JP2004260164A - 多層回路基板とその製造方法 - Google Patents

多層回路基板とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004260164A
JP2004260164A JP2004038077A JP2004038077A JP2004260164A JP 2004260164 A JP2004260164 A JP 2004260164A JP 2004038077 A JP2004038077 A JP 2004038077A JP 2004038077 A JP2004038077 A JP 2004038077A JP 2004260164 A JP2004260164 A JP 2004260164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
dielectric layer
conductive
circuit board
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004038077A
Other languages
English (en)
Inventor
Frank D Egitto
ディー.エギット フランク
Voya P Markovich
ピー.マルコビッチ ボヤ
Thomas R Miller
アール.ミラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endicott Interconnect Technologies Inc
Original Assignee
Endicott Interconnect Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endicott Interconnect Technologies Inc filed Critical Endicott Interconnect Technologies Inc
Publication of JP2004260164A publication Critical patent/JP2004260164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/061Lamination of previously made multilayered subassemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0733Method for plating stud vias, i.e. massive vias formed by plating the bottom of a hole without plating on the walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】回路基板及びその製造方法を提供する。
【解決手段】チップをプリント回路基板等にカップリングさせるため、コモン層を利用して積層インターポーザのごとき多層コンポーネントに垂直整合状態の導電開口部を形成する。そのようなチップと回路基板を含んだその構造体は情報処理装置内での利用に理想的である。
【選択図】図12

Description

本発明は回路基板に関し、特に、多層回路基板とその製造方法に関する。さらに特定すれば、本発明はチップ等のコンポーネントの増強された搭載能力と増大された回路密度とを備えた多層回路基板に関する。
多層回路基板(以下、MLBと称する)は高密度での回路形成を可能にする。典型的にはこれらボードは誘電材料層で互いに分離された信号、接地及び/又は電力面(線)の層で構成されたスタックを含んでいる。これらライン(線)はしばしば誘電層を貫通する孔によって互いに電気接触している。これらメッキ処理された孔はしばしば“バイアス”と呼称される。
MLBの製造方法は、典型的には別体の内側層回路を製造するステップを含んでいる。それら回路は感光層または感光膜を銅メッキされた内側層ベース材の銅層にコーティングすることで形成される。感光性コーティングは画像化されて現像され、エッチング処理が施されて導電ラインが形成される。エッチング処理後に感光膜は銅面から剥がされ、内側層ベース材表面上に回路パターンが残される。
それぞれの内側層回路の形成後に多層スタックが内側層である接地面、電力面等々を、典型的にはそれぞれ誘電プレプレグによって分離して積み重ねることで形成される。典型的には誘電プレプレグはB段階のエポキシ樹脂である部分的に硬化した素材で含浸されたガラス布層を含んでいる。スタックの上下外側層は銅被覆され、ガラスで満たされたエポキシ製平面ボードを含んでいる。銅被覆はスタックの外側面を含んでいる。スタックは積層処理され、B段階の樹脂を完全に硬化させるために加熱および加圧されて一体的構造体を形成する。そのように形成されたスタックは典型的にはその両外側面が銅被覆されている。外側回路層は内側層回路の形成で利用される方法と同様に銅被覆内に形成される。感光膜が銅被覆に塗膜される。そのコーティングはパターン化された活性光に対して露出され、その後に現像される。続いてエチャントが使用され、感光膜の現像で剥き出された銅が取り除かれる。最後に、残った感光膜が取り除かれ、外側回路層が提供される。
導電バイアス(インターコネクタ)はMLB内の個々の回路層を電気的に相互接続させ、さらに外側面に接続させるものであり、典型的にはスタックの全部または一部を貫通する。バイアスは一般的には外側面での回路形成に先立って、適当な位置にてスタックを貫通させた孔をドリルによって設けることで形成される。いくつかの予備的処理後にバイアス壁はメッキ触媒との接触によって触媒処理され、典型的には無電解または電解銅メッキ溶液との接触により金属化されて回路層間に導電通路を形成する。それらバイアスの形成に引き続いて外側回路または外側層が前述のように形成される。
MLBの構築に続いて、チップ等の電気コンポーネントが、典型的にはコンポーネントをハンダ搭載パッドを使用してMLBに接着させることで多層スタックの外側回路層の適当な位置に搭載される。それらコンポーネントは導電バイアスを介してMLB内の回路と電気接触状態である。パッドは典型的には有機ハンダマスクコーティングを外側回路層にコーティングすることで提供される。ハンダマスクは、ハンダ搭載パッドが形成される領域を与える開口部を有したスクリーンを使用して外側回路層の表面に液体ハンダマスクコーティング材をスクリーンコーティングすることで提供できる。あるいは、光画像化ハンダマスクをボードにコーティングし、光に露出させてから現像してパッドを提供する開口部アレイを準備することができる。続いてそれら開口部はウェーブハンダ付けのごとき従来技術によってハンダコーティングされる。
MLBの複雑性はこの数年で大幅に増幅された。例えば、メインフレームコンピュータのボードは36層以上の回路を持つことがあり、そのスタック全体では約0.250インチ(2.54cm)の厚さともなる。それらボードは典型的には3から5ミル(2.54/1000cm)幅の信号ラインと12ミル径のバイアスを有する。今日の多くのMLBの高密度化に対して産業界は信号ラインを2ミル以下とし、バイアス径を2ミル以下にすることを望んでいる。前述のごとき最も知られた商業ベースでの製造方法ではそのような産業界が望む極小寸法を商業的に提供することはできない。
ラインとバイアス径の極小化に加えて、産業界はMLB製造においてしばしば発生する製造問題の回避も望んでいる。前述したように、現行の製造方法は、両面を4ミル厚から5ミル厚のガラス補強樹脂または他の適当な誘電材層を銅被覆状態で有する内側層材を利用する。このガラス補強材はMLBスタックに強度と剛性とを提供するものである。しかし、スタック積層処理は典型的には150℃以上で行われるため、積層の樹脂部分は冷却中に剛性体である銅被覆が許容する範囲で収縮する。もし銅がエッチングされて非連続パターンが形成されると、積層の収縮は銅被覆では止められないであろう。この問題はサイズの減少に伴って増幅される。その結果、さらに収縮が進行するであろう。この収縮は寸法安定性とボード層間の整合性に悪影響を及ぼすであろう。
MLB製造の第1段階は積層処理の前に複数の層の積み上げである。積層処理中には内側層のずれを細心の注意を払って回避しなければならない。さもないと、層は整合せず、層間の電気接触が達成されないであろう。さらに、層の積み上げ中には信号ラインに隣接するスペースに空気が閉じ込めなれることがある。なぜなら、固形のプレプレグが信号ライン上に搭載されるが、信号ライン間の凹部を完全に充填しないからである。そのような閉じ込められた空気を完全に排気させる必要がある。空気ポケットは欠陥品を生み出し、多層ボードの使用中に問題を引き起こすであろう。
ガラス補強内側層および外側層材料の使用はさらに別な問題を提起する。ガラス繊維はボードの補強に必要である。しかし、バイアスを設けるためにボードにドリル加工が施されるとガラス繊維は孔内に突き出る。その結果、金属化処理に先立ってガラス繊維を取り除かなければならない。その除去には追加の予備処理が必要である。例えば、ガラスエチャントを使用したりしなければならない。もしガラスが残っていると電気接続の欠陥が金属デポジット内に発生するであろう。加えて、ガラス繊維はMLBの全体重量や全体サイズを増大させる。補強ガラス繊維を必要としない材料もこの問題に対処するために開発されている。
MLBの製造のための1改良方法は、特許文献1において開示されている。この特許文献1の方法に従えば、LMBの製造は感光誘電コーティング処理と選択的金属デポジション処理を使用した層の経時的連続形成が関与する。この特許の方法によれば、ボードの第1層はボードの一体的部材とすることもできるキャリア上に提供される。キャリアが回路であるときにはこの方法はバイアスを提供する画像化開口部を有した誘電コーティングを回路上に形成する。画像化開口部は画像化パターンのマスクを介して光を感光誘電コーティングに照射し、現像して画像化開口部を形成することで得られる。あるいは、画像化処理はレーザ削磨で提供することもできる。その場合には誘電材料は感光性でなくともよい。金属が誘電コーティング内の凹状部に提供され、バイアスを形成する。その後に追加の誘電層が最初の誘電層上にコーティングされ、回路ラインのパターンで画像化され、凹状部は金属でメッキされる。または、最初の誘電コーティングの画像化後にそれを次の誘電コーティングでコーティングし、画像化処理後に凹状部を金属でメッキしてバイアスと回路ラインを同時に形成することができる。いずれの方法であっても誘電コーティングの画像化開口部または凹状部はメッキ処理中にデポジットされた金属を含んでおり、デポジット材料の望む断面形状が提供される。望ましくはメッキは画像化感光コーティング内の凹状部全体を充填する。この処理は次々と反復され、回路とバイアスの連続層が形成される。
この特許文献1で開示されている方法は交互選択式金属メッキ法を含んでいる。金属は画像化開口部内に選択的にデポジットされ、それらを導電性とする。この特許で開示された方法は下側の基板の導電ライン間の表面抵抗を増加させずに画像化開口部に金属を選択的にデポジットするステップを含んでいる。選択的金属デポジション処理は信号ラン間の導電性の増加を回避させるために、この特許文献1で開示されたいくつかの新規な技術により実施できる。この特許文献1の選択式デポジション法には犠牲層を使用した複数のコーティングステップが関与する。MLBのごとき回路基板の別例による製造方法は次の文献で提供されている。
米国特許第5246817号 米国特許第6506979号 シェルムット他 米国2002/0150673号 ソーン他 米国2002/0170827号 フルヤ 米国2002/0172019号 スズキ他 米国2002/0190378号 シュー他 米国2003/0022013号 ジャップ他
本発明はMLBのごとき回路基板の製造において前述のごとき従来方法に重要な改良を加えることである。
本発明の1特徴は、複数の連続的開口部に対してバイアスに要求される電気接続機能を提供するのに必要な導電材料を提供するために、コモンバー(commoning bar)またはコモン層を使用して製品のバイアス(開口部)内に導電材料を提供することである。
本発明の別の特徴は製造工程の少なくとも一部において“シード層(seed layer)”を必要とせずにそのような導電材料を提供することである。そのようなシード層はMLB並びに導電回路を一部有している関連製品の多くのメッキ処理においてしばしば必要となる。そのような発明は当該業界に多大な貢献を提供するであろう。
すなわち、本発明の主たる目的は回路基板技術を向上させることである。本発明の別の目的は現在の製造方法において採用可能で、単純であって、製造コストの低減が可能な回路基板の新規で独特な製造法の提供である。
以上の課題を解決するために、請求項1に係る発明の採った手段は、
「回路基板製造方法であって、
第1誘電層を提供するステップと、
該第1誘電層に第1導電層を固定するステップと、
該第1誘電層を貫通する少なくとも1つの第1開口部を形成するステップと、
前記第1導電層をコモン層として使用して前記第1開口部内に第1量の導電材料を電気メッキするステップと、
前記第1誘電層に第2誘電層を固定するステップと、
該第2誘電層に前記第1開口部と整合させて少なくとも1つの第2開口部を形成するステップと、
該第2開口部内に前記第1導電層をコモン層として使用して第2量の導電材料を電気メッキするステップと、
を含んでいることを特徴とする製造方法」
であり、この請求項1記載の製造方法について、
「前記第1導電層を第1誘電層に固定するステップは積層処理によるものであること」
としたのが請求項2の発明であり、
「前記第1量の導電材料の電気メッキは電気分解メッキであること」
が請求項3記載の製造方法である。
また、請求項4の発明は、上記請求項3記載の製造方法について、
「前記第1量の導電材料は銅または銅合金であること」
を特徴とする。
請求項5に係る発明は、上記請求項1記載の製造方法について、
