JP2004247713A - 不揮発性sonosメモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性sonosメモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004247713A
JP2004247713A JP2004002437A JP2004002437A JP2004247713A JP 2004247713 A JP2004247713 A JP 2004247713A JP 2004002437 A JP2004002437 A JP 2004002437A JP 2004002437 A JP2004002437 A JP 2004002437A JP 2004247713 A JP2004247713 A JP 2004247713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
film
substrate
end portion
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004002437A
Other languages
English (en)
Inventor
Soeng-Gyun Kim
成均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004247713A publication Critical patent/JP2004247713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/30EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region

Abstract

【課題】 プログラミング動作電圧が低くなった不揮発性SONOSメモリ素子及びその製造方法を開示する。
【解決手段】 開示された本発明は、ソース領域とドレイン領域を含む半導体基板、前記ソース領域とドレイン領域との間の基板に形成されたチャンネル、前記チャンネル上に形成された窒化膜を含むゲート絶縁膜、及び前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲートを含んで構成され、前記チャンネルは少なくとも上端部、傾斜部、及び下端部からなる階段型チャンネルであり、前記窒化膜は前記傾斜部と下端部上に形成されており、前記チャンネルの上端部は前記ソース領域に近接し、前記チャンネルの下端部は前記ドレイン領域に近接し、前記ソース領域からドレイン領域への電子の移動方向と同一の方向に前記チャンネルの傾斜部を通過して前記窒化膜に電子が注入されることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は不揮発性SONOSメモリ素子及びその製造方法に関するものである。より詳細には、低いプログラム動作電圧及び優れた消去動作特性を有する不揮発性メモリ素子及びその製造方法に関するものである。
マイクロプロセッサ動作で活用される典型的な半導体メモリ素子は揮発性特性を有していることが一般的である。このような揮発性メモリ素子は電源供給が中断されれば、貯蔵されたデータはなくなってしまう。このような点を解決するための一つの方法は、別途の情報貯蔵要素、例えばキャパシタを形成することである。あるいはこれと異なり、根本的に、メモリ素子を不揮発性に作ることである。電源供給の中断だけではなく、エネルギーの供給がなくても、情報を維持することができる不揮発性メモリ素子がさらに望ましい。
従来の典型的な不揮発性メモリ素子としては、電荷捕獲(charge−trapping)素子をあげることができる。例えば、浮遊ゲートと呼ばれる孤立した伝導体に電荷が貯蔵される電界効果素子である浮遊ゲート型メモリ素子がある。
浮遊ゲート型メモリ素子は半導体基板とゲート電極との間に形成された絶縁膜により孤立した伝導体である浮遊ゲートを形成し、浮遊ゲート内に電荷を貯蔵する方法でプログラミングを実行する。浮遊ゲート型メモリ素子は伝導体浮遊ゲートを使用するので、浮遊ゲートと基板を離隔させるトンネリング絶縁膜の一部に欠陥が発生すると、浮遊ゲートに貯蔵されたすべての電荷を失う可能性がある。したがって、浮遊ゲート型メモリ素子は信頼性を維持するためメモリ素子に後述の浮遊捕獲型メモリ素子に比べて相対的に厚いトンネリング絶縁膜が必要である。この場合に、トンネリング絶縁膜の厚さを増加させることによって、高い動作電圧が要求されて複雑な周辺回路が必要である。その結果、素子高集積化の限界を有し、高い消費電力の問題点を有する。
上述と異なる電荷捕獲素子の例として、電界効果素子の絶縁性バルクトラップに電荷を貯蔵する浮遊捕獲型メモリ素子がある。
浮遊捕獲型メモリ素子はゲート電極と半導体基板との間に設けられた絶縁性電荷貯蔵層内で形成されるトラップに電荷を貯蔵する方法によりプログラミングを実行する。浮遊捕獲型メモリ素子の例としては、金属−窒化膜−酸化膜−半導体(Metal−Nitride−Oxide−Semiconductor;MNOS)、金属−アルミナ−酸化膜−半導体(Metal−Alaumina−Oxide−Semiconductor;MAOS)、金属−アルミナ−半導体(Metal−Alumina−Semiconductor;MAS)、シリコン−酸化膜−窒化膜−酸化膜−半導体(Silicon−Oxide−Nitride−Oxide−Semiconductor;SONOS)メモリ素子などがある。
特に、図1に示したように、ミクロン半導体(Micron Semiconductor)社の特許文献1「METHOD OF FORMING AN ARRAY OF NON−VOLATILE SONOS MEMORY CELLS AND ARRAY OF NON−VOLATILE SONOS MEMORY CELL」に開示されたSONOSメモリ素子は1960年代後半から開発されてきた。
図1を参照すると、従来の技術による不揮発性SONOSメモリ素子はソース/ドレイン領域15、16及び素子分離膜19、20が形成された半導体基板14上に酸化膜−窒化膜−酸化膜ONOが順次に積層されたゲート絶縁膜17及びゲート電極18で構成されている。
