JP2004245497A - 冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御方法及び装置 - Google Patents

冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004245497A
JP2004245497A JP2003035561A JP2003035561A JP2004245497A JP 2004245497 A JP2004245497 A JP 2004245497A JP 2003035561 A JP2003035561 A JP 2003035561A JP 2003035561 A JP2003035561 A JP 2003035561A JP 2004245497 A JP2004245497 A JP 2004245497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
degree
refrigerant
pressure
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003035561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279002B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Sano
和善 佐野
Shinjiro Akaboshi
信次郎 赤星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc, Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2003035561A priority Critical patent/JP4279002B2/ja
Publication of JP2004245497A publication Critical patent/JP2004245497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279002B2 publication Critical patent/JP4279002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】凝縮器からの冷媒液を溜めておく受液器を設けることなく、凝縮器から液溜器に供給する冷媒液の量を制御できる制御方法及び装置を提供すること。
【解決手段】液溜器(低圧受液器)を備えた蒸気圧縮冷凍装置において、圧縮機吐出ガス圧力を検知、発信する圧力検知器と凝縮器の凝縮液温度を検知、発信する温度検知器を備え、検知圧力における冷媒の飽和温度を求めて該飽和温度と検知した凝縮液温度との差を過冷却度として求め該過冷却度と設定過冷却度との偏差量を発信する過冷却度調節器を設け、該偏差量を受信して凝縮器から液溜器への給液を制御する給液弁を設ける。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸気圧縮冷凍装置において、液溜器(低圧受液器)への冷媒液の供給を制御する方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸気圧縮冷凍装置において、凝縮器で冷却、凝縮され液状になった冷媒液を溜める受液器(高圧受液器)が設けられ、該受液器から給液弁を介して絞られて圧力が下げられた冷媒液は液溜器(低圧受液器)に導入され、該液溜器から液ポンプによって蒸発器に送給され、一方該蒸発器からの戻り冷媒は前記液溜器(低圧受液器)に戻され、該液溜器から冷媒ガスが吸込み管を通じて圧縮機に吸入される方式のものがある。該方式の冷凍装置においては、液溜器(低圧受液器)には受液器(高圧受液器)から冷媒液を補給し、満液式蒸発器からの戻り冷媒液に加えて、液溜器内の液面を一定に維持している。そして、液溜器内の冷媒液は液面を維持しながら蒸発させられ、蒸発した冷媒ガスは吸込み管を通じ圧縮機に吸込まれる。液溜器内の冷媒液は自己冷却しながら低圧低温の液の状態を保つ。
【0003】
この方式の従来の冷凍装置の回路構成例を図2に示す。同図において、1は圧縮機、2は凝縮器、21は受液器(高圧受液器)、3は液溜器(低圧受液器)、4は給液弁、5は液ポンプである。矢線2aは凝縮器2の冷却水の出入を示す。6は管内に液が通る方式の満液式蒸発器であり、7は冷凍室である。冷媒の経路は実線矢印で示されている。前記液溜器3にはレベル発信器22が取付けられており、該レベル発信器22で検知された前記液溜器3内の冷媒液面検知信号は液面調節器23(LIC,Level Indicating Controller)に送り、該液面調節器23で設定液面と検知液面を比較して偏差量を前記給液弁4に送ってこれを作動させることによって前記受液器21から液溜器3へ供給される液量を制御する。即ち、検知液面が設定液面よりも高い場合は給液量を絞り、低い場合は給液量を増大するように給液弁4を制御し液面を一定に維持する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記液溜器3の液面を一定に保つためには図2に示した受液器21を設けて冷媒液を保持しておく必要があり、その分冷凍装置に封入される冷媒量は多くなるとともに、液溜器3の製作費、設置スペースを要する。かかる問題点に鑑み、本発明は、凝縮器からの冷媒液を溜めておく受液器を設けることなく、凝縮器から液溜器への給液を制御できる制御方法及び装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する方法として、本発明は、液溜器(低圧受液器)を備えた蒸気圧縮冷凍装置において、圧縮機吐出ガス圧力を検知して該圧力における冷媒の飽和温度を求め、一方凝縮器の凝縮液温度を検知し、前記飽和温度と前記凝縮液温度との差を過冷却度として該過冷却度と設定過冷却度との偏差量により前記凝縮器から前記液溜器への給液を制御する方法を提案する。
【0006】
かかる発明によれば、凝縮器の冷媒出口における前記過冷却度が設定過冷却度よりも小さいときは凝縮器において凝縮された冷媒液が少ないので前記給液弁の絞りを大きくして凝縮器から液溜器への給液量を少なくし、過冷却度が設定過冷却度よりも大きいときは凝縮器において凝縮された冷媒液が多いので前記給液弁の絞りを小さくして凝縮器から液溜器への給液量を多くし、凝縮器からは常に液状冷媒が液溜器に供給されるので、従来のように凝縮器の冷媒出口下流に高圧受液器を設けて冷媒液を溜めておく必要がなくなる。
【0007】
したがって、高圧受液器が不用となってコスト、スペースが節減できるとともに、従来高圧受液器に溜められていた分だけ冷媒量を減じることができ、いわゆるリミットチャージが可能となる。リミットチャージが可能となるため、圧縮機への液バックの不安もなくなる。そして、液溜器の冷媒液温度は従来方式よりも安定し、冷凍装置は安定した冷却性能を発揮することができる。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方法を実現する装置に係わり、液溜器(低圧受液器)を備えた蒸気圧縮冷凍装置において、圧縮機吐出ガス圧力を検知、発信する圧力検知器と凝縮器の凝縮液温度を検知、発信する温度検知器を備え、検知圧力における冷媒の飽和温度を求めて該飽和温度と検知した凝縮液温度との差を過冷却度として求め該過冷却度と設定過冷却度との偏差量を発信する過冷却度調節器を設け、該偏差量を受信して前記凝縮器から前記液溜器への給液を制御する給液弁を設けたことを特徴とする。
【0009】
前記過冷却度調節器では、設定過冷却度と、圧縮機吐出冷媒ガス圧力における冷媒の飽和温度と凝縮器で凝縮、液化された冷媒液の温度から求めた過冷却度が比較される。そして、該過冷却度が設定過冷却度よりも小さいときは凝縮器において凝縮された冷媒液が少ないので、前記過冷却度調節器は前記給液弁の絞りを大きくする信号を発して凝縮器から液溜器への給液量を少なくし、過冷却度が設定過冷却度よりも大きいときは凝縮器において凝縮された冷媒液が多いので、前記給液弁の絞りを小さくする信号を発して凝縮器から液溜器への給液量を多くする。このようにして、凝縮器からは常に一定の過冷却度の冷媒液が液溜器における冷媒液の液面高さには関係なく液溜器に送られるので、冷凍装置は安定した性能を発揮することができる。
【0010】
冷媒の飽和温度は圧力によるので、前記過冷却度調節器における設定過冷却度は冷媒の種類のほか圧力に応じて設定されるようにするのがよい。即ち、過冷却度調節器に冷媒の種類と圧力に応じて飽和温度を計算するプログラムを組み込んでおくのがよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載される寸法、材質、形状、その相対位置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0012】
図1は、本発明の実施例に係わる冷媒液供給制御装置を備えた冷凍装置の回路図である。同図において、1は圧縮機、2は凝縮器、3は液溜器(低圧受液器)、4は給液弁、5は液ポンプである。矢線2aは凝縮器2の冷却水の出入を示す。6は管内に液が通る方式の満液式蒸発器であり、7は冷凍室である。冷媒の経路は実線矢印で示されている。圧縮機1から吐出されて凝縮器2に入る冷媒ガスの経路には圧力検知器8が配設され、前記凝縮器2からの冷媒出口側には温度検知器9が配設されている。圧力検知器8と温度検知器9は過冷却度調節器10(SCC、Subcooling Controller)を介して前記給液弁4に破線で示すように結線されている。11は液面計で、単に液溜器3内の冷媒液の液面を確認するためのものであって、冷媒液供給制御に関する機能に関係するものではない。
【0013】
前記過冷却度調節器10は圧力検知器8から検知圧力の信号を受けて該圧力における冷媒の飽和温度と該飽和温度と前記温度検知器9から受けた凝縮冷媒液検知温度との差を計算する。この差が過冷却度である。また、前記過冷却度調節器10には設定過冷却度が予めインプットされるか、あるいは冷媒の種類と前記検知圧力に応じて設定過冷却度を定めるプログラムが組み込まれている。そして前記過冷却度と設定過冷却度との偏差量信号を前記給液弁4に発信する。該給液弁4は前記偏差量信号に応じて弁開度を調節する。前記過冷却度の偏差量が小さいとき、即ち過冷度が小さいときは凝縮器2での凝縮液が少ないので前記給液弁4の開度を小さくして給液量を減じ、偏差量が大きいとき、即ち過冷度が大きいときは給液弁4の開度を大きくして給液量を増大する。
【0014】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記述されるような効果を奏する。
【0015】
圧縮機吐出冷媒ガス圧力における冷媒の飽和温度を求め、該飽和温度と凝縮器における凝縮冷媒液の温度との差即ち過冷却度を求め、該過冷却度と設定過冷却度との偏差量を求め、該偏差量に基づいて凝縮器から液溜器(低圧受液器)への給液を給液弁を介して制御することにより、凝縮器出口下流に受液器(高圧受液器)を設けることなく安定した冷凍運転を行うことができるので、高圧受液器設置のコストとスペースが節減できる。
【0016】
また、高圧受液器が不用となるので、その分冷凍装置に封入される冷媒量を減ずることができ、いわゆるリミットチャージが可能となり、圧縮機への液バックの不安がなくなる。
【0017】
液溜器(低圧受液器)への冷媒液の補給は液溜器内冷媒液の液面高さには関係なく凝縮器における過冷却度によって制御されるので、より安定した冷凍運転を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる冷媒液供給制御装置を備えた冷凍装置の回路図である。
【図2】従来の冷媒液供給制御装置を備えた冷凍装置の回路図である。
【符号の説明】
1 圧縮機
2 凝縮器
3 液溜器(低圧受液器)
4 給液弁
5 液ポンプ
6 満液式蒸発器
7 冷凍室
8 圧力検知器
9 温度検知器
10 過冷却度調節器

Claims (3)

  1. 液溜器(低圧受液器)を備えた蒸気圧縮冷凍装置において、圧縮機吐出ガス圧力を検知して該圧力における冷媒の飽和温度を求め、一方凝縮器の凝縮液温度を検知し、前記飽和温度と前記凝縮液温度との差を過冷却度として該過冷却度と設定過冷却度との偏差量により前記凝縮器から前記液溜器への給液を制御することを特徴とする冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御方法。
  2. 液溜器(低圧受液器)を備えた蒸気圧縮冷凍装置において、圧縮機吐出ガス圧力を検知、発信する圧力検知器と凝縮器の凝縮液温度を検知、発信する温度検知器を備え、検知圧力における冷媒の飽和温度を求めて該飽和温度と検知した凝縮液温度との差を過冷却度として求め該過冷却度と設定過冷却度との偏差量を発信する過冷却度調節器を設け、該偏差量を受信して前記凝縮器から前記液溜器への給液を制御する給液弁を設けたことを特徴とする冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御装置。
  3. 前記過冷却度調節器の設定過冷却度は圧縮機出口冷媒ガス圧力に応じて設定されることを特徴とする請求項2記載の冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御装置。
JP2003035561A 2003-02-13 2003-02-13 液ポンプ式蒸気圧縮冷凍装置 Expired - Fee Related JP4279002B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035561A JP4279002B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 液ポンプ式蒸気圧縮冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035561A JP4279002B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 液ポンプ式蒸気圧縮冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245497A true JP2004245497A (ja) 2004-09-02
JP4279002B2 JP4279002B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=33020948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035561A Expired - Fee Related JP4279002B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 液ポンプ式蒸気圧縮冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4279002B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163005A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sanden Corp 冷凍サイクル
JP2012007757A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mayekawa Mfg Co Ltd フリーザー装置及びその運転制御方法
JP2012145296A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyo Eng Works Ltd 冷凍システム
JP2013137165A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2016161226A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 三菱重工業株式会社 冷凍システム、冷凍システムの運転方法及び冷凍システムの設計方法
EP3159626A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-26 Ulrich Brunner GmbH Wärmepumpenkreislauf
JP2018084378A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 三菱重工冷熱株式会社 冷媒漏洩検知方法及び冷媒漏洩検知手段

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007163005A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Sanden Corp 冷凍サイクル
JP2012007757A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Mayekawa Mfg Co Ltd フリーザー装置及びその運転制御方法
JP2012145296A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Toyo Eng Works Ltd 冷凍システム
JP2013137165A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Daikin Industries Ltd 冷凍装置
JP2016161226A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 三菱重工業株式会社 冷凍システム、冷凍システムの運転方法及び冷凍システムの設計方法
EP3159626A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-26 Ulrich Brunner GmbH Wärmepumpenkreislauf
JP2018084378A (ja) * 2016-11-24 2018-05-31 三菱重工冷熱株式会社 冷媒漏洩検知方法及び冷媒漏洩検知手段

Also Published As

Publication number Publication date
JP4279002B2 (ja) 2009-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9303907B2 (en) Refrigerant charging device, refrigeration device and refrigerant charging method
US20090266093A1 (en) Refrigerating air conditioning system
JPH0968356A (ja) 冷媒循環システム
RU2660723C1 (ru) Способ управления эжекторным блоком переменной производительности
JPH11501114A (ja) 膨張弁のフィードフォワード制御
CN106556187A (zh) 空调制冷系统临界状态下运行的控制方法、装置及系统
JP2008249239A (ja) 冷却装置の制御方法、冷却装置および冷蔵倉庫
JPH09318169A (ja) 冷凍装置
KR20150005460A (ko) 항온액 순환 장치 및 그 운전 방법
US6779355B2 (en) Refrigeration device
CN106288205A (zh) 空调器及其控制方法
JP4475660B2 (ja) 冷凍装置
JP2004245497A (ja) 冷凍装置における液溜器への冷媒液供給制御方法及び装置
JP6588626B2 (ja) 冷凍装置
JP2009186033A (ja) 二段圧縮式冷凍装置
JP4082435B2 (ja) 冷凍装置
JP2019035579A (ja) 冷凍装置
JP2003004316A (ja) 冷凍装置の制御方法
JP4274250B2 (ja) 冷凍装置
JP6449979B2 (ja) 冷凍装置
US6889511B2 (en) Temperature control device for refrigerating apparatus and method thereof
JP2011064458A (ja) 冷凍回路のバルブチェック方法
JPH07294073A (ja) 冷凍装置
JP2004061056A (ja) 圧縮機の油面検出方法及び装置
CN114364934A (zh) 室外单元以及冷冻循环装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees