが記述される。プリントアウトの制限に応じて、print_controlと、print_prohibited、print_constraint_bit、number_of_printが記述される。画像を一時的に記録したときの記録時間の制限に応じて、expiration_flagと、expiration_dateが記述される。この静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMTに含められる。また、番組予約のときに著作権情報を送るために、この静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がEITやSDTに含められる。なお、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がEITやSDTに含める場合には、番組全体のコンテンツの著作権情報を指定すること及び、component_flagとcomponent_tagとを用いて著作権保護を行うES(Elementary Stream)を指定する。
【0068】
受信機2では、放送局1から送られてきた動画像を内蔵の或いは外付けのビデオ記録再生装置で記録する際に、PMTで送られてきたディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)が判断される。そして、このディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)の記述に基づいて、コピーの制限や、解像度、記録媒体にコピー禁止のコンテンツを一次記録する場合の時間、高速ディジタルへの出力データを暗号化して出力するかどうかが制御される。
【0069】
また、放送で送られてきた動画像から取り出された静止画や、データ放送で送られてきた静止画を、内蔵の或いは外付けの各種のビデオ記録再生装置に記録したり、その静止画像をプリントアウトしたりする際には、PMTで送られてきた静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)に応じて、画像を出力する場合の解像度の制限、記録の制限、プリントアウトの制限、一時的に記録したときの記録時間の制限が行われる。
【0070】
また、番組予約のときには、EITやSDTで送られてきたディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)に応じて、予約の制限が行われる。
【0071】
このように、放送局1から放送を送信する際に、著作権の保護を図る必要があるときには、それに基づいて、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述される。ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)ばかりでなく、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を使うことで、動画ばかりでなく、静止画についても著作権の保護を図ることができる。
【0072】
図6は、この発明が適法できる受信機の具体的な構成を示すものである。この例は、ディジタルBS放送の受信を行うものである。
【0073】
図1において、例えば12GHz帯の電波で衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波は、パラボラアンテナ11で受信され、パラボラアンテナ11に取り付けられたLNB(Low Noise Block Down Converter)12で、例えば、1GHz帯の第一中間周波信号に変換される。このLNB12の出力がケーブル13を介してチューナ回路14に供給される。
【0074】
チューナ回路14には、マイクロプロセッサ35から選局信号が供給される。チューナ回路14により、マイクロプロセッサ35からの選局信号に基づいて、受信信号の中から、所望の搬送波周波数の信号が選択され、選択された受信信号の搬送波周波数の信号が第二中間周波信号に変換される。
【0075】
チューナ回路14からの中間周波信号がIF(Intermediate Frequency)回路15に供給される。IF回路15により、チューナ回路14からの中間周波信号が増幅される。IF回路15の出力が復調回路16に供給される。
【0076】
復調回路16では、BPSK(Binary Phase Shift Keying )と、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )と、8PSK(8相PSK)の復調処理が行える。
【0077】
すなわち、ディジタルBS放送では、BPSKと、QPSKと、8PSKとにより、階層化伝送が行われている。8PSK変調では、1シンボル当たりの情報量は増えるが、降雨による減衰があると、エラーレートが悪化する。これに対して、BPSKやQPSKでは、1シンボル当たりの情報量は少なくなるが、降雨による減衰があっても、エラーレートはさほど低下しない。
【0078】
送信側では、複数のTSパケットを1スロットに対応させて、各TSパケットが48スロットで構成されるフレームにマッピングされる。各スロット毎に、変調方式や符号化方式を割り当てることができる。各スロットに割り当てられた変調方式の種別や符号化率は、TMCC(Transmission and Multiplexing Configuration Control)信号により送られる。そして、8フレームを単位としてスーパーフレームが構成され、スロットの位置毎にインターリーブが行われる。
【0079】
復調回路16で、トランスポートストリームが復調される。この復調回路16の出力は、ビタビ復号回路17に供給される。ビタビ復号回路17で、内符号のエラー訂正処理が行われる。ビタビ復号回路17の出力がエラー訂正回路18に供給される。エラー訂正回路18で、外符号のエラー訂正処理が行われる。
【0080】
すなわち、ディジタルBS放送では、エラー訂正符号化方式としては、外符号にリード・ソロモン符号(204,188)、内符号に、トレリス符号、畳み込み符号が用いられる。ビタビ復号回路17により、内符号のエラー訂正処理が行われる。リード・ソロモン符号によるエラー訂正回路18により、外符号のエラー訂正処理が行われる。
【0081】
エラー訂正回路18の出力がデスクランブラ19に供給される。デスクランブラ19で、CAS(Condition Access System )制御が行われる。
【0082】
つまり、限定受信の場合には、トランスポートストリームに暗号化が施されている。個人情報はICカード20に格納されており、ICカード20は、カードインターフェース21を介して装着される。
【0083】
デスクランブラ19には、受信されたECM(Encryption Control Message)及びEMM(Entitlement Management Message)のセクションの情報と、ICカード20に記憶されているデスクランブル用のデータから、スクランブルを解除するための情報が供給される。限定受信の場合には、デスクランブラ19は、受信されたECMやEMMと、ICカード20の情報を用いて、デスクランブルが行われる。
【0084】
また、モデム22が設けられ、課金情報がモデム22を介して、電話回線により、番組の放送センタに送られる。
【0085】
デスクランブラ19でデスクランブルされたトランスポートストリームは、デマルチプレクサ23に送られる。
【0086】
デマルチプレクサ23は、受信されたトランスポートストリームの中から、所望のパケットのストリームを分離するものである。パケットのヘッダ部にはパケット識別子(PID)が記述されている。デマルチプレクサ23で、このPIDに基づいて、所望のプログラムのビデオPES(Packetized Elementary Stream)パケット、オーディオPESパケット、データパケット、PSI(Program Specific Information)及びSI(Service Information)のパケットに、各パケットが分離される。
【0087】
所望のプログラムのビデオPESパケットは、ビデオデコーダ24に送られ、オーディオPESパケットは、オーディオデコーダ25に送られる。また、デマルチプレクサ23からのストリームは、バス37を介して、マイクロプロセッサ35に送られる。
【0088】
ビデオデコーダ24は、デマルチプレクサ23からのビデオPESパケットを受け取り、MPEG2方式のデコード処理を行って、ビデオ信号を再生するものである。再生されたビデオ信号は、出力端子26から出力される。
【0089】
オーディオデコーダ25は、デマルチプレクサ23からのオーディオPESパケットを受け取り、MPEG2−AAC(MPEG2 Advanced Audio Coding )のデコード処理を行って、オーディオ信号を形成するものである。再生されたオーディオ信号は、出力端子27から出力される。
【0090】
操作入力は、入力キー28により与えられる。入力キー28は、例えば、受信装置のパネルに配置される各種のキーやスイッチである。また、操作入力は、赤外線リモートコントローラ30により行うことができ、赤外線リモートコントローラ30からの赤外線コマンド信号を受光する受光部31が設けられ、受光部31からの信号がマイクロプロセッサ35に送られる。
【0091】
各種の設定状態が表示部29に表示される。表示部29は、例えば、パネルに配設される液晶ディスプレイや、LED(Light Emitting Diode)素子である。更に、マイクロプロセッサ35からの表示信号はOSD(On Screen Display)回路32に供給され、OSD回路32の出力が加算器33により、ビデオ信号に合成される。これにより、各種の設定状態を受像画面中に重畳表示させることができる。
【0092】
この受信機には、受信した動画像を記録再生するHDD(Hard Disk Drive)41が内蔵される。デマルチプレクサ23からのトランスポートストリームは、バス37、HDDコントローラ40を介して、HDD41に供給される。HDD41に、このストリームが記録される。また、再生時には、HDD41から再生されたストリームは、HDDコントローラ40、バス37を介して、デマルチプレクサ23に送られる。
【0093】
また、この受信機には、データを入力出力するためのIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394インターフェース42が設けられる。デマルチプレクサ23からのトランスポートストリームは、バス37、IEEE1394インターフェース42、又はデマルチプレクサから接続される信号線を介して出力することができる。また、IEEE1394インターフェース42を介して他の機器から転送されてきたトランスポートストリームを入力することができる。
【0094】
IEEE1394インターフェース42には、ディジタルVCRやHDDビデオ記録再生装置等のビデオ記録再生装置を接続し、放送で送られてきた動画像をディジタルVCRやHDDビデオ記録再生装置等のビデオ記録再生装置に記録できる。また、IEEE1394のインターフェース42にプリンタを接続し、放送中の動画像から静止画を取り込み、この静止画像をプリントアウトすることが可能である。更に、IEEE1394インターフェース42にパーソナルコンピュータを接続し、パーソナルコンピュータで、動画像から切り出した静止画やデータ放送で送られてきた静止画を保存したり、メモリカード等の他の記録媒体にコピーすることができる。
【0095】
マイクロプロセッサ35では、放送局1から送られてきた動画像を内蔵のHDD41やインターフェース42に接続されたビデオ記録再生装置で記録する際に、PMTで送られてきたディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)が判断される。そして、このディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)の記述に基づいて、コピーの制限等の著作権処理が行われる。
【0096】
また、放送で送られてきた動画像から取り出された静止画や、データ放送で送られてきた静止画を、内蔵のHDD41やインターフェース42に接続されたビデオ記録再生装置に記録したり、その静止画像をインターフェース42に接続されたプリンタにプリントアウトしたりする際には、PMTで送られてきた静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)に応じて、印刷や記録の制限等の著作権処理が行われる。
【0097】
また、番組予約のときには、EITやSDTで送られてきたディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)により動画や静止画の著作権情報が知らされ、これに応じて予約設定処理が行われる。
【0098】
なお、ここでは、ディジタルBS放送の受信機の例について説明したが、ディジタル地上波放送やディジタルCATVの受信機でも、変調方式やエラー訂正方式は異なるが、基本構成は同様である。ディジタル地上波放送の場合には、変調方式として、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)が用いられる。ディジタルCATVでは、変調方式として、多値QAM(Quadrature Amplitude Modulation)が用いられる。
【0099】
次に、図5に示した静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)について詳述する。静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)は、PMT又はEIT、SDTに記述される。PMTは図7に示すように構成され、EITは図8に示すように構成され、SDTは図9に示すように構成される。
【0100】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)は、PMTのファーストループと、ESループとに配置できる。
【0101】
PMTのファーストループに記述子を配置する場合は、指定されたプログラムに含まれる静止画の全てに対してこの制限を適応することが可能となる。PMTのESループに記述子を配置する場合は、指定されたESの静止画に対してのみに記述子の制限を適応することが可能となる。ファーストループとESループ両方に記述子を配置した場合は、ESループの記述子の制限が、指定されたESにのみファーストループの記述子より優先されることとする。この場合、他のESループに記述子が無い場合は、ファーストループの記述子の制限を適応することとする。
【0102】
EITに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を配置する場合には、EITの番組情報中に記述される。
【0103】
SDTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を配置する場合には、そのチャンネル全ての番組に静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)の情報を適応する。
【0104】
EITとSDT両方に記述子を配置した場合は、EITの情報が指定された番組に適応されることとする。EITに記述子が無く、SDTにのみ記述子が配置された場合には、その番組はSDTの記述子の情報が適応されることとする。
【0105】
図5に示すように、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)は、フラグ(image_resolution_control,recording_control,print_control,expiration_date_flag,component_flag)と、各フラグに対するif文以下のコントロールがある。フラグに「1」が立つと、下のif文が有効となり、if文の条件にしたがって静止画を制御する必要がある。なお、component_flag及びcomponent_tagは、EIT及びSDTに記述子を配置する場合にのみ配置される。
【0106】
