JP2004262954A - 水性分散液の製造法 - Google Patents

水性分散液の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004262954A
JP2004262954A JP2003018169A JP2003018169A JP2004262954A JP 2004262954 A JP2004262954 A JP 2004262954A JP 2003018169 A JP2003018169 A JP 2003018169A JP 2003018169 A JP2003018169 A JP 2003018169A JP 2004262954 A JP2004262954 A JP 2004262954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous dispersion
acrylate
meth
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003018169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004262954A5 (ja
JP3972824B2 (ja
Inventor
Toshimasa Sagawa
俊正 佐川
Harumi Tatsu
春美 達
Masayoshi Horiuchi
雅可 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unimatec Co Ltd
Original Assignee
Unimatec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unimatec Co Ltd filed Critical Unimatec Co Ltd
Priority to JP2003018169A priority Critical patent/JP3972824B2/ja
Priority to US10/541,330 priority patent/US7732545B2/en
Priority to PCT/JP2004/000459 priority patent/WO2004067579A1/ja
Priority to CNB2004800030552A priority patent/CN100393752C/zh
Publication of JP2004262954A publication Critical patent/JP2004262954A/ja
Publication of JP2004262954A5 publication Critical patent/JP2004262954A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972824B2 publication Critical patent/JP3972824B2/ja
Priority to US12/460,784 priority patent/US20090286931A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/244Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons
    • D06M15/248Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons containing chlorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/244Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons
    • D06M15/256Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/31Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/37Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. polyacrylates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/16Sizing or water-repelling agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

【課題】炭素数12以上のパーフルオロアルキル基を含有する混合パーフルオロアルキル基をポリフルオロアルキル基として含有する(メタ)アクリレートの共重合体にあっても、それを水性分散液として調製した場合乳化安定性にすぐれ、したがって撥水撥油剤等として有効に使用し得る水性分散液の製造法を提供する。
【解決手段】ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートおよびフッ素原子非含有重合性単量体を界面活性剤および分子量250〜5000のポリプロピレングリコール系化合物の存在下で乳化処理した後、重合開始剤の存在下で共重合反応させて水性分散液を製造する。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水性分散液の製造法に関する。さらに詳しくは、乳化安定性にすぐれ、撥水撥油剤等として好適に使用される水性分散液の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリフルオロアルキル基、一般にパーフルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリレート共重合体を有効成分とする撥水撥油剤を用いて、繊維に撥水撥油性を付与することが広く行われている。パーフルオロアルキル基(R基)を有する(メタ)アクリレートは、化合物RIから種々の反応によって製造されるが、ここで用いられるパーフルオロアルキルアイオダイドRIは、CIを出発物質とするテロメリゼーションによって合成され、一般式C2n+1Iで表される化合物を形成するが、この化合物は種々のn値の鎖長分布を有するものの混合物である。
【0003】
一般的には、C13I〜C1429Iの成分が有効成分として利用され、C1633I以上の成分は有効な利用法もなく、またC1225I〜C1429Iの各成分は生成量と消費量とが釣り合わず廃棄されているのが実情である。しかるに、近年の環境保護の規制および経済的見地から、これらの未利用資源乃至廃棄成分の有効利用が強く求められている。また、C1225以上の長鎖R基含有(メタ)アクリレートの重合体から、その水性分散液を調製しようとすると、水性分散液の乳化安定性が不十分であるという問題が見られる。
【0004】
パーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート共重合体の水性分散液の調製に際し、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,5−ペンタンジオール、ジエチルサクシネート等を添加する方法などが種々提案されているが(特公平4−32873号公報、同6−74409号公報、米国特許第6,180,740号明細書)、これらの方法では炭素数12以上、特に炭素数16以上のパーフルオロアルキルを含有する混合パーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート共重合体の水性分散液における乳化安定性は、全く不十分なものであることが確認された。
【0005】
また、本出願人は先に、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートとステアリル(メタ)アクリレートをベタイン型乳化剤およびノニオン性乳化剤を用い、pH2〜5.5の条件下で乳化重合させて水性エマルジョンを製造する方法を提案しているが(特開平11−255,995号公報)、沈殿重量率や10%粒子径、50%粒子径、90%粒子径等で示される水性分散液のさらなる乳化安定性の点での改善が求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、炭素数12以上のパーフルオロアルキル基を含有する混合パーフルオロアルキル基をポリフルオロアルキル基として含有する(メタ)アクリレートの共重合体にあっても、それを水性分散液として調製した場合乳化安定性にすぐれ、したがって撥水撥油剤等として有効に使用し得る水性分散液の製造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる本発明の目的は、ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートおよびフッ素原子非含有重合性単量体を界面活性剤および分子量250〜5000のポリプロピレングリコール系化合物の存在下で乳化処理した後、重合開始剤の存在下で共重合反応させて水性分散液を製造することによって達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】
ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートとしては、一般式
CH=CRCOOR
R:水素原子またはメチル基
:2価の有機基
:炭素数4〜20のポリフルオロアルキル基
で表わされるものが用いられ、例えば次のようなポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート化合物が示される。
CH=CHCOOCH2n
CH=C(CH)COOCH2n
CH=CHCOOCH2n+1
CH=C(CH)COOCH2n+1
CH=CHCOOC2n+1
CH=C(CH)COOC2n+1
CH=CHCOOC2n+1
CH=C(CH)COOC2n+1
CH=CHCOOC2n+1
CH=C(CH)COOC2n+1
CH=CHCOOCN(CH)SO2n+1
CH=C(CH)COOCN(CH)SO2n+1
CH=CHCOOCN(C)SO2n+1
CH=C(CH)COOCN(C)SO2n+1
CH=CHCOOCN(C)SO2n+1
CH=C(CH)COOCN(C)SO2n+1
CH=CHCOOC2nCF(CF
CH=C(CH)COOC2nCF(CF
【0009】
これらのパーフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレート中のパーフルオロアルキル基は、種々のn値を有する混合C2n+1基であることができ、そこに炭素数12以上、場合によっては炭素数16以上のパーフルオロアルキル基を有するものを混在させたパーフルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリレートの共重合体を用いても、本発明では乳化安定性にすぐれた水性分散液を形成せしめることができる。これらのパーフルオロアルキル基(メタ)アクリレートは、水性分散液調製に用いられる共重合体中10重量%以上、好ましくは25〜75重量%の割合で共重合され、撥水撥油性を発現させるようになる。
【0010】
ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートと共重合されるフッ素原子非含有重合性単量体としては、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ヘキシル、2−エチルヘキシル、n−オクチル、ラウリル、ステアリル等のアルキル基、シクロヘキシル等のシクロアルキル基、ベンジル等のアラルキル基、メトキシメチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−ブトキシエチル、3−エトキシプロピル等のアルコキシアルキル基でエステル化されたアクリル酸エステルまたはメタクリル酸エステル、フマル酸またはマレイン酸のジメチル、ジエチル、ジプロピル、ジブチル、ジオクチル等のジアルキルエステル、酢酸ビニル、カプリル酸ビニル等のビニルエステルが挙げられる。これらの内、ラウリルアクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート等が撥水性、撥油性のバランス上好んで用いられ、特に好ましくはステアリルアクリレートが単独であるいはシクロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート等と組合せて用いられる。これらのフッ素原子非含有重合性単量体は、水性分散液調製に用いられる共重合体中90重量%以下、好ましくは75〜25重量%の割合で用いられる。
【0011】
共重合体中には、その特性が損われない範囲、例えば共重合体中30重量%以下の割合で他の共重合可能な単量体を共重合させることができる。かかる共重合可能な単量体としては、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、ビニルナフタレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アセトンアクリルアミド、ピペリレン、イソプレン、ペンタジエン、ブタジエン、2−ヒドロキシエチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−クロロプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、クロロエチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテルが挙げられる。
【0012】
また、必要に応じて、多官能性単量体またはオリゴマーを共重合体中30重量%以下の割合で共重合させることもできる。かかる多官能性単量体またはオリゴマーとしては、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオール(メタ)ジアクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールA・エチレンオキサイド付加物ジアクリレート、ジメチロールトリシクロデカンジアクリレート、グリセリンメタクリレートアクリレート、3−アクリロイルオキシグリセリンモノメタクリレート等が挙げられる。
【0013】
これらの各重合性単量体は、好ましくはポリエチレンオキサイド系ノニオン性界面活性剤またはカチオン性界面活性剤が用いられる界面活性剤乳化剤および分子量250〜5000、好ましくは300〜3000ポリプロピレングリコール系化合物乳化助剤の存在下で共重合せしめる。
【0014】
乳化剤として作用する界面活性剤としては、好ましくはポリエチレンオキサイド系ノニオン性界面活性剤およびカチオン性界面活性剤の少くとも一種が、共重合体に対して1〜20重量%、好ましくは5〜15重量%の割合で用いられる。ポリエチレンオキサイド系ノニオン性界面活性剤としては、ポリエチレンオキサイドとヘキシルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、多環フェニルエーテル、ヘキサデカノール、オレイン酸、C12〜C18のアルキルアミン、ソルビタンモノ脂肪酸等との縮合生成物が用いられ、好ましくはポリエチレンオキサイドとオクチルフェノールまたはノニルフェノールとの縮合生成物が用いられる。また、カチオン性界面活性剤としては、第4級アンモニウム塩、例えばステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルトリメチルアンモニウムアセテート、ドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、トリメチルアンモニウムテトラデシルクロライド、トリメチルアンモニウムヘキサデシルクロライド、トリメチルアンモニウムオクタデシルクロライド、ドデシルベンジルジドデシルトリメチルアンモニウムクロライド、ドデシルメチルジ(ポリオキシエチレン)アンモニウムクロライド、ジメチルアンモニウムジオクタデシルクロライド等やアルキルピリジニウム塩が用いられる。
【0015】
これらの乳化剤と組合せて用いられる乳化助剤としてのポリプロピレングリコール系化合物としては、ポリプロピレングリコール、その末端モノメチルエーテル、グリセリンのプロピレングリコール付加物等が、共重合体に対して10〜100重量%、好ましくは15〜70重量%の割合で用いられる。これらのポリプロピレングリコール系化合物を用いない場合あるいはそれに代ってジプロピレングリコール(分子量134)や1,6−ヘキサンジオールを用いた場合には、沈殿重量率、10%粒子径、50%粒子径、90%粒子径で示される水性分散液の乳化安定性が低下するようになる。
【0016】
共重合反応に先立って、界面活性剤乳化剤およびポリプロピレングリコール系乳化助剤の存在下でのポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートおよびフッ素非含有重合性単量体を含む重合性単量体の乳化処理が行われる。乳化処理は、高圧ホモジナイザ等を用いて十分に行われる。
【0017】
乳化処理された重合性単量体の共重合反応は、そこに添加されたラジカル重合開始剤の存在下で行われる。ラジカル重合開始剤としては、有機過酸化物、アゾ化合物、過硫酸塩等のいずれをも用いることができるが、好ましくは過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)・2塩酸塩等が用いられる。反応は、水媒体中約40〜80℃で約1〜10時間程度行われ、そこに固形分濃度約15〜35重量%の水性分散液(水性エマルジョン)を形成させる。
【0018】
この際、ラジカル重合開始剤と共に、架橋性基含有単量体、例えばアクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリレート等を、共重合体中約10重量%以下、好ましくは約0.5〜7重量%を占めるような割合で共重合させることができる。これらの架橋性基含有単量体をさらに共重合させると、繊維表面の水酸基と架橋したりあるいは自己架橋して、撥水撥油剤の耐久性を高めることができる。また、架橋剤としてブロックドイソシアネート、メラミン樹脂、尿素樹脂等を水性分散液中に添加することもできる。
【0019】
水性分散液中には、さらに他の添加剤として重合体エクステンダー、シリコール樹脂またはオイル、ワックス等の他の撥水剤、防虫剤、帯電防止剤、染料安定剤、防皺剤、ステントブロッカー等の撥水撥油剤用途にとって必要な添加剤を添加することができる。
【0020】
このようにして得られる水性分散液は、紙、フィルム、繊維、布、織布、カーペットあるいはフィラメント、繊維、糸等で作られた布帛製品等に撥水撥油剤として有効に適用される。適用方法としては、塗布、浸漬、吹付け、パッディング、ロール被覆あるいはこれらの組合せ方法等が一般に用いられ、例えば浴の固形分濃度を約0.1〜10重量%とすることにより、パッド浴として使用される。このパッド浴に被処理材料をパッドし、次いで絞りロールで過剰の液を取り除いて乾燥し、被処理材料に対する共重合体量が約0.01〜10重量%になるように付着せしめる。その後、被処理材料の種類にもよるが、一般には約100〜200℃の温度で約1分間乃至約2時間程度の乾燥が行われ、撥水撥油処理が終了する。
【0021】
【発明の効果】
本発明に係る水性分散液は、沈殿重量率および10%、50%、90%粒子径のデーターによって示されるように、乳化安定性に著しくすぐれており、これは界面活性剤乳化剤と共にポリプロピレングリコール系乳化助剤を用いたため、乳化処理の均一性、混和安定性にすぐれた水性分散液を形成することを可能としているためであり、これを撥水撥油剤として用いた場合には、被処理材料にすぐれた撥水撥油性を付与することができる。
【0022】
また、炭素数12以上、場合によっては炭素数16以上のパーフルオロアルキル基を有するものを混在させたパーフルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリレートの共重合体を用いても、乳化安定性にすぐれた水性分散液を形成せしめることができる。
【0023】
【実施例】
次に、実施例について本発明を説明する。
【0024】
Figure 2004262954
以上の各成分を反応器に入れ、高圧ホモジナイザを用いて60MPaで乳化処理し、得られた乳化液をNガスで30分間置換した。その後、反応器内温を徐々に上げ、40℃になったら、イオン交換水100重量部に溶解したN−メチロールアクリルアミド11.8重量部およびイオン交換水100重量部に溶解した2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)・2塩酸塩5.9重量部を投入し、さらに内温を徐々に70℃迄上げ、4時間反応させた。反応終了後冷却し、固形分濃度32重量%の水性分散液978重量部を得た。
【0025】
実施例2
実施例1において、他のパーフルオロアルキルエチルアクリレート(パーフルオロアルキル基:C 2%、C 39%、C10 37%、C12 10%、C14 2%、C16 0.6%、C18 0.1%合計91%の混合物で平均炭素数9.4)が同量用いられた。
【0026】
実施例3
実施例1において、他のパーフルオロアルキルエチルアクリレート(パーフルオロアルキル基:C 2.5%、C 65%、C10 26%、C12 1%合計95%の混合物で平均炭素数8.1)が同量用いられた。
【0027】
比較例1
実施例1において、ポリプロピレングリコール(分子量400)の代りに、同量のジプロピレングリコール(分子量134)が用いられた。
【0028】
比較例2
実施例1において、ポリプロピレングリコール(分子量400)の代りに、同量の1,6−ヘキサンジオールが用いられた。
【0029】
以上の各実施例および比較例で得られた水性分散液の固形分濃度をイオン交換水で0.5重量%の濃度に希釈し、そこに綿/ポリエステル混紡布、ポリエステル布、ポリアミド布を浸漬し、撥水性(JIS L1092準拠)および撥油性(AATCC−TM118−1966準拠;その表−2に示す撥油性No.で表示)を測定した。その際の絞り後のwet pick upは綿/ポリエステル混紡布は100%、ポリエステル布は40%、ポリアミド布は60%であり、乾燥条件はいずれも80℃、10分間で、キュア条件は綿/ポリエステル混紡布、ポリエステル布は150℃、3分間、ポリアミド布は170℃、1.5分間であった。
【0030】
また、イオン交換水希釈前の水性分散液800mlを遠沈管にとり、3000rpmで30分間分離した後、沈殿を120℃で3時間乾燥後の重量から沈殿率を計算した。さらに粒度分布計MICROTRAC UPA 150を用いて、粒子径の小さい方からの頻度累計10%、50%、90%のときの粒子径を、それぞれ10%粒子径、50%粒子径(平均粒子径)、90%粒子径として測定した。
【0031】
得られた結果は、対の表1に示される。
Figure 2004262954
【0032】
実施例4
実施例1において、ステアリルアクリレート量148.5重量部の内26.5重量部をベンジルメタクリレートで置換し、また他のポリプロピレングリコール(日本油脂製品ユニオール D−250;分子量250)を用いて、乳化液の調製が行われた。
【0033】
実施例5
実施例4において、ベンジルメタクリレートの代りに、同量のシクロヘキシルメタクリレートが用いられた。
【0034】
実施例6
実施例5において、他のポリプロピレングリコール(日本油脂製品ユニオール D−600;分子量600)が同量用いられた。
【0035】
実施例7
実施例5において、ポリプロピレングリコールの代りに、同量のポリプロピレングリコールモノメチルエーテル(日本油脂製品ユニオール MME;分子量400)が用いられた。
【0036】
実施例8
実施例1において、ポリプロピレングリコールの代りに、同量のグリセリンのポリプロピレングリコール付加物HO(CO)CH〔CHO(CO)H〕〔CHO(CO)H〕(日本油脂製品ユニオール TG−330;分子量330)が用いられた。
【0037】
以上の実施例4〜8での測定結果は、次の表2に示される。
Figure 2004262954

Claims (7)

  1. ポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートおよびフッ素原子非含有重合性単量体を界面活性剤および分子量250〜5000のポリプロピレングリコール系化合物の存在下で乳化処理した後、重合開始剤の存在下で共重合反応させることを特徴とする水性分散液の製造法。
  2. 生成共重合体中少くとも10重量%を占める量のポリフルオロアルキル基含有(メタ)アクリレートが用いられる請求項1記載の水性分散液の製造法。
  3. 炭素数12以上のパーフルオロアルキル基を含有する混合パーフルオロアルキル基をポリフルオロアルキル基として含有する(メタ)アクリレートが用いられる請求項1または2記載の水性分散液の製造法。
  4. 界面活性剤がポリエチレンオキサイド系ノニオン性界面活性剤またはカチオン性界面活性剤である請求項1記載の水性分散液の製造法。
  5. さらに架橋性基含有重合性単量体が共重合される請求項1記載の水性分散液の製造法。
  6. 請求項1、2、3、4または5記載の方法で製造された水性分散液。
  7. 撥水撥油剤として用いられる請求項6記載の水性分散液。
JP2003018169A 2003-01-28 2003-01-28 水性分散液の製造法 Expired - Fee Related JP3972824B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018169A JP3972824B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 水性分散液の製造法
US10/541,330 US7732545B2 (en) 2003-01-28 2004-01-21 Process for preparing aqueous dispersion
PCT/JP2004/000459 WO2004067579A1 (ja) 2003-01-28 2004-01-21 水性分散液の製造法
CNB2004800030552A CN100393752C (zh) 2003-01-28 2004-01-21 水性分散液的制备方法
US12/460,784 US20090286931A1 (en) 2003-01-28 2009-07-24 Process for preparing aqueous dispersion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018169A JP3972824B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 水性分散液の製造法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004262954A true JP2004262954A (ja) 2004-09-24
JP2004262954A5 JP2004262954A5 (ja) 2005-08-25
JP3972824B2 JP3972824B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32820577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018169A Expired - Fee Related JP3972824B2 (ja) 2003-01-28 2003-01-28 水性分散液の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7732545B2 (ja)
JP (1) JP3972824B2 (ja)
CN (1) CN100393752C (ja)
WO (1) WO2004067579A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062790A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Asahi Glass Company, Limited Procédé de fabrication de polyol à dispersion polymère
CN102174143A (zh) * 2011-01-29 2011-09-07 锦州惠发天合化学有限公司 一种含氟丙烯酸酯乳液的制备方法
JP2012503028A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤組成物
WO2013047866A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Unicharm Corporation Absorbent Article
WO2014208338A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体の水性分散液

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7652112B2 (en) 2005-07-06 2010-01-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric extenders for surface effects
ES2350732T3 (es) * 2006-01-10 2011-01-26 Clariant Finance (Bvi) Limited Compuestos fluorados teloméricos y polímeros que los contienen.
US7728163B2 (en) 2007-08-06 2010-06-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mixed fluoroalkyl-alkyl surfactants
US8501888B2 (en) * 2007-09-10 2013-08-06 Unimatec Co., Ltd. Fluorine-containing polymer and surface-modifying agent containing the same as active ingredient
EP2286019B1 (en) * 2008-05-06 2012-05-16 Dow Global Technologies LLC Carpet produced from a frothable aqueous backing composition and method for making it

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432873A (ja) 1990-05-30 1992-02-04 Mita Ind Co Ltd 現像装置
JPH0778154B2 (ja) 1991-07-11 1995-08-23 ヘキスト合成株式会社 含フッ素アクリル系共重合体水性エマルジョンの製造方法及びその組成物
JPH05263070A (ja) 1992-03-17 1993-10-12 Daikin Ind Ltd 高引火点撥水撥油剤およびその製法
JPH0814362B2 (ja) 1992-07-06 1996-02-14 株式会社三浦研究所 燃焼ガス再循環機構を備えたボイラシステム
JP3275402B2 (ja) * 1992-12-02 2002-04-15 ダイキン工業株式会社 水性分散組成物およびその製法、ならびに撥水撥油剤および離型剤
JPH07179528A (ja) 1993-12-21 1995-07-18 N O K Kluber Kk 高引火点エマルジョン型撥水撥油剤の製造法
FR2722791B1 (fr) 1994-07-22 1996-09-06 Atochem Elf Sa Procede de fabrication d'emulsions aqueuses de copolymeres fluores
US6180740B1 (en) * 1998-02-27 2001-01-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stabilization of fluorochemical copolymer emulsions
JP3721772B2 (ja) 1998-03-06 2005-11-30 ユニマテック株式会社 撥水撥油剤
JP2000160149A (ja) 1998-11-30 2000-06-13 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油剤用水分散型組成物およびその製造方法
JP2000212549A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP4300678B2 (ja) * 1999-08-03 2009-07-22 ユニマテック株式会社 防汚加工剤の製造法
JP2001098033A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Asahi Glass Co Ltd 共重合体、撥水撥油剤、および水分散型撥水撥油剤組成物
JP2002241441A (ja) 2001-02-15 2002-08-28 Asahi Glass Co Ltd 水分散型含フッ素共重合体組成物
JP4815679B2 (ja) 2001-03-02 2011-11-16 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物
JP4894091B2 (ja) 2001-03-16 2012-03-07 旭硝子株式会社 水分散型撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP2003147681A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Daikin Ind Ltd 泡加工用撥水剤組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062790A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Asahi Glass Company, Limited Procédé de fabrication de polyol à dispersion polymère
US8084562B2 (en) 2006-11-20 2011-12-27 Asahi Glass Company, Limited Method for producing polymer-dispersed polyol
JP2012503028A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 撥水撥油剤組成物
JP2014129532A (ja) * 2008-09-15 2014-07-10 Daikin Ind Ltd 撥水撥油剤組成物
CN102174143A (zh) * 2011-01-29 2011-09-07 锦州惠发天合化学有限公司 一种含氟丙烯酸酯乳液的制备方法
CN102174143B (zh) * 2011-01-29 2013-01-09 锦州惠发天合化学有限公司 一种含氟丙烯酸酯乳液的制备方法
WO2013047866A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Unicharm Corporation Absorbent Article
JP2013078376A (ja) * 2011-09-30 2013-05-02 Unicharm Corp 吸収性物品
WO2014208338A1 (ja) 2013-06-25 2014-12-31 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体の水性分散液
KR20160022858A (ko) 2013-06-25 2016-03-02 유니마테크 가부시키가이샤 함불소 공중합체의 수성 분산액
US10023733B2 (en) 2013-06-25 2018-07-17 Unimatec Co., Ltd. Aqueous dispersion of fluorine-containing copolymer

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972824B2 (ja) 2007-09-05
CN1745107A (zh) 2006-03-08
US7732545B2 (en) 2010-06-08
US20090286931A1 (en) 2009-11-19
US20060052516A1 (en) 2006-03-09
CN100393752C (zh) 2008-06-11
WO2004067579A1 (ja) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8680223B2 (en) Water-and oil-repellent
JP3660872B2 (ja) フルオロケミカルコポリマーエマルジョンの安定化
WO2005090420A1 (ja) アクリル系共重合体の製造法
JP5950043B2 (ja) 含フッ素共重合体の水性分散液
US20090286931A1 (en) Process for preparing aqueous dispersion
EP1365000A1 (en) Water- and oil-repellent composition, process for producing the same and use thereof
JP2009108296A5 (ja)
CN108884379B (zh) 表面处理剂
JP2005344032A (ja) 撥水撥油剤の製造法
WO2005103176A1 (ja) 撥水撥油剤組成物およびその製造法
EP1380628A1 (en) Water-and-oil repellant composition with improved suitability for cold cure
JP2005054020A (ja) 撥水撥油剤
CN102046666B (zh) 水乳液的制造方法
KR101531142B1 (ko) 수성 에멀전 조성물
JP3721772B2 (ja) 撥水撥油剤
JP2016102272A (ja) 繊維処理用撥油剤、その製造方法および繊維
JP3744035B2 (ja) 安定性に優れる水分散型撥水撥油剤組成物
TWI226346B (en) Nano fluorinated water-and oil-repellent and process for producing the same
JP2011162790A (ja) 撥水撥油剤
CN110761074B (zh) 一种环保低温型拒水拒油组合物
KR20160011037A (ko) 아크릴계 심색제 및 이의 제조방법
JP3064388B2 (ja) 撥水撥油剤
JP2002201463A (ja) 撥水剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees