JP4134516B2 - 蓄積型ディジタル放送送信装置 - Google Patents

蓄積型ディジタル放送送信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4134516B2
JP4134516B2 JP2001010257A JP2001010257A JP4134516B2 JP 4134516 B2 JP4134516 B2 JP 4134516B2 JP 2001010257 A JP2001010257 A JP 2001010257A JP 2001010257 A JP2001010257 A JP 2001010257A JP 4134516 B2 JP4134516 B2 JP 4134516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
bit string
transmission
broadcast content
type digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001010257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218427A (ja
Inventor
一博 松崎
嘉明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001010257A priority Critical patent/JP4134516B2/ja
Priority to EP01273336A priority patent/EP1274244A4/en
Priority to CNB018067751A priority patent/CN100484235C/zh
Priority to PCT/JP2001/010447 priority patent/WO2002058392A1/ja
Priority to US10/221,104 priority patent/US20030070172A1/en
Publication of JP2002218427A publication Critical patent/JP2002218427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134516B2 publication Critical patent/JP4134516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1874Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/38Arrangements for distribution where lower stations, e.g. receivers, interact with the broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/11Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable
    • H04H60/12Arrangements for counter-measures when a portion of broadcast information is unavailable wherein another information is substituted for the portion of broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25808Management of client data
    • H04N21/25816Management of client data involving client authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/4405Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video stream decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6375Control signals issued by the client directed to the server or network components for requesting retransmission, e.g. of data packets lost or corrupted during transmission from server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/637Control signals issued by the client directed to the server or network components
    • H04N21/6377Control signals issued by the client directed to the server or network components directed to server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、人工衛星や地上波、CATV網、インターネットなどで提供されるディジタル放送サービスに関するもので、特に蓄積・再生機能を有する蓄積型ディジタル放送受信装置を対象とする蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図13は、例えば、(社)電波産業会「BSデジタル放送限定受信方式」標準規格(ARIB STD-B25 1.0版),p.160,図1-2(1999年10月26日策定)に示された従来の蓄積型ディジタル放送受信装置の処理ブロック図で、図12はそれに対応する蓄積型ディジタル放送送信装置の処理ブロック図の一例である。
【0003】
図12において、40tは映像符号化ビット列、音声符号化ビット列などを多重化して多重化ビット列を生成するメディア多重化部、41tは放送コンテンツにスクランブルをかけるスクランブル部、42tは有料放送に係る情報を多重化するCA(conditional access;限定受信)関連情報多重化部、43tは伝送路符号化部、44tはCA(conditional access;限定受信)関連情報を管理し、スクランブル処理のための鍵データ(スクランブル鍵)及びCA関連情報を生成するCA関連情報管理部、45pは蓄積型ディジタル放送送信装置全体の動作を管理・制御する送信システム管理部である。尚、図においては、メディア多重化部、スクランブル部など「…部」の「部」は、説明の便宜上、省略している。これは、他の図でも同様である。
【0004】
図13において、43rは伝送路復号部、42rは有料放送に係る情報を分離するCA(conditional access;限定受信)関連情報分離部、41rは受信した放送コンテンツに施されたスクランブルを解除するデスクランブル部、40rは多重化ビット列を映像符号化ビット列、音声符号化ビット列などに分離するメディア分離部、44rはCA関連情報に基づきスクランブルを解除するための鍵データ(スクランブル鍵)を生成するCA処理モジュール、45qは蓄積型ディジタル放送受信装置の動作を管理・制御する受信システム管理部である。
【0005】
次に、図12を用いて、従来の蓄積型ディジタル放送送信装置における処理について説明する。図12において、ビデオ、オーディオなどの各種メディアの符号化ビット列(100)はメディア多重化部(40t)で多重化され多重化ビット列(101)が生成される。多重化ビット列(101)はスクランブル部(41t)においてスクランブル鍵(104a)を用いてスクランブル処理がなされスクランブルビット列(102)が生成される。CA関連情報多重化部(42t)では、スクランブルビット列(102)にECM(entitlement control message)(109)とEMM(entitlement management message)(110)を多重化し、CA関連情報多重化ビット列(103)を生成する。ECM(109)はスクランブル鍵などの放送コンテンツに係るCA関連情報やCA制御パラメータを含んでおり、通常はECMの全てまたは一部分が暗号化されている。一方、EMM(110)は視聴契約者毎の情報やECM中の暗号化された部分を復号する鍵データ(ワーク鍵)を含んでおり、通常はEMMの全てまたは一部分がマスター鍵によって暗号化されている。スクランブル鍵(104a)やECM(109)、EMM(110)はCA関連情報管理部(44t)で生成される。CA関連情報多重化ビット列(103)は伝送路符号化部(43t)においてFEC(forward error correction)処理や、エネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理、伝送フレームの構成、変調処理などが行われ、伝送ビット列(112)として伝送路に送出される。視聴者との間でのインタラクティブサービス機能を有する蓄積型ディジタル放送送信装置では回線インタフェース(46)を備えており、例えば、電話線やインターネットなどを介して視聴者との間で情報のやり取りを行う。送信システム管理部(45p)では回線インタフェース(46)を介してやり取りする情報を管理するとともに、蓄積型ディジタル放送送信装置全体の動作を管理・制御する。
【0006】
次に、図14を用いて、メディア多重化部(40t)の処理について説明する。図14において、60tは可変長パケット化部、61tは固定長パケット化部、62tは多重化ビット列生成部である。各種メディアの符号化ビット列(100)がメディア多重化部(40t)に入力されると、まず、可変長パケット化部(60t)においてメディア毎に可変長パケット化処理が行われ、可変長パケット列(100c)に変換される。次に、固定長パケット化部(61t)においてメディア毎の可変長パケット列(100c)は固定長パケットに分割され、固定長パケット列(100d)に変換される。最後に、多重化ビット列生成部(62t)においてメディア毎の固定長パケット列(100d)は固定長パケット単位に多重化され、多重化ビット列(101)が生成される。
【0007】
図15に、可変長パケット化部(60t)で生成される可変長パケットの1つであり、MPEG-2システム標準(ISO/IEC 13818-1)に規定されているPESパケットの構成を示す。図15において、a10はPESパケット、a11はPESパケットヘッダ、a12は符号化ビット列(100)が格納されるPESパケットデータバイトである。PESパケットヘッダ(a11)には、オプショナルPESヘッダ(a13)という領域があり、データ・アライメント・インディケータ(a14)、PTS・DTSフラグ(a15)、PES・CRCフラグ(a16)、PTS(a17)、プリービアスPESパケットCRC(a18)などのビットフィールドから構成される。PTS(a17)のビットフィールドの有無がPTS・DTSフラグ(a15)で通知され、プリービアス・PESパケットCRC(a18)のビットフィールドの有無がPES・CRCフラグ(a16)で通知される。プリービアス・PESパケットCRC(a18)は16ビットのフィールドで、一つ前のPESパケット中のPESパケットデータバイトに対するCRC値を格納する。
