JP2001352532A - ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置 - Google Patents

ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置

Info

Publication number
JP2001352532A
JP2001352532A JP2000175547A JP2000175547A JP2001352532A JP 2001352532 A JP2001352532 A JP 2001352532A JP 2000175547 A JP2000175547 A JP 2000175547A JP 2000175547 A JP2000175547 A JP 2000175547A JP 2001352532 A JP2001352532 A JP 2001352532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
catv
conditional access
contract
access system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000175547A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Noda
勉 野田
Hiroyuki Mizukami
博之 水上
Tomohito Yamashita
山下  智史
Toru Yamada
徹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000175547A priority Critical patent/JP2001352532A/ja
Publication of JP2001352532A publication Critical patent/JP2001352532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、BSデジタル放送をケーブルテレビ
再送信伝送するためのケーブルテレビの限定受信方式と
その送受信装置を提供することにある。 【解決手段】BSデジタル放送の限定受信方式に係わる
情報にCATV契約制御情報を多重化して伝送し、受信
側ではCATV契約制御情報に応じてBSデジタル放送
の限定受信方式の鍵情報経路や鍵暗号復号器の動作を制
限する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
の受信者を特定して受信許可する限定受信方式に関わ
り、特にケーブルテレビ(以下、CATVという)伝送
路などを使用したデジタルのケーブルテレビの限定受信
方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CATVのデジタル伝送については、1
995年9月21日に発表されたテレビジョン学会技術
報告(vol.19,No.42)19頁から24頁の
「電気通信技術審議会暫定方式デジタル有線テレビジョ
ン放送伝送実験」に示されている。この報告によれば、
エムペグ2(MPEG2)と呼ばれるデジタル画像圧縮
技術によって圧縮された画像などのデジタルデータが多
重されたトランスポートストリームと(以下、TSとい
う)呼ばれる形式のデータ系列とされ、毎秒29.16
2メガビット(29.162Mbps)のデジタルデー
タにリードソロモン誤り訂正などの信号処理をされ、6
4QAM(64値直交振幅変調)と呼ばれるデジタル変
調技術によって変調され、毎秒31.644メガビット
(31.644Mbps)の伝送速度でCATV伝送路
へ伝送される。
【0003】また、デジタルCATVの入力となる多チ
ャネルのデジタル化された映像の配信方式としては、通
信衛星によるCSデジタルテレビジョン放送があり、そ
の放送については、日経エレクトロニクス1996年9
月2日号149頁の論文「70近くの多チャンネルを実
現する日本初のディジタル衛星放送」に記載されている
ように、複数のデジタル圧縮(MPEG2)した番組や
データをパケット多重し、スクランブルを施して訂正符
号化した単一のTSをQPSKのデジタル変調で伝送す
る。このような単一のTSを用いたデジタル放送サービ
スなどの複数のビットストリームで構成されたデジタル
データを再多重する再多重化装置については、特開平1
0−41909に示されている。この公報によれば、単
一のTSは188バイトのTSパケットで構成され、T
Sパケットは184バイトのパケットデータと4バイト
のパケットヘッダで構成されることが示され、再多重化
においてパケットヘッダ内の番組制御情報などを再編集
して伝送することで受信端末で複数の放送事業者からの
TSを同時に受信することを可能にしている。
【0004】上記、CSデジタルテレビジョン放送のC
ATV伝送路への伝送を考慮したCATVのデジタルテ
レビジョン放送における限定受信方式については、
(社)日本CATVのデジタル伝送技術協会 規格・標
準化委員会において標準化方式が検討され、1997年
4月に規格書JCTEA STD 001−1.0が発行
された。
【0005】一方、新しく計画されているBSデジタル
放送では、従来のBSアナログ放送の伝送チャンネル1
チャンネルに、複数のデジタル化された放送を伝送し、
従来の標準テレビジョン放送だけではなく、高精細テレ
ビジョン放送を伝送する計画である。BSデジタル放送
の伝送については、1998年11月の映像メディア学
会誌(vol.52 No.11 1998)24頁か
ら31頁の「BSディジタル放送の方式と設備」に示さ
れている。BSデジタル放送では、約60Mbpsの伝
送容量を持ち、1トランスポンダ(一中継器)の中で複
数の変調方式が使用できることや、映像や音声、データ
などのTSにフレーム構成を持たせることで複数のTS
(以下、複数TSという)を伝送できるように新しいデ
ータ形式で送られる。このデータ形式では、フレーム内
の変調方式や複数TSの構成の制御情報伝送には伝送多
重制御信号(以下、TMCC信号という)を用いてい
る。TMCC信号は郵政省令第57号より、TSの同期
信号部分を用いて、主信号の前に1フレーム毎(=48
スロット、1スロット=204バイト)に分割伝送さ
れ、1スーパフレーム(=8フレーム)を周期として伝
送される。その構成は郵政省告示第260号に示され、
伝送モード/スロット情報はデジタル復調手段の選択に
用いられ、相対TS/スロット情報と相対TS/TSI
D対応は希望するTSのID(TSID)の選択出力に用
いる。その他、変更指示番号、緊急情報等の送受信制御
情報や拡張情報領域がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここで、BSデジタル
放送の限定受信方式を検討してみる。
【0007】このBSデジタル放送でも、有料放送事業
を行う場合にはデジタル放送の限定受信方式が用いられ
る。その限定受信方式はCSデジタル放送と同様で、放
送局に相当する送信側では映像や音声などのTSをスク
ランブル鍵ksを用いてスクランブルして受信者に送ら
れる。スクランブル鍵ksはワーク鍵Kwで暗号化され
て共通情報(ECM)に含まれて映像や音声などのTS
と時分割多重伝送されて受信者に送られ、ワーク鍵kw
はマスター鍵Kmで暗号化されて個別情報(EMM)に
含まれて映像や音声などのTSと時分割多重伝送されて
受信者に送られる。マスター鍵KmはICカードなどに
記憶させておく方法が考えられている。受信側では周波
数多重されて伝送されたデジタル放送の被変調波を復調
手段により復調し、誤り訂正を施した後MPEG分離回
路で多重されているTSを分離する。分離されたトラン
スポートストリームに含まれるEMMから暗号化された
ワーク鍵kwを、予めICカードから得られたマスター
鍵Kmを用いて復号し、分離されたTSに含まれるEC
Mから暗号化されたスクランブル鍵ksを復号されたワ
ーク鍵kwを用いて復号する。この復号されたスクラン
ブル鍵ksを用いることでスクランブルされた映像や音
声を復号することが可能となる。復号された映像や音声
のTSはMPEG分離回路で分離されそれぞれデコーダ
で再生される。
【0008】図7は上記BSデジタル放送の限定受信方
式の要点を示す送信側のブロック図である。701は無
料放送を行うBSデジタル放送事業者の処理部分を中心
に示し、MPEG映像や音声の信号711および712
を多重化装置713で多重化して単一のTS信号に生成
している。702は有料放送を行うBSデジタル放送事
業者の処理部分を模擬し、MPEG映像や音声の信号7
21および722を多重化装置723で多重化して単一
のTS信号に生成するが、顧客管理等の情報からマスタ
ー鍵Km、ワーク鍵Kw、スクランブル鍵Ksを生成す
る暗号化管理装置725の情報に応じてスクランブル装
置724で限定受信方式の送り側の処理がされる。スク
ランブル装置724では、映像音声スクランブル回路7