上述の不揮発性SONOSメモリ素子は、次のようなゲート絶縁膜17を構成する窒化膜のトラップレベルを利用して動作する。ゲート電極18にプラス電圧が印加されれば、半導体基板14から電子がトンネリングされてゲート絶縁膜17を構成する窒化膜内のトラップに捕獲される。ゲート絶縁膜17の窒化膜内に電子が蓄積されることによって、素子のしきい値電圧が上昇してプログラム状態になる。
これと反対に、ゲート電極18にマイナス電圧を印加すると、ゲート絶縁膜22の窒化膜内のトラップに捕獲されていた電子がトンネリングされて半導体基板14に抜ける。これと同時に、半導体基板14から正孔(hole)がトンネリングされてゲート絶縁膜17の窒化膜内のトラップに捕獲される。これによって、素子のしきい値電圧が低くなって消去状態になる。
このような不揮発性SONOSメモリ素子は電荷が深いレベルのトラップに貯蔵されるので、浮遊ゲート型メモリ素子に比べて相対的に薄い厚さのゲート絶縁膜を使用することが可能である。また、浮遊ゲート型メモリ素子に比べて簡単な素子構造を有するので、工程が単純であって、高い集積度の実現が容易である。
しかし、従来の技術による不揮発性SONOSメモリ素子においては、次のような問題点がある。
従来の技術において、プログラム動作時、ホットキャリア発生とゲート絶縁膜内の窒化膜への注入とのためには高電界が必要である。これによって、ソース/ドレイン電圧を約7V以上に印加しなければならないプログラム動作が可能であり、このような動作条件では電流消耗が数百μA程度になる。このように、プログラム動作時、高電圧及び多くの電流消耗はポンピング効率及びポンピング回路の過多な面積などの問題点がある。
米国特許第5,387,534号明細書
本発明は上述の従来の技術上の問題点を解決するため案出したものであり、本発明の目的は低いプログラム動作電圧及び少ない電流消耗を通じても十分なプログラム動作が可能であり、消去特性が優れた不揮発性SONOSメモリ素子及びその製造方法を提供することにある。
上述の目的を達成するために本発明による不揮発性SONOSメモリ素子は、ソース領域及びドレイン領域を含む半導体基板、前記ソース領域とドレイン領域との間の基板に形成されたチャンネル、前記チャンネル上に形成された窒化膜を含むゲート絶縁膜、及び前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極、を含んで構成され、前記チャンネルは少なくとも上端部、傾斜部、及び下端部からなる階段型チャンネルであり、前記窒化膜は前記傾斜部及び下端部上に形成されており、前記チャンネルの上端部は前記ソース領域に近接し、前記チャンネルの下端部は前記ドレイン領域に近接し、前記ソース領域からドレイン領域への電子の移動方向と同一の方向に前記チャンネルの傾斜部を通過して前記窒化膜に電子が注入されることを特徴とする。
前記ゲート絶縁膜は酸化膜に窒化膜が挿入された構造であり、前記酸化膜は少なくとも二つの酸化物が積層されていることを特徴とする。
前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は前記下端部に近接することを特徴とする。
上述の目的を達成するために本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法は、半導体基板を提供する段階と、前記基板の表面の一部を除去して上端部、傾斜部、及び下端部で構成された階段型パターンを形成する段階と、前記基板上に前記階段型パターンと形態的に符号するONO絶縁膜を形成する段階と、前記ONO絶縁膜上に伝導膜を形成する段階と、前記ONO絶縁膜及び伝導膜をパターニングしてゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する段階と、前記ゲート側面の基板の表面にソース領域及びドレイン領域を各々形成する段階と、を含むことを特徴する。
前記ゲート絶縁膜は酸化膜に窒化膜が挿入されている構造で形成され、前記窒化膜は前記傾斜部及び下端部上にのみ位置する構造で形成されることを特徴とする。
前記ONO絶縁膜を形成する段階は、前記基板上に第1酸化膜、窒化膜、及び第2酸化膜を順次に形成する段階、前記上端部上に形成された第2酸化膜及び窒化膜を除去する段階、前記上端部上に残留した第1酸化膜と、前記傾斜部及び下端部上に形成された第2酸化膜とを除去する段階、前記傾斜部及び下端部上に残留した窒化膜及び第1酸化膜が全部被覆されるように前記基板上に第3酸化膜を形成する段階、及び前記基板を熱処理する段階、を含むことを特徴する。
前記上端部上に形成された第2酸化膜及び窒化膜を除去する段階は、前記第2酸化膜上にフォトレジストパターンを形成し、前記傾斜部及び下端部のみを被覆する段階と、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記上端部上に形成された第2酸化膜及び窒化膜を除去する段階と、前記フォトレジストパターンを除去する段階と、を含むことを特徴とする。
前記第1酸化膜及び第2酸化膜を除去する段階は、湿式エッチングを利用して前記基板にエッチング損傷が与えられないことを特徴とする。
前記第3酸化膜はCVD酸化膜であることを特徴とし、前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は前記下端部に近接して形成されることを特徴とする。
本発明の一実施の形態による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法によると、半導体基板を提供する段階と、前記基板の表面の一部を除去して上端部、傾斜部、及び下端部で構成された階段型パターンを形成する段階と、前記基板上に第1酸化膜、窒化膜、及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、前記第2酸化膜上にフォトレジストパターンを形成し、前記傾斜部及び下端部のみを被覆する段階と、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記上端部上に形成された第2酸化膜及び窒化膜を除去する段階と、前記フォトレジストパターンを除去する段階と、前記上端部上に残留した第1酸化膜と、前記傾斜部及び下端部上に形成された第2酸化膜とを湿式エッチングで除去する段階と、前記傾斜部及び下端部上に残留した窒化膜及び第1酸化膜が全部被覆されるように、前記基板上にCVD酸化膜を蒸着して第3酸化膜を形成する段階と、前記基板を熱処理する段階と、前記第3酸化膜上に伝導膜を形成する段階と、前記伝導膜と第3酸化膜と窒化膜と第1酸化膜とをパターニングしてゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する段階と、前記ゲート側面の基板の表面にソース領域及びドレイン領域を各々形成し、前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は下端部に近接して形成する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明によると、ゲート絶縁膜の形態が局部的に、段差を有する階段型であり、また階段型ゲート絶縁膜構造において、相対的に低い位置にのみ電荷貯蔵膜である窒化膜が位置することによって、ゲート電極に印加するプログラム動作電圧を既存の7V程度から約3V程度に低めることができ、また消去動作特性も良くなる。
本発明による不揮発性SONOSメモリ素子及びその製造方法によると、ゲート絶縁膜の形態が局部的に段差を有する階段型であり、また、階段型ゲート絶縁膜構造において、相対的に低い位置にのみ電荷貯蔵膜である窒化膜が位置することによって、ゲートに印加するプログラム動作電圧を既存の7V程度から約3V程度に低めることができ、また消去動作特性も優れている。これによって、素子の電気的特性が向上する効果がある。
以下、本発明による不揮発性SONOSメモリ素子及びその製造方法を添付の図面を参照して詳細に説明する。
本発明はここで説明される実施の形態に限定されず、他の形態で具体化することができる。むしろ、ここで紹介される実施の形態は開示された内容が徹底し、完全になれるように、そして当業者に本発明の思想が十分に伝達されるようにするため提供されるものである。図面において、膜及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。また、膜が他の膜、または基板「上」にあると言及される場合に、それは他の膜、または基板上に直接形成することができるもの、またはそれらの間に第3の膜を介在させることができるものである。明細書全体にわたって同一の図面符号は同一の構成要素を示す。
図2は本発明による不揮発性SONOSメモリ素子を図示した断面図であり、図3乃至図12は本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。
図2を参照すると、本発明による不揮発性SONOSメモリ素子はシリコンSiのような半導体性化学元素で構成された半導体基板100上にソース領域180と、ドレイン領域190と、ソース領域180とドレイン領域190との間の基板100の表面に形成されたチャンネル330と、チャンネル330上に形成されたゲート絶縁膜170aと、ゲート電極160aと、を含むトランジスタ200が形成されている。
ここで、チャンネル330は少なくと上端部300、傾斜部310、及び下端部320を有する階段型構造であり、チャンネル330の上端部300はソース領域180に近接し、下端部320はドレイン領域190に近接する。水平な基板100から測定される傾斜部310の角度θはどのような特定の角度や角度範囲にも限定されない。しかし、傾斜部角度θがあまり小さければ、チャンネル330の長さがあまりにも長くなるので、素子の高集積度の障害要因になる。したがって、傾斜部角度θは素子の集積度を考慮して約30°以上を維持することが望ましい。
ゲート絶縁膜170aは少なくとも二つの酸化物が積層されている酸化膜110b、150aに窒化膜120bが挿入されている形態であり、階段型チャンネル330上に形成されているので、ゲート絶縁膜170aも階段型を有する。
一方、情報を貯蔵する窒化膜120bはチャンネル330の上端部300には形成されていなく、但し、傾斜部310及び下端部320上にのみ形成されている。これはトランジスタ200の消去ERASE特性を向上させるためのであり、これに対しては後述する。そして、窒化膜120bのようにゲート絶縁膜170aを形成する酸化膜110b、150aはチャンネル330の上端部300、傾斜部310、及び下端部320の全面上に形成されている。
ゲート電極160aはポリシリコンのような伝導性物質からなっており、スイッチング役割を実行するものとして、酸化膜110b、150aを挟んで、基板100と電気的に絶縁されている。
上述のような構成の本発明による不揮発性SONOSメモリ素子は次のように動作する。
ゲート電極160aに適切な電圧が印加されてゲート電極160aの電圧がチャンネル330の上端部300のしきい値電圧よりも高くなれば、ソース領域180からドレイン領域190に電子が移動する。そして、ソース−ドレインポテンシャル差(potential difference)による水平電場(horizontal electric field)により電子は水平方法への移動が加速される。
この時に、電子がチャンネル330の角部305に到達すると、従来のように、酸化膜110bを通過するため電子のモーメンタム(または移動)が水平方向から垂直方向に変更されなくても良い。したがって、チャンネル330の角部分305はまた一つの電子の注入点のように動作するようになる。したがって、電子のエネルギーが酸化膜のエネルギーバリヤ(シリコン酸化膜である場合約3eV)よりも大きく、ゲート電極160aのポテンシャルが角部305のポテンシャルよりも大きければ、電子はチャンネル330の傾斜部310と酸化膜110bとを通過して窒化膜120bに捕捉されてプログラミングが実行される。すなわち電子の運動方向(1)は従来のように、水平方向から垂直方向に変更されず、ソース領域180からドレイン領域190への運動方向である水平方向と同一である。
素子の消去動作は、ドレイン領域190から正孔が窒化膜120b内に移動して実行される。この時に、正孔は低い移動度により、ドレイン領域190から移動距離が短い地域では消去動作が円滑に実行されるが、これと異なり、ドレイン領域190から移動距離が遠い地域では消去動作が相対的に円滑でない。
したがって、窒化膜120bの形成位置を正孔の円滑な移動方向(2)とそうではない移動方向(3)とを考慮してドレイン領域190に偏るように形成することが望ましい。すなわち、チャンネル330の傾斜部310及び下端部320上にのみ窒化膜120bを形成することが素子の消去特性を向上させる上で望ましい。
以下、本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図3乃至図12を参照して説明する。
本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法は、図3に示したように、先ず、シリコンSiのような半導体性化学元素で構成された半導体基板100を準備する。その後に、基板100の一部を除去して上端部300、傾斜部310、及び下端部320で構成された階段型パターン400を形成する。
この時に、水平の基板100から測定される傾斜部310の角度θはどのような特定の角度や角度範囲にも限定されず、任意の角度に調節することができる。しかし、傾斜部角度θがあまり小さければ、チャンネル(図12の330参照)の長さがあまり長くなって、素子の高集積の障害要因になる。したがって、傾斜部角度θは素子の集積度を考慮して約30°以上を維持するようにすることが望ましい。
続いて、図4に示したように、前記階段型パターン400と形態的に符号するように、基板100上に第1酸化膜110、窒化膜120、及び第2酸化膜130を順次に形成する。例えば、基板100を酸化させて基板100上にSiOのような第1酸化膜110を形成し、第1酸化膜110上にSiのような窒化膜120を形成する。続いて、窒化膜120上に酸化物を化学気相蒸着法などで蒸着させて第2酸化膜120を形成する。
その次に、図5に示したように、フォトレジストのコーティング、現像及び露光工程などで第2酸化膜130上にフォトレジストパターン140を形成する。この時に、フォトレジストパターン140が傾斜部310及び下端部320のみを被覆する。
次に、図6に示したように、フォトレジストパターン140をマスクとしてエッチング工程で上端部300上に形成された第2酸化膜130を選択的に除去する。その結果、上端部300上には第1酸化膜110のみが残り、傾斜部310及び下端320上には第1酸化膜110と窒化膜120aと第2酸化膜130aとが残るようになる。
その後に、図7に図示したように、上端部300上の第1酸化膜110と、傾斜部310及び下端部320上の第2酸化膜130aとをエッチング工程を利用して選択的に除去する。これによって、基板100の傾斜部310及び下端部320上にのみ第1酸化膜110a及び窒化膜120aのみが残留するようにする。
この時のエッチング工程では乾式エッチングよりは湿式エッチングを適用することが基板100に対するエッチング損傷を防止するのにさらに適するであろう。一方、湿式エッチング工程時、所望しない窒化膜120aの損失を防止するために酸化膜と窒化膜との間のエッチング選択比が優れたエッチング方法を利用することがさらに望ましい。
次に、図8に示したように、傾斜部310及び下端部320上に残留した窒化膜110a及び第1酸化膜120aが全部被覆されるように、基板100の全面上にCVD酸化膜を蒸着して第3酸化膜150を形成する。次に、基板100に対する熱処理を進行して第3酸化膜150であるCVD酸化膜を硬化させる。この時に、第3酸化膜150よりも第1酸化膜110aをさらに厚く形成しようとする場合にはCVD酸化膜の硬化のための熱処理工程に代えて熱酸化工程を進行することができる。
熱処理工程を進行すれば、第1酸化膜110aと第3酸化膜150との間に窒化膜120aが挿入形成された構造のONO絶縁膜170が階段形態に完成される。ここで、ONOは酸化膜−窒化膜−酸化膜の略称である。
その次に、図9に示したように、階段型で形成されたONO絶縁膜170上にポリシリコンのような伝導体を物理気相蒸着法で蒸着して伝導膜160を形成する。
続いて、図10に示したように、伝導膜160の一部をプラズマを利用した乾式エッチング工程などでパターニングしてポリシリコンなどで構成されたゲート電極160aを形成する。
次に、図11に示したように、ゲート電極160aをマスクとして利用するエッチング工程などでONO絶縁膜170をパターニングしてゲート絶縁膜170aを形成する。この時に、ゲート絶縁膜170aは第1酸化膜110bと第3酸化膜150aとの間に窒化膜120bが挿入された階段型構造で形成され、窒化膜120bは傾斜部310及び下端部320にのみ位置するようになる。
次に、図12に示したように、ゲート電極160aをマスクとして不純物イオン注入工程でゲート電極160aの側面基板100にソース領域180及びドレイン領域190を形成する。この時に、ソース領域180は上端部300に近接するように形成し、ドレイン領域190は下端部320に近接するように形成する。
この時に、ソース領域180とドレイン領域190との間の基板100の表面はチャンネル330に定義され、チャンネル330は上端部300、傾斜部310、及び下端部320で構成された階段型チャンネルに定義される。
上述のような一連の工程で形成される不揮発性SONOSメモリ素子は次のように動作する。
図12を参照して、ゲート電極160aに適する電圧が印加されてゲート電極160aの電圧がチャンネル330の上端部310のしきい値電圧よりも高くなれば、ソース領域180からドレイン領域190に電子が移動する。そして、ソース−ドレインポテンシャル差による水平電場により電子は水平方向への移動が加速される。
この時に、電子がチャンネル330の角部305に到達すると、従来のように、酸化膜110bを通過するために電子のモーメンタム(または移動)が水平方向から垂直方向に変更されなくても良い。したがって、チャンネル330の角部305は電子注入点のように動作する。したがって、電子のエネルギーが酸化膜のエネルギーバリヤ(シリコン酸化膜である場合約3eV)よりも大きく、ゲート電極160aのポテンシャルが角部305のポテンシャルよりも大きければ、電子はチャンネル330の傾斜部310と酸化膜110bとを通過して窒化膜120bに捕捉されてプログラミングが実行される。すなわち、電子の運動方向(1)は従来のように、水平方向から垂直方向に変更されず、ソース領域180からドレイン領域190への運動方向である水平方向と同一である。
素子の消去動作は、ドレイン領域190から正孔が窒化膜120b内に移動して実行される。この時に、正孔は低い移動度によりドレイン領域190から移動距離が短い地域では消去動作が円滑に実行されるが、これと異なり、ドレイン領域190から移動距離が遠い地域では消去動作が相対的に円滑でない。
したがって、窒化膜120bの形成の位置を本実施の形態のように、正孔の円滑な移動方向(2)とそうではない移動方向(3)とを考慮してドレイン領域190に偏るように形成することが望ましい。すなわち、チャンネル330の傾斜部310及び下端部320上にのみ窒化膜120bを形成することが素子の消去特性向上の上で望ましい。
従来の技術による不揮発性SONOSメモリ素子を図示した断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子を示した断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。 本発明による不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法を図示した工程別断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
110,110a,110b 第1酸化膜
120,120a,120b 窒化膜
130,130a 第2酸化膜
140 フォトレジストパターン
150,150a 第3酸化膜
160 伝導膜
160a ゲート電極
170 ONO絶縁膜
170a ゲート絶縁膜
180 ソース領域
190 ドレイン領域
200 トランジスタ
300 上端部
305 角部
310 傾斜部
320 下端部
330 チャンネル
400 階段型パターン

Claims (18)

  1. ソース領域とドレイン領域とを含む半導体基板と、
    前記ソース領域とドレイン領域との間の基板に形成されており、少なくとも上端部、傾斜部、及び下端部からなる階段型であり、前記上端部は前記ソース領域と近接し、前記下端部は前記ドレイン領域と近接するチャンネルと、
    前記チャンネル上の傾斜部及び下端部上に形成された窒化膜を含むゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、を含んで構成され、
    前記チャンネルは少なくとも上端部、傾斜部、及び下端部からなる階段型チャンネルであり、
    前記窒化膜は前記傾斜部及び下端部上に形成されており、
    前記チャンネルの上端部は前記ソース領域に近接し、前記チャンネルの下端部は前記ドレイン領域に近接し、
    前記ソース領域からドレイン領域への電子の移動方向と同一の方向に前記チャンネルの傾斜部を通過して前記窒化膜に電子が注入されることを特徴とする不揮発性SONOSメモリ素子。
  2. 前記ゲート絶縁膜は酸化膜に窒化膜が挿入された構造であり、前記窒化膜は酸化膜に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性SONOSメモリ素子。
  3. 前記酸化膜は少なくとも二つの酸化物が積層されて前記酸化膜は第1酸化膜と第2酸化膜とを含み、前記窒化膜は前記第1酸化膜と第2酸化膜との間に介在されていることを特徴とする請求項2に記載の不揮発性SONOSメモリ素子。
  4. 前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は前記下端部に近接し、前記第1酸化膜及び窒化膜は前記チャンネルの傾斜部及び下端部上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性SONOSメモリ素子。
  5. 前記チャンネルの傾斜部は少なくとも30°の角度で傾いていることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性SONOSメモリ素子。
  6. 半導体基板を提供する段階と、
    前記半導体基板に表面の一部を除去して上端部、傾斜部、及び下端部で構成された階段型パターンを形成する段階と、
    前記基板上に前記基板の階段型パターンと形態的に符合するONO絶縁膜を形成する段階と、
    前記ONO絶縁膜上に伝導膜を形成する段階と、
    前記ONO絶縁膜と伝導膜とをパターニングしてゲート絶縁膜とゲート電極とを形成する段階と、
    前記ゲート側面の基板の表面にソース領域とドレイン領域とを各々形成し、前記ゲートの一側面の基板にソース領域を形成し、前記ゲートの他側面の基板にドレイン領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  7. 前記ゲート絶縁膜は酸化膜に窒化膜が挿入されている構造で形成された窒化膜を含み、前記窒化膜は酸化膜に挿入されていることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  8. 前記窒化膜は前記チャンネルの傾斜部及び下端部上にのみ位置する構造で形成されることを特徴とする請求項7に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  9. 前記ONO絶縁膜を形成する段階は、
    前記基板上に第1酸化膜、窒化膜、及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、
    前記上端部上に形成された第2酸化膜と窒化膜とを除去する段階と、
    前記上端部上に残留した第1酸化膜と、前記傾斜部及び下端部上に形成された第2酸化膜とを除去する段階と、
    前記傾斜部及び下端部上に残留した窒化膜及び第1酸化膜が全部被服されるように、前記基板上に第3酸化膜を形成する段階と、
    前記基板を熱処理する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  10. 前記上端部上に形成された第2酸化膜と窒化膜とを除去する段階は、
    前記第2酸化膜上にフォトレジストパターンを形成し、前記傾斜部及び下端部のみを被服する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記上端部上に形成された第2酸化膜と窒化膜とを除去する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  11. 前記第1酸化膜及び第2酸化膜を除去する段階は、湿式エッチングを利用して前記基板にエッチング損傷が加えられないことを特徴とする請求項9に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  12. 前記第3酸化膜はCVD酸化膜であることを特徴とする請求項9に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  13. 前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は前記下端部に近接して形成されることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  14. 半導体基板を提供する段階と、
    前記基板に表面の一部を除去して上端部、傾斜部、及び下端部で構成された階段型パターンを形成する段階と、
    前記基板の階段型パターン上に第1酸化膜、窒化膜、及び第2酸化膜を順次に形成する段階と、
    前記上端部上に形成された第2酸化膜と窒化膜とを除去する段階と、
    前記上端部上に残留した第1酸化膜と、前記傾斜部及び下端部上に形成された第2酸化膜とを除去する段階と、
    前記傾斜部及び下端部上に残留した窒化膜及び第1酸化膜が全部被服されるように、前記基板上に第3酸化膜を形成する段階と、
    前記基板を熱処理する段階と、
    前記第3酸化膜上に伝導膜を形成する段階と、
    前記伝導膜、第3酸化膜、窒化膜、及び第1酸化膜をパターニングしてゲート絶縁膜とゲート電極とを形成する段階と、
    前記ゲート側面の基板の表面にソース領域及びドレイン領域を各々形成し、前記ゲートの一側面の基板にソース領域を形成し、前記ゲートの他側面の基板にドレイン領域を形成する段階と、
    を含むことを特徴とする不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  15. 前記上端部上に形成された第2酸化膜及び窒化膜を除去する段階は、
    前記第2酸化膜上にフォトレジストパターンを形成し、前記傾斜部及び下端部のみを被服する段階と、
    前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして使用して前記上端部上に形成された第2酸化膜と窒化膜とを除去する段階と、
    前記フォトレジストパターンを除去する段階と、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  16. 前記第1酸化膜と第2酸化膜とを除去する段階は、湿式エッチングを利用して前記基板にエッチング損傷が加えられないことを特徴とする請求項14に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  17. 前記第3酸化膜はCVD酸化膜であることを特徴とする請求項14に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
  18. 前記ソース領域は前記上端部に近接し、前記ドレイン領域は前記下端部に近接して形成されることを特徴とする請求項14に記載の不揮発性SONOSメモリ素子の製造方法。
JP2004002437A 2003-02-12 2004-01-07 不揮発性sonosメモリ素子及びその製造方法 Pending JP2004247713A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0008789A KR100528466B1 (ko) 2003-02-12 2003-02-12 비휘발성 소노스 메모리 소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004247713A true JP2004247713A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32822700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002437A Pending JP2004247713A (ja) 2003-02-12 2004-01-07 不揮発性sonosメモリ素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6844589B2 (ja)
JP (1) JP2004247713A (ja)
KR (1) KR100528466B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056221A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Spansion Llc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN107527800A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅极结构及其制造方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004186452A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US7241654B2 (en) * 2003-12-17 2007-07-10 Micron Technology, Inc. Vertical NROM NAND flash memory array
KR100524809B1 (ko) * 2003-12-19 2005-11-01 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 이중게이트 절연막 형성방법
US7586137B2 (en) 2004-08-09 2009-09-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device and method of fabricating the same
KR100652384B1 (ko) * 2004-11-08 2006-12-06 삼성전자주식회사 2비트 형태의 불휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
KR100660864B1 (ko) 2005-05-12 2006-12-26 삼성전자주식회사 소노스 메모리 소자의 동작 방법
TW200735222A (en) * 2006-03-15 2007-09-16 Promos Technologies Inc Multi-steps gate structure and method for preparing the same
KR100780866B1 (ko) 2006-12-14 2007-11-30 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
US7598128B2 (en) * 2007-05-22 2009-10-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Thin silicon-on-insulator double-diffused metal oxide semiconductor transistor
US8471328B2 (en) 2010-07-26 2013-06-25 United Microelectronics Corp. Non-volatile memory and manufacturing method thereof
JP2012164699A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Toshiba Corp 半導体装置
KR20130045047A (ko) * 2011-10-25 2013-05-03 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US10026830B2 (en) 2015-04-29 2018-07-17 Stmicroelectronics, Inc. Tunneling field effect transistor (TFET) having a semiconductor fin structure
CN109052311B (zh) * 2018-07-06 2021-07-23 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种制备全部覆盖侧面电极的方法
US10916555B2 (en) 2019-01-31 2021-02-09 United Microelectronics Corp. Structure of memory cell and method for fabricating the same
US11195915B2 (en) * 2019-04-15 2021-12-07 Texas Instruments Incorporated Semiconductor devices with a sloped surface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353983A (en) * 1976-10-27 1978-05-16 Hitachi Ltd Semiconductor non-volatile memory device
JPH0613628A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH06350098A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置ならびにこの記憶装置の駆動方法
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11238815A (ja) * 1997-12-09 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001168219A (ja) * 1999-09-29 2001-06-22 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
WO2002007215A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Fujitsu Limited Dispositif de memoire non volatile et procede de fabrication associe
JP2003078041A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW503528B (en) * 2000-07-12 2002-09-21 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5353983A (en) * 1976-10-27 1978-05-16 Hitachi Ltd Semiconductor non-volatile memory device
JPH0613628A (ja) * 1992-06-26 1994-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH06350098A (ja) * 1993-06-03 1994-12-22 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶素子およびこれを利用した不揮発性記憶装置ならびにこの記憶装置の駆動方法
JPH08172199A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Citizen Watch Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JPH11238815A (ja) * 1997-12-09 1999-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2001168219A (ja) * 1999-09-29 2001-06-22 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
WO2002007215A1 (fr) * 2000-07-17 2002-01-24 Fujitsu Limited Dispositif de memoire non volatile et procede de fabrication associe
JP2003078041A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010056221A (ja) * 2008-08-27 2010-03-11 Spansion Llc 半導体装置の製造方法及び半導体装置
CN107527800A (zh) * 2016-06-22 2017-12-29 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅极结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100528466B1 (ko) 2005-11-15
US6844589B2 (en) 2005-01-18
US20040155284A1 (en) 2004-08-12
KR20040072340A (ko) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132024B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置を形成する方法
KR100715228B1 (ko) 곡면 구조를 갖는 소노스 메모리 소자 및 그 제조방법
KR100528466B1 (ko) 비휘발성 소노스 메모리 소자 및 그 제조방법
KR101038873B1 (ko) 플래시 메모리 소자의 제조 방법
US20040256657A1 (en) [flash memory cell structure and method of manufacturing and operating the memory cell]
US6271091B1 (en) Method of fabricating flash memory cell
JP2939537B2 (ja) フラッシュメモリ及びその製造方法
JP4384616B2 (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR100558003B1 (ko) 복수개의 유전체 나노클러스터들을 채택하는 비휘발성메모리 셀 및 그것을 제조하는 방법
US6960527B2 (en) Method for fabricating non-volatile memory device having sidewall gate structure and SONOS cell structure
KR100632461B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7586137B2 (en) Non-volatile memory device and method of fabricating the same
US7320920B2 (en) Non-volatile flash memory device having at least two different channel concentrations and method of fabricating the same
KR100606928B1 (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 제조방법
JP2004247714A (ja) Sonos記憶セル及びその製造方法
US7217972B2 (en) Semiconductor device
US20090096016A1 (en) Method of manufacturing a sonos device
KR20000018524A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그의 제조방법
US6265265B1 (en) Flash memory cell and fabricating method thereof
US7220651B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JP2004153247A (ja) 非対称的なソース及びドレイン領域を有するsonos素子及びその製造方法
JP3182911B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR100565757B1 (ko) 플래쉬 메모리 소자 및 그 제조방법
KR20090068016A (ko) 전하트랩층을 갖는 불휘발성 메모리소자의 제조방법
KR20030057897A (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026