【0008】
図16に、可変長パケット化部(60t)で生成される可変長パケットの1つであり、MPEG-2システム標準(ISO/IEC 13818-1)に規定されているセクションの構成を示す。図16において、b10はセクション、b11はセクション・シンタックス・インディケータ、b12は符号化ビット列(100)が格納されるプライベート・データ・バイト、b13はセクションに対するCRC値を格納するCRC32である。セクション・シンタックス・インディケータ(b11)が‘1’のとき、CRC32(b13)のビットフィールドが存在する。
【0009】
次に、図17を用いて、可変長パケット化部(60t)における符号化ビット列(100)をPESパケット(a10)に格納する場合のやり方について説明する。図17はMPEG-2ビデオ標準(ISO/IEC 13818-2)に基づき符号化されたビデオ符号化ビット列をPESパケット化する場合の説明図である。MPEG-2ビデオ標準に基づくビデオ符号化ビット列は、ユニークなコードが割り当てられたスタート・コード(100a)と符号化データ(100b)から構成される。PESパケットヘッダ(a11)内のデータ・アライメント・インディケータ(a14)が‘1’の場合は、スタート・コード(100a)がPESパケットヘッダ(a11)の直後、すなわち、PESパケットデータバイト(a12)の先頭に置かれることになる。
【0010】
図18に、固定長パケット化部(61t)ではMPEG-2システム標準(ISO/IEC 13818-1)に規定されているパケット長が固定長(188バイト)のトランスポートパケット(「TSP」ということもある)の構成を示す。図18において、c10はトランスポートパケット、c11はトランスポートパケットヘッダ(TSPヘッダ)、c12は可変長パケット列(100c)が格納されるトランスポートパケットペイロード(TSPペイロード)である。トランスポートパケットヘッダ(c11)は、トランスポート・エラー・インディケータ(c13)、ペイロード・ユニット・スタート・インディケータ(c14)、PID(c15)、アダプテーション・フィールド・コントロール(c16)、コンティニュイティ・カウンタ(c17)、アダプテーション・フィールド(c18)などのビットフィールドで構成される。PID(c15)は個々の符号化ビット列を識別するためのもので、符号化ビット列毎に異なる値が割り当てられる。トランスポート・エラー・インディケータ(c13)は、訂正不可能な誤りがトランスポートパケット内に存在することを通知するために使用される。PESパケットの先頭バイトがトランスポートパケットペイロード(c12)の先頭に位置する場合、ペイロード・ユニット・スタート・インディケータ(c14)が‘1’となる。また、トランスポートパケットペイロード(c12)にセクションの先頭バイトから格納する場合、ペイロード・ユニット・スタート・インディケータ(c14)が‘1’となる。アダプテーション・フィールド(c18)の有無はアダプテーション・フィールド・コントロール(c17)で通知される。アダプテーション・フィールド(c18)はPCR(program clock reference)フラグ(c19)、PCR(c20)、スタッフィング・バイト(c21)などのビットフィールドで構成される。PCR(c20)は送信側と受信側のシステムタイムクロックを同期させるために使用される。PCR値は24時間強で一巡する。MPEG-2システム標準の規定では100ms以下の間隔でPCR(c20)が送信されるようになっている。PCRフラグ(c19)によってPCR(c20)のビットフィールドの有無が示される。スタッフィング・バイト(c21)は固定長(188バイト)のトランスポートパケットを生成するためのダミーバイトとして挿入される。
【0011】
次に、図19を用いて、固定長パケット化部(61t)におけるPESパケットまたはセクションをトランスポートパケット(c10)に格納する場合のやり方について説明する。図中の左端のトランスポートパケットには1PESパケット(a10)または1セクション(b10)分のデータの先頭バイトからトランスポートパケットペイロード(c12)に格納される。このとき、ペイロード・ユニット・スタート・インディケータ(c14)が‘1’に設定される。一方、図中の右端のトランスポートパケットには1PESパケット(a10)または1セクション(b10)分のデータの末尾バイトが格納され、パケット長の調整のためスタッフィング・バイト(c21)が挿入される。
【0012】
スクランブル部(41t)で行うスクランブル処理について説明する。CA関連情報管理部(44t)から与えられるスクランブル鍵(104a)を用いて多重化ビット列(101)を構成するトランスポートパケット(c10)のペイロード部分(c12)に対してスクランブル処理を施し、スクランブルビット列(102)を生成する。トランスポートパケットヘッダ(c11)の部分はスクランブル処理を施さない。
【0013】
次に、図20を用いて、CA関連情報管理部(44t)の処理について説明する。図20において、51tはスクランブル鍵を管理するスクランブル鍵管理部、52tはECMに係る情報を管理する番組情報・制御情報管理部、53tはECMに含まれるデータの暗号化に使用するワーク鍵を管理するワーク鍵管理部、54tはEMMに係る情報を管理する契約情報管理部、55tはEMMに含まれるデータの暗号化に使用するマスター鍵を管理するマスター鍵管理部、56tはECMに含まれるデータを暗号化する第1の暗号化部、57tはEMMに含まれるデータを暗号化する第2の暗号化部である。
【0014】
CA関連情報管理部(44t)では、スクランブル鍵(104a)とECM(109)、EMM(110)を生成する。スクランブル鍵管理部(51t)では、例えば、初期値データと乱数を用いて所定の時間間隔でスクランブル鍵(104a)を生成してスクランブル部(41t)に出力する。さらに、スクランブル処理に使用するスクランブル鍵(104b)を第1の暗号化部(56t)に転送する。第1の暗号化部(56t)では、スクランブル鍵(104b)と番組情報・制御情報管理部(52t)から与えられた暗号化前ECM要素(105)とから暗号化前ECMを構成し、ワーク鍵管理部(53t)で生成したワーク鍵(106a)を用いて暗号化前ECMの一部または全てのビットフィールドを暗号化してECM(109)を生成する。第2の暗号化部(57t)では、ワーク鍵(106b)と契約情報管理部(54t)から与えられた暗号化前EMM要素とから暗号化前EMMを構成し、マスター鍵管理部(55t)で生成したマスター鍵(108)を用いて暗号化前EMMの一部または全てのビットフィールドを暗号化してEMM(110)を生成する。CA関連情報管理部(44t)を構成する各部の状態は送信システム制御信号(120te)で送信システム管理部(45p)に通知される。一方、送信システム管理部(45p)からの送信システム制御信号(120te)によってCA関連情報管理部(44t)を構成する各部の動作が制御される。さらに、送信システム管理部(45p)からは、回線データ列(130)から抽出された契約者からの情報が送信システム制御信号(120te)の中に格納されてCA関連情報管理部(44p)に転送されてくる。こうして受け取った契約者からの情報は契約情報管理部(55t)で管理され、随時更新される。
【0015】
次に、伝送路符号化部(43t)におけるFEC(forward error correction)処理について説明する。CA関連情報多重化ビット列(103)に対し、リードソロモン符号(RS符号)を用いたFEC処理を行う。FEC処理は、図21に示すようにCA関連情報多重化ビット列(103)の構成要素であるトランスポートパケット単位に行う。すなわち、トランスポートパケット(c10)がFECフレーム(d10)のデータ領域(d11)に格納され、誤り訂正符号(d12)が付与される。
【0016】
次に、伝送路符号化部(43t)で構成される伝送フレームについて説明する。FEC処理や、エネルギー拡散処理、畳み込み符号化処理などが施されたビット列を、図22に示すような伝送フレーム(e10a)のデータ領域(e12)に格納する。伝送フレームには伝送フレームの先頭を識別するための同期情報(e11)が付与されている。
【0017】
次に、図13を用いて、従来の蓄積型ディジタル放送受信装置における処理について説明する。従来の蓄積型ディジタル放送受信装置における処理は、基本的には従来の蓄積型ディジタル放送送信装置の逆処理である。つまり、図13において、受信した伝送ビット列(112)に対して伝送路復号部(43r)において復調処理や、伝送フレームの再構成、ビタビ復号処理、エネルギー逆拡散処理、誤り訂正処理などが行われ、CA関連情報多重化ビット列(103)が再生される。CA関連情報分離部(42r)では、ECM(entitlement control message)(109)とEMM(entitlement management message)(110)を分離したスクランブルビット列(102)を再生する。CA関連情報分離部(42r)において分離されたECM(109)とEMM(110)はCA処理モジュール(44r)に入力され、暗号化された情報が復号され、スクランブル鍵(104a)が再生される。デスクランブル部(41r)では、再生したスクランブル鍵(104a)を用いてスクランブルビット列(102)に施されたスクランブルを解除し、多重化ビット列(101)を再生する。メディア分離部(40r)では、多重化ビット列(101)を分離して、ビデオ、オーディオなどのメディア単位の符号化ビット列(100)を再生する。
さらに、インタラクティブ機能を有する蓄積型ディジタル放送受信装置では、回線インタフェース(46)を備えており、例えば、電話線やインターネットなどを介して放送事業者側に情報をアップロードする。受信システム管理部(45q)では回線インタフェース(46)を介してやり取りする情報を管理するとともに、蓄積型ディジタル放送受信装置全体の動作を管理・制御する。
【0018】
次に、図23を用いて、メディア分離部(40r)の処理について説明する。図23において、60rは可変長パケット分解部、61rは固定長パケット分解部、62rは多重化ビット列分離部である。多重化ビット列(101)は多重化ビット列分離部(62r)においてメディア毎の固定長パケット列(100d)に分離される。固定長パケット分解部(61r)では、固定長パケット列(100d)を構成する固定長パケットのそれぞれをヘッダ部分とペイロード部分とに分離し、さらに分離したペイロード部分をつなぎ合わせて可変長パケット列(100c)を再生する。可変長パケット分解部(60r)では、固定長パケット分解部(61r)から可変長パケット列(100c)を受け取り、可変長パケット列(100c)を構成する可変長パケットのそれぞれをヘッダ部分とペイロード部分とに分離し、さらに分離したペイロード部分をつなぎ合わせてメディア毎の符号化ビット列(100)を再生する。
【0019】
次に、図24を用いて、CA処理モジュール(44r)の処理について説明する。図24において、51rはデスクランブル処理に使用するスクランブル鍵を管理するスクランブル鍵管理部、52rは視聴の可否を判定する視聴判定部、53rはECMに含まれる暗号化データの復号に使用するワーク鍵を管理するワーク鍵管理部、54rは契約情報を管理する契約情報管理部、55rはEMMに含まれる暗号化データの復号に使用するマスター鍵を管理するマスター鍵管理部、56rはECMに含まれる暗号化データを復号する第1の復号部、57rはEMMに含まれる暗号化データを復号する第2の復号部である。
【0020】
CA処理モジュール(44r)では、ECM(109)とEMM(110)を入力してスクランブル鍵(104a)を再生する。第1の復号部(56r)では、ECM(109)を受け取り、ワーク鍵管理部(53r)から与えられたワーク鍵(106a)を用いてECMに含まれる暗号化データを復号し、スクランブル鍵(104b)と暗号化前ECM要素(105)を再生する。一方、第2の復号部(57r)では、EMM(110)を受け取り、マスター鍵管理部(55r)から与えられたマスター鍵(108)を用いてEMMに含まれる暗号化データを復号し、ワーク鍵(106b)と暗号化前EMM要素(107)を再生する。契約情報管理部(54r)では、暗号化前EMM要素(107)から得た契約情報を管理する。視聴判定部(52r)では、契約情報管理部(54r)で管理されている契約情報(113)と再生された暗号化前ECM要素(105)を参照して視聴可否の判定を行い、視聴判定結果(111)をスクランブル鍵管理部(51r)に通知する。スクランブル鍵管理部(51r)では、視聴判定部(52r)で視聴可能と判定された場合にスクランブル鍵(104a)を出力する。CA処理モジュール(44r)を構成する各部の状態は受信システム制御信号(120re)によって受信システム管理部(45q)に通知される。一方、受信システム管理部(45q)からの受信システム制御信号(120re)によってCA処理モジュール(44r)を構成する各部の動作が制御される。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図12及び図13に示した従来の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置では、以上のような処理をしていたため、受信不良となった放送コンテンツに対する補償情報が送信側からは提供されず、受信側で受信不良部分の誤り訂正処理やエラーコンシールメント処理を行って対応するしかなく、伝送路誤りが頻繁に発生する場合には、受信側でコンテンツを再生した際に劣化が観測されることがあった。
【0022】
また、受信側に記録媒体を接続して放送コンテンツを記録する場合には、伝送路誤りによる受信不良部分がそのまま記録されることになり、放送コンテンツを伝送路の状態に左右されずに高品質に記録・再生することが困難であった。
【0023】
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、受信不良部分の補完が可能な蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置を実現することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明では、蓄積しておいた放送コンテンツを送信する蓄積型ディジタル放送送信装置であって、視聴者側からのコンテンツ再送要求を受信する手段と、コンテンツ再送要求を行った視聴者を識別する手段と、所定の視聴者に対して再送信要求のあった放送コンテンツを送信する手段と、を有し、前記再送信要求のあった放送コンテンツを送信する手段は、視聴者側からの再送信要求のあった放送コンテンツを、EMM( entitlement management message )に格納して再送要求を行った視聴者側に送信することを特徴とする。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係る蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置の実施の形態を図について説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の請求項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の一実施の形態である。図1において、40tは映像符号化ビット列、音声符号化ビット列などを多重化して多重化ビット列を生成するメディア多重化部、41tは放送コンテンツにスクランブルをかけるスクランブル部、42tは有料放送に係る情報を多重化するCA(conditional access;限定受信)関連情報多重化部、43tは伝送路符号化部、44tはCA関連情報を管理し、スクランブル処理のための鍵データ(スクランブル鍵)及びCA関連情報を生成するCA関連情報管理部、45tは蓄積型ディジタル放送送信装置全体の動作を管理・制御する送信システム管理部、30tdは送信した放送コンテンツを一時蓄積する送信ビット列管理部である。送信ビット列管理部(30td)以外の部分は、図12に示す従来装置とほぼ同様の構成である。
【0043】
次に、本実施の形態1特有の動作を説明する。尚、下記に示す動作以外の動作は、上述した従来技術の動作と同じである。これは、他の実施の形態でも同様である。
つまり、本実施の形態1の送信ビット列管理部(30td)では、図1に示すように、放送コンテンツが伝送路符号化部(43t)内での処理途中の信号形式である伝送路符号化中間ビット列(114)の形式で蓄積される。伝送路符号化中間ビット列(114)の形式として、例えば、FEC(forward error correction)フレーム、すなわち誤り訂正フレーム、CRC(cyclic redundancy check)フレーム、すなわち誤り検出フレーム、伝送フレームなどの形式を用いる。
【0044】
図2は、本発明の請求項6に係る蓄積型ディジタル放送送信装置での誤り訂正フレーム(FECフレーム)の構成例である。伝送路符号化中間ビット列(114)の形式としてFECフレームを使用する場合には、各FECフレームに対して個々のFECフレーム(d10)を識別するための識別情報(d13)を付与する。識別情報としては、FECフレーム毎に1つずつ値をカウントアップするものや、インターネットにみられるNTP(Network Time Protocol)を利用した時刻関連情報を使用してもよい。
なお、図2ではFECフレーム(d10)に識別情報(d13)を付与した構成であるが、FECフレーム(d10)の中に識別情報(d13)を入れた構成でもよい。
【0045】
図3は、本発明の請求項5〜7に係る蓄積型ディジタル放送送信装置での伝送フレーム(e10b)の構成例である。伝送路符号化中間ビット列(114)の形式として伝送フレームを使用する場合には、各伝送フレームに対して個々の伝送フレーム(e10b)を識別するための伝送フレーム識別情報(e13)を付与する。伝送フレーム識別情報としては、伝送フレーム毎に1つずつ値をカウントアップするものや、インターネットにみられるNTP(Network Time Protocol)を利用した時刻関連情報を使用してもよい。
【0046】
図4は、送信ビット列管理部(30td)において放送コンテンツを蓄積する場合のデータアーカイブ構成例である。ファイルへのアクセスを容易にするため「放送日」、「放送時間帯」、「番組名(番組ID)」、「番組イベント(例えば、番組内の各コーナ)」のような階層構成にし、個々のファイルを識別情報(d13)や伝送フレーム識別情報(e13)に対応させて作成し、伝送路符号化中間ビット列(114)の形式で放送コンテンツを蓄積しておく。
【0047】
視聴者側から通知される放送コンテンツの再送要求は、視聴者識別情報と、再送すべき放送コンテンツの識別情報(d13)または伝送フレーム識別情報(e13)を使って行われ、回線インタフェース部(46)を経由して送信システム管理部(45t)で受信される。送信システム管理部(45t)では、視聴者識別情報を参照して再送要求を行った視聴者を識別すると共に、識別情報(d13)または送られてきた伝送フレーム識別情報(e13)を参照することにより、再送が要求されている放送コンテンツを認識する。送信システム管理部(45t)から送信ビット列管理部(30td)へは送信システム制御信号(120tf)を使って再送すべき放送コンテンツが通知され。再送要求を受け取った送信ビット列管理部(30td)では、蓄積してある放送コンテンツファイルの中から再送要求のあった放送コンテンツを読み出し、送信システム管理部(45t)に転送する。
【0048】
ここで、本発明の請求項2に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の実施の形態1であれば、再送する放送コンテンツを送信システム管理部(45t)から送信システム制御信号(120td)を使って伝送路符号化部(43t)に転送し、データ放送チャンネルを使用して送信する。
【0049】
一方、本発明の請求項3に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の実施の形態1であれば、再送する放送コンテンツを送信システム制御信号(120te)を使って送信システム管理部(45t)からCA関連情報管理部(44t)に転送し、CA関連情報管理部(44t)において再送する放送コンテンツをEMM(110)に格納し、CA関連情報多重化ビット列(103)に多重化して番組伝送チャンネルの中で送信する。
【0050】
さらに、本発明の請求項4に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の実施の形態1であれば、再送する放送コンテンツを送信システム管理部(45t)から回線インタフェース部(46)を経由し、公衆電話網やCATV網、インターネットなどの有線伝送路や無線伝送路を介して、再送要求を行った視聴者宛てに送信する。
【0051】
従って、この実施の形態1によれば、送信ビット列管理部(30td)が放送したコンテンツを伝送路符号化中間ビット列(114)の形式で一時蓄積しておき、視聴者側から放送コンテンツの再送要求を受け取ると、蓄積しておいた放送コンテンツの中から再送要求のあった放送コンテンツを読み出して送信するようにしたので、受信不良部分の補完を行うことができる。
【0052】
実施の形態2.
図5は、本発明の請求項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の一実施の形態である。図5と図1とを比較すると、送信ビット列管理部以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態2の送信ビット列管理部(30tc)では、放送コンテンツをCA関連情報多重化部(42T)から出力されるCA関連情報多重化ビット列(103)の形式で蓄積しておくことを特徴とする。放送コンテンツを蓄積するデータアーカイブ構成は、ファイルへのアクセスを容易にするため「放送日」、「放送時間帯」、「番組名(番組ID)」、「番組イベント(例えば、番組内の各コーナ)」のような階層構成にし、PESパケットで適時送信されるPTSやDTSのタイムスタンプに対応させて個々のファイルを作成する。すなわち、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでに対応するトランスポートパケットを1つのファイルに格納して、各ファイルとタイムスタンプ値が対応するようにしておく。これにより、再送する放送コンテンツの先頭と末尾のタイムスタンプが指定されれば、送信ビット列管理部(30tc)に蓄積してある放送コンテンツファイルの中から再送要求のあった部分を読み出し、再送信することができる。
【0053】
従って、この実施の形態2によれば、放送したコンテンツを送信ビット列管理部(30tc)がCA関連情報多重化ビット列(103)の形式で一時蓄積しておき、視聴者側から放送コンテンツの再送要求を受け取ると、蓄積しておいた放送コンテンツの中から再送要求のあった放送コンテンツを読み出して送信するようにしたので、上記実施の形態1と同様に、受信不良部分の補完を行うことができる。
【0054】
なお、本実施の形態2では、PESパケットで送信されるPTSやDTSのタイムスタンプに対応させて個々のファイルを送信ビット列管理部(30tc)に蓄積するようにしたが、トランスポートパケットで適時送信されるPCR(c20)に対応させて個々のファイルを作成してもよい。すなわち、あるPCRを運ぶトランスポートパケットから次のPCRを運ぶトランスポートパケットまでを1つのファイルに格納して、各ファイルとPCR値が対応するようにしておく。これにより、再送する放送コンテンツの先頭と末尾のPCR値が指定されれば、送信ビット列管理部(30tc)に蓄積してある放送コンテンツファイルの中から再送要求のあった部分を読み出し、再送信することができる。
【0055】
また、本実施の形態2では、番組を構成する各メディアが多重化された形で送信ビット列管理部(30tc)に蓄積していたが、PID(c15)別に別ファイルで蓄積しておくようにしてもよい。このとき、再送する放送コンテンツの先頭と末尾のPCR値及びPID値が指定されれば、送信ビット列管理部(30tc)に蓄積してある放送コンテンツファイルの中から再送要求のあった部分を読み出し、再送信することができる。このように、指定されたPID値のみを再送信すれば、送信するデータ量を小さくできるという効果がある。
【0056】
また、本実施の形態2では、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでに対応するトランスポートパケットを1つのファイルに格納していたが、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでをPESパケットの形式で蓄積しておくようにしてもよい。
【0057】
実施の形態3.
図6は、本発明の請求項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の一実施の形態である。図6と図1あるいは図5とを比較すると、送信ビット列管理部以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態3の送信ビット列管理部(30tb)では、放送コンテンツをメディア多重化部40tから出力される多重化ビット列(101)の形式で蓄積しておくことを特徴とする。放送コンテンツを蓄積するデータアーカイブ構成は実施の形態2と同様でよい。
【0058】
従って、この実施の形態3によれば、放送したコンテンツを送信ビット列管理部(30tb)が多重化ビット列(101)の形式で一時蓄積しておき、視聴者側から放送コンテンツの再送要求を受け取ると、蓄積しておいた放送コンテンツの中から再送要求のあった放送コンテンツを読み出して送信するようにしたので、上記実施の形態1,2と同様に、受信不良部分の補完を行うことができる。
【0059】
実施の形態4.
図7は、本発明の請求項1〜5に係る蓄積型ディジタル放送送信装置の一実施の形態である。図7と図1、図5あるいは図6とを比較すると、送信ビット列管理部以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態4の送信ビット列管理部(30ta)では、放送コンテンツをメディア多重化部(40t)へ入力する符号化ビット列(100)の形式で蓄積しておくことを特徴とする。このとき、符号化ビット列(100)は所定の単位に区切られ、各単位を区別するため、単位毎に識別情報が付与される。これにより、再送する放送コンテンツの符号化ビット列の指定と、単位毎の識別情報による範囲の指定がされれば、送信ビット列管理部(30ta)に蓄積してある放送コンテンツファイルの中から再送要求のあった部分を読み出し、再送信することができる。
【0060】
従って、この実施の形態4によれば、放送したコンテンツを送信ビット列管理部(30ta)が符号化ビット列(100)の形式で一時蓄積しておき、視聴者側から放送コンテンツの再送要求を受け取ると、蓄積しておいた放送コンテンツの中から再送要求のあった放送コンテンツを読み出して送信するようにしたので、上記実施の形態1〜3と同様に、受信不良部分の補完を行うことができる。
【0061】
実施の形態5.