26においてMPEG映像や音声の信号721および7
22のどちらかの映像や音声をスクランブル鍵Ksでス
クランブル(暗号化)し、スクランブル鍵Ksを暗号化
器727においてワーク鍵Kwで暗号化してECMの一
部として多重化装置723で多重化され、ワーク鍵Kw
を暗号化器728においてマスター鍵Kmで暗号化して
EMMの一部として多重化装置723で多重化される。
これらの多重化された無料放送を行うBSデジタル放送
事業者からの単一のTSと有料放送を行うBSデジタル
放送事業者からの単一のTSが送信局703に送られて
複数TS多重化装置731においてTS多重されて複数
のTSとされ、デジタル変調器732で8PSKなどの
デジタル変調をされてアンテナ733からBSデジタル
放送を送り出す放送衛星に送られる。その多重化された
複数TSを分離するための情報を含むTMCCは複数T
S多重化装置731で多重化される。
【0009】図8は上記BSデジタル放送の限定受信方
式の要点を示す受信側のブロック図である。BSデジタ
ル放送の電波をアンテナ801で受けて限定受信を解除
する機能を有した受信機802で復号された映像と音声
が映像音声表示器803で表示され視聴者にサービスが
提供できる。限定受信を解除する機能を有した受信機8
02では、選局復調回路811でデジタル放送の被変調
波を復調し、誤り訂正を施した後、TS分離回路813
でBS特有の複数TS分離を行い、MPEG分離回路8
15でTSに含まれるEMM情報を分離して復号器81
7で暗号化されたワーク鍵Kwを予めICカード816
から得られたマスター鍵Kmを用いて復号し、TSに含
まれるECMを分離して復号器818で暗号化されたス
クランブル鍵Ksを復号器817で復号されたワーク鍵
kwを用いて復号する。この復号されたスクランブル鍵
Ksをデスクランブラ814に加えてTS分離回路81
3の出力のスクランブルされた映像や音声を復号するこ
とが可能となる。復号された映像や音声のTSはMPE
G分離回路815で分離され、映像デコーダ819で映
像が復号され、音声デコーダ820で音声が復号されて
映像音声表示器803で表示再生される。
【0010】前述の従来デジタルCATV技術では、B
Sデジタル放送で計画されている複数TS伝送の送出や
受信が考慮されていなかったため、1999年7月27
日に発表された映像情報メディア学会技術報告(vo
l.23,No.48)の7頁から12頁の「ケーブル
テレビ複数MPEG−TS多重方式の一提案」ならびに
同報告の13頁から18頁の「複数MPEG−TSのケ
ーブルテレビ伝送実験」に提案がある。これらの報告で
は、N個の188バイトで構成されるTSパケットを集
めて多重フレームとし、先頭のパケットにフレーム内T
S配置情報などを記述するTSMFヘッダが提案されて
いる。この提案によって、複数TS信号によるBSデジ
タル放送を効率よくケーブルテレビにも伝送できる。こ
れらの報告では、伝送速度52.17MbpsのBSデ
ジタル放送を伝送速度29.162Mbpsのデジタル
CATVの2つの搬送波で伝送する提案がある。その例
として、4TSのBSデジタル放送の中継器情報を2つ
の64QAM信号で各々2TSづつ伝送する場合が示さ
れており、その提示例である1つのフレーム構成の例を
図9と図10に示す。図10では、BSデジタル放送と
デジタルCATVの伝送速度の違いを整合させるための
ヌルTSを多重化することで実現している。
【0011】ここで、BSデジタル放送をCATV伝送
するための複数TS方式では、限定受信方式については
記述されていない。また、CATVのデジタルテレビジ
ョン放送における限定受信方式JCTEA STD 00
1−1.0では、CSやBSのデジタル放送事業者の局
設備と同程度の暗号鍵発生やスクランブル装置などの限
定受信方式の放送設備をCATV局のヘッドエンド設備
(再送信のための設備)に導入する必要があり、全国規
模のCSやBSのデジタル放送に比べて契約者(視聴
者)の数が少ないCATV局では設備投資の面で実施で
きない状況にある。
【0012】一方、多くのCATV局では、BSデジタ
ル放送の限定受信方式のままで、上記複数TS方式など
でBSデジタル放送のPSK変調を復調して再度CAT
V用の64QAMに変調する変調方式変換方式(トラン
スモジュレーションとも呼ばれる)で再送信すること
で、設備投資を低減することも考えられている。この方
式を用いると、全国の視聴者を対象に放送されているB
Sデジタル放送の有料放送を行う放送事業者の限定受信
方式を用いて、CATV経由でも全国の視聴者を対象に
契約の有無によって視聴の許可制御ができ、BSデジタ
ル放送の有料放送と同等の限定受信が可能となる。
【0013】しかし、CATV経由で視聴している契約
者が転居などで異なるCATV局のサービス地域に移る
場合を考えてみる。転居先のCATV局でも変調方式変
換方式を用いていれば、同一の受信装置と限定受信用の
ICカードを転居先でも使用しても視聴できる。しか
し、視聴者はBSデジタル放送の有料放送を契約してい
る意識であるため、CATV局には連絡せずに転居する
可能性が高く、この場合には、視聴者までのCATV伝
送路の障害による有料放送の受信不可などの障害に対処
するための連絡先がBSデジタル放送事業者になり、原
因追求や障害復旧までの時間が長くかかる恐れがある。
また、CATV経由の視聴者に対するCATV独自サー
ビスや新サービスなどの宣伝の機会がなくなるなどの理
由で、CATV経由での視聴者(契約者)の把握や管理
ができない方式に対しての弊害を恐れる声がある。その
ような点から、CATV経由でBSデジタル放送事業者
のサービスを受ける有料放送視聴者をサービスを提供し
ているCATV局ごとに把握ができ、BSデジタル放送
の再送信するための設備投資がなるべく少ない限定受信
方式が望まれている。
【0014】本発明の目的は、有料放送を行うBSデジ
タル放送事業者のサービスをCATV伝送して、CAT
V局ごとで契約者管理のできるケーブルテレビ放送の限
定受信方式を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のケーブルテレビの限定受信システムでは、
請求項1に示すように、ケーブルテレビ再送信装置にお
いて、契約情報多重化手段を設け、受信装置において、
トランスポートストリームパケット分離手段と、CAT
V契約制御復号可否判断手段と、遮断手段を設ける。
【0016】上記のように、請求項1に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報多重化手段
でCATV契約制御情報が多重化されてケーブルテレビ
伝送路に再送信されるので、受信側ではトランスポート
ストリームパケット分離手段で分離されたCATV契約
制御情報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の
制御で遮断手段によってBSデジタル放送の限定受信方
式の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なくとも一
部の経路を通過遮断させることができるため、CATV
局による限定受信方式の制御が可能となる。
【0017】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの限定受信システムでは、請求項2に示すよ
うに、ケーブルテレビ再送信装置において、契約情報多
重化手段を設け、受信装置において、トランスポートス
トリームパケット分離手段と、CATV契約制御復号可
否判断手段と、暗号復号制御手段を設ける。
【0018】上記のように、請求項2に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報多重化手段
でCATV契約制御情報が多重化されてケーブルテレビ
伝送路に再送信されるので、受信側ではトランスポート
ストリームパケット分離手段で分離されたCATV契約
制御情報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の
制御で暗号復号制御手段によってBSデジタル放送の限
定受信方式の鍵復号の動作を止めることができるため、
CATV局による限定受信方式の制御が可能となる。
【0019】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの限定受信システムでは、請求項3に示すよ
うに、ケーブルテレビ再送信装置において、契約情報別
トランスポートストリーム多重化手段を設け、受信装置
において、複数トランスポートストリーム形式CATV
契約情報分離手段と、CATV契約制御復号可否判断手
段と、遮断手段を設ける。
【0020】上記のように、請求項3に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報別トランス
ポートストリーム多重化手段でCATV契約制御別トラ
ンスポートストリーム情報が多重化されてケーブルテレ
