JP2011064458A - 冷凍回路のバルブチェック方法 - Google Patents

冷凍回路のバルブチェック方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011064458A
JP2011064458A JP2011000281A JP2011000281A JP2011064458A JP 2011064458 A JP2011064458 A JP 2011064458A JP 2011000281 A JP2011000281 A JP 2011000281A JP 2011000281 A JP2011000281 A JP 2011000281A JP 2011064458 A JP2011064458 A JP 2011064458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
valve
refrigerant
pressure
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011000281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5200120B2 (ja
Inventor
Ikuo Mizuma
郁夫 水間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2011000281A priority Critical patent/JP5200120B2/ja
Publication of JP2011064458A publication Critical patent/JP2011064458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5200120B2 publication Critical patent/JP5200120B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】冷凍回路を構成する膨張弁が正常に作動するか否かを容易にチェックすることができる冷凍回路のバルブチェック方法を提供すること。
【解決手段】低温・低圧のガス冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒とする圧縮機と、高温高圧のガス冷媒を凝縮液化させて外気に放熱する放熱器として機能するコンデンサと、通過する冷媒を減圧・膨張させて低温・低圧の冷媒にする膨張弁と、低温低圧の液冷媒を蒸発気化させて内気から熱を奪う蒸発器として機能するエバポレータと、エバポレータと圧縮機との間に設けられたサクションモジュレーティングバルブとを備え、これらを冷媒配管で接続した冷凍回路のバルブチェック方法であって、膨張弁を全閉状態とし、サクションモジュレーティングバルブを全開状態として、圧縮機を運転し、所定時間内に圧縮機の吐出圧力が所定値まで上昇するか、所定時間内に圧縮機の吸入圧力が所定値まで低下するかを測定する段階を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気調和装置やコンテナ用冷凍ユニット(海上コンテナ用冷凍ユニットや陸上コンテナ用冷凍ユニット)等に用いられる冷凍回路のバルブチェック方法、特に、コンテナ用冷凍ユニットに用いられる冷凍回路のバルブチェック方法に関するものである。
コンテナ用冷凍ユニットに用いられる冷凍回路としては、エバポレータの出口と圧縮機の吸入側とを接続する配管中に、サクションモジュレーションバルブ(以下、「サクションモジュレーティングバルブ」という。)が配置されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3192130号公報
サクションモジュレーティングバルブは、その出口側の圧力を設定値以下に保持するもので、吹出し温度を一定に保つ為に装着されており、外気温が低く、熱負荷が低下した場合に、その開度が徐々に絞られて、圧縮機に流入する冷媒流量を減少させ、能力調整するものである。
しかしながら、上記特許文献には、サクションモジュレーティングバルブや膨張弁が正常に作動するか否かを容易にチェックする方法が開示されておらず、サクションモジュレーティングバルブや膨張弁が正常に作動するか否かを容易にチェックする方法が求められていた。
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、冷凍回路を構成する膨張弁が正常に作動するか否かを容易にチェックすることができる冷凍回路のバルブチェック方法を提供することを目的としている。
本発明は、上記課題を解決するため、以下の手段を採用した。