「前記第1誘電層に第2誘電層を固定する前に開口部内の第1量の導電材料の上に第2導電層を提供するステップをさらに含んでおり、第2量の導電材料は該第2導電層上に提供されること」
であり、この請求項5の発明は、請求項6に係る発明のように、
「前記第2導電層は光リトグラフ加工で提供されること」
とされ、さらに、請求項7に係る発明のように、
「前記第2導電層は第1量の導電材料と第1誘電層の上で回路パターンを形成すること」
ともなされ、さらに、請求項8に係る発明のように、
「前記第2誘電層は第1誘電層と第2導電層の少なくとも一部に積層固定されること」
とも、また、請求項9に係る発明のように、
「前記第1誘電層に固定された第1導電層の少なくとも一部を除去するステップをさらに含んでいること」
ともなされる。
そして、請求項1記載の製造方法は、請求項10の発明のように、
「前記第2誘電層は第1誘電層に積層固定されること」
ともなされ、さらに、請求項11に係る発明のように、
「前記第2誘電層の上に誘電材料の複数追加層を追加し、第2誘電層の第2開口部と整合させて該追加層のそれぞれに少なくとも1つの開口部を提供し、該開口部に導電材料を電気メッキし、第1導電層をその電気メッキ用のコモン層として利用するステップをさらに含んでいること」
ともなされる。
また、上記請求項11の発明は、請求項12に係る発明のように、
「最終電気メッキ後に第1導電層の少なくとも一部を除去するステップをさらに含んでいること」
ともなされ、この請求項12記載の製造方法は、請求項13に係る発明のように、
「除去後に第1導電層の一部を残留させること」
にもなされる。
そして、この請求項13記載の製造方法は、請求項14のように、
「残留部分を複数の導電パッドとすること」
ともなされる。
さらに、請求項1記載の製造方法は、請求項15のように、
「第1量の導電材料は第1誘電層の開口部内に所定の深度で提供され、該深度は該第1誘電層の上面と略同一面であるか、少々隆起していること」
ともなされ、あるいは、請求項16に係る発明のように、
「回路基板を別回路基板と中間インターポーザと共に整合させ、該量回路基板と該中間インターポーザを接合させて他層回路基板を構成させるステップをさらに含んでいること」
ともなされる。
以上の請求項1記載の製造方法によれば、請求項17の発明のように、これによって製造された回路基板を製造することができ、しかも、請求項18のように、請求項1の製造方法によって製造された回路基板を含んでいる情報処理装置ともなされる。
本発明の1特徴によれば回路基板の製造法が提供されるが、その製造方法は第1誘電層を提供し、第1導電層をその第1誘電層に固定し、その誘電層内に少なくとも1つの第1開口部を形成し、その開口部を誘電層の厚み全体に延伸させ、電気メッキのコモン層として導電層を使用してその少なくとも1つの開口部内に第1量の導電材料を電気メッキし、前記の第1誘電層に第2誘電層を固定し、第1誘電層の前記の開口部と実質的に整合状態でその第2誘電層内に少なくとも1つの第2開口部を提供し、前記の第1導電層をコモン層として使用してその少なくとも1つの第2開口部内に第2量の導電材料を電気メッキする。このようにして垂直に整合された導電開口部(バイアス)が同一のコモン層を使用して提供される。
本発明の別な特徴によれば、前記のごとくに製造された回路基板が提供される。
本発明のさらに別な特徴によれば、前述の製造方法によって製造された回路基板を利用した情報処理装置が提供される。
本発明の1特徴によれば回路基板の製造法が提供されるが、その製造方法は第1誘電層を提供し、第1導電層をその第1誘電層に固定し、その誘電層内に少なくとも1つの第1開口部を形成し、その開口部を誘電層の厚み全体に延伸させ、電気メッキのコモン層として導電層を使用してその少なくとも1つの開口部内に第1量の導電材料を電気メッキし、前記の第1誘電層に第2誘電層を固定し、第1誘電層の前記の開口部と実質的に整合状態でその第2誘電層内に少なくとも1つの第2開口部を提供し、前記の第1導電層をコモン層として使用してその少なくとも1つの第2開口部内に第2量の導電材料を電気メッキする。このようにして垂直に整合された導電開口部(バイアス)が同一のコモン層を使用して提供される。
本発明の別な特徴によれば、前記のごとくに製造された回路基板が提供される。
本発明のさらに別な特徴によれば、前述の製造方法によって製造された回路基板を利用した情報処理装置が提供される。
本発明を添付図面を利用して詳細に説明する。
“回路基板”とは、開口部と、開口部に充填された導電材料を有した少なくとも1つの誘電層を含んだ基板を含んだ概念であり、開口部を介して様々な要素、例えば信号パッドまたは信号ライン、電子コンポーネント、例えばチップを含んだモジュール、レジスタ、キャパシタ等との電気接続を提供するものである。そのような基板の1例は多層で成るプリント回路基板であり、MLBである。しかし、それらは発明を制限するものではない。なぜなら、本明細書の教示内容は他の実施例にも使用でき、誘電材料がセラミック等であるモジュールにも適用できる。
“情報処理装置”とは、主として知的財産データまたはビジネスデータ、科学データ、制御または他の目的のための全ての情報を、計算、分類、処理、伝達、受領、検索、作成、変換、保存、表示、データ構築、測定、検出、記録、再生、または利用するように設計された全ての手段を含むことを意味する。例にはパソコンや、サーバ、メインフレーム等のプロセッサが含まれる。
“電気メッキ”とは、メッキ材料である金属の塩溶液が収容された電解槽内に入れられた導電材料に金属コーティング(層)をメッキする処理のことである。
図1から図4は本発明の1つの特徴による回路基板内における導電開口部の提供のための基本ステップを図示する。図1で示すように誘電層11は少なくとも1つの開口部13を有している。1好適実施例においては誘電層11はグラスファイバ補強エポキシ樹脂製である。誘電層11に適した他の材料はポリテトラフルオロエタン(テフロン)、ポリイミド、ポリアミド、シアン酸塩樹脂、感光素材、セラミック等々である。誘電材料が感光可能な材料である場合には光画像化および光パターン化されて現像され、開口部13を提供する。
そのような誘電材料はカーテンコーティングまたはスクリーンコーティングされるか、ドライフィルムとして適用される。光画像化材料の最終的硬化によって丈夫な誘電性基礎が提供され、その上に望む電気回路が形成される。光画像化誘電材料の例には約86.5%から約89%の固形物が含まれる。そのような固形物は、約27.44%のフェノキシ樹脂であるPKHC、41.16%のテトラブロモビスフェノールAであるエピレス5183、22.88%の8作用性エポキシビスフェノールAホルムアルデヒドノバラク樹脂であるエピレスSU-8、4.85%のUVE1014光開始剤、0.07%のエチルバイオレット染料、0.03%のフッ化ポリエーテル非イオン界面活性剤であるFC430(3M社製)、3.85%の無定形二酸化ケイ素アエロシル380(デグッサ社製)がある。溶媒は光画像化誘電材料全体の約11%から約13.5%で存在する。
1好適実施例では誘電層11は約1ミルから約4ミルの厚みを有する。開口部13は好適にはレーザ削磨処理で提供される。この処理はプリント回路基板技術では知られている。図1の構造体は開口部13の底部も提供する誘電層11に固定された導電層15を含んでいる。1好適実施例においては、導電層15は銅製であり、約0.1ミルから約1.4ミルの厚みを有している。誘電層11と導電層15の固定方法の1好適実施例では、知られた温度と圧力とが使用される積層技術が利用される。導電層15は銅製キャリアシートの一部であってもよく、キャリアシートは一時的支持を提供した後に取り除くこともできる。
1つの開口部13のみが誘電層11に図示されているが、最終製品がMLB等であれば、今日の回路密度提供のごときその望む機能を提供するために複数の開口部の提供も可能である。1例を以下で説明する。
図2に示すように一定量の導電材料17が開口部13内に提供されている。本発明の1好適実施例においては、導電材料17は銅であり、電気メッキ処理によって開口部13内に加えられる。重要なことは、この方法の一部として導電層15がそのコモン層として作用し、誘電層11内のいくつかの開口部はこの方法で望む深度まで同様に充填されることである。このことは本発明の重要な特徴である。なぜなら、そのような電気メッキ(電気分解)はここで定義するような誘電材料を使用したメッキ処理でしばしば必要なシード層等の必要性を排除するからである。図3で示すように、導電材料17は電気分解メッキの完了後には開口部13内でその最終的な高さとなる。
上述の電気分解メッキ法は図1の構造体をメッキ槽内に浸し、適当な電気接続をコモン層(導電層)15に提供することを含む。本発明の1好適実施例ではメッキ槽は銅と銅イオンおよび銅イオン源を含んでいる。この銅イオン源は一般的には銅バーまたは銅ボールである。メッキ槽はさらに輝度を保ち、デポジットされた銅の水平性を増強させる化学剤を含んでいる。別な組成物材料でも使用が可能である。その例は、銅、銅塩からの銅イオン源、還元剤およびキレート化剤を含んだ組成物である。
図3で示す構造体は基板の開口部のそれぞれに対して開口部13内で正確な深さに銅材料17を提供している。コモン層15がこの結果を確実にする。
図4で示す第2導電層19は導電材料17の上面にて誘電層11の上面の一部に提供される。l好適実施例においては、導電層19はMLB分野で知られる従来の光リトグラフ技術で提供される。その方法は誘電層11の上面全体を実質的に覆う当初の被覆層を使用する。続いて光リトグラフ加工(例えば、マスキング)が施され、次にエチャントが提供されて導電材料が除去され、望むパターンが提供される。しかし、パターンはパターン被覆法でも形成できる。図4で示す第2導電層19は外側へ(例えば、右側)へ延び、MLBが望む最終製品である場合には、MLBのこの最初の部分に対する誘電層11に回路部分を形成する別の導電ラインまたはパッドに接続する。開口部13内にメッキされる好適な導電材料は銅であるが、銅合金や他のニッケル、アルミ等の導電材料でも構わない。本発明は銅に限定しない。
本発明の1実施例である図4の構造体の厚みは層11、15、19を含んで約3ミルから約10ミルである。
図5から図7は前述の製造方法を利用して構成された構造体の例である。図5は図4に類似した導電材料17を図示する。図6と図7は本発明の教示を使用して導電材料17’を実質的に平坦な誘電層11の上面にも被覆させることができ、充分な品質を提供できることを説明している。得られた回路(導電)層19’は隆起した導電材料17’の上面に実質的に沿い、望む回路を形成し、あるいは機械的または化学的に削磨されて平坦上面を提供する。
図7は別実施例を示す。上回路(導電)層19’’が実質的に平坦な上面を有することが望ましい場合である。そのような平坦性は、導電材料17が図5に表わす高さであれば、上導電層19’’が前述の製造方法で被覆された後に機械的削磨等の処理によって提供できる。好適には図7にて示す実施例の開口部13の導電材料13は誘電層11(材料17’’)の上面と同じ高さにまで被覆される。得られた被覆回路層19’’は図示のように実質的に平坦形状となり、機械的削磨等の加工は不要となる。
図8で示す第2誘電層21は積層処理で追加される。好適には層11と同一の材料である。誘電層21は開口部13’を含んでいる。それは下側開口部13の真上で実質的に整合されている。開口部13’も好適にはレーザ削磨加工される。
図9で示す第2導電(回路)層29は開口部13’内への導電材料27の提供後に追加される。重要なことは、第2量の導電材料27は導電材料17の量とほぼ同一であり、電気メッキによって提供されることである。さらに重要なことはコモン層15が電気メッキを実行するための電気接続を提供し、第2開口部13’内の第2導電材料27の正確な深度を確実に提供することである。このことは本発明の重要な特徴である。なぜなら、望む導電材料を第2開口部に適正に提供するために第2コモン層または別の導電層を準備する必要がないからである。さらに、本発明のユニークな教示を使用していくつかの整合状態の導電開口部が最終製品に望む層の数に応じてそれぞれ自身の回路パターン(19または29)を含んで提供できる。1例を以下で解説する。
図10は本発明が小径の第2開口部を第2誘電層21に、例えばレーザ削磨加工で提供し、望むならば少量のメッキ導電材料(例えば図9の27)を使用したユニークな能力を提供することを説明する。このことは大きなコスト削減をもたらす。図10の実施例は小径開口部内でメッキされた導電材料と、図9で達成されたようにその上に提供された別な導電回路層を有することになる。追加の誘電層と整合導電開口部は、最終製品に望む層数に応じてその構造体の上方に重ねて提供できる。
図11の実施例は誘電層を前出の誘電層11と同様に提供する製造方法と、その上に回路パターン31を提供する光リトグラフ被覆法を説明する。第2誘電層33が追加され、別な導電回路層35が提供される。導電回路層35は図示のごとくにバイアスがずれた状態で導電回路層31に接続されている。この従来例は光リトグラフ処理を必要とし、典型的には誘電層上で“シード層”の使用を必要とするので、本発明のユニークな製造方法と較べて追加材料と追加処理とを必要とする。図11で示す製造方法は垂直状態で導電開口部を直接的に整合させることが困難であり、組み合わせ構造体のために追加誘電材料が必要になる。この問題は本発明の教示によって克服された。
図12は本発明の新規でユニークな教示を利用して製造できる多層構造体の1例を示す。この構造体のコモン層15は、望む数の誘電層(図12では10)内の望む数の垂直方向導電開口部の形成後に取り除かれている(例えば、機械的剥離)。コモン層15は全体的に剥離することもできるが、選択的に一部のみを除去し、ハンダボール43のごとき別電気要素へのカップリング用のパッド41を提供させることもできる。別実施例において、この構造体の反対側(上方)の誘電層47上に提供されていてもコモン層15は選択的に除去することができ、複数のパッド49を提供することができる。それらも、別の複数のハンダボール51等の別電気要素に電気的にカップリングできる。
よって構造体47は電子コンポーネント53(図12の破線)と別回路コンポーネント55(図12の破線)との間で電気カップリングを提供する。1例では回路コンポーネント53はその底面に導電パッド(図示せず)を有した半導体チップである。よって半導体チップはハンダボール51に電気的にカップリングされる。
構造体47もMLB55等である基板等(図12の破線)に電気的にカップリングされるようにもデザインされている。その場合、大きなハンダボール43が対応する接触パッドや同様な回路上に位置するように設計される。従って、構造体47をペアとなったコンポーネント同士のための積層インターポーザと呼称できよう。この構造体はチップ53等の上部コンポーネントを含むときにはモジュール等とも呼称でき、底部に大きなハンダボール43を含んでいればボールグリッドアレイ(BGA)モジュールとも呼称できよう。このタイプのモジュールは本発明の出願人が製造販売する。そのようなモジュールや、それを搭載する回路基板55等の最終構造体は“情報処理装置”であるコンピュータ、サーバ等の一部となる。
図12ではいくつかの垂直整合導電開口部の提供が可能であり、中間構造体47の全体の厚み内で異なる深度に提供されている。もちろん、これらの開口部を構造体47を貫通するように提供し、“メッキ貫通孔”として呼称されるようなものを形成することも可能である。しかし、これは米国特許5246817のごとき伝統的なドリル加工により設けたものではない。本発明は最終製品の回路密度を増大させて、そのような接続を提供するさらに信頼性が高い製造手段を提供する。
図13と図14は図12の構造体47に対するものとは幾分か異なる製造方法により本発明の教示を使用して提供された多層構造体の形成状態を図示する。図13において示すように、ペアとなった多層サブアセンブリ61と63とが提供されている。前述の教示を利用して形成されたコモン層65と67がそれぞれ使用されている。コモン層を有した構造体61と63は、好適には図示したようにインターポーザ構造体69を利用して積層される。インターポーザ69は、好適には少なくとも1つの誘電層と、それぞれの構造体の望むペアの導電パッド73と75との間に電気接続を提供する複数の開口部71を含んでいる。この実施例においては、それぞれの開口部71は導電性ペースト81を含んでいる。ここで使用する“導電性ペースト”とは接着性(例えば積層可能)導電材料の概念を含む。導電性材料の典型的な例は、商品名CB-100であるE.I.デュポン社の銀充填エポキシペーストのごとき導電ペースト、エーブルスティック社のエーブルボンド8175のごとき充填ポリマー樹脂、過渡性液体導電粒子または金、錫、パラジウム、銅、合金、それらの組み合わせのごとき金属粒子を含んだ熱硬化性または熱可塑性のものを含む。具体例としてはコーティング加工された銅ペーストである。ポリマーマトリックスに混入された金属コーティング加工されたポリマー粒子も利用できる。
図13で示す構造体は多層回路基板を形成するために従来から知られた温度と圧力および誘電層のために選択された材料を使用して積層されている。図13の構造体の場合には約150℃から約375℃の温度範囲と約300PSIから約2200PSIの圧力範囲が使用できよう。
図14はこの積層の結果として形成された最終構造体91を示す。それぞれのコモン層65と67は前述のごとくに全体的または部分的に取り除かれている。構造体91は図12の構造体47のごときインターポーザとして使用できる。
以上、大きな回路密度と、多くの従来多層構造体よりも優れた機能を有した回路基板の新規でユニークな製造方法を解説した。この製造方法は従来に知られた様々な形態の技術を利用しており、よって多くの知られた類似構造体よりも安価に製造させることができる。この構造体は10体の誘電層と、誘電層間の導電層を含んでいるが、本発明は最終希望厚みを達成するのに必要な数だけの多層構造とすることができる。例えば、約50ものそのような層を組み入れることも可能である。さらに、ここではハンダボールがコンポーネント間の必要な電気接続の提供のために示されているが、その使用は本発明を制限しない。なぜなら、他の接続手段も利用できるからである。例えば、図12の構造体47の上面はリード線に接続でき、個々の金属リード線がそれぞれのパッド49との接続を提供するようにできる。構造体47の下側のパッド41に対しても同様なことが言える。
以上、本発明を実施例を利用して説明した。それら実施例の適宜な変更は本発明の範囲内である。
本発明の1特徴による回路基板の開口部形成ステップを示す部分拡大断面図である。 本発明の1特徴による回路基板の導電材料形成ステップを示す部分拡大断面図である。 本発明の1特徴による回路基板の導電材料のさらなる形成ステップを示す部分拡大断面図である。 本発明の1特徴による回路基板の第2導電層形成ステップを示す部分拡大断面図である。 同回路基板の誘電層の開口部内に導電性材料が充填できる通常の深度を示す部分拡大断面図である。 同回路基板の誘電層の開口部内に導電性材料が充填できる中央盛り上がり状態を示す部分拡大断面図である。 同回路基板の誘電層の開口部内に導電性材料をフラットな状態で充填した状態を示す部分拡大断面図である。 図4で形成された構造体に第2誘電層を追加し、第2誘電層内に第2バイアスを形成するステップを図示する部分拡大断面図である。 図8の実施例の第2誘電層の開口部内への導電材料の提供と第2誘電層の上面への導電材料層の追加を図示する部分拡大断面図である。 本発明の第2誘電層内に提供できる比較的に小さな開口部を図示する部分拡大断面図である。 従来の回路基板で一般的に見られる非整合状態の導電バイアスを図示する部分拡大断面図である。 本発明の回路基板を含んだ電子パッケージを図示する部分拡大断面図である。 本発明の1実施例による多層回路基板の製造法の別実施例の分解断面図である。 図13の要素を使用して形成された構造体を図示する部分拡大断面図である。
符号の説明
11 誘電層
13、13’ 開口部
15 導電層、コモン層
17、17’、17’’ 導電材料
19、19’、19’’
21 誘電層
27 導電材料
29 導電層
31 回路パターン
33 第2誘電層
35 導電回路層
41、49 パッド
43、51 ハンダボール
47 誘電層、構造体
53 回路コンポーネント、チップ
55 多層回路基板
61、63 多層サブアッセンブリ、構造体
65、67 コモン層
69 インターボーザ構造体
71 開口部
73、75 導電パッド
81 導電性ペースト
91 最終構造体

Claims (18)

  1. 多層回路基板の製造方法であって、
    第1誘電層を提供するステップと、
    該第1誘電層に第1導電層を固定するステップと、
    該第1誘電層を貫通する少なくとも1つの第1開口部を形成するステップと、
    前記第1導電層をコモン層として使用して前記第1開口部内に第1量の導電材料を電気メッキするステップと、
    前記第1誘電層に第2誘電層を固定するステップと、
    該第2誘電層に前記第1開口部と整合させて少なくとも1つの第2開口部を形成するステップと、
    該第2開口部内に前記第1導電層をコモン層として使用して第2量の導電材料を電気メッキするステップと、