ビ伝送路に再送信されるので、受信側では複数トランス
ポートストリーム形式CATV契約情報分離手段で分離
されたCATV契約制御別トランスポートストリーム情
報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の制御で
遮断手段によってBSデジタル放送の限定受信方式の鍵
情報あるいは前記関連情報の経路の少なくとも一部の経
路を通過遮断させることができるため、CATV局によ
る限定受信方式の制御が可能となる。
【0021】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの限定受信システムでは、請求項4に示すよ
うに、ケーブルテレビ再送信装置において、契約情報別
トランスポートストリーム多重化手段を設け、受信装置
において、複数トランスポートストリーム形式CATV
契約情報分離手段と、CATV契約制御復号可否判断手
段と、暗号復号制御手段を設ける。
【0022】上記のように、請求項4に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報別トランス
ポートストリーム多重化手段でCATV契約制御別トラ
ンスポートストリーム情報が多重化されてケーブルテレ
ビ伝送路に再送信されるので、受信側では複数トランス
ポートストリーム形式CATV契約情報分離手段で分離
されたCATV契約制御別トランスポートストリーム情
報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の制御で
暗号復号制御手段によってBSデジタル放送の限定受信
方式の鍵復号の動作を止めることができるため、CAT
V局による限定受信方式の制御が可能となる。
【0023】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの限定受信システムでは、請求項5に示すよ
うに、ケーブルテレビ再送信装置において、契約情報ヘ
ッダ多重化手段を設け、受信装置において、トランスポ
ートストリームヘッダ分離手段と、CATV契約制御復
号可否判断手段と、遮断手段を設ける。
【0024】上記のように、請求項5に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報ヘッダ多重
化手段でCATV契約制御ヘッダ情報が多重化されてケ
ーブルテレビ伝送路に再送信されるので、受信側ではト
ランスポートストリームヘッダ分離手段で分離されたC
ATV契約制御ヘッダ情報に応じてCATV契約制御復
号可否判断手段の制御で遮断手段によってBSデジタル
放送の限定受信方式の鍵情報あるいは前記関連情報の経
路の少なくとも一部の経路を通過遮断させることができ
るため、CATV局による限定受信方式の制御が可能と
なる。
【0025】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの限定受信システムでは、請求項6に示すよ
うに、ケーブルテレビ再送信装置において、契約情報ヘ
ッダ多重化手段を設け、受信装置において、トランスポ
ートストリームヘッダ分離手段と、CATV契約制御復
号可否判断手段と、暗号復号制御手段を設ける。
【0026】上記のように、請求項6に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報ヘッダ多重
化手段でCATV契約制御ヘッダ情報が多重化されてケ
ーブルテレビ伝送路に再送信されるので、受信側ではト
ランスポートストリームヘッダ分離手段で分離されたC
ATV契約制御ヘッダ情報に応じてCATV契約制御復
号可否判断手段の制御で暗号復号制御手段によってBS
デジタル放送の限定受信方式の鍵復号の動作を止めるこ
とができるため、CATV局による限定受信方式の制御
が可能となる。
【0027】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの送信装置では、請求項7に示すように、契
約情報多重化手段を設ける。
【0028】上記のように、請求項7に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報多重化手段
でCATV契約制御情報を多重化してケーブルテレビ伝
送路に再送信する送信装置であるので、受信側でCAT
V契約制御情報による限定受信方式の制御ができるた
め、CATV局による限定受信方式の制御が可能とな
る。
【0029】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの送信装置では、請求項8に示すように、契
約情報別トランスポートストリーム多重化手段を設け
る。
【0030】上記のように、請求項8に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報別トランス
ポートストリーム多重化手段でCATV契約制御別トラ
ンスポートストリーム情報を多重化してケーブルテレビ
伝送路に再送信する送信装置であるので、受信側でCA
TV契約制御別トランスポートストリーム情報による限
定受信方式の制御ができるため、CATV局による限定
受信方式の制御が可能となる。
【0031】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの送信装置では、請求項9に示すように、契
約情報ヘッダ多重化手段を設ける。
【0032】上記のように、請求項9に係る本発明で
は、ケーブルテレビ再送信装置内の契約情報ヘッダ多重
化手段でCATV契約制御ヘッダ情報を多重化してケー
ブルテレビ伝送路に再送信する送信装置であるので、受
信側でCATV契約制御ヘッダ情報による限定受信方式
の制御ができるため、CATV局による限定受信方式の
制御が可能となる。
【0033】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項10に示すように、
トランスポートストリームパケット分離手段と、CAT
V契約制御復号可否判断手段と、遮断手段を設ける。
【0034】上記のように、請求項10に係る本発明で
は、受信側のトランスポートストリームパケット分離手
段でCATV契約制御情報を分離し、CATV契約制御
情報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の制御
で遮断手段によってBSデジタル放送の限定受信方式の
鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なくとも一部の
経路を通過遮断させることができるので、トランスポー
トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
契約情報をCATV契約制御情報として多重化して変調
方式を変換して伝送された信号を受信して限定受信方式
の復号ができる。
【0035】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項11に示すように、
トランスポートストリームパケット分離手段と、CAT
V契約制御復号可否判断手段と、暗号復号制御手段を設
ける。
【0036】上記のように、請求項11に係る本発明で
は、受信側のトランスポートストリームパケット分離手
段でCATV契約制御情報を分離し、CATV契約制御
情報に応じてCATV契約制御復号可否判断手段の制御
で暗号復号制御手段によってBSデジタル放送の限定受
信方式の鍵復号の動作を止めることができるので、トラ
ンスポートストリーム形式のデジタルデータにCATV
視聴者の契約情報をCATV契約制御情報として多重化
して変調方式を変換して伝送された信号を受信して限定
受信方式の復号ができる。
【0037】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項12に示すように、
複数トランスポートストリーム形式CATV契約情報分
離手段と、CATV契約制御復号可否判断手段と、遮断
手段を設ける。
【0038】上記のように、請求項12に係る本発明で
は、受信側の複数トランスポートストリーム形式CAT
V契約情報分離手段でCATV契約制御別トランスポー
トストリーム情報を分離し、CATV契約制御別トラン
スポートストリーム情報に応じてCATV契約制御復号
可否判断手段の制御で遮断手段によってBSデジタル放
送の限定受信方式の鍵情報あるいは前記関連情報の経路
の少なくとも一部の経路を通過遮断させることができる
ので、トランスポートストリーム形式のデジタルデータ
にCATV視聴者の契約情報をCATV契約制御別トラ
ンスポートストリーム情報として多重化して変調方式を
変換して伝送された信号を受信して限定受信方式の復号
ができる。
【0039】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項13に示すように、
複数トランスポートストリーム形式CATV契約情報分
離手段と、CATV契約制御復号可否判断手段と、暗号
復号手段を設ける。
【0040】上記のように、請求項13に係る本発明で
は、受信側の複数トランスポートストリーム形式CAT
V契約情報分離手段でCATV契約制御別トランスポー
トストリーム情報を分離し、CATV契約制御別トラン
スポートストリーム情報に応じてCATV契約制御復号
可否判断手段の制御で暗号復号制御手段によってBSデ
ジタル放送の限定受信方式の鍵復号の動作を止めること
ができるので、トランスポートストリーム形式のデジタ
ルデータにCATV視聴者の契約情報をCATV契約制
御別トランスポートストリーム情報として多重化して変
調方式を変換して伝送された信号を受信して限定受信方
式の復号ができる。
【0041】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項14に示すように、
トランスポートストリームヘッダ分離手段と、CATV
契約制御復号可否判断手段と、遮断手段を設ける。
【0042】上記のように、請求項14に係る本発明で
は、受信側のトランスポートストリームヘッダ分離手段
でCATV契約制御ヘッダ情報を分離し、CATV契約
制御ヘッダ情報に応じてCATV契約制御復号可否判断
手段の制御で遮断手段によってBSデジタル放送の限定
受信方式の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なく
とも一部の経路を通過遮断させることができるので、ト
ランスポートストリーム形式のデジタルデータにCAT
V視聴者の契約情報をCATV契約制御ヘッダ情報とし
て多重化して変調方式を変換して伝送された信号を受信
して限定受信方式の復号ができる。
【0043】上記課題を解決するために、本発明のケー
ブルテレビの受信装置では、請求項15に示すように、
トランスポートストリームヘッダ分離手段と、CATV
契約制御復号可否判断手段と、暗号復号制御手段を設け
る。
【0044】上記のように、請求項15に係る本発明で
は、受信側のトランスポートストリームヘッダ分離手段
でCATV契約制御ヘッダ情報を分離し、CATV契約
制御ヘッダ情報に応じてCATV契約制御復号可否判断
手段の制御で暗号復号制御手段によってBSデジタル放
送の限定受信方式の鍵復号の動作を止めることができる
ので、トランスポートストリーム形式のデジタルデータ
にCATV視聴者の契約情報をCATV契約制御ヘッダ
情報として多重化して変調方式を変換して伝送された信
号を受信して限定受信方式の復号ができる。
【0045】
【発明の実施の形態】本発明の実施例を図を用いて詳細
に説明する。
【0046】図1は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図1において、10は
衛星放送用アンテナ、100は送信装置、101はCA
TV局用BSデジタル受信機、102は多重化回路、1
03a、103bは64QAM変調回路、104は信号
合成回路、105はCATV顧客情報管理サーバ、10
6はCATV契約制御情報発生、111はデジタル復調
/復号ならびにTS分離回路、112はTMCC復号回
路、121a、121bはTSMF生成回路、122
a、122bはTS合成回路、123はCATV契約制
御情報多重化回路、150はCATV伝送路、200は
受信装置、201は周波数多重分離回路、202は64
QAM復調回路、203はTSMF復号/TS分離回
路、204はデスクランブル回路、205はTSパケッ
ト分離回路、206はCATV契約制御情報復号回路、
207はCATV契約制御可否判断回路、208は経路
遮断回路、209はICカード、210はKw鍵復号回
路、211はKs鍵復号回路、212はMPEGビデオ
デコーダ回路、213はオーディオデコーダ回路、21
4は映像音声表示器である。本実施例では、主要な機能
部のみを示しており制御マイコンなどの周辺回路ブロッ
クは略している。
【0047】衛星放送用アンテナ10によって受信され
たBSデジタル放送の変調信号は、ケーブルによってC
ATV局の送信装置100内のCATV局用BSデジタ
ル受信機101内のデジタル復調/復号ならびにTS分
離回路111で決められているチャネルのデジタル復
調、誤り訂正やエネルギー拡散等の伝送路復号処理がさ
れ、受信されたBSデジタル放送のTSに分割(本実施
例では4TS)されて、多重化回路102内のTS合成
回路122aならびにTS合成回路122bに加えられ
る。TS合成回路122aではTS分離回路111から
の2TSにTSMF構成回路121aからのTSMF信
号が時分割多重されて64QAM変調回路103aで6
4QAM変調される。TS合成回路122bではTS分
離回路111からの2TSの一方のTSにはCATV顧
客情報管理サーバ105からの情報によってCATV局
番号やCATV局の契約者番号とその契約者の契約内容
などのCATV契約制御情報がCATV契約制御情報発
生106からCATV契約制御情報多重化回路123で
多重化され、TSMF構成回路121bからのTSMF
信号が時分割多重されて64QAM変調回路103bで
64QAM変調される。64QAM変調回路103aな
らびに64QAM変調回路103bの出力が信号合成回
路104で周波数多重されてCATV伝送路150に伝
送される。なお、BSデジタル放送とデジタルCATV
の伝送速度の違いを整合させるためにTS内にヌルパケ
ットを多重化したりヌルTSを多重化したりするが、そ
の多重化はTS合成回路122aおよびTS合成回路1
22bの内部で行われる。
【0048】CATV契約制御情報多重化回路123で
多重されるCATV契約制御情報は、CATV顧客情報
管理サーバ105からの情報であって、CATV局間で
の情報が誤まらないように局独自のCATV局番号やC
ATV局の契約者の番号とその契約者の番組視聴可否を
するための契約内容などがある。
【0049】なお、再送信されるBSデジタル放送の信
号であってTS分離回路111からのTSには、BSデ
ジタル放送の有料放送を行う場合の限定受信方式の情報
が多重化されている。すなわちスクランブル鍵Ksでス
クランブル(暗号化)された映像や音声データとワーク
鍵Kwで暗号化されたスクランブル鍵Ksを含む共通情
報(ECM)ならびにマスター鍵Kmで暗号化されたワ
ーク鍵Kwを含む個別情報(EMM)がTS分離回路1
11からのTSに含まれている。
【0050】受信装置200では、CATV伝送路15
0の信号を周波数多重分離回路201に入力して希望す
るチャネルを選局し、選局出力は64QAM復調回路2
02で復調され、伝送による誤りが訂正された後にTS
MF復号/TS分離回路203でトランスポートストリ
ーム形式のスクランブルされた映像や音声データと共通
情報(ECM)、個別情報(EMM)およびCATV契
約制御情報が得られる。CATV契約制御情報復号回路
206ではCATV契約制御情報が復号され、CATV
契約制御可否判断回路207でこの契約者がこの番組を
契約して視聴を許可するかしないかの視聴可否判断を行
い、経路遮断回路208で視聴可の場合にはICカード
209からのマスター鍵Kmを通過させ、視聴不可の場
合には遮断する。スクランブルされた映像や音声データ
はデスクランブル回路204でデスクランブルされる
が、そのための鍵情報はスクランブルを施されずに伝送
されている共通情報(ECM)と個別情報(EMM)は
TSパケット分離回路205で分離され、ICカード2
09から経路遮断回路208を通過してきたマスター鍵
Kmと個別情報(EMM)からKw鍵復号回路210で
ワーク鍵Kwが復号され、ワーク鍵Kwと共通情報(E
CM)からKs鍵復号回路211でスクランブル鍵Ks
が復号される。スクランブル鍵Ksを得て、スクランブ
ルされた映像や音声データはデスクランブル回路204
でデスクランブルされる。デスクランブルされた映像と
音声のそれぞれのパケットはTSパケット分離回路20
5で分離され、映像パケットデータはMPEGビデオデ
コーダ212でデコードされ、音声パケットはMPEG
オーディオデコーダ213でデコードされて、映像音声
表示回路214に入力されて、視聴される。
【0051】なお、本実施形態では、経路遮断回路20
8をマスター鍵Kmの経路に設けたが、経路遮断回路2
08をスクランブル鍵Ks、ワーク鍵Kw、個別情報
(EMM)あるいは共通情報(ECM)の経路あるいは
それらの経路の複数の経路に設けても、限定受信方式を
CATV契約制御情報で視聴可否を制御できる。
【0052】本実施形態では、TS分離回路111から
のTSが、BSデジタル放送で送られてきたTSであ
り、そのTSにCATV契約制御情報多重化回路123
でCATV契約制御情報を多重化して、ケーブルテレビ
伝送路に再送信されるので、配布されるなどで契約視聴
者に渡されたICカード209からのマスター鍵Kmと
個別情報(EMM)からKw鍵復号回路210でワーク
鍵Kwを得、ワーク鍵Kwと共通情報(ECM)からK
s鍵復号回路211で復号されたスクランブル鍵Ks得
て、スクランブルされた映像や音声データはデスクラン
ブル回路204でデスクランブルする経路の一部である
ICカード209からKw鍵復号回路210に経路遮断
回路208を設けてCATV契約制御可否判断回路20
7でCATV契約制御情報の内容によって経路遮断回路
208を通過遮断の制御を行うことができるため、CA
TV局による限定受信方式の制御ができる。このように
本実施の形態では、BSデジタル放送の有料放送事業者
の限定受信方式に係わる情報に加えてCATV契約制御
情報を追加して送信され、そのCATV契約制御情報に
よってBSデジタル放送の有料放送事業者の限定受信方
式を動作を制御できるので、現在契約しているCATV
局から他のCATV局の施設に転居した視聴者は視聴が
できなくなる。限定受信方式が非契約で視聴ができない
場合には、「契約がされていません」などの表示などで
視聴者に知らせることができ、CATV局への転居など
の連絡が速やかにされる可能性が高い。また、同方式で
再送信している他のCATV局の施設に転居した場合に
は、そのCATV局との契約を結ぶことで、CATV契
約制御情報を契約が結ばれたCATV局のケーブルテレ
ビの再送信設備から多重化して送信することで視聴でき
る限定受信方式を実現できる。
【0053】視聴者が転居した場合の、転居先のCAT
V局との契約変更の一例として、次の方法が考えられ
る。受信装置200には、あらかじめ工場出荷時の設定
として、メーカを特定するメーカ識別番号、機種を特定
する機種識別番号、および製造番号等が不揮発性メモリ
(図示せず。)等に書き込まれる。これらの番号は上書
きができないように保護されている。また、別の情報と
して契約しているCATV局のCATV事業者番号が、
不揮発性メモリに書き込まれる。このCATV事業者番
号は上書きが可能である。このCATV事業者番号は、
工場出荷時に書き込まれるか、あるいは視聴者がCAT
V局と契約を行うと、CATV局の制御により、伝送路
150を介して受信装置200に書き込まれる。
【0054】受信装置200は、不揮発性メモリに書き
込まれたCATV事業者番号と、伝送路150から送ら
れてくるCATV契約制御情報の中のCATV事業者番
号を比較し、一致した場合のみ番組の視聴を許可する。
転居した場合には、受信装置200のCATV事業者番
号と、伝送路150から送られてくるCATV事業者番
号が一致しないため、番組の視聴ができない。視聴者
は、転居した先のCATV局に受信装置200のメーカ
識別番号、機種識別番号、製造番号等を連絡し、受信装
置200内のCATV事業者番号を、CATV局からの
制御により上書き更新してもらう。
【0055】これにより、受信装置200内のCATV
事業者番号と、伝送路150から送られてくるCATV
契約制御情報内のCATV事業者番号が一致し、転居先
での番組の視聴が可能になる。
【0056】なお、受信装置200を特定する方法とし
て、受信装置に書き込まれたメーカ識別番号、機種識別
番号、製造番号等を利用したが、受信装置200ととも
に配布されるICカード209に一意に付けられたカー
ド番号を利用してもよい。
【0057】以上のように、CATV事業者から望まれ
ているCATV経由でBSデジタル放送事業者のサービ
スを受ける有料放送視聴者をサービスを提供しているC
ATV局ごとに把握ができ、BSデジタル放送の再送信
するため設備投資がなるべく少ない限定受信方式を提供
可能となる。
【0058】図2は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図2において、218
は暗号復号制御回路であり、図1と同じ番号は同一の機
能ブロックを示す。
【0059】本実施形態では、CATV契約制御可否判
断回路207でこの契約者がこの番組を契約していて視
聴を許可するかしないかの視聴可否判断を行い、暗号復
号制御回路218でKw鍵復号回路210の動作を止め
ることが図1に示した実施形態と異なる。
【0060】なお、本実施形態では暗号復号制御回路2
18でKw鍵復号回路210の動作を止める説明にした
が、経路遮断回路208でKs鍵復号回路211の動作
あるいはKw鍵復号回路210とKs鍵復号回路211
の両方の動作を止めても、限定受信方式をCATV契約
制御情報で視聴可否を制御できる。
【0061】その結果、本実施形態では、図1に示す実
施形態と同様に、BSデジタル放送の再送信伝送のため
のケーブルテレビの限定受信方式を提供が可能となる。
【0062】図3は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図3において、133
は契約情報別TS多重化回路、223はTSMF復号/
複数TS形式CATV契約情報分離回路であり、図1と
同じ番号は同一の機能ブロックを示す。
【0063】本実施形態では、CATV契約制御情報発
生106からのCATV契約制御情報であるCATV契
約制御別TS情報が契約情報別TS多重化回路133で
多重化されることと、受信装置200では別TSで伝送
されたCATV契約制御情報であるCATV契約制御別
TS情報がTSMF復号/複数TS形式CATV契約情
報分離回路223で分離されて、CATV契約制御情報
復号回路206に送られることが図1に示した実施形態
と異なる。複数TS伝送方式の別TSでは、図10で示
すようにBSデジタル放送の複数TS(この例では2T
S)では、パケット番号1から28でTS3、パケット
番号29から44でTS4が再送信されており、パケッ
ト番号45から52がヌルTSである。そのヌルTSの
領域に鍵情報を含む個別情報(EMM)をTS形式にし
て多重化するものである。なお、図9に示すように、T
S1とTS2でパケット番号1から52の全てが使用さ
れていてヌルTSが無い場合には、本実施形態の採用は
困難である。
【0064】その結果、本実施形態では、図1に示す実
施形態と同様に、BSデジタル放送の再送信伝送のため
のケーブルテレビの限定受信方式を提供が可能となる。
【0065】図4は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図2および図3と同じ
番号は同一の機能ブロックを示す。
【0066】本実施形態では、CATV契約制御可否判
断回路207でこの契約者がこの番組を契約していて視
聴を許可するかしないかの視聴可否判断を行い、暗号復
号制御回路218でKw鍵復号回路210の動作を止め
ることが図3に示した実施形態と異なる。
【0067】なお、本実施形態では暗号復号制御回路2
18でKw鍵復号回路210の動作を止める説明にした
が、経路遮断回路208でKs鍵復号回路211の動作
あるいはKw鍵復号回路210とKs鍵復号回路211
の両方の動作を止めても、限定受信方式をCATV契約
制御情報で視聴可否を制御できる。
【0068】その結果、本実施形態では、図3に示す実
施形態と同様に、BSデジタル放送の再送信伝送のため
のケーブルテレビの限定受信方式を提供が可能となる。
【0069】図5は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図5において、143
は契約情報ヘッダ多重化回路、233はTSヘッダ分離
回路であり、図1と同じ番号は同一の機能ブロックを示
す。
【0070】本実施形態では、CATV契約制御情報発
生106からのCATV契約制御情報であるCATV契
約制御ヘッダ情報が契約情報ヘッダ多重化回路143で
多重化されることと、受信装置200では別TSで伝送
されたCATV契約制御情報あるCATV契約制御ヘッ
ダ情報がTSヘッダ分離回路233で分離されて、CA
TV契約制御情報復号回路206に送られることが図1
に示した実施形態と異なる。複数TS伝送方式では、図
9あるいは図10で示すように、パケット番号0にヘッ
ダがあって複数TSに多重化状態の情報やその他のデー
タが遅れる領域を有している。その領域にCATV契約
制御情報を多重化するものである。
【0071】その結果、本実施形態では、図1に示す実
施形態と同様に、BSデジタル放送の再送信伝送のため
のケーブルテレビの限定受信方式を提供が可能となる。
【0072】図6は本発明の一実施形態であるケーブル
テレビの限定受信方式の送信装置ならびにその受信装置
の構成を示すブロック図である。図2および図5と同じ
番号は同一の機能ブロックを示す。
【0073】本実施形態では、CATV契約制御可否判
断回路207でこの契約者がこの番組を契約していて視
聴を許可するかしないかの視聴可否判断を行い、暗号復
号制御回路218でKw鍵復号回路210の動作を止め
ることが図5に示した実施形態と異なる。
【0074】なお、本実施形態では暗号復号制御回路2
18でKw鍵復号回路210の動作を止める説明にした
が、経路遮断回路208でKs鍵復号回路211の動作
あるいはKw鍵復号回路210とKs鍵復号回路211
の両方の動作を止めても、限定受信方式をCATV契約
制御情報で視聴可否を制御できる。
【0075】その結果、本実施形態では、図5に示す実
施形態と同様に、BSデジタル放送の再送信伝送のため
のケーブルテレビの限定受信方式を提供が可能となる。
【0076】
【発明の効果】本発明によれば、TS分離回路111か
らのTSが、BSデジタル放送で送られてきたTSであ
り、そのTSあるいは別のTSあるいは複数TSのヘッ
ダ領域でCATV契約制御情報を多重化されて、ケーブ
ルテレビ伝送路に再送信されるので、配布されるなどで
契約視聴者に渡されたICカード209からのマスター
鍵Kmと個別情報(EMM)からKw鍵復号回路210
でワーク鍵Kwを得、ワーク鍵Kwと共通情報(EC
M)からKs鍵復号回路211で復号されたスクランブ
ル鍵Ks得て、スクランブルされた映像や音声データは
デスクランブル回路204でデスクランブルする限定受
信方式のマスター鍵Km、ワーク鍵Kw、スクランブル
鍵Ks、個別情報(EMM)あるいは共通情報(EC
M)の経路あるいはそれらの経路の複数の経路に経路遮
断回路208を設けてCATV契約制御可否判断回路2
07で経路遮断回路208を通過遮断の制御を行うこと
や、CATV契約制御可否判断回路207で暗号復号制
御回路218の制御をしてKw鍵復号回路210あるい
はKs鍵復号回路211の少なくとも一方の動作を止め
ことができるため、CATV局による限定受信方式の制
御が可能となる。このように本発明では、BSデジタル
放送の限定受信方式に係わる情報の一部である鍵情報を
含む個別情報をケーブルテレビの再送信設備から多重化
されて再送信されるので、現在契約しているCATV局
から他のCATV局の施設に転居した視聴者は視聴がで
きなくなる。限定受信方式が非契約で視聴ができない場
合には、「契約がされていません」などの表示などで視
聴者に知らせることができ、CATV局への転居などの
連絡が速やかにされる可能性が高い。また、同方式で再
送信している他のCATV局の施設に転居した場合に
は、そのCATV局との契約を結ぶことで、CATV契
約制御情報が更新されるので視聴できる。すなわち、B
Sデジタル放送の限定受信方式で再送信されているケー
ブルテレビ局に視聴者からの連絡によって視聴が可否に
できる限定受信方式を実現できる。
【0077】以上のように、CATV事業者から望まれ
ているCATV経由でBSデジタル放送事業者のサービ
スを受ける有料放送視聴者をサービスを提供しているC
ATV局ごとに把握ができ、BSデジタル放送の再送信
するため設備投資が少ない限定受信方式を提供可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図3】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図4】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図5】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図6】本発明の一実施形態であるケーブルテレビの限
定受信方式の送信装置ならびにその受信装置の構成を示
すブロック図である。
【図7】BSデジタル放送の限定受信方式の送信装置の
構成を示すブロック図である。
【図8】BSデジタル放送の限定受信方式の受信装置の
構成を示すブロック図である。
【図9】BSデジタル放送をケーブルテレビで再送信す
るための複数TS方式による一フレーム構成例の図であ
る。
【図10】BSデジタル放送をケーブルテレビで再送信
するための複数TS方式による一フレーム構成例の図で
ある。
【符号の説明】
10…衛星放送用アンテナ、100…送信装置、101
…CATV局用BSデジタル受信機、102…多重化回
路、103a、103b…64QAM変調回路、104
…信号合成回路、105…CATV顧客情報管理サー
バ、106…CATV契約制御情報発生、111…デジ
タル復調/復号ならびにTS分離回路、112…TMC
C復号回路、121a、121b…TSMF生成回路、
122a、122b…TS合成回路、123…CATV
契約制御情報多重化回路、133…契約情報別TS多重
化回路、143…契約情報ヘッダ多重化回路、150…
CATV伝送路、200…受信装置、201…周波数多
重分離回路、202…64QAM復調回路、203…T
SMF復号/TS分離回路、204…デスクランブル回
路、205…TSパケット分離回路、206…CATV
契約制御情報復号回路、207…CATV契約制御可否
判断回路、208…経路遮断回路、209…ICカー
ド、210…Kw鍵復号回路、211…Ks鍵復号回
路、212…MPEGビデオデコーダ回路、213…オ
ーディオデコーダ回路、214…映像音声表示器、21
8…暗号復号制御回路、223…TSMF復号/複数T
S形式CATV契約情報分離回路、233…TSヘッダ
分離回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/081 (72)発明者 山下 智史 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 山田 徹 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社日立製作所放送・通信システム推 進事業部内 Fターム(参考) 5C025 AA30 BA01 BA18 BA27 DA01 DA04 DA05 5C063 AA01 AA20 AB03 CA09 CA11 CA36 DA07 DA13 DB10 5C064 BA02 BA07 BB05 BC06 BC10 BC17 BC22 BD08 BD09 BD14 CA14 CB01 CC02 CC04 5K028 AA06 CC05 DD01 DD02 KK01 KK03 KK32 MM04 MM05 SS17 SS21

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御情報として多重化す
    る契約情報多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御情報を分離す
    るトランスポートストリームパケット分離手段と、前記
    CATV契約制御情報を復号して限定受信方式の復号可
    否の判断をするCATV契約制御復号可否判断手段と、
    前記CATV契約制御復号可否判断手段の限定受信方式
    の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式の鍵情報あ
    るいは前記関連情報の経路の少なくとも一部の経路を通
    過遮断させる遮断手段を設けたことを特徴とするケーブ
    ルテレビの限定受信システム。
  2. 【請求項2】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御情報として多重化す
    る契約情報多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御情報を分離す
    るトランスポートストリームパケット分離手段と、前記
    CATV契約制御情報を復号して限定受信方式の復号可
    否の判断をするCATV契約制御復号可否判断手段と、
    前記CATV契約制御復号可否判断手段の限定受信方式
    の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式の鍵復号の
    動作を止める暗号復号制御手段を設けたことを特徴とす
    るケーブルテレビの限定受信システム。
  3. 【請求項3】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御別トランスポートス
    トリーム情報として多重化する契約情報別トランスポー
    トストリーム多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御別トランスポ
    ートストリーム情報を分離する複数トランスポートスト
    リーム形式CATV契約情報分離手段と、前記CATV
    契約制御別トランスポートストリーム情報を復号して限
    定受信方式の復号可否の判断をするCATV契約制御復
    号可否判断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断
    手段の限定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定
    受信方式の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なく
    とも一部の経路を通過遮断させる遮断手段を設けたこと
    を特徴とするケーブルテレビの限定受信システム。
  4. 【請求項4】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御別トランスポートス
    トリーム情報として多重化する契約情報別トランスポー
    トストリーム多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御別トランスポ
    ートストリーム情報を分離する複数トランスポートスト
    リーム形式CATV契約情報分離手段と、前記CATV
    契約制御別トランスポートストリーム情報を復号して限
    定受信方式の復号可否の判断をするCATV契約制御復
    号可否判断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断
    手段の限定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定
    受信方式の鍵復号の動作を止める暗号復号制御手段を設
    けたことを特徴とするケーブルテレビの限定受信システ
    ム。
  5. 【請求項5】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御ヘッダ情報として多
    重化する契約情報ヘッダ多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御ヘッダ情報を
    分離するトランスポートストリームヘッダ分離手段と、
    前記CATV契約制御ヘッダ情報を復号して限定受信方
    式の復号可否の判断をするCATV契約制御復号可否判
    断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断手段の限
    定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式
    の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なくとも一部
    の経路を通過遮断させる遮断手段を設けたことを特徴と
    するケーブルテレビの限定受信システム。
  6. 【請求項6】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換するケーブルテレビ再送信装置において、前記トラン
    スポートストリーム形式のデジタルデータにCATV視
    聴者の契約情報をCATV契約制御ヘッダ情報として多
    重化する契約情報ヘッダ多重化手段を設け、 受信装置において、前記CATV契約制御ヘッダ情報を
    分離するトランスポートストリームヘッダ分離手段と、
    前記CATV契約制御ヘッダ情報を復号して限定受信方
    式の復号可否の判断をするCATV契約制御復号可否判
    断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断手段の限
    定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式
    の鍵復号の動作を止める暗号復号制御手段を設けたこと
    を特徴とするケーブルテレビの限定受信システム。
  7. 【請求項7】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換する送信装置であって、 前記トランスポートストリーム形式のデジタルデータに
    CATV視聴者の契約情報をCATV契約制御情報とし
    て多重化する契約情報多重化手段を設けたことを特徴と
    するケーブルテレビの送信装置。
  8. 【請求項8】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換する送信装置であって、 前記トランスポートストリーム形式のデジタルデータに
    CATV視聴者の契約情報をCATV契約制御別トラン
    スポートストリーム情報として多重化する契約情報別ト
    ランスポートストリーム多重化手段を設けたことを特徴
    とするケーブルテレビの送信装置。
  9. 【請求項9】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも一
    つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送する
    限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル放
    送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポート
    ストリーム形式のデジタルデータを介して変調方式を変
    換する送信装置であって、 前記トランスポートストリーム形式のデジタルデータに
    CATV視聴者の契約情報をCATV契約制御ヘッダ情
    報として多重化する契約情報ヘッダ多重化手段を設けた
    ことを特徴とするケーブルテレビの送信装置。
  10. 【請求項10】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御情報として多重化して変調
    方式を変換して伝送された信号を受信する受信装置であ
    って、 受信された信号内の前記CATV契約制御情報を分離す
    るトランスポートストリームパケット分離手段と、前記
    CATV契約制御情報を復号して限定受信方式の復号可
    否の判断をするCATV契約制御復号可否判断手段と、
    前記CATV契約制御復号可否判断手段の限定受信方式
    の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式の鍵情報あ
    るいは前記関連情報の経路の少なくとも一部の経路を通
    過遮断させる遮断手段を設けたことを特徴とするケーブ
    ルテレビの受信装置。
  11. 【請求項11】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御情報として多重化して変調
    方式を変換して伝送された信号を受信する受信装置であ
    って、 受信された信号内の前記CATV契約制御情報を分離す
    るトランスポートストリームパケット分離手段と、前記
    CATV契約制御情報を復号して限定受信方式の復号可
    否の判断をするCATV契約制御復号可否判断手段と、
    前記CATV契約制御復号可否判断手段の限定受信方式
    の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式の鍵復号の
    動作を止める暗号復号制御手段を設けたことを特徴とす
    るケーブルテレビの受信装置。
  12. 【請求項12】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御別トランスポートストリー
    ム情報として多重化して変調方式を変換して伝送された
    信号を受信する受信装置であって、 受信された信号内の前記CATV契約制御別トランスポ
    ートストリーム情報を分離する複数トランスポートスト
    リーム形式CATV契約情報分離手段と、前記CATV
    契約制御別トランスポートストリーム情報を復号して限
    定受信方式の復号可否の判断をするCATV契約制御復
    号可否判断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断
    手段の限定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定
    受信方式の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なく
    とも一部の経路を通過遮断させる遮断手段を設けたこと
    を特徴とするケーブルテレビの受信装置。
  13. 【請求項13】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御別トランスポートストリー
    ム情報として多重化して変調方式を変換して伝送された
    信号を受信する受信装置であって、 受信された信号内の前記CATV契約制御別トランスポ
    ートストリーム情報を分離する複数トランスポートスト
    リーム形式CATV契約情報分離手段と、前記CATV
    契約制御別トランスポートストリーム情報を復号して限
    定受信方式の復号可否の判断をするCATV契約制御復
    号可否判断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断
    手段の限定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定
    受信方式の鍵復号の動作を止める暗号復号制御手段を設
    けたことを特徴とするケーブルテレビの受信装置。
  14. 【請求項14】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御ヘッダ情報として多重化し
    て変調方式を変換して伝送された信号を受信する受信装
    置であって、 受信された信号内の前記CATV契約制御ヘッダ情報を
    分離するトランスポートストリームヘッダ分離手段と、
    前記CATV契約制御ヘッダ情報を復号して限定受信方
    式の復号可否の判断をするCATV契約制御復号可否判
    断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断手段の限
    定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式
    の鍵情報あるいは前記関連情報の経路の少なくとも一部
    の経路を通過遮断させる遮断手段を設けたことを特徴と
    するケーブルテレビの受信装置。
  15. 【請求項15】複数の鍵情報と前記鍵情報の少なくとも
    一つの鍵情報を暗号化した関連情報を多重化して伝送す
    る限定受信方式を用いている衛星や地上などのデジタル
    放送をケーブルテレビに再送信するためにトランスポー
    トストリーム形式のデジタルデータにCATV視聴者の
    契約情報をCATV契約制御ヘッダ情報として多重化し
    て変調方式を変換して伝送された信号を受信する受信装
    置であって、 受信された信号内の前記CATV契約制御ヘッダ情報を
    分離するトランスポートストリームヘッダ分離手段と、
    前記CATV契約制御ヘッダ情報を復号して限定受信方
    式の復号可否の判断をするCATV契約制御復号可否判
    断手段と、前記CATV契約制御復号可否判断手段の限
    定受信方式の復号可否の判断に応じて前記限定受信方式
    の鍵復号の動作を止める暗号復号制御手段を設けたこと
    を特徴とするケーブルテレビの受信装置。
JP2000175547A 2000-06-07 2000-06-07 ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置 Pending JP2001352532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175547A JP2001352532A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175547A JP2001352532A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001352532A true JP2001352532A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18677409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175547A Pending JP2001352532A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001352532A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068857A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sony Corporation データ処理装置及び方法、ならびに、ディジタル放送受信機
JP2008205987A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 限定受信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068857A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Sony Corporation データ処理装置及び方法、ならびに、ディジタル放送受信機
CN100397895C (zh) * 2003-01-31 2008-06-25 索尼株式会社 数据处理装置及方法、以及数字广播接收机
US7706412B2 (en) 2003-01-31 2010-04-27 Sony Corporation Data processing apparatus and method, and digital broadcasting receiver
JP2008205987A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Ltd 限定受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461396B2 (en) System and method for providing a secure environment for performing conditional access functions for a set top box
US6766451B1 (en) Transmission system
US8526450B2 (en) Host device interface with a point of deployment (POD) and a method of processing broadcast data
KR100671336B1 (ko) 단일 또는 다중 주파수망에서의 송출국에 따른 제한 수신이가능하도록 하는 디지털 방송 송출 시스템 및 그 방법과,디지털 방송 수신 단말 및 그 방법
EP1023795A1 (en) Control for a global transport data stream
JP2001069480A (ja) 限定受信システム
US20090144766A1 (en) Method and apparatus for multi-stream processing of set top box in downloadable conditional access system
US7944916B2 (en) Host device interfacing with a point of deployment (POD) and a method of processing broadcast data
EP2028801B1 (en) A method of processing broadcast data and a host device
EP2028800B1 (en) A method of processing broadcast data and a host device
US9210479B2 (en) Broadcasting receiver and method of interfacing resource information between a host device and a pod, sending host device resource information and obtaining host device resource information
US20090100490A1 (en) Method of processing data of a host in an internet protocol television (IPTV) system and the apparatus thereof
JP3902075B2 (ja) 中継装置
KR100700301B1 (ko) 전송 시스템
JP2000101984A (ja) ケーブルテレビの限定受信システム並びその送信装置及びその受信装置
JP2001189921A (ja) 限定受信システム
JP2001352531A (ja) ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置
JP2001352532A (ja) ケーブルテレビの限定受信システムとその送信装置ならびに受信装置
JP2004096274A (ja) 放送再送信装置および多重暗号化装置
MXPA05000900A (es) Metodo y aparato para proporcionr proteccion de acceso en un sistema de distribucion de television digital.
JPH11331797A (ja) Caモジュールおよびデジタル放送受信機およびデジタル放送受信システム
EP2373017A2 (en) Broadcast transceiver and pcmcia scrambler with reception limitation function implemented by using dvb-ci interface
KR20090003897A (ko) 방송 수신기, 방송 신호 처리 방법
JP2001268538A (ja) 視聴制御システム
JP2001148840A (ja) ケーブルテレビの受信装置