図8は、本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態5である。図8において、40rは多重化ビット列を映像符号化ビット列、音声符号化ビット列などに分離するメディア分離部、41rは放送コンテンツのスクランブルを解除するデスクランブル部、42rはECM(109)とEMM(110)を分離するCA関連情報分離部、43rは復調処理や伝送フレームの再構成、ビタビ復号処理、エネルギー逆拡散処理、誤り訂正処理などを行う伝送路復号部、44rは暗号化された情報が復号してスクランブル鍵(104a)を再生するCA関連情報分離部、45rは蓄積型ディジタル放送受信装置全体の動作を管理・制御する受信システム管理部、30rdは受信した放送コンテンツを蓄積・再生する受信ビット列蓄積・再生部である。受信ビット列蓄積・再生部(30rd)以外の部分は、図13に示す従来装置とほぼ同様の構成である。
【0062】
次に、本実施の形態5特有の動作について説明する。
つまり、受信ビット列蓄積・再生部(30rd)では、受信した放送コンテンツを伝送路復号部(43r)内での処理途中の信号形式である伝送路符号化中間ビット列(114)の形式で蓄積する。伝送路符号化中間ビット列(114)の形式として、例えば、FECフレーム(すなわち、誤り訂正フレーム)、CRCフレーム(すなわち、誤り検出フレーム)、伝送フレームなどの形式を用いる。
【0063】
その際、伝送路復号部(43r)では、ビタビ復号処理や誤り訂正処理の結果に基づき、受信した放送コンテンツ中から伝送路誤りのために正しく受信できなかった放送コンテンツの箇所を検出する。このとき、訂正不可能な伝送路誤りを検出したFECフレーム(d10)の識別情報(d13)または伝送フレーム(e10b)の伝送フレーム識別情報(e13)は受信システム制御信号(120rd)によって受信システム管理部(45r)に運ばれ、視聴者識別情報が付与された後、受信システム管理部(45r)から回線インタフェース部(46)を経由してディジタル放送サービスプロバイダに送られ、補完放送コンテンツの再送信を要求する。
【0064】
識別情報(d13)や伝送フレーム識別情報(e13)として使用する識別情報は、例えば、FECフレーム毎に1つずつ値をカウントアップするものや、インターネットにみられるNTP(Network Time Protocol)を利用した時刻関連情報を使用してもよい。また、視聴者識別情報としては、EMMで運ばれる視聴契約毎の識別情報を使用してもよい。
【0065】
受信ビット列蓄積・再生部(30rd)において放送コンテンツを蓄積・再生するデータアーカイブの構成例は、例えば、上述した図4と同様である。つまり、ファイルへアクセスを容易にするため「放送日」、「放送時間帯」、「番組名(番組ID)」、「番組イベント(例えば、番組内の各コーナ)」のような階層構成にし、個々のファイルを識別情報(d13)や伝送フレーム識別情報(e13)に対応させて作成しておく。
【0066】
要求した補完放送コンテンツをディジタル放送サービスプロバイダから受け取った際は、補完放送コンテンツに付与されたFECフレーム(d10)の識別情報(d13)または伝送フレーム(e10b)の伝送フレーム識別情報(e13)を参照して、補完放送コンテンツを受信ビット列蓄積・再生部(30rd)の記録媒体上の対応するファイルに上書きまたは新規ファイルを作成して蓄積するようにする。
【0067】
このため、伝送路誤りが生じて放送コンテンツを正常に受信できなかった場合でも、補完放送コンテンツが、受信ビット列蓄積・再生部(30rd)の記録媒体上の対応するファイルに蓄積されるので、受信不良部分を補完した放送コンテンツの再生が可能となる
【0068】
ここで、本発明の請求項13に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態では、データ放送チャンネルで再送されてきた放送コンテンツを伝送路復号部(43r)で受信し、受信システム制御信号(120rd)を使って受信システム管理部(45r)に転送し、更に、受信システム制御信号(120rf)を使って受信ビット列蓄積・再生部(30rd)に転送して記録媒体上の対応するファイルに上書きまたは新規ファイルを作成して蓄積する。
【0069】
また、本発明の請求項14に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態では、公衆電話網やCATV回線、インターネットなどの有線伝送路を介して再送されてきた放送コンテンツを回線インタフェース部(46)を経由して受信システム管理部(45r)で受信し、更に、受信システム制御信号(120rf)を使って受信ビット列蓄積・再生部(30rd)に転送して記録媒体上の対応するファイルに上書きまたは新規ファイルを作成して蓄積する。
【0070】
従って、本実施の形態5の蓄積型ディジタル放送受信装置によれば、受信した放送コンテンツを伝送路復号する際、伝送路誤りによって正常に受信できなかった部分を検出すると、放送サービスプロバイダ側に放送コンテンツの再送を要求して、再送要求に応じて再送された放送コンテンツを受信し、受信ビット列蓄積・再生部(30rd)に蓄積するようにしたので、受信不良部分の補完が可能である。
【0071】
実施の形態6.
図9は、本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態6である。図9と図8とを比較すると、受信ビット列蓄積・再生部(30rc)以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態6の受信ビット列蓄積・再生部(30rc)では、図9に示すように、放送コンテンツを伝送路復号部(43r)から出力されたCA関連情報多重化ビット列(103)の形式で蓄積する。放送コンテンツを蓄積するデータアーカイブ構成は、ファイルへのアクセスを容易にするため、「放送日」、「放送時間帯」、「番組名(番組ID)」、「番組イベント(例えば、番組内の各コーナ)」のような階層構成にし、PESパケットで適時送信されるPTSやDTSのタイムスタンプに対応させて個々のファイルを作成する。すなわち、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでに対応するトランスポートパケットを1つのファイルに格納して、各ファイルとタイムスタンプ値が対応するようにしておく。
【0072】
その際、メディア分離部(40r)では、PESパケット内のプリービアス・PESパケットCRC(a18)を参照して、受信した放送コンテンツ中から伝送路誤りのために正しく受信できなかった放送コンテンツの箇所を検出する。誤りを含んだPESパケットを検出した場合には、誤りを含んだPESパケットの前後に位置するPTS(a17)が検出され、視聴者識別情報及び検出したタイムスタンプ情報をディジタル放送サービスプロバイダに通知して、補完放送コンテンツの再送信を要求する。
【0073】
そして、要求した補完放送コンテンツをディジタル放送サービスプロバイダから受け取った際は、補完放送コンテンツに付与されたタイムスタンプ情報を参照して、補完放送コンテンツを受信ビット列蓄積・再生部(30rc)の記録媒体上の対応するファイルに上書きまたは新規ファイルを作成して蓄積する。
【0074】
なお、本実施の形態6では、受信ビット列蓄積・再生部(30rc)においてPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでに対応するトランスポートパケットを個々のファイルとして蓄積していたが、トランスポートパケットで適時送信されるPCR(c20)に対応させて個々のファイルを作成してもよい。すなわち、あるPCRを運ぶトランスポートパケットから次のPCRを運ぶトランスポートパケットまでを1つのファイルに格納して、各ファイルとPCR値が対応するようにしておき、誤りを検出した部分の前後に位置するPCR値を視聴者識別情報と共にディジタル放送サービスプロバイダに通知して、補完放送コンテンツの再送信を要求する。
【0075】
また、本実施の形態6では、番組を構成する各メディアが多重化された形で受信ビット列蓄積・再生部(30rc)に蓄積していたが、PID(c15)の値毎に異なるファイルで蓄積しておくようにしてもよい。この場合は、誤りを検出した部分の前後に位置するPCR値及びPID値を指定して、補完放送コンテンツの再送信を要求することになる。
【0076】
また、本実施の形態6では、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでに対応するトランスポートパケットを1つのファイルに格納していたが、あるPTSを運ぶPESパケットから次のPTSを運ぶPESパケットの直前のPESパケットまでをPESパケットの形式で蓄積しておくようにしてもよい。
【0077】
従って、本実施の形態6の蓄積型ディジタル放送受信装置によれば、受信した放送コンテンツを復号して表示する際、伝送路誤りによって正常に受信できなかった部分を検出すると、放送サービスプロバイダ側に放送コンテンツの再送を要求して、再送要求に応じて再送された放送コンテンツを受信し、受信ビット列蓄積・再生部(30rc)の記録媒体中に蓄積するようにしたので、受信不良部分の補完が可能である。
【0078】
実施の形態7.
図10は、本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態7である。図10と、図8または図9とを比較すると、受信ビット列蓄積・再生部(30rb)以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態7の受信ビット列蓄積・再生部(30rb)では、放送コンテンツをデスクランブル部(41r)から出力された多重化ビット列(101)の形式で蓄積する。放送コンテンツを蓄積するデータアーカイブ構成は実施の形態5などと同様でよい。
【0079】
その際、メディア分離部(40r)では、PESパケット(a10)内のプリービアス・PESパケットCRC(a18)またはセクション(b10)内のCRC32(b13)をチェックして、受信した放送コンテンツ中から伝送路誤りのために正しく受信できなかった放送コンテンツの箇所を検出する。誤り検出した場合には、誤りを含むPESパケットまたはセクションを運ぶトランスポートパケットの前後に位置するPCR値を検出して、ディジタル放送サービスプロバイダに視聴者識別情報と共に検出したPCR値を通知して、補完放送コンテンツの再送信を要求する。
【0080】
そして、要求した補完放送コンテンツをディジタル放送サービスプロバイダから受け取った際は、補完放送コンテンツに付与されたタイムスタンプ情報を参照して、補完放送コンテンツを受信ビット列蓄積・再生部(30rb)の記録媒体上の対応するファイルに上書きまたは新規ファイルを作成して蓄積する。
【0081】
従って、本実施の形態7の蓄積型ディジタル放送受信装置によれば、受信した放送コンテンツをメディア分離する際、伝送路誤りによって正常に受信できなかった部分を検出すると、放送サービスプロバイダ側に放送コンテンツの再送を要求して、再送要求に応じて再送された放送コンテンツを受信し、受信ビット列蓄積・再生部(30rb)の記録媒体中に蓄積するようにしたので、受信不良部分の補完が可能である。
【0082】
実施の形態 8
図11は、本発明の請求項10及び12〜16に係る蓄積型ディジタル放送受信装置の一実施の形態である。図11と図8、図9あるいは図10とを比較すると、受信ビット列蓄積・再生部(30ra)以外は同じ構成である。
つまり、本実施の形態8の受信ビット列蓄積・再生部(30ra)では、放送コンテンツをメディア分離部(40ra)から出力された符号化ビット列(100)の形式で蓄積する。このとき、符号化ビット列(100)は所定の単位に区切られ、各単位を区別するため単位毎に識別情報が付与される。
【0083】
そして、上記実施の形態7等と同様に、メディア分離部(40r)が、PESパケット(a10)内のプリービアス・PESパケットCRC(a18)またはセクション(b10)内のCRC32(b13)をチェックして、受信した放送コンテンツ中から伝送路誤りのために正しく受信できなかった放送コンテンツの箇所を検出した場合に、誤りを含むPESパケットまたはセクションを運ぶトランスポートパケットの前後に位置するPCR値を検出して、ディジタル放送サービスプロバイダに視聴者識別情報と共に検出したPCR値を通知して、補完放送コンテンツの再送信を要求すると、再送が必要な符号化ビット列の識別情報と、単位毎に付与した識別情報を用いた再送範囲の指定がディジタル放送サービスプロバイダに通知される。このため、受信ビット列蓄積・再生部(30ra)では、符号化ビット列毎に所定の単位で放送コンテンツを蓄積することになる。
【0084】
従って、本実施の形態8の蓄積型ディジタル放送受信装置によれば、受信した放送コンテンツをメディア分離する際、伝送路誤りによって正常に受信できなかった部分を検出すると、放送サービスプロバイダ側に放送コンテンツの再送を要求して、再送要求に応じて再送された放送コンテンツを受信し、受信ビット列蓄積・再生部(30ra)の記録媒体中に蓄積するようにしたので、受信不良部分の補完が可能である。
【0085】
【発明の効果】
以上のように、この発明における蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置によれば、蓄積型ディジタル放送受信装置で受信不良となった放送コンテンツを検出した場合には、蓄積型ディジタル放送受信装置側から蓄積型ディジタル放送送信装置側に対して放送コンテンツの再送要求をすることによって補完放送コンテンツが蓄積型ディジタル放送受信装置に提供されるため、伝送路の状態に関わらず常に劣化のない放送コンテンツを記録・再生できる効果がある。
【0086】
その結果、有料放送サービスを提供する場合には、伝送路の状態に関わらず劣化のない放送コンテンツを受信できるため、天候の良し悪し等で有料視聴契約者が不利益を蒙ることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の請求項項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置である実施の形態1の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の請求項6及び11に係る本発明の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置における誤り訂正フレームの構成例である。
【図3】 本発明の請求項6及び11に係る本発明の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置における伝送時に構成するフレームの構成例である。
【図4】 本発明の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置における放送コンテンツのファイル構成例である。
【図5】 本発明の請求項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置である実施の形態2の構成を示すブロック図である。
【図6】 本発明の請求項1〜9に係る蓄積型ディジタル放送送信装置である実施の形態3の構成を示すブロック図である。
【図7】 本発明の請求項1〜5に係る蓄積型ディジタル放送送信装置である実施の形態4の構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置である実施の構成5の構成を示すブロック図である。
【図9】 本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置である実施の形態6の構成を示すブロック図である。
【図10】 本発明の請求項10〜18に係る蓄積型ディジタル放送受信装置である実施の形態7の構成を示すブロック図である。
【図11】 本発明の請求項10及び12〜16に係る蓄積型ディジタル放送受信装置である実施の形態8の構成を示すブロック図である。
【図12】 従来の蓄積型ディジタル放送送信装置の構成を示すブロック図である。
【図13】 従来の蓄積型ディジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。
【図14】 本発明の蓄積型ディジタル放送送信装置及び従来の蓄積型ディジタル放送送信装置におけるメディア多重化部の構成を示すブロック図である。
【図15】 MPEG−2システム標準に規定されるPESパケットの説明図である。
【図16】 MPEG−2システム標準に規定されるセクションの説明図である。
【図17】 符号化ビット列のPESパケット化についての説明図である。
【図18】 MPEG−2システム標準に規定されるトランスポートパケットの説明図である。
【図19】 PESパケットまたはセクションのトランスポートパケット化についての説明図である。
【図20】 本発明の蓄積型ディジタル放送送信装置及び従来の蓄積型ディジタル放送送信装置におけるCA関連情報管理部の構成を示すブロック図である。
【図21】 従来の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置における誤り訂正フレームの構成例である。
【図22】 従来の蓄積型ディジタル放送送信装置、及び蓄積型ディジタル放送受信装置における伝送時に構成するフレームの構成例である。
【図23】 本発明の蓄積型ディジタル放送受信装置及び従来の蓄積型ディジタル放送受信装置におけるメディア分離部の構成を示すブロック図である。
【図24】 本発明の蓄積型ディジタル放送受信装置及び従来の蓄積型ディジタル放送受信装置におけるCA処理モジュールの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
a10 PESパケット
a11 PESパケットヘッダ
a12 PESパケットデータバイト
a13 オプショナルPESヘッダ
a14 データ・アライメント・インディケータ
a15 PTS・DTSフラグ
a16 PES・CRCフラグ
a17 PTS
a18 プリービアス・PESパケット・CRC
b10 セクション
b11 セクション・シンタックス・インディケータ
b12 プライベート・データ・バイト
b13 CRC32
c10 トランスポートパケット(TSP)
c11 トランスポートパケットヘッダ(TSPヘッダ)
c12 トランスポートパケットペイロード(TSPペイロード)
c13 トランスポート・エラー・インディケータ
c14 ペイロード・ユニット・スタート・インディケータ
c15 PID(packet identifier)
c16 アダプテーション・フィールド・コントロール
c17 コンティニュイティ・カウンタ
c18 アダプテーション・フィールド
c19 PCRフラグ
c20 PCR(program clock reference)
c21 スタッフィング・バイト
d10 FECフレーム
d11 データ領域(FECフレーム)
d12 誤り訂正符号
e10a 伝送フレーム(従来)
e10b 伝送フレーム
e11 同期情報
e12 データ領域(伝送フレーム)
30ta 送信ビット列管理部
30tb 送信ビット列管理部
30tc 送信ビット列管理部
30td 送信ビット列管理部
30ra 受信ビット列蓄積・再生部
30rb 受信ビット列蓄積・再生部
30rc 受信ビット列蓄積・再生部
30rd 受信ビット列蓄積・再生部
40t メディア多重化部
40r メディア分離部
41t スクランブル部
41r デスクランブル部
42t CA関連情報多重化部
42r CA関連情報分離部
43t 伝送路符号化部
43r 伝送路復号部
44t CA関連情報管理部
44r CA処理モジュール
45t 送信システム管理部
45p 送信システム管理部(従来)
45r 受信システム管理部
45q 受信システム管理部(従来)
46 回線インタフェース部
51t スクランブル鍵管理部(送信側)
51r スクランブル鍵管理部(受信側)
52t 番組情報・制御情報管理部
52r 視聴判定部
53t ワーク鍵管理部(送信側)
53r ワーク鍵管理部(受信側)
54t 契約情報管理部(送信側)
54r 契約情報管理部(受信側)
55t マスター鍵管理部(送信側)
55r マスター鍵管理部(受信側)
56t 第1の暗号化部
56r 第1の復号部
57t 第2の暗号化部
57r 第2の復号部
60t 可変長パケット化部
60r 可変長パケット分解部
61t 固定長パケット化部
61r 固定長パケット分解部
62t 多重化ビット列生成部
62r 多重化ビット列分離部
100 符号化ビット列
100a スタート・コード
100b 符号化データ
100c 可変長パケット列
100d 固定長パケット列
100z 符号化ビット列
101 多重化ビット列
101z 多重化ビット列
102 スクランブルビット列
103 CA関連情報多重化ビット列
103z CA関連情報多重化ビット列
104a スクランブル鍵
104b スクランブル鍵
105 暗号化前ECM要素
106a ワーク鍵
106b ワーク鍵
107 暗号化前EMM要素
108 マスター鍵
109 ECM
110 EMM
111 視聴判定結果
112 伝送ビット列
113 契約情報
114 伝送路符号化中間ビット列
120ta 送信システム制御信号
120tb 送信システム制御信号
120tc 送信システム制御信号
120td 送信システム制御信号
120te 送信システム制御信号
120tf 送信システム制御信号
120ra 受信システム制御信号
120rb 受信システム制御信号
120rc 受信システム制御信号
120rd 受信システム制御信号
120re 受信システム制御信号
120rf 受信システム制御信号
130 回線データ列
131 回線信号

Claims (1)

  1. 蓄積しておいた放送コンテンツを送信する蓄積型ディジタル放送送信装置であって、
    視聴者側からのコンテンツ再送要求を受信する手段と、
    コンテンツ再送要求を行った視聴者を識別する手段と、
    所定の視聴者に対して再送信要求のあった放送コンテンツを送信する手段と、
    を有し、
    前記再送信要求のあった放送コンテンツを送信する手段は、視聴者側からの再送信要求のあった放送コンテンツを、EMM( entitlement management message )に格納して再送要求を行った視聴者側に送信する
    ことを特徴とする蓄積型ディジタル放送送信装置。
JP2001010257A 2001-01-18 2001-01-18 蓄積型ディジタル放送送信装置 Expired - Fee Related JP4134516B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010257A JP4134516B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 蓄積型ディジタル放送送信装置
EP01273336A EP1274244A4 (en) 2001-01-18 2001-11-29 DIGITAL STORAGE BROADCASTING DEVICE AND DIGITAL STORAGE BROADCASTING RECEIVER
CNB018067751A CN100484235C (zh) 2001-01-18 2001-11-29 存储型数字广播发送装置、以及存储型数字广播接收装置
PCT/JP2001/010447 WO2002058392A1 (fr) 2001-01-18 2001-11-29 Appareil de radiodiffusion numerique a memoire et recepteur de radiodiffusion numerique a memoire
US10/221,104 US20030070172A1 (en) 2001-01-18 2001-11-29 Storage digital broadcasting apparatus and storage digital broadcasting receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001010257A JP4134516B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 蓄積型ディジタル放送送信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218427A JP2002218427A (ja) 2002-08-02
JP4134516B2 true JP4134516B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=18877602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001010257A Expired - Fee Related JP4134516B2 (ja) 2001-01-18 2001-01-18 蓄積型ディジタル放送送信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030070172A1 (ja)
EP (1) EP1274244A4 (ja)
JP (1) JP4134516B2 (ja)
CN (1) CN100484235C (ja)
WO (1) WO2002058392A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210120068A1 (en) * 2019-09-09 2021-04-22 Amlogic (Shenzhen), Ltd. Method for retransmitting lost network packet based on transport stream format and user datagram protocol

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6500139B1 (en) 2000-10-24 2002-12-31 Townsend Design Orthopedic knee brace joint assembly having a trigger locking mechanism
JP2002325068A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Nec Microsystems Ltd 多重化デジタル放送システム、及び、多重化デジタル放送方法
US20040047424A1 (en) * 2002-10-15 2004-03-11 Kumar Ramaswamy System and method for transmitting digital video files with error recovery
JP4265231B2 (ja) * 2003-01-31 2009-05-20 ソニー株式会社 ディジタル放送受信機及び受信方法
JP3711986B2 (ja) * 2003-03-20 2005-11-02 オムロン株式会社 情報出力装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
GB0307947D0 (en) * 2003-04-05 2003-05-14 Koninkl Philips Electronics Nv Repairing broadcast dropout
US7407721B2 (en) 2003-04-15 2008-08-05 Mti Microfuel Cells, Inc. Direct oxidation fuel cell operating with direct feed of concentrated fuel under passive water management
US7945648B2 (en) * 2003-10-27 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and systems for dynamically configuring a network component to reroute media streams
CN1622616A (zh) * 2003-11-28 2005-06-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 一种数字节目的广播方法和系统
CN1846386A (zh) * 2004-01-08 2006-10-11 松下电器产业株式会社 噪避流ts包用的追加纠错方法
KR20050120491A (ko) * 2004-06-19 2005-12-22 삼성전자주식회사 멀티미디어 방송 시스템에서의 전송 에러 처리방법 및장치
JP4861612B2 (ja) * 2004-08-06 2012-01-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動端末
KR100710308B1 (ko) * 2005-01-25 2007-04-23 엘지전자 주식회사 유료 이동형 방송 서비스를 위한 데이터 구조, 유료이동형 방송 서비스 방법, 및 이동형 방송 수신기
US7383473B2 (en) * 2005-03-01 2008-06-03 Time Warner Cable, Inc. System and method for identifying and isolating faults in a video on demand provisioning system
WO2007004161A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and system for providing conditional access to data in an mhp or ocap broadcast system
KR100744340B1 (ko) * 2005-10-13 2007-07-30 삼성전자주식회사 디지털 방송 제한 수신 시스템 및 그 방법
EP1944870B1 (en) * 2005-11-02 2013-05-22 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcast receiver
US7876750B2 (en) 2006-04-04 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Digital broadcasting system and data processing method thereof
JP4893076B2 (ja) * 2006-04-12 2012-03-07 株式会社Jvcケンウッド データ再生装置、データ再生方法、ならびに、プログラム
JP2008136135A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Toshiba Corp 再生装置、更新制御プログラムおよびサーバ装置
US8014446B2 (en) * 2006-12-22 2011-09-06 Ibiquity Digital Corporation Method and apparatus for store and replay functions in a digital radio broadcasting receiver
JP5030641B2 (ja) * 2007-03-30 2012-09-19 Necパーソナルコンピュータ株式会社 デジタル放送データ配信システム及びその方法
KR101572874B1 (ko) 2007-08-24 2015-11-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8214855B2 (en) * 2007-12-06 2012-07-03 Cisco Technology, Inc. Delivery of streams to repair errored media streams in periods of unrecoverable errors
US8154988B2 (en) * 2007-12-06 2012-04-10 Cisco Technology, Inc. Delivery of streams to repair errored media streams in periods of insufficient resources
JP2009225025A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Fujitsu Ltd 受信装置および受信方法
KR100989677B1 (ko) * 2008-09-23 2010-10-26 한국전자통신연구원 가변길이의 패킷 데이터 전송 장치 및 방법, 데이터 수신 장치
KR100948692B1 (ko) * 2008-09-23 2010-03-18 한국전자통신연구원 전송 프레임의 기준 시간 정보 복원 방법 및 장치, 데이터 수신 장치
JP5363796B2 (ja) * 2008-12-19 2013-12-11 日本放送協会 コンテンツ受信再生装置、およびコンテンツ受信再生プログラム
JP5326737B2 (ja) 2009-03-27 2013-10-30 富士通株式会社 プログラム、情報処理装置、コンテンツ処理方法及びコンテンツ処理システム
JP2011151753A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Fujitsu Ltd 記録再生装置及び記録再生方法
JP2012080301A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル放送送受信システム、ならびに、コンテンツ送出装置及び受信装置
CN102480748B (zh) * 2010-11-30 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种处理功能参数的方法及装置
WO2013077757A1 (ru) * 2011-11-23 2013-05-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Научно- Производственная Фирма "Сад-Ком" Способ мобильного узкополосного цифрового мультимедийного радиовещания
US9467255B2 (en) 2014-12-23 2016-10-11 Ibiquity Digital Corporation Systems and methods for digital radio broadcast with cross platform reception
KR102454569B1 (ko) 2016-04-22 2022-10-13 아이비큐티 디지털 코포레이션 공중파 무선 방송 신호 메타데이터
US10951336B2 (en) * 2016-08-31 2021-03-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Data processing apparatus and data processing method
JP7257250B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-13 日本放送協会 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
JP7257249B2 (ja) * 2019-05-17 2023-04-13 日本放送協会 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
JP2021022775A (ja) * 2019-07-25 2021-02-18 日本放送協会 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム
JP7328826B2 (ja) 2019-08-13 2023-08-17 日本放送協会 送信サーバ、再送装置、受信装置及びプログラム
JP7328825B2 (ja) 2019-08-13 2023-08-17 日本放送協会 送信サーバ、送信装置、受信装置及びプログラム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908828A (en) * 1987-12-29 1990-03-13 Indesys, Inc. Method for error free message reception
JP3810812B2 (ja) * 1994-01-05 2006-08-16 ソニー株式会社 放送方法、受信装置及び双方向放送システム
EP0669761A3 (en) * 1994-02-23 1999-03-03 Hitachi, Ltd. Television signal receiving apparatus incorporating an information retrieving and reproducing apparatus
US6181867B1 (en) * 1995-06-07 2001-01-30 Intervu, Inc. Video storage and retrieval system
US5724345A (en) * 1995-12-13 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. System and method for a scalable and reliable transmission of electronic software distribution
JP3530308B2 (ja) * 1996-05-27 2004-05-24 富士通株式会社 放送番組送信装置とそれに接続される端末装置
JPH09322089A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Fujitsu Ltd 放送番組送信装置と情報送信装置と文書作成機能を持つ装置と端末装置
JP2000514271A (ja) * 1996-10-08 2000-10-24 ティアナン・コミュニケーションズ・インコーポレーテッド マルチサービストランスポートの多重化装置およびその方法
JPH10126750A (ja) * 1996-10-23 1998-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報放送システム、放送装置、及び受信端末装置
US6578200B1 (en) * 1996-10-31 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmission/reception apparatus for use in a two-way digital broadcasting system
JPH10243372A (ja) * 1997-02-26 1998-09-11 Xing:Kk 情報伝送方法及びシステムと、該システムに用いるホスト装置及び端末装置
JPH10257001A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Xing:Kk 情報伝送方法及びシステムと、該システムに用いるホスト装置
US6404739B1 (en) * 1997-04-30 2002-06-11 Sony Corporation Transmitter and transmitting method, receiver and receiving method, and transceiver and transmitting/receiving method
JPH11112981A (ja) * 1997-10-06 1999-04-23 Sony Corp 送信装置及びその方法並びに伝送装置及びその方法
JPH11252471A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組及び番組情報を放送するセンター装置と端末装置
JPH11298451A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Sony Corp 情報受信装置及び情報放送装置
JPH11355757A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Digital Vision Laboratories:Kk 番組送信装置、受信端末装置、番組送信方法、番組受信方法、番組送信プログラムを記録した媒体および番組受信プログラムを記録した媒体
JP2000232423A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sony Corp 通信装置、通信システムおよびその方法
JP2000253380A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送装置
US7219123B1 (en) * 1999-10-08 2007-05-15 At Road, Inc. Portable browser device with adaptive personalization capability
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
EP1113666A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-04 Nokia Corporation Data processing apparatus
GB0016061D0 (en) * 2000-06-30 2000-08-23 Koninkl Philips Electronics Nv Efficient recording of object carousels
WO2002045434A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Vigilos, Inc. System and method for processing video data utilizing motion detection and subdivided video fields

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210120068A1 (en) * 2019-09-09 2021-04-22 Amlogic (Shenzhen), Ltd. Method for retransmitting lost network packet based on transport stream format and user datagram protocol
US11489902B2 (en) * 2019-09-09 2022-11-01 Amlogic (Shenzhen), Ltd. Method for retransmitting lost network packet based on transport stream format and user datagram protocol

Also Published As

Publication number Publication date
CN1418434A (zh) 2003-05-14
EP1274244A4 (en) 2004-03-17
EP1274244A1 (en) 2003-01-08
WO2002058392A1 (fr) 2002-07-25
US20030070172A1 (en) 2003-04-10
CN100484235C (zh) 2009-04-29
JP2002218427A (ja) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134516B2 (ja) 蓄積型ディジタル放送送信装置
US7787752B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium
EP1792491B1 (en) Inserting metadata for trick play in video transport stream
JP4838422B2 (ja) 伝送システム
JP2020099087A (ja) コンテンツの送受信方法及び装置
US8316401B2 (en) Method for processing broadcast program information and broadcast receiver
US10070188B2 (en) Method of processing non-real time service and broadcast receiver
KR101737843B1 (ko) 비실시간 방송 서비스 처리 시스템 및 그 처리방법
CA2744183C (en) Non-real time service processing method and broadcast receiver
US20030208771A1 (en) System and method for providing multi-perspective instant replay
JP2008042945A (ja) パーシャルトランスポートストリーム伝送装置、パーシャルトランスポートストリーム伝送方法、及び、トランスポートストリーム受信装置
US20090228928A1 (en) Method of receiving broadcast signals and apparatus for receiving broadcast signals
KR20110112807A (ko) 비실시간 서비스 처리 방법 및 방송 수신기
US20080292281A1 (en) Process for placing a multimedia object in memory, data structure and associated terminal
CN1452840A (zh) 随机存取加密视频流中的单个图像的方法和装置
KR20090127826A (ko) 방송 신호 수신 방법 및 수신 시스템
JPH11205707A (ja) タイムスタンプを利用する放送システムと受信端末装置
JP3995207B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ送信プログラムおよびコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生プログラム
JP4026807B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生プログラム及び限定再生コンテンツ送信装置、限定再生コンテンツ送信プログラム並びに限定再生コンテンツ再生装置、限定再生コンテンツ再生プログラム
JP2009077073A (ja) 映像配信システムおよび映像配信方法
JP3975473B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法、並びに情報記録媒体
US20120131630A1 (en) Control apparatus and control method
JP4572638B2 (ja) 再送信システム
JP3670243B2 (ja) コンテンツ配信装置、コンテンツ受信装置
KR101636571B1 (ko) 디지털 방송 수신기 및 방송 프로그램 녹화 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees