JP2004241757A - 光結合半導体装置とその製造方法 - Google Patents

光結合半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241757A
JP2004241757A JP2003321627A JP2003321627A JP2004241757A JP 2004241757 A JP2004241757 A JP 2004241757A JP 2003321627 A JP2003321627 A JP 2003321627A JP 2003321627 A JP2003321627 A JP 2003321627A JP 2004241757 A JP2004241757 A JP 2004241757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor device
emitting element
mold
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003321627A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shoji
弘之 小路
Hideya Takakura
英也 高倉
Kazuo Kusuda
一夫 楠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003321627A priority Critical patent/JP2004241757A/ja
Priority to US10/747,403 priority patent/US7358535B2/en
Priority to TW093100244A priority patent/TWI251351B/zh
Priority to CNB200410001473XA priority patent/CN100459172C/zh
Publication of JP2004241757A publication Critical patent/JP2004241757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/16Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto the semiconductor device sensitive to radiation being controlled by the light source or sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 発光素子と受光素子間の光伝達効率が高く、耐熱性に富む光結合半導体装置を提供する。
【解決手段】 本体部と先端部をそれぞれ有する板状の第1および第2リードフレーム3,3aと、第1および第2リードフレームの各先端部の上面に搭載された発光素子1および受光素子2と、上面に発光素子および受光素子をそれぞれ搭載した状態で第1および第2リードフレームの各先端部を間隔を有するように突き合せて本体部が同一平面になるように支持し、かつ、発光素子と受光素子とを覆う透光性樹脂部材8と、透光性樹脂部材をさらに覆って各本体部を支持する非透光性樹脂部材9とを備え、透光性および非透光性樹脂部材がエポキシ樹脂からなる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、光結合半導体装置(フォトカプラ)とその製造方法に関する。
この発明に関連する背景技術としては、発光素子から放出される光が受光素子により受光されるようにしたフォトカプラ装置であって、第1のリードフレームのダイ・パッド部と第2のリードフレームのダイ・パッド部とを互いに傾斜させて前記発光素子と前記受光素子とを対向配置し、発光素子と受光素子を透明シリコーン樹脂からなるエンキャップ樹脂で覆うことにより、マウント面に平行な前記発光素子の主面から放出される光のうち少なくとも一部が、反射されることなく、前記受光素子に直接入射するように構成された装置や、発光および受光素子を搭載したリードフレーム上にエンキャップ樹脂をポッティングし、自重で所定の形状が得られてからキュアすることにより、エンキャップ樹脂を硬化させるようにしたフォトカプラ装置の製造方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−177124号公報
近年、鉛フリー化による基板実装温度の上昇のため、光結合半導体装置においてもパッケージの耐熱性の向上が不可欠となってきている。これに対し、発光素子と受光素子を覆って光伝達路を形成するために用いられるシリコーン樹脂は、線膨張係数が大きいため、実装時の熱ストレスによりパッケージにクラックが発生するという不都合を生じる。また、樹脂をポッティングして発光および受光素子を覆い、樹脂を自重で整形した後、キュアにより硬化させるという製造方法は、硬化後の樹脂の形状が安定しないため、量産に適した方法とはいえない。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、線膨張係数の小さいエポキシ樹脂による2重トランスファーモールド構造を有し、かつ、光伝達効率の高い光結合半導体装置とその量産に適した製造方法を提供するものである。
この発明は、本体部と先端部をそれぞれ有する板状の第1および第2リードフレームと、第1および第2リードフレームの各先端部の上面に搭載された発光素子および受光素子と、上面に発光素子および受光素子をそれぞれ搭載した状態で第1および第2リードフレームの各先端部を間隔を有するように突き合せて本体部が同一平面になるように支持し、かつ、発光素子と受光素子とを覆う透光性樹脂部材と、透光性樹脂部材をさらに覆って各本体部を支持する非透光性樹脂部材とを備え、透光性および非透光性樹脂部材がエポキシ樹脂からなることを特徴とする光結合半導体装置を提供するものである。
また、この発明は、第1および第2リードフレームを有する単一のフレームを用い、第1および第2リードフレームの先端部の上面に発光素子と受光素子をそれぞれ搭載し、透光性樹脂による1次トランスファーモールド成形加工により両先端部と発光および受光素子を透光性樹脂で覆い、非透光性樹脂による2次トランスファーモールド成形加工により透光性樹脂を非透性樹脂で覆う工程からなることを特徴とする光結合半導体装置の製造方法を提供するものである。
この発明によれば、発光素子と受光素子がエポキシ樹脂で覆われるので、発光および受光素子間の光伝達効率が高く、しかも耐熱性に優れた光結合半導体素子を得ることができる。
また、この発明の製造方法は、第1および第2トランスファーモールド成形加工により、透光性樹脂と非透光性樹脂を成形するので、光結合半導体素子を安定して量産することができる。
この発明の光結合半導体装置は、本体部と先端部をそれぞれ有する板状の第1および第2リードフレームと、第1および第2リードフレームの各先端部の上面に搭載された発光素子および受光素子と、上面に発光素子および受光素子をそれぞれ搭載した状態で第1および第2リードフレームの各先端部を間隔を有するように突き合せて本体部が同一平面になるように支持し、かつ、発光素子と受光素子とを覆う透光性樹脂部材と、透光性樹脂部材をさらに覆って各本体部を支持する非透光性樹脂部材とを備え、透光性および非透光性樹脂部材がエポキシ樹脂からなることを特徴とする。
透光性樹脂部材は、発光素子と受光素子の上方で、ほぼ半球状に形成されてもよい。
また、透光性樹脂部材は発光素子と受光素子の上方で、ほぼ四角錐台形状に形成されてもよい。
第1および第2リードフレームには、それらが同一平面状に配置された単一のフレームを好適に用いることができる。
発光素子と受光素子には、それぞれ発光ダイオードとフォトダイオードを用いることができる。
透光性樹脂部材に用いるエポキシ樹脂としては、透明エポキシ樹脂や半透明エポキシ樹脂などが挙げられる。
非透過性樹脂部材に用いるエポキシ樹脂としては、白色エポキシ樹脂や遮光性エポキシ樹脂などが挙げられる。
発光素子と受光素子を上面に搭載した各先端部は、上面から下面の方向へ鈍角に屈曲してなることが好ましい。この屈曲角を適正に設定することにより、受光素子は発光素子からの直接光と反射光を最も効率よく受光することができる。
その場合、発光素子を搭載した先端部は、受光素子を搭載した先端部より屈曲角度が小さく設定されてもよい。
発光素子を搭載した先端部は角度aで上面から下面方向に屈曲し、受光素子を搭載した先端部は角度bで上面から下面方向に屈曲し、角度a,bが
5°≦a≦25°,5°≦b≦25°
であることが好ましい。
透光性樹脂部材は、発光素子からの光を受光素子に導く上部領域と、第1および第2リードフレームの先端部を支持する下部領域からなり、上部領域は下部領域よりも体積が小さくてもよい。
各先端部は、先端部上面とその上面に隣接する透光性樹脂部材の外壁面とのなす角度が45〜90度の範囲であることが好ましい。
第1リードフレームは先端部に、発光素子が本体部の上面よりも低くなるような段差を有してもよい。
発光素子は透光性シリコーン樹脂で局部的に覆われていてもよい。
この発明の製造方法は、上記光結合半導体装置を製造するために、第1および第2リードフレームを有する単一のフレームを用い、第1および第2リードフレームの先端部の上面に発光素子と受光素子をそれぞれ搭載し、透光性樹脂による1次トランスファーモールド成形加工により両先端部と発光および受光素子を透光性樹脂で覆い、非透光性樹脂による2次トランスファーモールド成形加工により透光性樹脂を非透性樹脂で覆う工程を備えたことを特徴とする。
この方法によれば、第1および第2リードフレームを有する単一フレームを用いて樹脂成形加工を行うことができるので、加工工数が低減できる。
発光素子と受光素子を上面に搭載した各先端部を上面から下面の方向へ加圧して屈曲させる屈曲加工を行う工程をさらに備え、屈曲加工と一次トランスファーモールド成形加工を同じ金型を用いて行い、金型のクランプ時に屈曲加工を行うことが好ましい。
これによれば、屈曲加工と成形加工を同じ金型を用いて行うことができるので、加工設備の簡略化と加工工数の低減化をはかることができる。
金型が上金型と下金型からなり、上金型が屈曲加工用の突起を備えてもよい。
下金型が屈曲した各先端部の裏面を支持する支持部を備えてもよい。
第1および第2リードフレームは、素子を搭載する素子搭載用フレームと、素子に対し電気信号を授受するための信号用フレームとをそれぞれ並列に備え、屈曲加工時に第1および第2リードフレームの素子搭載用フレームと信号用フレームとが同時に屈曲されることが好ましい。
突起が屈曲方向に移動可能なピンから構成されてもよい。
突起が、第1リードフレームを屈曲させる第1突起と、第2リードフレームを屈曲させる第2突起から構成されてもよい。
第1および第2突起が屈曲方向に移動可能なピンからなることが好ましい。
突起が、第1および第2リードフレームを同時に屈曲させるために屈曲方向に移動可能なピンから構成されてもよい。
また、この発明は、上記光結合半導体装置を備えた、例えばテレビジョン用電源,携帯電話用充電器などの電子機器を提供するものである。
以下、図面に示す実施例に基づいてこの発明を詳述する。これによってこの発明が限定されるものではない。
第1実施例
図1はこの発明の光結合半導体装置(以下、フォトカプラという)の第1実施例を示す平面図、図2は図1のA−A矢視断面図である。これら図に示すように、フォトカプラ100において、発光素子1と受光素子2は、板状の第1リードフレーム3と板状の第2リードフレーム3aの各先端部13、13aの上面に銀ペースト4と4aによりそれぞれ接合され、金線5と5aによりそれぞれ第1および第2リードフレーム3、3aに電気的に接続(ワイヤボンディング)されている。
図3と図4は第1および第2リードフレーム3と3aを示す平面図であり、第1リードフレーム3は、図3に示すように、先端部13と本体部17を有し、かつ、互いに並行な素子搭載用フレーム20と信号用フレーム19に分割されている。
発光素子1は2つの入力端子(電極)を有し、一方の入力端子は、素子搭載用フレーム20の先端部13に結合され、発光素子1の他方の入力端子は、信号用フレーム19の先端部13に金線5で接続される。
また、第2リードフレーム3aは、図4に示すように先端部13aと本体部17aを有し、かつ、互いに並行な素子搭載用フレーム20aと信号用フレーム19aに分割されている。
受光素子2は2つの出力端子(電極)を有し、一方の出力端子は素子搭載用フレーム20aの先端部13aに結合され、受光素子の他方の出力端子は信号用フレーム19aの先端部13aに金線5aで接続されている。
図1,図2に示すように、第1リードフレーム3と第2フレーム3aは、それぞれが上面に発光素子1と受光素子2を搭載した状態で先端部13、13aが間隔を有して互いに突き合されている。そして、先端部13、13aおよび発光・受光素子1、2が、透明エキポシ樹脂からなる透過性樹脂部材8によって覆われ、本体部17と17aが同一平面上にあるように固定されている。さらに、透過性樹脂部材8を白色エキポシ樹脂からなる非透過性樹脂部材9が覆って、本体部17,17aを支持している。
なお、発光素子1は先端部13上でシリコーン樹脂からなる透光性樹脂部材6で局部的に覆われて保護されている。また、透光性樹脂部材8は、発光素子1と受光素子2の上方でほぼ半球状に形成されている。
なお、図2に示すように、透光性樹脂部材8は、発光素子1からの光を受光素子2に導く上部領域と、第1および第2リードフレーム3,3aの先端部13,13aを支持する下部領域を形成するが、上部領域は下部領域よりも体積が小さい。これによって、光の散乱領域が小さくなり、発光素子から受光素子への光の伝達効率が向上する。
発光素子1と受光素子2とをそれぞれ上面に搭載した先端部13、13aは、上面から下面の方向へそれぞれ角度a、bだけ屈曲している。
このような構成において、発光素子1から出射した光はその一部が直接光として直接受光素子2へ入射し、残りは透光性樹脂部材8の半球面8aで反射され、反射光として受光素子2へ入射する。ここで半球面8aの形状寸法および屈曲角a、bは、受光素子2へ入射する直接光と反射光の合計の光量が最大になるように設定される。その場合、a<bで、aは5〜30度、bは5〜40度の範囲となる。
図5は図1と図2に示すフォトカプラ100の変形例100aを示す図2対応図である。
フォトカプラ100aにおいては、第1リードフレーム3は先端部13に発光素子1が本体部17の上面よりも低くなるような段差を有している。その他の構成はフォトカプラ100と同等である。
なお、この段差の形状寸法も受光素子2へ入射する直接光と反射光の合計の光量が最大になるように設定される。
次に、図1と図2に示すフォトカプラ100の製造方法について説明する。
図6はこの製造方法に用いる1次トランスファーモールド成形金型の要部断面図である。同図に示すように金型200は上金型20と下金型21から構成され、上金型20はほぼ半球状のキャビティ30を有し、下金型21はほぼ直方体状のキャビティ31を有する。
なお、キャビティ30の内壁面には鏡面仕上げが施されている。
そして、上金型20はキャビティ30の縁にリードフレーム屈曲用突起15、15aを有する。また、下金型21はキャビティ21aの縁に斜めに切り欠いて形成され突起15、15aにより屈曲されたリードフレームをそれぞれ支持するための支持部16、16aを有する。支持部16、16aの斜めの切り欠き角度は、図2の角度aとbにそれぞれ対応する。
そこで、まず、図9に示すように複数対の第1および第2リードフレーム3,3aを備えた一枚のフレーム300の各対の第1リードフレーム3と第2リードフレーム3aについて、その各先端部に図10に示すように発光素子1と受光素子2を銀ペーストによって接合し、金線5,5aによる配線を施し、発光素子1を図2に示すようにシリコーン樹脂6を用いて封止する。
次に、図7に示すように、開いている金型200の上金型20と下金型21との間に第1リードフレーム3と第2リードフレーム3aを設置する。
次に、図8に示すように、上金型20を下降させて金型200を閉じる(クランプする)。リードフレーム3と3aの各先端部は、突起15と15aにより押し下げられ、支持部16、16aに受け止められて、それぞれ所定角度で同時に屈曲する。つまり、リードフレーム3と3aにおいて、図3,図4に示す素子搭載用フレーム20,20aと信号用フレーム19,19aが同時に屈曲する。
次に、キャビティ20a、21aに透明エキポシ樹脂が充填され、1次トランスファーモールド成形が行われる。成型物が固化した時点で金型200が開かれて1次トランスファーモールド成形物が取り出される。
次に1次トランスファーモールド成形物が図示しない2次トランスファーモールド成形金型にセットされて白色エキポシ樹脂が充填され、図1と図2に示す非透光性樹脂部材9がトランスファーモールド成型される。成型物が固化した時点で2次トランスファーモールド成型金型から取り出されると、図1と図2に示すフォトカプラ100が完成する。
第2実施例
図11はこの発明によるフォトカプラの第2実施例を示す図2対応図である。
フォトカプラ100bにおいては、透光性樹脂部材8が、発光素子1と受光素子2の上方でほぼ四角錐台形状に形成されている。
そして、第1および第2リードフレーム3,3aの先端部13,13aの上面は、隣接する透光性樹脂部材8の外壁面とのなす角度α,βは45〜90度に設定される。その他の構成は図2に示すフォトカプラ100と同等である。
これによって、透光性樹脂部材8を半球状に成形する金型に必要とされる鏡面仕上げ等の特殊加工が不要となり、安価に1次トランスファーモールド金型を作製することができる。従って、設備投資費用を低減でき、安価な2重トランスファー構造の平面搭載型光結合素子を製造することができる。
また、図5に示すフォトカプラ100aの透光性樹脂部材8を、図11と同様に発光素子1と受光素子の上方でほぼ四角錐台形状に形成してもよい。これによって、図11に示すフォトカプラ100bと同等の効果を奏する。
次に、図11に示すフォトカプラ100bの製造方法について説明する。
図12はこの製造方法に用いる1次トランスファーモールド成形金型の要部断面図である。同図に示すように金型200aは上金型20aと下金型21から構成され、上金型20aはほぼ四角錐台形状のキャビティ30aを有し、下金型21はほぼ直方体状のキャビティ21aを有する。なお、下金型21は図6に示すものと同等である。
また、キャビティ30aの表面はキャビティ30(図6)の表面とは異なり、鏡面仕上げを施す必要はない。
そして、上金型20aはキャビティ30aの縁に図6に示すものと同様にリードフレーム屈曲用突起15、15aを有する。
そこで、まず、図9に示す複数対の第1および第2リードフレーム3,3aを備えた一枚のフレーム300の各対の第1リードフレーム3と第2リードフレーム3aについて、それらの各先端部に図10に示すように発光素子1と受光素子2を銀ペーストによって接合し、金線5,5aによる配線を施し、発光素子1を図11に示すようにシリコーン樹脂6を用いて封止する。
次に、図13に示すように、開いている金型200aの上金型20aと下金型21との間に第1リードフレーム3と第2リードフレーム3aを設置する。
次に、図14に示すように、上金型20aを下降させて金型200aを閉じる(クランプする)。リードフレーム3と3aの各先端部は、突起15と15aにより押し下げられ、支持部16、16aに受け止められて、それぞれ所定角度で同時に屈曲する。
次に、キャビティ30a、31に透明エキポシ樹脂が充填され、1次トランスファーモールド成形が行われる。成型物が固化した時点で金型200aが開かれて1次トランスファーモールド成形物が取り出される。
次に1次トランスファーモールド成形物が図示しない2次トランスファーモールド成形金型にセットされて白色エキポシ樹脂が充填され、図11に示す非透光性樹脂部材9がトランスファーモールド成型される。成型物が固化した時点で2次トランスファーモールド成型金型から取り出されると、図11に示すフォトカプラ100bが完成する。
図15は金型200a(図12)の変形例としての金型200bを示す要部断面図である。金型200bは上金型20bと下金型21(図12と同じ)から構成され、上金型20bは、キャビティ30aの中央に下向きに突出するピン40を備える。その他の構成は金型200aと同等である。
そこで、図15に示すように、金型200bに第1および第2リードフレーム3,3aを設置して、図16に示すように金型200bをクランプすると、リードフレーム3,3aの先端部13,13aは、ピン40および突起15,15aにより円滑に押し下げられて、所定角度で屈曲する。その後、前述と同等の工程が実施されて、図11に示すフォトカプラ100bが完成する。
図17は金型200a(図12)の他の変形例としての金型200cを示す要部断面図である。金型200cは上金型20cと下金型21(図12と同じ)から構成され、上金型20cは、キャビティ30aの中央に下向きに突出可能な可動ピン41を備える。その他の構成は金型200aと同等である。
そこで、図17に示すように、金型200cに第1および第2リードフレーム3,3aを設置して、図18,19に示すように可動ピン41を下降させながら金型200bをクランプする。それによって、リードフレーム3,3aの先端部13,13aは、可動ピン41および突起15,15aにより円滑に押し下げられて、所定角度で屈曲する。そして、可動ピン41は上金型20cの内部へ引き込まれる。その後、前述と同等の工程が実施されて、図11に示すフォトカプラ100bが完成する。なお、可動ピン41は油圧によって駆動される。
図20は金型200a(図12)のさらに他の変形例としての金型200dを示す要部断面図である。金型200dは上金型20dと下金型21(図12と同じ)から構成され、上金型20dは、図12に示す突起15,15aの代わりに下向きに突出可能な可動ピン42,42aを備える。その他の構成は金型200a(図13)と同等である。
そこで、図20に示すように、金型200dに第1および第2リードフレーム3,3aを設置して、図21に示すように金型200bをクランプした後、図22のように可動ピン42,42aを下降させると、リードフレーム3,3aの先端部13,13aは、可動ピン42,42aにより円滑に押し下げられて、所定角度で屈曲する。そして、可動ピン42,42aは上金型20dへ図20に示すように引き込まれる。その後、前述と同等の工程が実施されて、図11に示すフォトカプラ100bが完成する。なお、可動ピン42,42aは油圧によって駆動される。
図23は金型200a(図12)のさらに他の変形例としての金型200eを示す要部断面図である。金型200eは上金型20eと下金型31(図12と同じ)から構成され、上金型20eは、図12に示す突起15,15aの代わりに下向きに突出する可動ピン43,43aを備える。なお、可動ピン43,43aは先端が屈曲角度に対応してテーパー状に形成されている。その他の構成は金型200aと同等である。
そこで、図23に示すように、金型200eに第1および第2リードフレーム3,3aを設置して、図24に示すように金型200bをクランプした後、図25のように可動ピン43,43aを下降させると、リードフレーム3,3aの先端部13,13aは、可動ピン43,43aにより円滑に押し下げられて、所定角度で屈曲する。そして、可動ピン43,43aは図23に示す位置まで上金型20eへ引き込まれる。その後、前述と同等の工程が実施されて、図11に示すフォトカプラ100bが完成する。なお、可動ピン43,43aは油圧によって駆動される。
図26は、第2実施例における第1リードフレーム3の先端部13の屈曲角度aと、第2リードフレーム3aの先端部13aの屈曲角度bと、フォトカプラ100bの感度特性との関係の実測結果を示すグラフである。発光素子1に定格電流を流した時の受光素子2の出力電流を測定し、出力電流が標準値であると4角印でプロットし、標準値より大きいと丸印でプロットし、標準値より小さいと3角印でプロットしている。
図26から分かるように、受光素子2の出力電流が標準値以上となるには、角度a,bが5°≦a≦25°,5°≦b≦25°の範囲であることが好ましく、10°≦a≦20°,10°≦b≦22°であれば、さらに好ましい。
上記の各種フォトカプラ(光結合半導体装置)は、テレビジョン用電源や携帯電話用充電器などに好適に用いることができる。
この発明のフォトカプラの第1実施例を示す平面図である。 図1のA−A矢視断面図である。 この発明に係る第1リードフレームの平面図である。 この発明に係る第2リードフレームの平面図である。 この発明の第1実施例の変形例を示す図2対応図である。 図1に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図1に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図1に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 この発明のフォトカプラの製造に用いるフレームの平面図である。 図9の要部詳細図である。 この発明のフォトカプラの第2実施例を示す図2の対応図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの製造方法を示す金型の断面図である。 図11に示すフォトカプラの感度特性を示すグラフである。
符号の説明
1 発光素子
2 受光素子
3 第1リードフレーム
3a 第2リードフレーム
4 銀ペースト
4a 銀ペースト
5 金線
5a 金線
6 シリコーン樹脂
8 透光性樹脂部材
9 非透光性樹脂部材
13 先端部
13a 先端部
17 本体部
17a 本体部
19 信号用フレーム
19a 信号用フレーム
20 素子搭載用フレーム
20a 素子搭載用フレーム
100 フォトカプラ

Claims (20)

  1. 本体部と先端部をそれぞれ有する板状の第1および第2リードフレームと、第1および第2リードフレームの各先端部の上面に搭載された発光素子および受光素子と、上面に発光素子および受光素子をそれぞれ搭載した状態で第1および第2リードフレームの各先端部を間隔を有するように突き合せて本体部が同一平面になるように支持し、かつ、発光素子と受光素子とを覆う透光性樹脂部材と、透光性樹脂部材をさらに覆って各本体部を支持する非透光性樹脂部材とを備え、透光性および非透光性樹脂部材がエポキシ樹脂からなることを特徴とする光結合半導体装置。
  2. 透光性樹脂部材は、発光素子と受光素子の上方で、ほぼ半球状に形成されてなる請求項1記載の光結合半導体装置。
  3. 透光性樹脂部材は発光素子と受光素子の上方で、ほぼ四角錐台形状に形成されてなる請求項1記載の光結合半導体装置。
  4. 発光素子と受光素子を上面に搭載した各先端部は、上面から下面の方向へ鈍角に屈曲してなる請求項1〜3のいずれか1つに記載の光結合半導体装置。
  5. 発光素子を搭載した先端部は受光素子を搭載した先端部より屈曲角度が小さい請求項4記載の光結合半導体装置。
  6. 発光素子を搭載した先端部は角度aで上面から下面方向に屈曲し、受光素子を搭載した先端部は角度bで上面から下面方向に屈曲し、角度a,bが
    5°≦a≦25°,5°≦b≦25°
    である請求項4記載の光結合半導体装置。
  7. 透光性樹脂部材は、発光素子からの光を受光素子に導く上部領域と、第1および第2リードフレームの先端部を支持する下部領域からなり、上部領域は下部領域よりも体積が小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の光結合半導体装置。
  8. 各先端部は、先端部上面とその上面に隣接する透光性樹脂部材の外壁面とのなす角度が45〜90度の範囲にある請求項3記載の光結合半導体装置。
  9. 第1リードフレームは、先端部の近傍に、発光素子が本体部の上面よりも低くなるような段差を有する請求項1又は2記載の光結合半導体装置。
  10. 発光素子は透光性シリコーン樹脂で局部的に覆われてなる請求項1〜3のいずれか1つに記載の光結合半導体装置。
  11. 第1および第2リードフレームを有する単一のフレームを用い、第1および第2リードフレームの先端部の上面に発光素子と受光素子をそれぞれ搭載し、透光性樹脂による1次トランスファーモールド成形加工により両先端部と発光および受光素子を透光性樹脂で覆い、非透光性樹脂による2次トランスファーモールド成形加工により透光性樹脂を非透性樹脂で覆う工程からなることを特徴とする光結合半導体装置の製造方法。
  12. 発光素子と受光素子を上面に搭載した各先端部を上面から下面の方向へ加圧して屈曲させる屈曲加工を行う工程をさらに備え、屈曲加工と1次トランスファーモールド成形加工を同じ金型を用いて行い、金型のクランプ時に屈曲加工を行う請求項11記載の光結合半導体装置の製造方法。
  13. 金型が上金型と下金型からなり、上金型が屈曲加工用の突起を備える請求項12記載の光結合半導体装置の製造方法。
  14. 下金型が屈曲した各先端部の下面を支持する支持部を備える請求項13記載の光結合半導体装置の製造方法。
  15. 第1および第2リードフレームは、素子を搭載する素子搭載用フレームと、素子に対し電気信号を授受するための信号用フレームとをそれぞれ並列に備え、屈曲加工時に第1および第2リードフレームの素子搭載用フレームと信号用フレームとが同時に屈曲される請求項12〜14のいずれか1つに記載の光結合半導体装置の製造方法。
  16. 突起が加圧方向に移動可能なピンからなる請求項13記載の光結合半導体装置の製造方法。
  17. 突起が、第1リードフレームを屈曲させる第1突起と、第2リードフレームを屈曲させる第2突起からなる請求項13記載の光結合半導体装置の製造方法。
  18. 第1および第2突起が屈曲方向に移動可能なピンからなる請求項17記載の光結合半導体装置の製造方法。
  19. 突起が、第1および第2リードフレームを同時に屈曲させるために屈曲方向に移動可能なピンからなる請求項13記載の光結合半導体装置の製造方法。
  20. 請求項1〜10のいずれか1つに記載の光結合半導体装置を備えた電子機器。
JP2003321627A 2003-01-17 2003-09-12 光結合半導体装置とその製造方法 Pending JP2004241757A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003321627A JP2004241757A (ja) 2003-01-17 2003-09-12 光結合半導体装置とその製造方法
US10/747,403 US7358535B2 (en) 2003-01-17 2003-12-30 Photo-coupler semiconductor device and production method therefor
TW093100244A TWI251351B (en) 2003-01-17 2004-01-06 Photo-coupler semiconductor device and production method therefor
CNB200410001473XA CN100459172C (zh) 2003-01-17 2004-01-08 光电耦合半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009991 2003-01-17
JP2003321627A JP2004241757A (ja) 2003-01-17 2003-09-12 光結合半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004241757A true JP2004241757A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32775150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003321627A Pending JP2004241757A (ja) 2003-01-17 2003-09-12 光結合半導体装置とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7358535B2 (ja)
JP (1) JP2004241757A (ja)
CN (1) CN100459172C (ja)
TW (1) TWI251351B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085166A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sharp Corp 光結合型半導体装置及びその製造方法ならびに電子機器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026546A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toshiba Corp フォトインタラプタとその製造方法及び光結合装置とその製造方法
US7397066B2 (en) * 2004-08-19 2008-07-08 Micron Technology, Inc. Microelectronic imagers with curved image sensors and methods for manufacturing microelectronic imagers
US7736070B2 (en) * 2005-08-31 2010-06-15 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Double mold optocoupler
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
KR101124102B1 (ko) * 2009-08-24 2012-03-21 삼성전기주식회사 발광 소자 패키지용 기판 및 이를 포함하는 발광 소자 패키지
CN102073110A (zh) * 2009-11-23 2011-05-25 亿光电子工业股份有限公司 光耦合器
TWI418868B (zh) * 2010-02-08 2013-12-11 Everlight Electronics Co Ltd 光耦合器
US20130313447A1 (en) * 2010-03-23 2013-11-28 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Opto-coupler
DE102010012712A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Licht emittierendes Halbleiterbauteil
US8471373B2 (en) * 2010-06-11 2013-06-25 Panasonic Corporation Resin-sealed semiconductor device and method for fabricating the same
CN102723321B (zh) * 2012-07-03 2015-09-23 黄伟鹏 一种光电耦合器引线框架及光电耦合器
CN103236444B (zh) * 2013-04-25 2015-10-07 沈震强 光耦封装结构
JP6092143B2 (ja) * 2014-03-14 2017-03-08 株式会社東芝 光結合装置
DE102016216811A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Siemens Aktiengesellschaft Optokoppler mit einer optischen Übertragungsstrecke und elektrischen Anschlüssen und elektronische Baugruppe, in der ein solcher Optokoppler eingebaut ist
US10128400B1 (en) * 2017-07-26 2018-11-13 Harris Corporation Optocoupler for the control of high voltage
CN108155247B (zh) * 2017-12-22 2019-06-25 珠海市大鹏电子科技有限公司 一种光电耦合器封装电镀工艺
KR20220004849A (ko) * 2020-07-02 2022-01-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4114177A (en) * 1975-05-01 1978-09-12 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Optically coupled device with diffusely reflecting enclosure
US4412135A (en) * 1979-03-23 1983-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Photo coupler device molding including filler particles
JPS6183062U (ja) 1984-11-02 1986-06-02
JPS62185075U (ja) 1986-05-15 1987-11-25
JP2927620B2 (ja) * 1992-09-25 1999-07-28 シャープ株式会社 光結合装置およびその製造方法
JPH08125216A (ja) 1994-10-24 1996-05-17 Sharp Corp 光結合装置の製造方法
JPH08222757A (ja) * 1995-02-14 1996-08-30 Sharp Corp 光結合素子
JP3416697B2 (ja) * 1996-04-22 2003-06-16 シャープ株式会社 光結合素子
JPH11177124A (ja) 1997-12-09 1999-07-02 Toshiba Corp フォトカプラ装置
JP3781180B2 (ja) * 2001-05-15 2006-05-31 シャープ株式会社 光結合素子を製造する製造装置、およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085166A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Sharp Corp 光結合型半導体装置及びその製造方法ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TW200427100A (en) 2004-12-01
CN100459172C (zh) 2009-02-04
US20040149995A1 (en) 2004-08-05
CN1518131A (zh) 2004-08-04
US7358535B2 (en) 2008-04-15
TWI251351B (en) 2006-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004241757A (ja) 光結合半導体装置とその製造方法
EP2244396B1 (en) Optocoupler
US4446375A (en) Optocoupler having folded lead frame construction
CN100468665C (zh) 影像感测晶片封装制程
US7646429B2 (en) Digital camera module packaging method
JP2010161202A (ja) 光結合素子及びその製造方法
JP2005079537A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2003008065A (ja) Smd型光素子モジュールの製造方法
JP2004200631A (ja) 光センサパッケージ構造
JPS59113672A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3497971B2 (ja) 光結合装置およびその製造方法
JP5043553B2 (ja) 光半導体モジュール
KR100692779B1 (ko) 회로기판 일체형 이미지 센서 패키지
JPS6312181A (ja) 樹脂封止型半導体光結合装置
JPH0332048A (ja) 半導体装置
JP3732023B2 (ja) 光結合装置およびその製造方法
JPS61276273A (ja) スイツチング素子
JPH10209488A (ja) 光結合装置
JP2000183392A (ja) 光結合素子
JPH04130673A (ja) ソリッドステートリレーの製造方法
JPH0515424U (ja) 光電変換装置
JP2005093676A (ja) 光半導体装置
JPS62144369A (ja) 光電変換装置
JP2005159086A (ja) 光半導体装置
JPH07131059A (ja) 光半導体結合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118