image_resolution_controlビットは、ディスプレイの解像度(画素数)を制限するものである。image_resolution_controlビットが「1」となると、受信機が接続される表示デバイス(受信機とテレビジョン受像機とが別体の場合にはモニタとなるテレビジョン受像機の画面、受信機を内蔵するテレビが受信機の場合はそのテレビジョン受像機の画面)以外の全ての条件において指定された画素数に画素制限を行う必要がある。よって、プリンタ、記録媒体への記録のために静止画を出力する場合、if文で定義された最大ピクセルサイズに画素制限を行う必要がある。image_resolution_controlビットが「0」に設定されている場合は、if文がdescriptorに現れない。オリジナルの画像が指定される画素サイズより下回る場合は、この制限が指定されていても制限を行う必要は無い。If文のmaximum_horizontal_pixel_numberとmaximum_vertical_pixel_numberに16ビットづつビットがアサインされ、16進数で制限する最大の画素サイズを記述する。例えば、静止画の出力画像をSVGA(Super Video Graphic Array )サイズに上限を設定したい場合は、maximum_horizontal_pixel_numberを0x320の値を、maximum_vertical_pixel_numberに0x0258の値を記述する。
【0107】
なお、データ放送で送られてきた静止画のうち、文字などの解像度制限する必要の無いグラフィックス信号のみに解像度の制限を適応しないことも可能としている。
【0108】
recording_controlビットは、記録媒体への記録を制限するものである。recording_controlビットが「1」となると、受信機が内蔵又は外部接続される記録媒体に静止画を記録する場合、if文で定義されたビットに従って制御を行う必要がある。ビットが「0」となると、下のif分(if(recording_control==0))は現れない。record_prohibitedビットが「1」となると、記録媒体への記録を禁止することを意味する。この場合、次に続くrecording_security、print_prohibitedビットは、いかなる値であっても無効となる。
【0109】
record_prohibitedビットに「0」が記述されると、記録が許可され、次に続くrecording_securityビット、及びprint_prohibitedビットが有効となる。
【0110】
recording_securityビットが「1」となると、記録媒体にセキュリティ技術が搭載されている場合に限って記録を行うことができる。この場合、セキュリティ技術が無いメモリデバイスに記録を行うことはできない。セキュリティ技術が搭載されている記録媒体は、具体的にはメモリスティック(登録商標)である。メモリスティック(登録商標)には、セキュリティが搭載されたMagic Gate(登録商標)のメモリスティックと、セキュリティが搭載されてい青色メモリスティック(登録商標)がある。recording_securityビットが「0」となると、静止画記録にセキュリティ技術は要求されない。
【0111】
次のprint_prohibitedビットは、記録された画像をプリントアウトすることに制限を与えるビットである。print_prohibitedに「1」が記載されると、プリントアウトが禁止され、「0」が記載されるとプリントアウトが許可される。このビットは、recording_securityビットが「1」になったときに、静止画記録セキュリティ技術にプリントアウトの制限があり、このビットを継承して記録することができるデバイスのみに記録を許可することを意味する。よって、セキュリティ技術にプリントアウトに対する制限が無い記録メディアに対しては記録が許可されない。また、このビットはrecording_securityビットが「1」になったときにのみ有効なビットとなる。
【0112】
recording_constrain_bitは、記録して良い回数の指定を有効にするかどうかを示すビットで、recording_constrain_bitが「1」なら、number_of_recordビットで示される回数だけ、記録が可能になる。number_of_recordビットの8ビットには、記録可能な回数をダイレクトに定義することができる。例えば10回記録可能な場合は、0x0Aを記載する。記録回数に制限を課さない場合は、recording_constrain_bitを「0」に設定し、以下に続くnumber_of_recordビットの8ビットのエリアは無効となる。
【0113】
print_controlフラグが「1」となった場合、下のif文が有効となる。「0」となったときには、下のif文(if(print_control==1))は現れない。if文内のprint_prohibitedビットが「1」となると、受信機に内蔵又は外付けされるプリンタに静止画をプリントすることを禁止する。このビットが「0」になったときのみにプリントが許可され、以下に続くprint_constraint_bit、number_of_printビットが有効となる。print_constraint_bitが「1」となると、印刷に関しての制限が加わることを意味して、次に続くnumber_of_printの枚数以上の印刷を行うことが禁止される。このビットが「0」となると、制限無く印刷を行うことが可能となる。number_or_printは、印刷を行う場合の枚数制限を示す。例えば2枚を上限にプリントを出力する場合は、0x02を記述する。
【0114】
expiration_date_flagは、期限を制限するビットである。expiration_date_flagが「1」となった場合、下のif文が有効となる。「0」となったときには、下のif文(if(expiration_flag==1))は現れない。If文内の40ビットのexpiration_dateは、ARIB STD−B10で定義され、TOT(Time Offset Table)のJST_Timeで使われる日本標準時間と同じ定義とする。日本標準時間(JST)とは、「UTC(世界標準時)+9」時間と定義される。expirtaion_dateが定義されると、定義された時間まで、プリント及び記録機能が有効となり、定義された時間を越えた場合、プリント及び記録を行ってはいけない。例えば、受信機にHDDなどのデータ記録メディアが内蔵され、コンテンツを保持できる場合において、この制限時間が有効となる。また、記録メディアに制限時間の指定ができるものに関しては、この制限を継承することとする。
【0115】
component_flagは、ESを指定するビットである。component_flagが「1」となった場合、下のif文が有効となる。「0」となったときには、下のif文(if(component_flag==1))は現れない。このフラグは、PMTに記述子を配置する場合には使用せず、予約等のためにEIT又はSDTに記述する場合で、ESに静止画の著作権情報を送るときに、ESを指定するために使用する。comonent_tagに指定するESの値を入れることにより、プリントの予約、静止画記録の予約に使用することが可能となる。
【0116】
ところで、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を必ず入れるようにすると、コンテンツの送出者は、動画の著作権保護のためのディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)と、静止画のコピー制御のための静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を入れなければならなくなり、ディジタル放送の送出側の大きな負担となることが考えられる。ディジタル放送の送出側の負担を減らすために、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMTに配置されていない場合でも、静止画の著作権の保護が図られるようにすることが望まれる。
【0117】
このように静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMTに配置されていない場合の処理について説明する。
【0118】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMTに配置されていないときには、プリント、記録の機能を制限無く行うことができると定義することにする場合と、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)の著作権情報によって、デフォルトの値を定義することにする場合がある。この選択は、放送事業者定義とする。例えば、BSディジタル放送の場合は、ディジタルコピー制御記述子の著作権情報によって、デフォルトの値を定義する選択をとることができる。
【0119】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMTに配置されていないときに、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)の著作権情報によって、デフォルトの値を定義する場合、以下のように定義される。
【0120】
例えば、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)がPMTに配置されていなかった場合、又は、ディジタルコピー制御記述子がPMTに配置されているが、記述子内のdigital_recording_control_dataが「00」の場合は、動画の著作権情報が「制限条件なしにコピー可」となるため、プリント、静止画記録についても「制約条件なしにプリント及び記録可能」と読み替えることとする。
【0121】
digital_recording_control_dataが「10」の値をとる場合は、動画の著作権情報が「1世代のみコピー可能」となるため、プリントについては、1枚のみプリント可能(print_prohibited = 0、print_constraint_bit = 1、number_of_print = 000001)と、記録についてはセキュリティが定義されている記録メディアにのみ記録可能(record_prohibited = 0、recording_security = 1、print_prohibited = 0、number_of_record = 1)と定義する。
【0122】
digital_recording_control_data = 11で動画の著作権情報が「コピー禁止」の場合は、プリント禁止(print_prohibited = 1)、記録禁止(record_prohibited = 1)と定義する。また、digital_recording_control_dataがいかなる値をとった場合も、image_resolution及びexpiration_dateの制限は無いと読み替える。なお、この読み替えは1つの例であり、事業者がdigital_recording_control_dataの各々の値について、読み替えの条件を設定することができる。また、ディジタルコピー制御記述子の、digital_copy_control_dataだけでなく、copy_control_type、API_contorl_dataの値、コンテント利用記述子のimage_constraint_token、retention_mode、retention_state、encryption_modeの値によって読み替えの設定を変えることも可能とする。
【0123】
なお、このように、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)がPMT、EIT、SDTに無かった場合は、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)のCGMSで代用されるが、PMT、EIT、SDTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)とディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)とが無かった場合には、静止画のコピー制御はデフォルトの値が設定されることとする。
【0124】
図10は、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)に対する受信機の処理シーケンスを示すフローチャートである。このシーケンスでは、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)の記述に基づいて記録媒体への記録やプリントアウトが制御されると共に、PMTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述されていない場合には、上述のような読み替えによる設定を行うようにしている。
【0125】
PMTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されているかどうかが判断される(ステップS1)。
【0126】
PMTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されている場合には、printing_controlが「1」かどうかが判断される(ステップS2)。printing_controlが「1」の場合には、print_prohibited、print_constraint_bit、number_of_print、image_resolution_control、expiration_dateの記述の条件に従って、印刷処理が行われる(ステップS3)。
【0127】
ステップS2で、printing_controlが「0」の場合には、制約条件なしに印刷が可能になる(ステップS4)。
【0128】
次に、recording_controlが「1」かどうかが判断される(ステップS5)。recording_controlが「1」の場合には、record_prohibited、recording_security、print_prohibited、number_of_print、image_resolution_control、expiration_dateの記述の条件に従って、記録処理が行われる(ステップS6)。
【0129】
ステップS5で、recording_controlが「0」の場合には、制約条件なしに記録処理が可能になる(ステップS7)。
【0130】
ステップS1で、PMTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されていない場合には、PMTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)があるかどうかが判断される(ステップS8)。
【0131】
PMTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)が無い場合には、制約条件なしに、印刷及び記録が可能になる(ステップS9)。
【0132】
ステップS8で、PMTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)がある場合には、digital_recording_control_dataの値が何であるかが判断される(ステップS10)。
【0133】
ステップS10で、digital_recording_control_dataが「00」の場合には、制約条件なしに、印刷及び記録が可能になる(ステップS9)。
【0134】
ステップS10で、digital_recording_control_dataが「10」の場合には、(print_prohibited = 0、print_constraint_bit = 1、number_of_print = 000001)となり、1枚のみ印刷可能として処理される。また、(record_prohibited = 0、recording_security = 1、print_prohibited = 0、number_of_record = 1)となり、記録についてはセキュリティが定義されている記録媒体にのみ記録可能となる(ステップS11)。
【0135】
ステップS10で、digital_recording_control_dataが「01」又は「11」の場合には、(print_prohibited = 1、record_prohibited = 1)となり、印刷及び記録が禁止される(ステップS12)。
【0136】
図11は、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)に対する受信機の予約シーケンスを示すフローチャートである。このシーケンスでは、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)の記述に基づいて記録媒体への記録やプリントアウトの予約が制御されると共に、EIT及びSDTに静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述されていない場合には、上述のような読み替えによる設定を行うようにしている。
【0137】
予約番組の選択が行われ(ステップS21)、予約番組が選択されたら、予約番組のEIT及びSDTが取得される(ステップS22)。そして、EIT又はSDTの番組情報に静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されているかどうかが判断される(ステップS23)。
【0138】
EIT及びSDTの番組情報に静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されている場合には、printing_controlが「1」かどうかが判断される(ステップS24)。printing_controlが「1」の場合には、print_prohibited、print_constraint_bit、number_of_print、image_resolution_control、expiration_dateの記述の条件に従って、印刷予約処理が行われる(ステップS25)。
【0139】
printing_controlが「0」の場合には、制約条件なしに印刷が可能の予約処理が行われる(ステップS26)。
【0140】
次に、recording_controlが「1」かどうかが判断される(ステップS27)。recording_controlが「1」の場合には、record_prohibited、recording_security、print_prohibited、number_of_print、image_resolution_control、expiration_dateの記述の条件に従って、記録予約処理が行われる(ステップS28)。
【0141】
ステップS27で、recording_controlが「0」の場合には、制約条件なしに記録可能の予約処理が行われる(ステップS29)。
【0142】
ステップS23で、EIT及びSDTの番組情報に静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が配置されていない場合には、EIT又はSDTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)があるかどうかが判断される(ステップS30)。
【0143】
EIT又はSDTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)が無い場合には、制約条件なしに、印刷可能及び記録可能の予約処理が行われる(ステップS31)。
【0144】
ステップS30で、EIT又はSDTにディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)がある場合には、digital_recording_control_dataの値が何であるかが判断される(ステップS32)。
【0145】
ステップS32で、digital_recording_control_dataが「00」の場合には、制約条件なしに、印刷及び記録が可能になる(ステップS31)。
【0146】
ステップS32で、digital_recording_control_dataが「10」の場合には、(print_prohibited = 0、print_constraint_bit = 1、number_of_print = 000001)となり、1枚のみ印刷可能となる予約処理が行われる。また、(record_prohibited = 0、recording_security = 1、print_prohibited = 0、number_of_record = 1)となり、セキュリティが定義されている記録媒体にのみ記録可能となる予約処理が行われる(ステップS33)。
【0147】
ステップS32で、digital_recording_control_dataが「01」又は「11」の場合には、(print_prohibited = 1)、(record_prohibited = 1)となり、印刷及び記録の予約が不可とされる(ステップS33)。
【0148】
なお、図5に示した静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)で指定されている各々のパラメータは、1つの例であり、パラメータを減らした記述子、また同じ目的を実現するために構成の違う記述子を定義することも可能である。また最後のフィールドのreserved_future_useを将来必要となる著作権情報の定義を追加することも可能とする。また、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)の最後のフィールドに定義されているreserved_future_useのエリアに静止画コピー制御記述子のパラメータを入れ、静止画コピー制御記述子の代用とすることも可能である。
【0149】
この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
【0150】
【発明の効果】
この発明によれば、放送されてくるコンテンツデータの著作権の保護を図る必要があるときには、それに基づいて、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)や、コンテント利用記述子(content_availability_descriptor)、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)が記述される。ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)やコンテント利用記述子(content_availability_descriptor)ばかりでなく、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を使うことで、動画ばかりでなく、静止画についても著作権の保護を図ることができる。
【0151】
静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を使うことで、ディジタル放送における静止画の著作権情報及び著作権情報により受信機の振る舞いを細かく記載することが可能となる。また、ディジタル放送のコンテンツの受信機における印刷の細かい制御を可能となる。また、ディジタル放送のコンテンツの受信機における記録媒体への記録の細かい制御が可能となる。
【0152】
また、この発明では、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)静止画著作権情報が参照できないときには、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)を参照し、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)で静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を設定するようにしている。これにより、ディジタル放送の送出側の負担を減らすことができる。
【0153】
また、この発明では、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)及びディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)双方が参照できない場合は、あらかじめ決められた静止画の著作権情報に基づいて、静止画のコピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)を設定するようにしている。
【0154】
また、この発明によれば、静止画コピー制御記述子(still_image_copy_control_descriptor)をEIT及びSDTに挿入することで、番組予約の際に、静止画の著作権の保護を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用された放送システムの概要を示すブロック図である。
【図2】トランスポートストリームの説明に用いる略線図である。
【図3】ディジタルコピー制御記述子の構造を示す略線図である。
【図4】コンテント利用記述子の構造を示す略線図である。
【図5】静止画コピー制御記述子の構造を示す略線図である。
【図6】この発明が適用できる受信機の一例のブロック図である。
【図7】PMTの構造を示す略線図である。
【図8】EITの構成を示す略線図である。
【図9】SDTの構成を示す略線図である。
【図10】受信機の処理シーケンスの一例のフローチャートである。
【図11】受信機の予約シーケンスの一例のフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・放送局、2・・・受信機、3・・・テレビジョン受像機、5・・・ビデオ記録再生装置、6・・・プリンタ、7・・・パーソナルコンピュータ

Claims (26)

  1. MPEGシステムのストリームでディジタル放送を送信する送信装置と、
    上記送信装置から送信されたストリームを受信する受信装置と
    からなり、
    上記送信装置は、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、動画の著作権情報とは独立的に設定し、上記ストリームの構成に基づく階層により上記ストリーム中の所定のテーブルに階層的に記述して送信し、
    上記受信装置は、上記送信装置から送られてきた上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度の制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行う
    ことを特徴とする放送システム。
  2. MPEGシステムのストリームでディジタル放送を送信する送信装置と、
    上記送信装置から送信されたストリームを受信する受信装置とからなり、
    上記送信装置は、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、動画の著作権情報とは独立的に設定し、上記ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて上記ストリーム中の所定のテーブルに階層的に記述して送信し、
    上記受信装置は、上記送信装置から送られてきた上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定する
    ようにした放送システム。
  3. 上記所定のテーブルは、MPEGに規定されているPMT(Program Map Table)であって、上記階層は、上記PMTにより指定されるプログラムの全体に対応する第1の階層と、上記PMT内のESに対応する第2の階層とからなり、
    上記第2の階層に記述された上記著作権情報に基づく上記制限が上記第1の階層に記述された上記著作権情報に基づく上記制限に対して優先される
    ことを特徴とする請求項1に記載の放送システム。
  4. 上記所定のテーブルは、MPEGに規定されているEIT(Event Information Table)及びSDT(Service Description Table)であって、上記階層は、上記SDTにより示されるサービスに対応する第1の階層と、上記SDT内の番組に対するEITに対応する第2の階層とからなり、
    上記第2の階層に記述された上記著作権情報に基づく上記制限が上記第1の階層に記述された上記著作権情報に基づく上記制限に対して優先される
    ことを特徴とする請求項2に記載の放送システム。
  5. 上記静止画像は、動画像の一部を抽出した静止画である請求項1又は2に記載の放送システム。
  6. 上記静止画像は、データ放送で送られてきた静止画である請求項1又は2に記載の放送システム。
  7. データ放送で送られてきた静止画のうち、文字などの解像度制限する必要の無いグラフィックス信号のみに解像度の制限を適応しないことを可能とした請求項1又は2に記載の放送システム。
  8. 上記送信装置は、記録制限に関する情報を上記静止画の著作権情報中に含め、上記受信装置は、上記静止画の著作権情報に含められた記録制限に関する情報を参照し、記録媒体への記録を制限する
    ようにした請求項1又は2に記載の放送システム。
  9. 上記送信装置は、印刷に関する情報を上記静止画の著作権情報中に含め、上記受信装置は、上記静止画の著作権情報に含められた印刷に関する情報を参照し、プリンタへの印刷を制限する
    ようにした請求項1又は2に記載の放送システム。
  10. MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信する受信手段と、
    上記受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、上記所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、上記ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述された静止画の著作権情報を取得する手段と、
    上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行う手段と
    を備える
    ようにした受信装置。
  11. MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信する受信手段と、
    上記受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、上記所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、上記ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述された静止画の著作権情報を取得する手段と、
    上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定する手段と
    を備える
    ようにした受信装置。
  12. 上記所定のテーブルの上記静止画著作権情報が参照できないときには、上記所定のテーブルの動画著作権情報を参照し、上記動画著作権情報に基づいて上記静止画著作権情報を設定する
    ようにした請求項10に記載の受信装置。
  13. 上記所定テーブルの静止画著作権情報及び上記所定のテーブルの動画著作権情報が参照できないときには、あらかじめ決められた静止画の著作権情報に基づいて上記静止画著作権情報を設定する
    ようにした請求項10に記載の受信装置。
  14. 上記所定のテーブルの上記静止画著作権情報が参照できないときには、上記所定のテーブルの動画著作権情報を参照し、上記動画著作権情報に基づいて上記静止画著作権情報を設定する
    ようにした請求項11に記載の受信装置。
  15. 上記所定のテーブルの静止画著作権情報並びに上記所定のテーブルの動画著作権情報が参照できないときには、あらかじめ決められた静止画の著作権情報に基づいて上記静止画著作権情報を設定する
    ようにした請求項11に記載の受信装置。
  16. 上記静止画の著作権情報中には記録制限に関する情報が含められ、上記静止画の著作権情報に含められた記録制限に関する情報を参照し、記録媒体への記録を制限する
    ようにした請求項10又は11に記載の受信装置。
  17. 上記静止画の著作権情報中には印刷に関する情報が含められ、上記静止画の著作権情報に含められた印刷に関する情報を参照し、プリンタへの印刷を制限する
    ようにした請求項10又は11に記載の受信装置。
  18. 動画の著作権情報とは独立的に設定された、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、MPEGシステムのストリーム中の所定のテーブルに、上記ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述して送信し、
    上記送信されてきたMPEGシステムのストリームを受信し、
    上記受信されたストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行う
    ようにした放送データの保護方法。
  19. 動画の著作権情報とは独立的に設定された、表示画面の解像度に関する情報を含めた静止画の著作権情報を、MPEGシステムのストリーム中の所定のテーブルに、上記ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述して送信し、
    上記送信されてきたMPEGシステムのストリームを受信し、
    上記受信されたストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で該静止画の出力解像度の制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定する
    ようにした放送データの保護方法。
  20. 上記静止画像は、動画像の一部を抽出した静止画である請求項18又は19に記載の放送データの保護方法。
  21. 上記静止画像は、データ放送で送られてきた静止画である請求項18又は19に記載の放送データの保護方法。
  22. データ放送で送られてきた静止画のうち、文字などの解像度制限する必要の無いグラフィックス信号のみに解像度の制限を適応しないことを可能とした請求項18又は19に記載の放送データの保護方法。
  23. 上記送信装置は、記録制限に関する情報を上記静止画の著作権情報中に含め、上記受信装置は、上記静止画の著作権情報に含められた記録制限に関する情報を参照し、記録媒体への記録を制限する
    ようにした請求項18又は19に記載の放送データの保護方法。
  24. 上記送信装置は、印刷に関する情報を上記静止画の著作権情報中に含め、上記受信装置は、上記静止画の著作権情報に含められた印刷に関する情報を参照し、プリンタへの印刷を制限する
    ようにした請求項18又は19に記載の放送データの保護方法。
  25. MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信し、
    上記受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、上記所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、上記ストリームの構成に基づく階層により階層的に記述された静止画の著作権情報を取得し、
    上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で、該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを行う
    ようにした受信方法。
  26. MPEGシステムのストリームで送信されてきたディジタル放送の信号を受信し、
    上記受信したストリーム中から所定のテーブルの情報をデコードし、上記所定のテーブルから、動画の著作権情報とは独立的に設定され、上記ストリームにより伝送されるコンテンツに対応する放送情報に基づく階層に応じて階層的に記述された静止画の著作権情報を取得し、
    上記ストリーム中の上記所定のテーブルの上記静止画の著作権情報を参照し、該静止画の著作権情報に含められた解像度に関する情報に基づき、上記階層に対応した単位で該静止画の出力解像度制限と、該静止画の印刷を許可するか否かの制御とを、予約時に設定する
    ようにした受信方法。
JP2002338200A 2002-11-21 2002-11-21 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法 Expired - Fee Related JP4190870B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338200A JP4190870B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法
PCT/JP2003/014707 WO2004047439A1 (ja) 2002-11-21 2003-11-19 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法
CN200380103909XA CN1714569B (zh) 2002-11-21 2003-11-19 广播系统、接收装置、广播数据的保护方法、以及接收方法
KR1020057008449A KR101063648B1 (ko) 2002-11-21 2003-11-19 방송 시스템 및 수신 장치, 방송 데이터의 보호 방법 및수신 방법
US10/534,141 US7546023B2 (en) 2002-11-21 2003-11-19 Method and apparatus for protecting broadcast data
EP03774045A EP1564991B1 (en) 2002-11-21 2003-11-19 Broadcast system, receiver apparatus, broadcast data protection method, and receiving method
TW092132609A TWI230018B (en) 2002-11-21 2003-11-20 Broadcasting system and receiving device and protection method and receiving method of broadcasting information
MYPI20034629A MY142416A (en) 2002-11-21 2003-11-21 Broadcasting system, receiving apparatus, method for protecting broadcast data, and method for receiving the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338200A JP4190870B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173079A JP2004173079A (ja) 2004-06-17
JP4190870B2 true JP4190870B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32321883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338200A Expired - Fee Related JP4190870B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7546023B2 (ja)
EP (1) EP1564991B1 (ja)
JP (1) JP4190870B2 (ja)
KR (1) KR101063648B1 (ja)
CN (1) CN1714569B (ja)
MY (1) MY142416A (ja)
TW (1) TWI230018B (ja)
WO (1) WO2004047439A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002241918B2 (en) * 2001-01-16 2007-01-18 Gr Intellectual Reserve, Llc Enhanced data storage and retrieval devices and systems and methods for utilizing the same
JP4665442B2 (ja) * 2004-06-21 2011-04-06 ソニー株式会社 携帯受信機および受信方法、並びにプログラム
US20060087595A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Lg Electronics Inc. System and method for interfacing remote controller with digital broadcasting receiver
KR20060046333A (ko) * 2004-11-03 2006-05-17 엘지전자 주식회사 데이터 방송 정보 데이터 구조, 데이터 방송 구분 방법그리고, 데이터 방송 송수신 시스템
KR101241880B1 (ko) * 2006-03-24 2013-03-11 엘지전자 주식회사 방송 신호 스트림 복제 제한 장치 및 복제 제한 방법
KR101227499B1 (ko) * 2006-04-28 2013-01-29 엘지전자 주식회사 디지털 방송 신호 수신 방법 및 장치
US7917442B2 (en) * 2006-09-21 2011-03-29 Sony Corporation System and method for relaxing media access restrictions over time
CN100466731C (zh) * 2006-09-21 2009-03-04 青岛有线宽带数字电视发展有限公司 描述符的通用插入播出方法
US8780988B2 (en) * 2008-02-28 2014-07-15 Vixs Systems, Inc. Hierarchical video analysis-based real-time perceptual video coding
EP2290943B1 (en) * 2009-08-28 2012-05-16 Irdeto Access B.V. Reliable and non-manipulatable processing of data streams in a receiver
JP5187352B2 (ja) * 2010-06-21 2013-04-24 ソニー株式会社 放送システム、送信装置および送信方法、携帯受信機および受信方法、並びにプログラム
JP5187377B2 (ja) * 2010-11-25 2013-04-24 ソニー株式会社 携帯受信機および受信方法
JP4996762B1 (ja) 2011-08-31 2012-08-08 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ転送方法
KR101694976B1 (ko) * 2012-08-21 2017-01-10 한국전자통신연구원 Dmb 시스템에서 제한수신 메시지 전송 방법 및 그 장치
US10917670B2 (en) * 2016-07-29 2021-02-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Data processing device and data processing method
EP3383055A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-03 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Method and device for monitoring data related to broadcasting and/or streaming
JP6602991B2 (ja) * 2019-01-16 2019-11-06 マクセル株式会社 デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP7171674B2 (ja) * 2020-10-30 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 送受信システム
JP7171676B2 (ja) * 2020-10-30 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 受信装置
JP7171672B2 (ja) * 2020-10-30 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 受信装置
JP7171673B2 (ja) * 2020-10-30 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 表示装置
JP7171675B2 (ja) * 2020-10-30 2022-11-15 Tvs Regza株式会社 受信装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG34287A1 (en) * 1994-10-28 1996-12-06 Hitachi Ltd Input-output circuit recording apparatus and reproduction apparatus for digital video signal
EP1381217A1 (en) * 1997-01-17 2004-01-14 Nec Corporation Image data illegal use prevention system
JP4069339B2 (ja) 1998-10-16 2008-04-02 ソニー株式会社 信号変換装置および信号変換方法
CN1143292C (zh) * 1999-02-26 2004-03-24 日本胜利株式会社 信息记录方法、记录装置、记录重放方法及记录介质
JP2001086452A (ja) 1999-09-13 2001-03-30 Sony Corp 静止画印刷出力システム、静止画印刷出力方法及び情報提供媒体
CN1192622C (zh) 1999-11-02 2005-03-09 汤姆森特许公司 用于添加条件访问系统的方法和系统
JP3775168B2 (ja) * 2000-04-20 2006-05-17 株式会社日立製作所 送信装置及び受信装置
JP2002124927A (ja) 2000-10-17 2002-04-26 Hitachi Ltd 総合データ配信サービスにおける受信端末

Also Published As

Publication number Publication date
TW200412160A (en) 2004-07-01
JP2004173079A (ja) 2004-06-17
MY142416A (en) 2010-11-30
EP1564991A4 (en) 2010-07-14
CN1714569A (zh) 2005-12-28
CN1714569B (zh) 2010-12-08
KR20050086546A (ko) 2005-08-30
US7546023B2 (en) 2009-06-09
US20060110129A1 (en) 2006-05-25
TWI230018B (en) 2005-03-21
WO2004047439A1 (ja) 2004-06-03
EP1564991A1 (en) 2005-08-17
KR101063648B1 (ko) 2011-09-07
EP1564991B1 (en) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190870B2 (ja) 放送システム及び受信装置、放送データの保護方法及び受信方法
JP4246836B2 (ja) ディジタル・データストリームを発生する方法およびディジタル装置
US7904928B2 (en) Content delivery system, content delivery apparatus, content recording and reproduction apparatus and content recording and reproduction method, and computer program
JP4265231B2 (ja) ディジタル放送受信機及び受信方法
JP3867516B2 (ja) ディジタル放送受信装置及び方法、情報処理装置及び方法、並びに、情報処理システム
EP2190196B1 (en) Data processing apparatus and data processing method
EP1094626A2 (en) Receiver for receiving and decoding digital broadcasts, recording apparatus for recording the signals received through the receiver and data recording method
KR100915845B1 (ko) 텔레비전 수신기 및 비디오 신호 수신 방법
KR100700896B1 (ko) 디지털 재생 시스템, 및 디지털 방송의 수신 장치
KR100730464B1 (ko) 디지털신호 수신장치 및 수신방법
KR20020015232A (ko) 전송 스트림 저장 장치 및 이를 채용하는 방송 신호 수신장치
JP3788953B2 (ja) コピープロテクト装置
JP4058830B2 (ja) ディジタル信号受信装置および受信方法
JP3297805B2 (ja) 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法
JP2007295225A (ja) デジタル放送用受信装置及びデジタル放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060210

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees