JP2004240443A - 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置 - Google Patents

2画面表示処理装置および多画面表示処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004240443A
JP2004240443A JP2004082236A JP2004082236A JP2004240443A JP 2004240443 A JP2004240443 A JP 2004240443A JP 2004082236 A JP2004082236 A JP 2004082236A JP 2004082236 A JP2004082236 A JP 2004082236A JP 2004240443 A JP2004240443 A JP 2004240443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
clock
phase
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082236A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Matsumoto
恵三 松本
Hideki Nozaki
秀樹 野崎
Shuji Inoue
修司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004082236A priority Critical patent/JP2004240443A/ja
Publication of JP2004240443A publication Critical patent/JP2004240443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】1系統のクロックのみを使用して、簡単な回路構成で容易に良好な非同期2入力信号の2画面表示処理を実現すること。
【解決手段】クロック発生回路1およびクロック位相制御回路2により、第1の映像信号に同期したクロックを作成しAD変換器3,4により、第1および第2の映像信号をサンプリングし、クロックと第2の映像信号の同期信号とから同期位相検出回路5で位相差を検出し、この位相差により位相補正回路6において第2の映像信号に対して位相補正処理を施し、ジッタ等を補正した良好な第2の映像信号を得てフレームメモリ8に書き込みを行う。切り換え信号発生回路7により第1の映像信号の同期信号を基準とした切換え信号を作成し、これにより、第1の映像信号とフレームメモリから読み出した第2の映像信号とを、データ切換え回路9で切り換えて2画面表示信号を作成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置に関し、特に2入力信号のサンプリングおよび信号処理を1つのクロックのみで処理を行う場合の映像信号処理回路に関するものである。
近年、液晶TV等においてもアスペクト比16:9のワイド画面が主流になってきており、その特性をいかした2画面表示システムが行われている。従来のTVで2画面表示を行う場合は、それぞれの映像信号入力に対してPLL回路等を用いて、信号がRGB方式やY色差方式の場合は水平同期信号を基準としたラインロックのクロックを、コンポジット信号等の場合はカラーバースト信号を基準としたバーストロックのクロックを、各々独立に作成しこれらのクロックで各々サンプリングを行って信号処理を施し、副系の信号についてはラインメモリもしくはフィールドメモリ等を用いることによりクロック変換を行い、表示素子の駆動と同一のクロックに合わせ込む手法をとっていた。
これは、例えば特開平7−307904号公報に、親画面信号用同期分離回路と親クロック発生回路および子画面信号用同期分離回路と子クロック発生回路を各々もつ構成のシステムが示されている。
このような従来の2画面表示処理装置の一例を図6に示す。図6では、主系とする映像信号である映像信号aに同期したクロックCK1をクロック位相制御回路a2およびクロック発生回路a1により作成し、このCK1でAD変換器3により、映像信号aをサンプリングする。同様に、映像信号bに同期したクロックCK2をクロック位相制御回路b5およびクロック発生回路b4により作成し、このCK2でAD変換器6により、映像信号bをサンプリングする。CK2によりサンプリングされた映像信号bについては、後段のフレームシンクロナイズ処理を表示の主系信号となる映像信号aに同期したCK1で行う為に、クロック変換回路7において、CK2の信号からCK1への信号へとクロック乗り換え動作を行った後、フレームメモリ8へ書き込まれる。
合成画面作成は、映像信号aの同期信号を基に切り換え信号発生回路9で作成される制御信号によって、映像信号aの同期信号とフレームシンクロナイズ処理をしながらフレームメモリ8より読み出された映像信号bと、映像信号aとを、データ切換え回路10により2画面表示信号に合成して出力される。
このように従来技術では、非同期の2入力信号を一つの表示装置に2画面表示するためのディジタル信号処理回路においては、各々の信号に同期した各々のクロックでサンプリングおよび信号処理を行い、副系の信号についてはクロック変換により主系の信号のクロックに乗せ替えをを行い、主系の信号の同期を基準にフレームシンクロナイズ処理を行って2画面表示画面の作成が行われていた。
特開平7−307904号公報
しかしながら、従来のように2つの異なる映像信号に対して各々同期クロックを発生させるシステム構成とする場合、それに起因してビートやクロストーク等の影響が少なからず発生していた。
従来はそれらを回避する方法として、2つのクロックの周波数をビートの起こりにくい周波数になるように異ならせる等の調整を行ったり、多層基板等で防止する方法が一般的に取られていた。
本発明は、このような多画面処理システムにおけるディジタル信号処理での複数クロックによるクロックシステム構成の複雑さや、それに起因するビートやクロストーク等の発生という問題点を解決するとともに、システム的回路的にも合理化を行うものであり、1系統のクロックのみで複数の非同期入力信号を処理し良好に多画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現することを目的とするものである。
このような課題を解決するために本発明の2画面表示処理装置は、非同期2系統のアナログ入力映像信号を、第1の映像信号に同期させたクロックによって第1および第2の映像信号のサンプリングを行い、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから位相差を検出して、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記位相差に対する映像信号の位相補正を施して、フレームシンクロナイズの為のフレームメモリへの書き込みを行い、合成については、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成し、この制御信号を基に前記サンプリングされた第1の映像信号と、第1の映像信号の同期を基にフレームシンクロナイズ処理をして前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを、選択的に切り換えて2画面表示画面を作成する様に動作するシステム構成としたものである。
これにより、非同期2入力信号に対し1系統のみのクロックにより、ジッタ等のない良好な映像を合成して2画面表示するシステムを簡単な回路構成で容易に実現することができる。
本発明によれば、同期位相検出回路および位相補正回路といったディジタル信号処理による簡単な回路を付加することにより、1系統のクロックシステムのみで、非同期2入力信号の良好な2画面表示処理を容易に行うことのできるシステムを構成でき、クロック発生回路およびPLL回路等を削減した合理化システムとすることができる。
これにより、非同期の2系統映像信号を同時に表示する2画面表示テレビジョン等において、個々の信号に同期させた複数のクロックを持つことによるシステム全体のクロック構成の複雑さや、それに起因するビートやクロストーク等の発生という問題点を解決することができるため、ビートやクロストークの回路基板等での対策や、クロック周波数調整等が不要となりこれによる水平表示率等への制限等も発生しなくなる。
さらに、クロックを同一とするためAD変換器についても入力信号毎(クロック毎に)に区別する必要がなくなるため、信号形態により多数あるR,G,B,Y,クロマ,コンポジット,Pr,Pb信号等の多数の入力信号を、主系と副系の信号別に区別することなくAD変換器を兼用でき効率的に利用することができる。
また、その他の映像信号処理においてもクロック構成回路の合理化や調整数削減等の目的によりPLL手段を省略する映像信号処理システムや、さらには、PLL手段を用いる場合であっても精度向上等のPLL動作の補完目的等において、非同期多入力信号の多画面表示処理行う回路に用いて最適な回路とすることができるものである。
本発明の請求項1および4および7に記載の発明は、非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のうち第1の映像信号に同期させたクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから位相差を検出する同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記位相差を補正する位相補正回路と、前記位相補正された映像信号2を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記サンプリングされた第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、1系統のみの前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置としたものであり、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し、2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現するという作用を有する。
本発明の請求項2および5に記載の発明は、非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のいずれにも同期していないクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第1の映像信号の同期信号とから第1の位相差を検出する第1の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第1の映像信号に対して前記第1の位相差を補正する第1の位相補正回路と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから第2の位相差を検出する第2の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記第2の位相差を補正する第2の位相補正回路と、前記第2の位相補正された映像信号を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記第1の位相補正された第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、いずれの入力信号にも同期していない1系統のみの前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置としたものであり、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現し、特に実施例1の場合と異なり、第1の映像信号に同期の変動の大きな不安定な信号が入力するような場合に同期させることにより、第2の映像信号に対する位相補正が十分行えないというような場合について、有効に動作するという作用を有する。
本発明の請求項3および6および7に記載の発明は、非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のうち第1の映像信号の同期の状態応じて適応的に、第1の映像信号に同期させるか否かを制御するクロック位相適応制御回路と、前記クロック位相適応制御回路により制御されたクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第1の映像信号の同期信号とから第1の位相差を検出する第1の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第1の映像信号に対して前記第1の位相差を補正する第1の位相補正回路と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから第2の位相差を検出する第2の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記第2の位相差を補正する第2の位相補正回路と、前記第2の位相補正された映像信号を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記第1の位相補正された第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、第1の映像信号の同期状態に応じて最適に制御された1系統の前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置としたものであり、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現し、特に第1の映像信号の同期状態が安定な場合には、実施例1と同様の作用を行い、第1の映像信号の同期状態が不安定な場合には実施例2と同様の作用を行い、信号の状態に応じて常に最適な処理を行うという作用を有する。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における2画面表示処理装置のブロック図を示し、図1において本2画面表示処理装置は、映像信号aに同期したクロックをクロック位相制御回路2およびクロック発生回路1により作成し、このクロックによりAD変換器3で映像信号aを、AD変換器4で映像信号bをサンプリングする。映像信号bについては、映像信号bの同期信号と前記クロックとから同期位相検出回路5により位相差を検出し、この位相差により位相補正回路6において映像信号bが位相補正され、フレームメモリ8へ書き込まれる。合成画面作成については、映像信号aの同期信号を基に切り換え信号発生回路7で作成される制御信号によって、映像信号aとフレームシンクロナイズ処理をしてフレームメモリより読み出された映像信号bが、データ切換え回路9により2画面表示に合成されて出力される様に構成されている。
以上のように構成された2画面表示処理装置について、図1および図4、図5を用いてその動作を説明する。
まず、第1の映像信号入力である映像信号aもしくは同期信号aによってクロック位相制御回路2においてPLL手段等によりクロック発生回路1を制御して、映像信号aに同期した所望の周波数のクロック信号を作成する。ここで、所望の周波数とはシステムにおいて必要となるサンプリング周波数もしくはシステムのマスタークロック等である。同期については、入力映像信号の信号形態に応じて例えば、RGB信号入力やY色差信号入力の場合は水平同期信号にロックさせるすなわちラインロックであったり、コンポジット信号入力やY・クロマ分離信号入力の場合はカラーバースト信号にロックさせるバーストロックであったりと、入力に応じて適宜選択されるものである。
こうして作成されたクロックにより、AD変換器3で第1の映像信号aを、AD変換器4で第2の映像信号bをサンプリングする。
尚、このようにAD変換器3,4は同一クロックで使用されるため、例えば映像信号aがコンポジット入力で映像信号bがRGB入力の場合に、ADaで映像信号aのコンポジット信号を、ADbで映像信号bのR信号,ADcで映像信号bのG信号,ADdで映像信号bのB信号というように使用できる。また、RGB信号とY色差信号については3つの信号のうち2つをマルチプレックスすることにより2個のAD変換器でサンプリングすることにより、これらの組み合わせを計4個のAD変換器で実現することができる。従って、RGB/Y色差/コンポジット/Y・クロマ分離の各入力信号形態を分けて、AD変換器3とAD変換器4をADa〜dにうまく振り分け兼用しながら効率的にサンプリングする使い方が可能となる。
こうしてサンプリングした映像信号のうち、映像信号aはロックしたクロックでサンプリングしているためジッタ等のない良好な信号となっている。一方映像信号bについては、非同期のクロックでサンプリングしていることになるので、これを補正する必要がある。
これは、映像信号bの同期信号bと前記クロックとを比較し位相差を検出する同期位相検出回路5と、この位相差を信号処理により実際に補正を施す位相補正回路6によって実施される。
以下に、同期位相検出回路5と位相補正回路6の動作を図4および図5を用いて説明する。
図4は同期位相検出回路5の一例回路による動作の概念を説明する模式図である。図4に示すように同期位相検出回路5では、映像信号bの同期信号bの変化点を検出クロックの正エッジと負エッジでラッチした各々の信号(「正エッジ検出出力」/「負エッジ検出出力」)を出力し、この2信号のエッジ位置の前後関係により、図5の上段の例では、「出力HRST信号」の示す位置にHRST信号(水平同期基準信号:以下水平同期基準信号をHRST信号と表記)を出力し、実際の映像基準位置はこれより0.5クロック後方であるという補正情報を出力する。
同様に下段の例では、「出力HRST信号」の示す位置にHRST信号を出力し、実際の映像基準位置はこのHRSTと一致している(補正位置=0)と補正情報を出力する。
この例では補正位相0と0.5の2位相しか検出できないが、実際には同期位相検出回路5の検出クロックはサンプリングレートに対しててい倍されているか、もしくはシステムクロック自体が、サンプリングレートや信号処理レートに対しててい倍されており、これにより位相検出の分解能を上げられて検出が行われる。さらに実際にはHRST信号についても、1水平周期の長さの調整等も合わせて行われ、1サンプリング周期以上のジッタ成分も制御されて、出力できるようになっているものである。
位相補正回路6は、ディジタル映像信号の前後の値から内挿して位相補正を行うものであり、本実施例においては、映像の水平ズーム処理の内挿演算と合わせて同時に処理を行うため、位相補正にそのものの追加による映像信号の画質劣化はない。ここで、1サンプリング周期以上の位相補正についても、サンプリング周期の整数部については前述のHRST信号の出力位置調整で、小数部については補正位相情報で、位相の補正を行うことが出来るようになっている。
このとき、位相のずれる方向によらず常に小数部補正は正方向(時間的に後方)に制御できるよう、HRST信号の位置制御と補正値(負方向の場合は、位相値を1の補数とする)の制御が行われる。これは、位相補正回路での内挿による位相補正を、各H(ライン)間一定である正方向のオフセットとして扱えば、内挿制御が容易にできるためである。
図5は位相補正回路6の一例回路として、上記のように水平ズーム演算と同時に内挿処理を行う場合の位相補正回路の動作概念を説明する図であり、1サンプリング周期以上の位相ずれの場合を含む位相補正の概念を模式的に示すものである。尚、図5の入力信号の数値は具体的な信号の値を示すものではなく信号の位置概念を示すものであり、内挿結果欄についても絶対的な時間関係を示している図ではない。図5でジッタ±0時の例は位相が一致している場合の例で、入力信号に対して内挿結果の欄に示すような内挿結果を出力し、ズーム演算のためにメモリに対し”W”の位置の信号を間引き書き込みするよう動作することを示している。
図5の+1/4位相時のジッタ例は、整数部補正は±0(点線で示すHRST信号で実際に内挿係数算出回路が制御されるイメージ)で小数部補正値が1/4となり、図示するように内挿演算結果が出力される。+3/2位相時のジッタの例では、整数部補正は+1で小数部補正値が1/2となり図示するような内挿演算結果が出力されることとなり、正方向への位相補正が行われる。
一方、−1/4位相時のジッタの例では、整数部補正は−1(点線で示すHRST信号で実際に内挿係数算出回路が制御されるイメージ)で小数部補正値が1−1/4=3/4となり、図示するような内挿演算結果が出力される。同様に、−4/3位相のジッタの例では、整数部補正は−2で位相補正値が1−1/3=2/3となり、図示するような内挿演算結果が出力されることとなり、負方向への位相補正が行われる。
このように位相検出を整数部と小数部に分け、ジッタの発生方向により位相検出回路5側で位置制御されたHRST信号と補正位相情報を出力することで、位相補正回路6は容易に基準位置のずれた信号に対しても補正を行うことができる。
こうして補正を施された映像信号bは、フレームシンクロナイズのためのフレームメモリ8へ書き込まれる。画面合成動作としては、切換え信号発生回路7で映像信号aの同期信号aを基準に作成された切り換え制御信号を出力し、この制御信号により映像信号aと、映像信号aの同期信号aを基準にフレームシンクロナイズ動作を行いながらフレームメモリ8より読み出された映像信号bとが、データ切換え回路9により合成されて2画面表示映像信号として表示装置に出力される。
以上の説明のように、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し、画質の劣化を抑えた良好な2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現するとことができる。
(実施の形態2)
図2は本発明の実施の形態2における2画面表示処理装置のブロック図を示し、図2において本2画面表示処理装置は、いずれの入力映像信号にも同期していないクロックがクロック発生回路1により作成され、このクロックによりAD変換器2で映像信号aを、AD変換器5で映像信号bをサンプリングする。映像信号aについては、映像信号aの同期信号aと前記クロックとから同期位相検出回路3により映像信号aの位相差を検出し、この映像信号aの位相差により位相補正回路4において映像信号aに対し位相補正される。映像信号bについては、映像信号bの同期信号bと前記クロックとから同期位相検出回路6により映像信号bの位相差を検出し、この映像信号bの位相差により位相補正回路7において映像信号bに対し位相補正され、フレームメモリ8へ書き込まれる。合成画面作成は、映像信号aの同期信号を基に切り換え信号発生回路9で作成される制御信号によって、補正済みの映像信号aとフレームシンクロナイズ処理をしてフレームメモリより読み出された映像信号bが、データ切換え回路10により2画面表示に合成されて出力される様に構成されている。
以上のように構成された2画面表示処理装置について、図2を用いてその動作を説明する。
まず、いずれの映像信号入力にも同期していない所望の周波数のクロック信号がクロック発生回路1により作成される。ここで、所望の周波数とはシステムにおいて必要となるサンプリング周波数もしくはマスタークロックである。こうして作成されたクロックにより、AD変換器2で第1の映像信号aを、AD変換器5で第2の映像信号bをサンプリングする。
尚、本実施例においても、AD変換器2,5は同一クロックで使用されるため、AD変換器を効率的に利用することが可能となる。
こうしてサンプリングされた映像信号はいずれにも非同期のクロックでサンプリングされているので、これを各々補正する必要がある。映像信号aについては、映像信号aの同期信号aと前記クロックとを比較し位相差を検出する同期位相検出回路3と、この位相差を信号処理により実際に補正する位相補正回路4によって、映像信号bについては、映像信号bの同期信号bと前記クロックとを比較し位相差を検出する同期位相検出回路6と、この位相差を信号処理により実際に補正する位相補正回路7によって、各々独立に位相差の検出と補正が実施される。
ここで、同期位相検出回路3および6は、実施の形態1で説明した同期位相検出回路と同様の動作を行い、位相補正回路4および7についても実施の形態1で説明した位相補正回路と同様の動作を行うものである。
以上のように補正を施された映像信号bは、フレームシンクロナイズのためにフレームメモリ8へ書き込まれる。画面合成動作としては、切換え信号発生回路9で映像信号aの同期信号aを基準とした切り換え制御信号を出力し、位相補正済みの映像信号aと、映像信号aの同期信号aを基準にフレームシンクロナイズ動作を行いながらフレームメモリ8より読み出された映像信号bとが、前記制御信号によりデータ切換え回路10で合成されて2画面表示信号として表示装置に出力される。
次に、本実施の形態の特徴について説明する。実施の形態1のようにクロックを第1の映像信号に同期させた場合に、第1の映像信号入力が例えばジッタの大きなVTR再生や車載TVの弱電界受信時のような同期が不安定で同期変動が激しい場合においては、第2の映像信号への影響が大きく位相補正回路での補正範囲を超えてしまい良好な映像を得ることが出来なくなってしまうことがある。このような場合においては、本実施例のように、いずれにも同期させないクロックによりサンプリングを行い、第1および第2の映像信号の各々に独立に位相補正を施すシステムの方が、むしろいずれかに偏ることなく、いずれもある程度良好な画質を得ることができることになる。
特に、本実施例においては、いずれの入力信号にも同期させる必要がないため、PLL回路等の同期手段を削減でき回路を合理化することも出来るものである。
以上の説明のように、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し、いずれかに同期の不安定な信号が入力された場合でも画質の劣化を抑えた良好な2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現するとことができる。
(実施の形態3)
図3は本発明の実施の形態3における2画面表示処理装置のブロック図を示し、図3において本2画面表示処理装置は、映像信号aの同期の状態によりクロック位相適応制御回路2において映像信号aもしくは同期信号aの状態に応じて適応的に制御され、映像信号aに同期もしくはいずれの入力にも非同期なクロックがクロック発生回路1で作成される。このクロックによりAD変換器3で映像信号aを、AD変換器6で映像信号bをサンプリングする。
映像信号aについては、クロックが映像信号aに同期している場合には必要ないが、クロックが非同期の場合には、映像信号aの同期信号aと前記クロックとから同期位相検出回路4により映像信号aの位相差を検出し、この映像信号aの位相差により位相補正回路5において映像信号aに対し位相補正される。
映像信号bについては、映像信号bの同期信号bと前記クロックとから同期位相検出回路7により映像信号bの位相差を検出し、この映像信号bの位相差により位相補正回路8において映像信号bに対し位相補正され、フレームメモリ9へ書き込まれる。合成画面作成は、映像信号aの同期信号aを基に切り換え信号発生回路10で作成される制御信号によって、位相補正済みの映像信号aとフレームシンクロナイズ処理をしてフレームメモリより読み出された映像信号bが、データ切換え回路11により2画面表示に合成されて出力する様に構成されている。
以上のように構成された2画面表示処理装置について、図3を用いてその動作を説明する。
まず、クロック位相適応制御回路2において、映像信号aの同期の状態に応じて、同期が安定な場合には映像信号aにロックするようクロック発生回路1を制御しロックしたクロックを発生し、同期が不安定な場合にはいずれの信号にも同期しないようにクロック発生回路1を制御し非同期の自走クロックを発生する。こうして作成されたクロックにより、AD変換器3で第1の映像信号aを、AD変換器6で第2の映像信号bをサンプリングする。
尚、本実施例においても、AD変換器3,6は同一クロックで使用されるため、AD変換器を効率的に利用することが可能となる。
映像信号aについては、クロックが非同期の場合すなわちフリーランクロックの場合には、映像信号aの同期信号aと前記クロックとを比較し位相差を検出する同期位相検出回路4と、この位相差を信号処理により実際に補正する位相補正回路5によって、実施例2と同様に位相差の検出と補正が実施される。クロックを映像信号aにロックさせたクロックとした場合には、位相補正は必要ないので補正動作は行わない。
映像信号bについては、クロックの状態がいずれの場合であっても映像信号bの同期信号bと前記クロックとを比較し位相差を検出する同期位相検出回路7と、この位相差を信号処理により実際に補正する位相補正回路8によって、実施例1または2と同様に位相差の検出と補正が実施される。但し、入力信号が同一であってもクロックの状態(ロック状態かフリーラン)によってその補正の状態は変ってくる。
以上のように補正を施された映像信号aおよびbは、実施の形態1もしくは2での説明と同様に、フレームシンクロナイズ処理と2画面合成処理が行われ、2画面表示信号として表示装置に出力される。
ここで本実施の形態の特徴は、映像信号aの同期の状態が安定な時は、そのような場合に対してより適した構成である実施の形態1と同様の動作を行い、映像信号aの同期の状態が不安定な時は、そのような場合に対してより適した構成である実施の形態2と同様の動作を行うように作用するもので、主系画面となる映像信号aの同期の状態に応じて、常に2画面とも最良の状態で2画面表示を行うことができるよう動作するものである。
以上の説明のように、1系統のクロックのみで2つの非同期入力信号を処理し、同期の状態によらず常に良好な2画面表示処理を行うシステムを、簡単な回路構成で小規模に実現することができる。
本発明にかかる2画面表示処理装置および多画面表示処理装置は、同期位相検出回路および位相補正回路といったディジタル信号処理による簡単な回路を付加することにより、1系統のクロックシステムのみで、非同期2入力信号の良好な2画面表示処理を容易に行うことのできるシステムを構成でき、クロック発生回路およびPLL回路等を削減した合理化システムとすることができるものであり、特に、非同期2系統のアナログ入力映像信号を1つのクロックのみでディジタル信号処理を行う映像信号処理回路等において有用である。
本発明の実施の形態1による2画面表示処理装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態2による2画面表示処理装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態3による2画面表示処理装置の構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1乃至3での同期位相検出回路例の動作を説明する模式図 本発明の実施の形態1乃至3での位相補正回路例の動作を説明する概念図 従来例の2画面表示処理装置の一例の構成を示すブロック図
符号の説明
1...クロック発生回路
2...クロック位相制御回路
3...A/D変換器
4...A/D変換器
5...同期位相検出回路
6...位相補正回路
7...切換信号発生回路
8...フレームメモリ
9...データ切換回路

Claims (7)

  1. 非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のうち第1の映像信号に同期させたクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから位相差を検出する同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記位相差を補正する位相補正回路と、前記位相補正された映像信号2を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記サンプリングされた第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、1系統のみの前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置。
  2. 非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のいずれにも同期していないクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第1の映像信号の同期信号とから第1の位相差を検出する第1の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第1の映像信号に対して前記第1の位相差を補正する第1の位相補正回路と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから第2の位相差を検出する第2の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記第2の位相差を補正する第2の位相補正回路と、前記第2の位相補正された映像信号を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記第1の位相補正された第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、いずれの入力信号にも同期していない1系統のみの前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置。
  3. 非同期2系統のアナログ入力映像信号を、ディジタル信号処理を行い1つの表示装置に表示する2画面表示映像信号処理装置であって、入力信号のうち第1の映像信号の同期の状態に応じて適応的に、第1の映像信号に同期させるか否かを制御するクロック位相適応制御回路と、前記クロック位相適応制御回路により制御されたクロックを発生するクロック発生回路と、前記クロックで第1の映像信号のサンプリングを行う第1のAD変換器と、前記クロックで第2の映像信号のサンプリングを行う第2のAD変換器と、前記クロックと第1の映像信号の同期信号とから第1の位相差を検出する第1の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第1の映像信号に対して前記第1の位相差を補正する第1の位相補正回路と、前記クロックと第2の映像信号の同期信号とから第2の位相差を検出する第2の同期位相検出回路と、前記サンプリングされた第2の映像信号に対して前記第2の位相差を補正する第2の位相補正回路と、前記第2の位相補正された映像信号を書き込むフレームメモリと、前記第1の映像信号の同期信号から制御信号を作成する切換え信号発生回路と、前記制御信号を基に前記第1の位相補正された第1の映像信号と、前記フレームメモリから読み出された第2の映像信号とを切り換えて合成画面を作成するデータ切り換え回路とを備え、第1の映像信号の同期状態に応じて最適に制御された1系統の前記クロックにより非同期2系統の入力信号を2画面表示することを特徴とする2画面表示処理装置。
  4. 請求項1記載の2画面表示処理装置において、3つ以上の複数非同期入力信号の場合においても、同様に、第1の映像信号に同期した1系統のクロックのみで処理を行うことを特徴とする多画面表示処理装置。
  5. 請求項2記載の2画面表示処理装置において、3つ以上の複数非同期入力信号の場合においても、同様に、いずれの入力映像信号にも同期しない1系統のクロックのみで処理を行うことを特徴とする多画面表示処理装置。
  6. 請求項3記載の2画面表示処理装置において、3つ以上の複数非同期入力信号の場合においても、同様に、第1の映像信号の同期状態に応じて最適に制御された1系統のクロックのみで処理を行うことを特徴とする多画面表示処理装置。
  7. 請求項1又は3又は4又は6に記載の2画面表示処理装置において、前記クロック発生回路において発生するクロックは、第1の映像信号の水平同期信号にロックさせる場合と、色副搬送波にロックさせる場合のいずれでも行うことを特徴とする多画面表示処理装置。





JP2004082236A 2004-03-22 2004-03-22 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置 Pending JP2004240443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082236A JP2004240443A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082236A JP2004240443A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07334199A Division JP3622563B2 (ja) 1999-03-18 1999-03-18 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004240443A true JP2004240443A (ja) 2004-08-26

Family

ID=32959831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082236A Pending JP2004240443A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004240443A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964183A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 广东威创视讯科技股份有限公司 显示处理设备和多屏显示系统
JP2015211330A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 キヤノン株式会社 映像受信装置、映像受信方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101964183A (zh) * 2010-10-29 2011-02-02 广东威创视讯科技股份有限公司 显示处理设备和多屏显示系统
CN101964183B (zh) * 2010-10-29 2012-10-03 广东威创视讯科技股份有限公司 显示处理设备和多屏显示系统
JP2015211330A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 キヤノン株式会社 映像受信装置、映像受信方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215467B1 (en) Display control apparatus and method and display apparatus
JP2696695B2 (ja) ビデオ信号処理システム
JP4572144B2 (ja) 表示パネル駆動装置および表示パネル駆動方法
JP3622563B2 (ja) 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置
JP2004240443A (ja) 2画面表示処理装置および多画面表示処理装置
JP5219646B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理装置の制御方法
US7250981B2 (en) Video signal processor and video signal processing method which interpolate a video signal using an interpolation factor based on phase information of a selected clock
JPH05249942A (ja) コンピュータ出力映像の画像サンプリング装置
JP2006337732A (ja) 会議用画像表示システム
JPH09247574A (ja) 走査線変換装置
JP4423980B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2009141689A (ja) アナログデジタル変換システム及びscart対応システム
JP3555486B2 (ja) ディジタル映像信号処理装置
JP4403909B2 (ja) 画像処理装置
JPH03224382A (ja) 時間軸誤差補正装置
JPH1049103A (ja) 表示制御装置
JPH11338406A (ja) サンプリング位相調整装置
JP2800724B2 (ja) 画像合成回路
JP5121164B2 (ja) 表示装置
JPH05145866A (ja) 多画面表示装置
JP3397165B2 (ja) 画像合成装置
JP2000244768A (ja) 映像信号処理回路
JP2004252436A (ja) 映像信号処理装置、および映像信号処理方法
JPH10340074A (ja) 映像信号処理回路
JPH01212085A (ja) 映像信号処理装置