本発明による冷凍回路のバルブチェック方法は、低温・低圧のガス冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒とする圧縮機と、高温高圧のガス冷媒を凝縮液化させて外気に放熱する放熱器として機能するコンデンサと、通過する冷媒を減圧・膨張させて低温・低圧の冷媒にする膨張弁と、低温低圧の液冷媒を蒸発気化させて内気から熱を奪う蒸発器として機能するエバポレータと、前記エバポレータと前記圧縮機との間に設けられたサクションモジュレーティングバルブとを備え、これらを冷媒配管で接続した冷凍回路のバルブチェック方法であって、前記膨張弁を全閉状態とし、前記サクションモジュレーティングバルブを全開状態として、前記圧縮機を運転し、所定時間内に前記圧縮機の吐出圧力が所定値まで上昇するか、所定時間内に圧縮機の吸入圧力が所定値まで低下するかを測定する段階を備えている。
このような冷凍回路のバルブチェック方法によれば、測定の結果、所定時間内に圧縮機の吐出圧力が所定値まで上昇し、所定時間内に圧縮機の吸入圧力が所定値まで低下すれば、膨張弁は正常に作動し、全閉状態となっていたことを容易に確認することができる。
上記冷凍回路のバルブチェック方法において、前記サクションモジュレーティングバルブを全閉状態として、その後、前記膨張弁を全開状態として、前記エバポレータの出口圧力の圧力上昇が所定値以下か、前記圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以下かを測定する段階を備えているとさらに好適である。
このような冷凍回路のバルブチェック方法によれば、測定の結果、エバポレータの出口圧力の圧力上昇が所定値以上で、圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以下であれば、膨張弁は正常に作動し、全開状態となっていたことになり、また、サクションモジュレーティングバルブは正常に作動し、全閉状態となっていたことを容易に確認することができる。
上記冷凍回路のバルブチェック方法において、前記サクションモジュレーティングバルブを全開状態として、前記圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以上かを測定する段階を備えている。
このような冷凍回路のバルブチェック方法によれば、測定の結果、圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以上であれば、サクションモジュレーティングバルブは正常に作動し、全開状態となっていたことを容易に確認することができる。
このようにして、冷凍回路に用いられている膨張弁およびサクションモジュレーティングバルブの開閉作動チェック(バルブチェック)を、簡単に実施することができることとなる。
本発明によれば、冷凍回路を構成する膨張弁が正常に作動するか否かを容易にチェックすることができるという効果を奏する。
本発明に係る冷凍回路の一実施形態を示す構成図である。 図1に示す冷凍回路を具備した海上コンテナ用冷凍ユニットの概略正面図である。 図1に示す冷凍回路の一部分だけを示した要部概略構成図である。
以下、本発明による冷凍回路の一実施形態について、図1および図2を参照しながら説明する。
図1は本実施形態に係る冷凍回路30の構成図である。また、図2は、本実施形態に係る冷凍回路30を具備した海上コンテナ用冷凍ユニット(冷凍装置)1の概略正面図である。
海上コンテナ用冷凍ユニット1は、直方体状のコンテナ(図示せず)の一方の端壁に組み付けられており、この海上コンテナ用冷凍ユニット1が運転されることによって、コンテナの庫内温度が−30〔℃〕〜+25〔℃〕の範囲で任意に設定された温度に維持され得るようになっている。また、海上コンテナ用冷凍ユニット1が組み付けられたコンテナは、船舶、トラック、鉄道車両等に積載して運搬され得るようになっている。
圧縮機2から吐出されたガス冷媒は、水冷コンデンサ3および/または空冷コンデンサ4に入り凝縮液化する。この凝縮液化して得られた液冷媒は、ドライヤ5、ストレーナ6を経て電子膨張弁7に入り、ここで絞られることにより断熱膨張して気液二相の冷媒となる。
そして、この冷媒はエバポレータ8(図1参照)に入り、ここで庫内空気を冷却することによって蒸発気化する。そして、蒸発気化した冷媒(すなわちガス冷媒)は、アキュームレータ9を経て圧縮機2に戻る。
空冷コンデンサ4を用いる場合は、モータ10によりコンデンサファン(図示せず)を駆動する。すると、空冷コンデンサ4を流過する過程でガス冷媒と熱交換することにより昇温した後、コンデンサファンにより付勢されて大気中に放出される。
水冷コンデンサ3を用いる場合は、入口側接続金具11に図示しない給水管を接続するとともに、出口側接続金具12に図示しない排水管を接続して制水弁(図示せず)を開き、コンデンサファンを停止する。すると、給水管から供給された冷却水が入口側接続金具11から図示しない水配管を経て水冷コンデンサ3内に入り、ここでガス冷媒と熱交換することにより昇温した後、水配管、制水弁を通り出口側接続金具12から排水管を経て排出される。
エバポレータに結露したドレンは、ドレンパン(図示せず)上に滴下し、ドレンホース13を経てドレン排出口から排出されるようになっている。
なお、図2中において、符号14は圧縮機2内に液冷媒を噴射して冷却するための液インジェクション電磁弁、符号15は400〔V〕級電源用プラグ&ケーブル、符号16はエバポレータに吸い込まれる庫内空気の温度を検出するための吸込空気温度センサ(図示せず)のチェック用温度計の挿入口、符号17はエバポレータから吹き出された空気の温度を検出するための吹出空気温度センサ(図示せず)のチェック用温度計の挿入口、符号18は圧縮機2の吐出管の温度を検出するための吐出管温度センサ、符号19は空冷コンデンサ4に流入する外気の温度を検出するための外気温度センサ、符号20はエバポレータセクション内の機器を点検するための点検蓋、符号21は換気装置、符号22はコントロールボックスである。
図1に示すように、本実施形態に係る冷凍回路30は、圧縮機2と、空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)と、電子膨張弁7と、エバポレータ8とを主たる要素として構成されたものである。
圧縮機2は、低温・低圧のガス状冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒とするものである。
空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)は、高温高圧のガス冷媒を凝縮液化させて外気(水冷コンデンサ3の場合は冷却水)に放熱する放熱器として機能するものである。
電子膨張弁7は、内部を通過する冷媒を減圧・膨張させて低温・低圧の冷媒にするものである。この電子膨張弁7には、駆動源として、例えばステッピングモータ(図示せず)が設けられており、制御器(図示せず)から送られてきた信号に基づいてこのステッピングモータが駆動され、電子膨張弁7が適宜所望の開度に調整されることとなる。
エバポレータ8は、低温低圧の液冷媒を蒸発気化させて内気から熱を奪う蒸発器として機能するものである。
なお、図1中において、符号31は圧縮機2の吐出側冷媒配管55に設けられ、吐出圧を設定圧以上に保持する吐出圧力調整弁、符号32はレシーバ、符号33はエコノマイザ熱交換器、符号34はエコノマイザ膨張弁、符号35はエコノマイザ電磁弁、符号36はエコノマイザ膨張弁34の感温筒、符号37はサイトグラス、符号38はディストリビュータ、符号39は圧縮機2の吸入側冷媒配管56に設けられ、その出口側圧力(吸入圧力)を設定値以下に保持するサクションモジュレーティングバルブ、符号40は逆止弁、符号41は吐出圧力調整弁31下流側の冷媒配管55とサクションモジュレーティングバルブ39下流側の冷媒配管56との間に接続された戻り管57中に設けられたガスバイパス電磁弁、符号42は圧縮機2から圧縮途中のガス冷媒を圧縮機2の吸入側冷媒配管56にバイパスするバイパス配管58中に設けられたキャパシティコントローラ用電磁弁(以下、「キャパコン電磁弁」という。)、符号43は圧縮機2からの高温・高圧の吐出ガス冷媒をドレンパンホットガスデフロスト管54を経てエバポレータ8に導入するデフロスト配管59に設けられたホットガス電磁弁、符号44,45はキャピラリチューブ(固定抵抗)、符号46は高圧圧力スイッチ、符号47はサービスジョイント(高圧)、符号48はサービスバルブ、符号49はサービスジョイント(高圧)、符号50は可溶栓、符号51はサービスバルブ、符号52はサービスジョイント(低圧)、符号53はサービスジョイント(中間圧)、符号54はドレンパンホットガスデフロスト管である。
吐出圧力調整弁31は、圧縮機2の吐出圧力が所定の圧力よりも低い場合に全閉状態となり、圧縮機2から吐出された冷媒が空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)に流れ込まないようにして吐出圧を設定値以上に保持するためのバルブであり、圧縮機2と空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)とを連通する配管55の途中に接続されている。
吐出圧力調整弁31およびサービスバルブ48よりも下流側(空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)の側)に位置する配管55と、サクションモジュレーティングバルブ39と圧縮機2とを連通する配管56(サービスジョイント(低圧)52よりも下流側(圧縮機2の側)に位置する配管56)とは、戻り管57を介して接続されており、この戻り管57中にガスバイパス電磁弁41が設けられている。これにより、外気温が低く(例えば、庫内設定温度が0℃の場合、外気温度が10℃以下)、熱負荷が低下した場合、圧縮機吸入圧力が低下し、サクションモジュレーティングバルブ39が使用限界に達してしまい、これ以上バルブを絞ることができず、流量調整すなわち吸入絞りによる能力調整ができなくなることがある。
このような場合、ガスバイパス電磁弁41が開となって、吐出圧力調整弁31下流側の外気温相当の(冷えた)高圧ガス冷媒が、戻り管57を通して圧縮機2の吸入側に戻されるようになっており、これによって圧縮機吸入圧力を上昇させることができる。このため、サクションモジュレーティングバルブ39をさらに絞ることができるようになり、圧縮機を停止させることなく連続運転させることができ、庫内への吹き出し温度を一定に保つことができる。
また、戻り管57は、吐出圧力調整弁31の下流側で冷媒配管55に接続され、吐出圧力調整弁31下流側の外気温相当の(冷えた)冷媒を圧縮機吸入側の冷媒配管56に戻すようにしているため、圧縮機の吐出ガス冷媒の温度を抑えつつサクションモジュレーティングバルブ39による流量調整を行って圧縮機2を連続運転することができる。
なお、上記冷凍回路30の能力調整は、熱負荷の低下に伴って、まず、キャパコン電磁弁42を開として圧縮途中のガス冷媒を圧縮機吸入側へバイパスさせる容量制御によって調整し、更なる熱負荷の低下時にガスバイパス電磁弁41を開として上述の制御を行うようにすることによって、圧縮機連続運転による能力調整幅を拡大することができる。
以上のように本実施形態による冷凍回路30によれば、外気温が低く(例えば、庫内設定温度が0℃の場合、外気温度が10℃以下)、熱負荷が低下して、サクションモジュレーティングバルブ39の絞りが使用限界に達するような場合でも、ガスバイパス電磁弁41を開とし、戻り管57を介して高圧側の冷媒を、圧縮機2の吸入側に戻すことによって圧縮機吸入圧力を上昇させ、サクションモジュレーティングバルブ39をさらに絞ることができるようになる。このため、圧縮機2を停止させることなく連続運転させることができ、庫内への吹き出し温度を一定に保つことができる。
つぎに、上述の冷凍回路30に用いられている電子膨張弁7およびサクションモジュレーティングバルブ39の開閉作動チェック(バルブチェック)方法について、図3を用いて説明する。
図3において、符号60はエバポレータ出口圧力センサ、符号61は圧縮機吸入圧力センサ、符号62は圧縮機吐出圧力センサである。その他の構成要素については前述した実施形態のものと同じであるので、ここではそれら構成要素についての説明は省略する。
はじめに、電子膨張弁7を全閉状態とし、サクションモジュレーティングバルブ39を全開状態として、圧縮機2を運転し、所定時間内に圧縮機2の吐出圧力が所定値まで上昇するか、そして、所定時間内に圧縮機2の吸入圧力が所定値まで低下するかを圧縮機吐出圧力センサ62および圧縮機吸入圧力センサ61を用いて測定する。測定の結果、所定時間内に圧縮機2の吐出圧力が所定値まで上昇し、所定時間内に圧縮機2の吸入圧力が所定値まで低下すれば、電子膨張弁7は正常に作動し、全閉状態となっていたことになる。なお、測定後、圧縮機2を停止する。
つぎに、サクションモジュレーティングバルブ39を全閉状態として、その後、電子膨張弁7を全開状態として、エバポレータ出口圧力センサ60の圧力上昇が所定値以下か、そして、圧縮機吸入圧力センサ61の圧力上昇が所定値以下かをエバポレータ出口圧力センサ60および圧縮機吸入圧力センサ61を用いて測定する。測定の結果、エバポレータ出口圧力センサ60の圧力上昇が所定値以上で、圧縮機吸入圧力センサ61の圧力上昇が所定値以下であれば、電子膨張弁7は正常に作動し、全開状態となっていたことになり、サクションモジュレーティングバルブ39は正常に作動し、全閉状態となっていたことになる。
最後に、サクションモジュレーティングバルブ39を全開状態として、圧縮機吸入圧力センサ61の圧力上昇が所定値以上かを圧縮機吸入圧力センサ61を用いて測定する。測定の結果、圧縮機吸入圧力センサ61の圧力上昇が所定値以上であれば、サクションモジュレーティングバルブ39は正常に作動し、全開状態となっていたことになる。
このように、冷凍回路30に用いられている電子膨張弁7およびサクションモジュレーティングバルブ39の開閉作動チェック(バルブチェック)を、既設の(保護用、能力制御用として取り付けられた)圧力センサ60,61,62を用いて簡単に実施することができることとなる。
なお、本発明による冷媒回路30は、上述した実施形態のものに限定されるものではなく、例えば、戻り管57の一端が、空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)を構成する配管の途中に接続されるように構成されたものであってもよい。すなわち、空冷コンデンサ4(および/または水冷コンデンサ3)内に溜まり込んだ外気温相当の二相冷媒が、戻り管57を通して圧縮機2の吸入側に戻されるように構成されていてもよい。
これにより、上述した実施形態のものよりもより低い温度の冷媒を圧縮機2の吸入側に戻すことができ、圧縮機からの吐出ガス温度の上昇抑制効果を高めることができる。
また、本発明による冷凍回路30は、上述した海上コンテナ用冷凍ユニット1のみに適用され得るものではなく、陸上コンテナ用冷凍ユニットや空気調和装置等、冷凍回路を備える冷凍装置であればいかなる冷凍装置にも適用することができる。
1 海上コンテナ用冷凍ユニット(冷凍装置)
2 圧縮機
3 水冷コンデンサ
4 空冷コンデンサ
7 電子膨張弁
8 エバポレータ
30 冷凍回路
31 吐出圧力調整弁
39 サクションモジュレーティングバルブ
42 キャパシティコントローラ用電磁弁(容量制御弁)
56 冷媒配管
57 戻り管
58 冷媒配管

Claims (3)

  1. 低温・低圧のガス冷媒を圧縮して高温・高圧のガス冷媒とする圧縮機と、
    高温高圧のガス冷媒を凝縮液化させて外気に放熱する放熱器として機能するコンデンサと、
    通過する冷媒を減圧・膨張させて低温・低圧の冷媒にする膨張弁と、
    低温低圧の液冷媒を蒸発気化させて内気から熱を奪う蒸発器として機能するエバポレータと、
    前記エバポレータと前記圧縮機との間に設けられたサクションモジュレーティングバルブとを備え、これらを冷媒配管で接続した冷凍回路のバルブチェック方法であって、
    前記膨張弁を全閉状態とし、前記サクションモジュレーティングバルブを全開状態として、前記圧縮機を運転し、所定時間内に前記圧縮機の吐出圧力が所定値まで上昇するか、所定時間内に圧縮機の吸入圧力が所定値まで低下するかを測定する段階を備えていることを特徴とする冷凍回路のバルブチェック方法。
  2. 前記サクションモジュレーティングバルブを全閉状態として、その後、前記膨張弁を全開状態として、前記エバポレータの出口圧力の圧力上昇が所定値以下か、前記圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以下かを測定する段階を備えていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍回路のバルブチェック方法。
  3. 前記サクションモジュレーティングバルブを全開状態として、前記圧縮機の吸入圧力の圧力上昇が所定値以上かを測定する段階を備えていることを特徴とする請求項2に記載の冷凍回路のバルブチェック方法。
JP2011000281A 2011-01-04 2011-01-04 冷凍回路のバルブチェック方法 Expired - Fee Related JP5200120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000281A JP5200120B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 冷凍回路のバルブチェック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000281A JP5200120B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 冷凍回路のバルブチェック方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318149A Division JP4699176B2 (ja) 2005-11-01 2005-11-01 冷凍回路及びこれを具備した冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011064458A true JP2011064458A (ja) 2011-03-31
JP5200120B2 JP5200120B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=43950886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000281A Expired - Fee Related JP5200120B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 冷凍回路のバルブチェック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5200120B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009268A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2020030043A (ja) * 2015-06-26 2020-02-27 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
US11396218B2 (en) * 2018-12-28 2022-07-26 Thermo King Corporation Methods and systems for supplemental flow control of working fluid through a climate control circuit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270168U (ja) * 1988-11-18 1990-05-28
JPH02282673A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Daikin Ind Ltd 電子膨張弁の故障診断装置
JP2003083621A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海上レフユニット
JP2004092976A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Daikin Ind Ltd 故障診断装置および空気調和機
JP2004286267A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 冷凍サイクル装置及びその故障診断方法
JP2005226874A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置及び冷凍方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0270168U (ja) * 1988-11-18 1990-05-28
JPH02282673A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Daikin Ind Ltd 電子膨張弁の故障診断装置
JP2003083621A (ja) * 2001-09-12 2003-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海上レフユニット
JP2004092976A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Daikin Ind Ltd 故障診断装置および空気調和機
JP2004286267A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Hitachi Ltd 冷凍サイクル装置及びその故障診断方法
JP2005226874A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置及び冷凍方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017009268A (ja) * 2015-06-26 2017-01-12 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
JP2020030043A (ja) * 2015-06-26 2020-02-27 ダイキン工業株式会社 空気調和システム
US11396218B2 (en) * 2018-12-28 2022-07-26 Thermo King Corporation Methods and systems for supplemental flow control of working fluid through a climate control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP5200120B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10088202B2 (en) Refrigerant vapor compression system operation
JP5196452B2 (ja) 充填量管理を備えた遷臨界冷媒蒸気圧縮システム
CN102667372B (zh) 用于制冷剂蒸汽压缩系统的低吸入压力保护
US11340000B2 (en) Method for handling fault mitigation in a vapour compression system
JP2017142039A (ja) 空気調和装置
US8205464B2 (en) Refrigeration device
JP2011521194A (ja) 冷媒蒸気圧縮システムにおける充填管理
CN104321598A (zh) 冷冻装置
US20100050674A1 (en) Refrigeration device
JP6814974B2 (ja) 冷凍装置
EP2257749A2 (en) Refrigerating system and method for operating the same
US20220120483A1 (en) Low refrigerant charge detection in transport refrigeration system
US20220113064A1 (en) Refrigeration apparatus
JP5200120B2 (ja) 冷凍回路のバルブチェック方法
WO2009103469A2 (en) Refrigerating system and method for operating the same
WO2017199382A1 (ja) 冷凍装置
JP2004225924A (ja) 冷凍サイクル制御システム
JP6138186B2 (ja) 冷凍装置
EP2801772B1 (en) Refrigeration device and method for detecting filling of wrong refrigerant
JP5260684B2 (ja) 冷凍回路
JP4699176B2 (ja) 冷凍回路及びこれを具備した冷凍装置
US20220146165A1 (en) Air conditioning apparatus
JP2005214442A (ja) 冷凍装置
WO2016135904A1 (ja) 冷凍装置
JP4699181B2 (ja) コンテナ用冷凍ユニットに用いられる冷凍回路及びこれを具備したコンテナ用冷凍ユニット並びにコンテナ用冷凍ユニットの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5200120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees