JP2004241675A - 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法 - Google Patents

配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004241675A
JP2004241675A JP2003030381A JP2003030381A JP2004241675A JP 2004241675 A JP2004241675 A JP 2004241675A JP 2003030381 A JP2003030381 A JP 2003030381A JP 2003030381 A JP2003030381 A JP 2003030381A JP 2004241675 A JP2004241675 A JP 2004241675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
metal film
electronic device
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003030381A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Izumitani
淳子 泉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003030381A priority Critical patent/JP2004241675A/ja
Priority to US10/608,028 priority patent/US20040157464A1/en
Priority to KR1020030045478A priority patent/KR20040073930A/ko
Priority to TW092122234A priority patent/TWI223400B/zh
Priority to DE10345211A priority patent/DE10345211A1/de
Priority to CNA031272266A priority patent/CN1519911A/zh
Publication of JP2004241675A publication Critical patent/JP2004241675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76805Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics the opening being a via or contact hole penetrating the underlying conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】ヴィアプラグと金属配線との間の接触不良を回避し得る、配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を得る。
【解決手段】ヴィアホール8を形成するためのエッチング工程において、エッチングガスとして、C、O、及びArの混合ガスを用いる。これにより、少なくともヴィアホール8の側壁上部において、ヴィアホール8の側壁の表面は、微小な凹凸がない滑らかな形状となる。そのため、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間には、上記微小な凹凸に起因した隙間が生じることがなく、両者は互いに密着する。その結果、CMP工程後のフッ酸を用いた洗浄工程において、洗浄液が、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間の隙間を通って金属膜3内に染み込むことはない。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法に関し、より具体的には、電子デバイスが備える多層配線構造において、下層配線と上層配線とを互いに接続するためのヴィアプラグの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のヴィアプラグの形成方法では、(a)金属配線を覆って層間絶縁膜を形成する工程と、(b)層間絶縁膜の上面上に、金属配線の上方が開口したパターンを有するフォトレジストを形成する工程と、(c)フォトレジストをエッチングマスクに用いて異方性エッチングを行うことにより、層間絶縁膜を除去してヴィアホールを形成し、これによって金属配線を露出する工程と、(d)フォトマスクを除去する工程と、(e)工程(d)によって得られる構造上に金属膜を形成する工程と、(f)層間絶縁膜の上面よりも上方に存在する部分の金属膜を、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法によって除去する工程と、(g)金属配線の材質に対して溶解性を有する洗浄液を用いて、工程(f)によって得られる構造の表面を洗浄する工程とが、この順に実行されていた。特に、工程(c)では、C、O、及びArの混合ガスを用いたプラズマ、又はC、O、及びArの混合ガスを用いたプラズマによる異方性ドライエッチングが行われていた。
【0003】
なお、配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法に関する技術は、下記の特許文献1〜4に開示されている。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−186390号公報
【特許文献2】
特開平9−162281号公報
【特許文献3】
特開平10−32251号公報
【特許文献4】
特開平8−250497号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のヴィアプラグの形成方法によると、工程(c)の異方性エッチングにおいて、フォトレジストのエッチングは不均一に進行する。特に、ヴィアホールの開口面近傍のフォトレジストの肩部においてはその傾向が顕著であり、フォトレジストの膜減りの速い部分と遅い部分とがランダムに現れる。そのため、ヴィアホールの側壁上部の表面には、多数の微小な凹凸が生じてしまう。
【0006】
工程(e)においてヴィアホール内に金属膜が形成されるが、上記の微小な凹凸に起因して、ヴィアホールの側壁と金属膜との間に隙間が発生する。すると、工程(g)において、洗浄液が上記の隙間を通って金属配線内に染み込み、金属配線を溶解してボイドを生じさせる。その結果、ヴィアプラグと金属配線との間に接触不良が発生するという問題がある。
【0007】
本発明はかかる問題を解決するために成されたものであり、ヴィアプラグと金属配線との間の接触不良を回避し得る、配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法は、(a)基板上に配線を形成する工程と、(b)配線を覆って層間絶縁膜を形成する工程と、(c)層間絶縁膜の上面上に、配線の上方が開口したパターンを有するマスク材を形成する工程と、(d)マスク材をエッチングマスクに用いて異方性エッチングを行うことにより、層間絶縁膜を除去して凹部を形成し、これによって配線を露出する工程と、(e)マスク材を除去する工程と、(f)凹部内を充填しつつ、工程(e)によって得られる構造上に導電膜を形成する工程と、(g)層間絶縁膜の上面上に形成されている部分の導電膜を除去する工程と、(h)配線の材質に対して溶解性を有する洗浄液を用いて、工程(g)によって得られる構造の表面を洗浄する工程とを備え、工程(d)において、所定のエッチングガスを用いて異方性エッチングを行うことにより、少なくとも層間絶縁膜の上面付近において、凹部の側壁は、微小な凹凸がない滑らかな形状であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1〜9は、本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。特に、図1〜7,9は断面図であり、図8は、図7に示したラインVIII−VIIIに沿った位置に関する上面図である。
【0010】
図1を参照して、まず、PVD法によって、チタン(Ti)膜、窒化チタン(TiN)膜、又はこれらの積層膜から成る下敷膜を、層間絶縁膜1の上面上に全面的に形成する。次に、PVD法によって、Al−Cu、Al−Si−Cu、又はAl−Cu−Ti等のアルミニウム合金から成る金属膜を、下敷膜の上面上に全面的に形成する。次に、PVD法によって、窒化チタンから成る上敷膜を、金属膜の上面上に全面的に形成する。上敷膜は、反射防止膜として機能する。次に、写真製版法及び異方性ドライエッチング法によってこれらの膜をパターニングすることにより、下敷膜2、金属膜3、及び上敷膜4から成る第1の金属配線を形成する。
【0011】
図2を参照して、次に、高密度のプラズマ等を利用したCVD法によって、シリコン酸化膜を、第1の金属配線を覆って層間絶縁膜1の上面上に全面的に形成する。次に、CMP法によってシリコン酸化膜の上面を平坦化することにより、層間絶縁膜5を形成する。層間絶縁膜5は、CVD法によってシリコン酸化膜を形成した後、シリコン酸化膜上にSOG(Spin On Glass)膜を塗布することによって形成してもよい。どちらの手法によっても、上面が平坦化された層間絶縁膜5を得ることができる。
【0012】
図3を参照して、次に、高分子樹脂から成る下敷膜6を、層間絶縁膜5の上面上に全面的に塗布する。下敷膜6は、反射防止膜として機能する。次に、写真製版法によって、KrF又はArFから成るフォトレジスト7を、下敷膜6の上面上に形成する。フォトレジスト7は、第1の金属配線の一部の上方が開口したパターンを有している。
【0013】
図4を参照して、次に、フォトレジスト7をエッチングマスクに用いて、異方性ドライエッチング法によって、下敷膜6、層間絶縁膜5、上敷膜4、及び金属膜3の上部を、この順に除去する。これにより、ヴィアホール8が形成される。金属膜3に到達するまでヴィアホール8を形成することにより、第1の金属配線と、後に形成されるヴィアプラグとの間の接触抵抗を低減することができる。ここで、エッチングガスとしては、C、O、及びArが、例えばC:O:Ar=18:14:600の混合比で混合されたガスを用いる。かかるエッチングガスを用いることにより、ヴィアホール8の側壁の表面は、微小な凹凸がない滑らかな形状となる。少なくともヴィアホール8の側壁上部(開口面付近)において、表面が滑らかになっていることが重要である。
【0014】
図5を参照して、次に、アッシングによってフォトレジスト7を除去する。次に、ヴィアホール8を形成するためのエッチング工程で発生したデポジション膜や、アッシングによって形成されたポリマー等の残渣を、EKC265液等の剥離液を用いた洗浄によって除去する。
【0015】
図6を参照して、次に、CVD法によって、チタン膜と窒化チタン膜との積層膜から成るバリアメタル膜9を、図5に示した構造上に全面的に形成する。バリアメタル膜9は、ヴィアホール8の側壁及び底面上、並びに層間絶縁膜5の上面上に形成される。上記のように、ヴィアホール8の側壁の表面は、微小な凹凸がない滑らかな形状となっている。従って、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間には、上記微小な凹凸に起因した隙間が生じることがなく、両者は互いに密着する。
【0016】
次に、CVD法によって、タングステンから成る金属膜10を、バリアメタル膜9上に全面的に形成する。ヴィアホール8内は、バリアメタル膜9及び金属膜10によって、完全に充填される。金属膜10は、ヴィアホール8の上方、及びヴィアホール8が形成されていない部分の層間絶縁膜5の上方にも形成される。
【0017】
図7を参照して、次に、過酸化水素水(H)をベースとしてアルミナ研磨材又はシリカ研磨材を用いたCMP法によって、層間絶縁膜5の上面が露出するまで、金属膜10及びバリアメタル膜9を研磨する。これにより、層間絶縁膜5の上面よりも上方に存在する部分の金属膜10及びバリアメタル膜9が除去される。その結果、除去されずにヴィアホール8内に残った金属膜10及びバリアメタル膜9として、ヴィアプラグが形成される。
【0018】
次に、図7に示した構造の表面上に残留している研磨材等を除去するために、フッ酸(HF)から成る洗浄液を用いて、図7に示した構造の表面を洗浄する。フッ酸は、金属膜3の材質であるアルミニウム合金に対して溶解性を有している。図8を参照して、ヴィアホール8の側壁の表面は、微小な凹凸がない滑らかな形状となっている。そして、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁とは、互いに隙間なく密着している。従って、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間の隙間を通って洗浄液が金属膜3内に染み込むことはない。
【0019】
図9を参照して、次に、図1に示した工程と同様の方法により、下敷膜11、金属膜12、及び上敷膜13から成る第2の金属配線を、層間絶縁膜5の上面上に形成する。第2の金属配線は、ヴィアプラグを介して第1の金属配線に接続されている。
【0020】
このように本実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法によると、ヴィアホール8を形成するためのエッチング工程(図4)において、エッチングガスとして、C、O、及びArの混合ガスを用いる。これにより、少なくともヴィアホール8の側壁上部において、ヴィアホール8の側壁の表面は、微小な凹凸がない滑らかな形状となる。そのため、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間には、上記微小な凹凸に起因した隙間が生じることがなく、両者は互いに密着する。その結果、図7に示したCMP工程後のフッ酸を用いた洗浄工程において、洗浄液が、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間の隙間を通って金属膜3内に染み込むことはない。従って、洗浄液が金属膜3を溶解してボイドを生じさせることがないため、ヴィアプラグと第1の金属配線との間の接触不良を回避することができる。
【0021】
実施の形態2.
バリアメタル膜9中に含まれるチタンは、フッ酸に対して溶解性を有している。従って、フッ酸を用いた洗浄工程においてバリアメタル膜9が完全に溶解されてしまうと、たとえバリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間に隙間が生じていなくても、バリアメタル膜9が溶解された後に生じた隙間を通って、洗浄液が金属膜3内に染み込んでしまう。
【0022】
これを回避すべく、本実施の形態2では、ヴィアホール8の深さD(図4参照)を、ヴィアホール8の側壁に形成されるバリアメタル膜9が洗浄によって完全には溶解されない程度の深さに設定する。
【0023】
具体的に、図7に示したCMP工程後の洗浄は、希フッ酸を用いた5〜30秒間程度の洗浄である。バリアメタル膜9の成膜方法にも依存するが、この時間内に、希フッ酸によるバリアメタル膜9の溶解は、ヴィアプラグの上面から底面に向かって、100〜200nm程度の深さまで進行する。そこで、本実施の形態2では、余裕を持ってヴィアホール8の深さDを300nm以上確保できるように、層間絶縁膜5の膜厚を調整する。
【0024】
このように本実施の形態2に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法によると、図7に示したCMP工程後の洗浄工程において、バリアメタル膜9が洗浄液によって完全に溶解されてしまうことがない。従って、バリアメタル膜9が溶解された後に生じた隙間を通って洗浄液が金属膜3内に染み込むことを回避することができる。
【0025】
実施の形態3.
図10,11は、本発明の実施の形態3に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。特に、ヴィアホール8を形成するためのエッチング工程に関して、ヴィアホール8の底面付近を拡大して示したものである。
【0026】
上記実施の形態1では、図4に示したように、ヴィアホール8は、上敷膜4を突き抜けて金属膜3に到達するように形成された。これに対して本実施の形態3では、図10に示すように、ヴィアホール8を形成するための異方性ドライエッチングを、上敷膜4の上面が露出した時点で停止する。その結果、ヴィアホール8の底面は上敷膜4の上面によって規定され、金属膜3は露出しない。
【0027】
図11を参照して、次に、上記実施の形態1と同様の工程を経てヴィアプラグを形成する。バリアメタル膜9の底面は上敷膜4の上面に接触しており、ヴィアプラグと金属膜3とは互いに接触していない。
【0028】
このように本実施の形態3に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法によると、ヴィアプラグの底面は、金属膜3ではなく上敷膜4の上面に接触している。上敷膜4の材質である窒化チタンは、フッ酸に対して溶解性を有していない。従って、たとえ、バリアメタル膜9とヴィアホール8の側壁との間に隙間が生じたり、洗浄液によってバリアメタル膜9が完全に溶解された場合であっても、ヴィアプラグの上面からの洗浄液の染み込みは、上敷膜4で止まる。その結果、洗浄液によって金属膜3が溶解されることを回避できる。
【0029】
実施の形態4.
図12,13は、図10,11に対応させて、本発明の実施の形態4に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。
【0030】
本実施の形態4では、図12に示すように、ヴィアホール8を形成するための異方性ドライエッチングを、上敷膜4がエッチングされている途中で停止する。上敷膜4を60〜150nm程度の膜厚で形成しておき、エッチング時間を制御することによって、上敷膜4の上面が露出してから上敷膜4の底面までエッチングが進行する前に、エッチングを停止する。その結果、ヴィアホール8の底面は上敷膜4によって規定され、金属膜3は露出しない。
【0031】
図13を参照して、次に、上記実施の形態1と同様の工程を経てヴィアプラグを形成する。上記実施の形態3と同様に、ヴィアプラグと金属膜3とは互いに接触していない。
【0032】
本実施の形態4に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法によっても、上記実施の形態3と同様に、洗浄液によって金属膜3が溶解されることを回避できる。
【0033】
なお、本発明が適用される電子デバイスの例としては、LSI等の半導体デバイスや、液晶デバイス等が挙げられる。
【0034】
【発明の効果】
この発明によれば、凹部の側壁に密着させて導電膜を形成することができる。従って、工程(h)において、洗浄液が配線内に染み込んで配線を溶解することがないため、導電膜と配線との間の接触不良を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図2】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図5】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図6】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図7】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す図である。
【図10】本発明の実施の形態3に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図11】本発明の実施の形態3に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図12】本発明の実施の形態4に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。
【図13】本発明の実施の形態4に係る配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法を工程順に示す断面図である。
【符号の説明】
1,5 層間絶縁膜、3,10 金属膜、4 上敷膜、7 フォトレジスト、8 ヴィアホール、9 バリアメタル膜。

Claims (5)

  1. (a)基板上に配線を形成する工程と、
    (b)前記配線を覆って層間絶縁膜を形成する工程と、
    (c)前記層間絶縁膜の上面上に、前記配線の上方が開口したパターンを有するマスク材を形成する工程と、
    (d)前記マスク材をエッチングマスクに用いて異方性エッチングを行うことにより、前記層間絶縁膜を除去して凹部を形成し、これによって前記配線を露出する工程と、
    (e)前記マスク材を除去する工程と、
    (f)前記凹部内を充填しつつ、前記工程(e)によって得られる構造上に導電膜を形成する工程と、
    (g)前記層間絶縁膜の前記上面上に形成されている部分の前記導電膜を除去する工程と、
    (h)前記配線の材質に対して溶解性を有する洗浄液を用いて、前記工程(g)によって得られる構造の表面を洗浄する工程と
    を備え、
    前記工程(d)において、所定のエッチングガスを用いて前記異方性エッチングを行うことにより、少なくとも前記層間絶縁膜の前記上面付近において、前記凹部の側壁は、微小な凹凸がない滑らかな形状であることを特徴とする、配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法。
  2. 前記所定のエッチングガスは、C、O、及びArの混合ガスである、請求項1に記載の配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法。
  3. 前記工程(f)は、
    (f−1)前記洗浄液に対して溶解性を有する材質から成るバリアメタル膜を形成する工程と、
    (f−2)前記バリアメタル膜上に金属膜を形成する工程と
    を有し、
    前記工程(d)において、前記凹部の深さは、前記工程(f)によって前記凹部の側面に形成される前記バリアメタル膜が前記工程(h)における洗浄によって完全には溶解されない深さに設定される、請求項1又は2に記載の配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法。
  4. 前記配線は、
    前記洗浄液に対して溶解性を有する材質から成る金属膜と、
    前記金属膜上に形成され、前記洗浄液に対して溶解性を有しない材質から成る上敷膜と
    を有し、
    前記工程(d)において、前記異方性エッチングは、前記上敷膜が露出した時点で停止される、請求項1〜3のいずれか一つに記載の配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法。
  5. 前記配線は、
    前記洗浄液に対して溶解性を有する材質から成る金属膜と、
    前記金属膜上に形成され、前記洗浄液に対して溶解性を有しない材質から成る上敷膜と
    を有し、
    前記工程(d)において、前記異方性エッチングは、前記上敷膜がエッチングされている途中で停止される、請求項1〜3のいずれか一つに記載の配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法。
JP2003030381A 2003-02-07 2003-02-07 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法 Pending JP2004241675A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030381A JP2004241675A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法
US10/608,028 US20040157464A1 (en) 2003-02-07 2003-06-30 Manufacturing method of electronic device having wiring connection structure
KR1020030045478A KR20040073930A (ko) 2003-02-07 2003-07-05 배선 접속 구조를 갖는 전자 장치의 제조 방법
TW092122234A TWI223400B (en) 2003-02-07 2003-08-13 Manufacturing method of electronic device having wiring connection structure
DE10345211A DE10345211A1 (de) 2003-02-07 2003-09-29 Herstellungsverfahren für ein elektronisches Bauelement mit einer Verdrahtungsanschlußstruktur
CNA031272266A CN1519911A (zh) 2003-02-07 2003-09-30 有布线连接结构的电子器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030381A JP2004241675A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004241675A true JP2004241675A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32820858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030381A Pending JP2004241675A (ja) 2003-02-07 2003-02-07 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040157464A1 (ja)
JP (1) JP2004241675A (ja)
KR (1) KR20040073930A (ja)
CN (1) CN1519911A (ja)
DE (1) DE10345211A1 (ja)
TW (1) TWI223400B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8591764B2 (en) * 2006-12-20 2013-11-26 3M Innovative Properties Company Chemical mechanical planarization composition, system, and method of use
JP5043621B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-10 富士フイルム株式会社 異方導電性部材およびその製造方法
US11189497B2 (en) * 2019-05-17 2021-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Chemical mechanical planarization using nano-abrasive slurry
US11276571B2 (en) 2019-12-26 2022-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of breaking through etch stop layer

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478436A (en) * 1994-12-27 1995-12-26 Motorola, Inc. Selective cleaning process for fabricating a semiconductor device
US6479443B1 (en) * 1997-10-21 2002-11-12 Lam Research Corporation Cleaning solution and method for cleaning semiconductor substrates after polishing of copper film
US6340435B1 (en) * 1998-02-11 2002-01-22 Applied Materials, Inc. Integrated low K dielectrics and etch stops
JP3180779B2 (ja) * 1998-10-05 2001-06-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1519911A (zh) 2004-08-11
DE10345211A1 (de) 2004-09-09
KR20040073930A (ko) 2004-08-21
TW200415752A (en) 2004-08-16
US20040157464A1 (en) 2004-08-12
TWI223400B (en) 2004-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510558B1 (ko) 패턴 형성 방법
JP2008042219A (ja) 半導体装置の多層金属配線の形成方法
JP2005072384A (ja) 電子デバイスの製造方法
TW200536052A (en) Process for removing organic materials during formation of a metal interconnect
JP2004523110A (ja) 銅内の金属絶縁体金属コンデンサ
JPH09283522A (ja) 金属配線の形成方法
JP2000188330A (ja) デュアルダマシン配線の形成方法
KR100454128B1 (ko) 금속간 절연막 패턴 및 그 형성 방법
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001036066A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3183238B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004273483A (ja) 配線構造の形成方法
JP2004241675A (ja) 配線接続構造を有する電子デバイスの製造方法
JP2004260001A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI229917B (en) Interconnect process and method for removing silicide
JP2006202968A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI642087B (zh) 形成半導體元件的方法
JP2010021296A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3746231B2 (ja) ビアボトムの絶縁膜の除去方法及び半導体装置の製造方法
JP2003007705A (ja) 銅配線の形成方法
JP2003218117A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000077416A (ja) 埋め込み配線の形成方法
JPH1187321A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005026482A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004072080A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置