    を含んでいることを特徴とする製造方法。
  2. 前記第1導電層を第1誘電層に固定するステップは積層処理によるものであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記第1量の導電材料の電気メッキは電気分解メッキであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  4. 前記第1量の導電材料は銅または銅合金であることを特徴とする請求項3記載の製造方法。
  5. 前記第1誘電層に第2誘電層を固定する前に開口部内の第1量の導電材料の上に第2導電層を提供するステップをさらに含んでおり、第2量の導電材料は該第2導電層上に提供されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  6. 前記第2導電層は光リトグラフ加工で提供されることを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  7. 前記第2導電層は第1量の導電材料と第1誘電層の上で回路パターンを形成することを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  8. 前記第2誘電層は第1誘電層と第2導電層の少なくとも一部に積層固定されることを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  9. 前記第1誘電層に固定された第1導電層の少なくとも一部を除去するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項5記載の製造方法。
  10. 前記第2誘電層は第1誘電層に積層固定されることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  11. 前記第2誘電層の上に誘電材料の複数追加層を追加し、第2誘電層の第2開口部と整合させて該追加層のそれぞれに少なくとも1つの開口部を提供し、該開口部に導電材料を電気メッキし、第1導電層をその電気メッキ用のコモン層として利用するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  12. 最終電気メッキ後に第1導電層の少なくとも一部を除去するステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項11記載の製造方法。
  13. 除去後に第1導電層の一部を残留させることを特徴とする請求項12記載の製造方法。
  14. 残留部分を複数の導電パッドとすることを特徴とする請求項13記載の製造方法。
  15. 第1量の導電材料は第1誘電層の開口部内に所定の深度で提供され、該深度は該第1誘電層の上面と略同一面であるか、少々隆起していることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  16. 回路基板を別回路基板と中間インターポーザと共に整合させ、該量回路基板と該中間インターポーザを接合させて他層回路基板を構成させるステップをさらに含んでいることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  17. 請求項1の製造方法によって製造された回路基板。
  18. 請求項1の製造方法によって製造された回路基板を含んでいる情報処
    理装置。
JP2004038077A 2003-02-24 2004-02-16 多層回路基板とその製造方法 Pending JP2004260164A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/370,529 US6905589B2 (en) 2003-02-24 2003-02-24 Circuitized substrate and method of making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004260164A true JP2004260164A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32736444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038077A Pending JP2004260164A (ja) 2003-02-24 2004-02-16 多層回路基板とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6905589B2 (ja)
EP (1) EP1450590A3 (ja)
JP (1) JP2004260164A (ja)
CA (1) CA2457299A1 (ja)
TW (1) TWI299645B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103510A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社村田製作所 多層基板及びその製造方法
WO2018216597A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社村田製作所 多層配線基板、電子機器、及び、多層配線基板の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005017617A1 (en) 2003-07-17 2005-02-24 Honeywell International Inc. Planarization films for advanced microelectronic applications and devices and methods of production thereof
US7211289B2 (en) * 2003-12-18 2007-05-01 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making multilayered printed circuit board with filled conductive holes
US7501839B2 (en) * 2005-04-21 2009-03-10 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Interposer and test assembly for testing electronic devices
DE102005032804B4 (de) * 2005-07-12 2010-08-05 Ksg Leiterplatten Gmbh Mehrschichtstruktur zum Aufnehmen einer elektronischen Schaltung
US7211470B2 (en) * 2005-09-01 2007-05-01 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method and apparatus for depositing conductive paste in circuitized substrate openings
US8188375B2 (en) * 2005-11-29 2012-05-29 Tok Corporation Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
US8405229B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-26 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Electronic package including high density interposer and circuitized substrate assembly utilizing same
US8245392B2 (en) * 2009-12-01 2012-08-21 Endicott Interconnect Technologies, Inc. Method of making high density interposer and electronic package utilizing same
JP5600427B2 (ja) * 2009-12-25 2014-10-01 株式会社フジクラ 貫通配線基板の材料基板
TWI395310B (zh) * 2010-04-29 2013-05-01 Advanced Semiconductor Eng 基板及應用其之半導體封裝件與其製造方法
US20140124124A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-08 Boardtek Electronics Corporation Printed circuit board manufacturing method
US9406531B1 (en) 2014-03-28 2016-08-02 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Integrated circuit packaging system with photoimagable dielectric-defined trace and method of manufacture thereof
CN112310036A (zh) * 2020-11-03 2021-02-02 日月光半导体制造股份有限公司 半导体基板及其制造方法
CN112752438A (zh) * 2020-12-11 2021-05-04 厦门市铂联科技股份有限公司 一种fpc镀孔方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US190378A (en) * 1877-05-01 Improvement in modes of relieving high-pressure engines
US170827A (en) * 1875-12-07 Improvement in instruments for aiding animals in giving birth
US22013A (en) * 1858-11-09 Improvement in plows
US172019A (en) * 1876-01-11 Improvement in grated entrances to bee-hives
US840A (en) * 1838-07-16 Machine for shelling and cleaning corn
US150673A (en) * 1874-05-12 Improvement in automatic fly-brushes
GB1379558A (en) * 1971-05-15 1975-01-02 Int Computers Ltd Methods of manufacture of multilayer circuit structures
US5246817A (en) 1985-08-02 1993-09-21 Shipley Company, Inc. Method for manufacture of multilayer circuit board
US5106461A (en) * 1989-04-04 1992-04-21 Massachusetts Institute Of Technology High-density, multi-level interconnects, flex circuits, and tape for tab
US5045167A (en) 1990-03-30 1991-09-03 The Carolinch Company Continuous electroplating apparatus
US6710259B2 (en) 1993-05-17 2004-03-23 Electrochemicals, Inc. Printed wiring boards and methods for making them
US5567329A (en) * 1995-01-27 1996-10-22 Martin Marietta Corporation Method and system for fabricating a multilayer laminate for a printed wiring board, and a printed wiring board formed thereby
US6197182B1 (en) 1999-07-07 2001-03-06 Technic Inc. Apparatus and method for plating wafers, substrates and other articles
JP2001267747A (ja) * 2000-03-22 2001-09-28 Nitto Denko Corp 多層回路基板の製造方法
JP2001308532A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Toshiba Chem Corp プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
US6495005B1 (en) 2000-05-01 2002-12-17 International Business Machines Corporation Electroplating apparatus
US6506979B1 (en) * 2000-05-12 2003-01-14 Shipley Company, L.L.C. Sequential build circuit board
JP2002232135A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層用両面回路基板とその製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
US6669805B2 (en) 2001-02-16 2003-12-30 International Business Machines Corporation Drill stack formation
JP2003046250A (ja) 2001-02-28 2003-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The ビア付きビルドアップ用多層基板及びその製造方法
KR100492498B1 (ko) 2001-05-21 2005-05-30 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 프린트 배선판의 제조 방법
TW583348B (en) 2001-06-19 2004-04-11 Phoenix Prec Technology Corp A method for electroplating Ni/Au layer substrate without using electroplating wire
JP3664669B2 (ja) 2001-06-27 2005-06-29 株式会社荏原製作所 電解めっき装置
US7084509B2 (en) * 2002-10-03 2006-08-01 International Business Machines Corporation Electronic package with filled blinds vias

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014103510A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 株式会社村田製作所 多層基板及びその製造方法
WO2018216597A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社村田製作所 多層配線基板、電子機器、及び、多層配線基板の製造方法
US11257779B2 (en) 2017-05-26 2022-02-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer wiring board, electronic device and method for producing multilayer wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
TW200423849A (en) 2004-11-01
EP1450590A3 (en) 2007-01-17
TWI299645B (en) 2008-08-01
CA2457299A1 (en) 2004-08-24
US6905589B2 (en) 2005-06-14
US20040163964A1 (en) 2004-08-26
EP1450590A2 (en) 2004-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5129142A (en) Encapsulated circuitized power core alignment and lamination
KR100733253B1 (ko) 고밀도 인쇄회로기판 및 그 제조방법
US5229550A (en) Encapsulated circuitized power core alignment and lamination
US8058558B2 (en) Printed circuit board and manufacturing method thereof
US7381587B2 (en) Method of making circuitized substrate
JP4555852B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2004260164A (ja) 多層回路基板とその製造方法
US20120030938A1 (en) Method of manufacturing printed circuit board
WO2004103039A1 (ja) 両面配線基板および両面配線基板の製造方法並びに多層配線基板
WO2003100851A1 (fr) Carte de montage pour dispositif a semi-conducteur, procede de fabrication, procede d'inspection de la carte et boitier de semi-conducteurs
JP2007088009A (ja) 電子部品の埋め込み方法及び電子部品内蔵プリント配線板
JP2016072398A (ja) 配線基板
JP2007088475A (ja) キャビティを備えた基板製造方法
JP2005236067A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
US20120243155A1 (en) Conductive metal nub for enhanced electrical interconnection, and information handling system utilizing same
JP3592129B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2004134679A (ja) コア基板とその製造方法、および多層配線基板
JPH10125818A (ja) 半導体装置用基板並びに半導体装置及びそれらの製造方法
JP2004111915A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2005236220A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
US6492007B1 (en) Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same
JP2749472B2 (ja) 多層薄膜配線基板、該基板を用いたモジュール
KR100658437B1 (ko) 범프기판를 이용한 인쇄회로기판 및 제조방법
JP2001015912A (ja) 多層プリント配線板及び多層プリント配線板の製造方法
JP2002271026A (ja) 多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090522

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090522

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091209