JP2004235651A - デュアルポート半導体メモリ装置 - Google Patents

デュアルポート半導体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004235651A
JP2004235651A JP2004024675A JP2004024675A JP2004235651A JP 2004235651 A JP2004235651 A JP 2004235651A JP 2004024675 A JP2004024675 A JP 2004024675A JP 2004024675 A JP2004024675 A JP 2004024675A JP 2004235651 A JP2004235651 A JP 2004235651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
semiconductor memory
bit line
memory device
port semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004024675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5025073B2 (ja
Inventor
Taisei Ri
泰 政 李
Heizen Kin
炳 善 金
Joon Hung Lee
準 ▲ぎょう▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004235651A publication Critical patent/JP2004235651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025073B2 publication Critical patent/JP5025073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/02Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store with means for avoiding parasitic signals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • G11C11/4125Cells incorporating circuit means for protecting against loss of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

【課題】 PMOSスキャントランジスタを含むデュアルポート半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトを提供する。
【解決手段】 2つのPMOS負荷トランジスタ、2つのNMOSプルダウントランジスタ、2つのNMOSパストランジスタ及び1つのPMOSスキャントランジスタより構成されるが、スキャントランジスタがPMOSトランジスタであるゆえに、ノイズマージンが向上されるデュアルポート半導体メモリ装置である。そして、この7つのトランジスタはそれぞれ2つのNウェル及び2つのPウェルに配列されるが、NウェルとPウェルとは交互に1列に配列され、その結果メモリセルの短軸方向の長さが相対的に短い。本発明のメモリセルレイアウトによれば、ビットライン対をウェル境界面と平行した方向、すなわち短軸方向に配置することによってビットラインの長さが縮められ、併せてビットライン及び相補ビットライン間に固定された電位を有する導電ラインを配置することによってビットライン対間で発生する干渉現象が防止できる。
【選択図】 図2

Description

本発明は半導体メモリ装置に係り、さらに具体的には多数のトランジスタを含むデュアルポートSRAM(Static Random Access Memory)装置のメモリセルレイアウト及びこれを含む半導体メモリ装置に関する。
半導体メモリ装置は、DRAM(DRAM:Dynamic Random Access Memory)とSRAMとに分類される。このうちSRAMは速いスピード特性、低電力消耗特性及び単純な方式で動作されるという長所を有する。併せて、SRAMは周期的に保存された情報をリフレッシュする必要がなく、ロジック半導体装置を製造する工程と互換性があるために、エンベデッドメモリとして多用されている。
一般的なSRAMメモリセルは2つのドライバトランジスタ(またはプルダウントランジスタ)、2つの負荷装置及び2つのパストランジスタ(またはアクセストランジスタ)より構成される。また、SRAMは負荷装置の種類により、CMOS型と、高負荷抵抗(HLR:High Load Resistor)型と、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)型の3種構造に分類される。CMOS型は負荷装置としてPMOS(Pチャンネル型MOS)トランジスタを使用し、HLR型は負荷装置として高抵抗を使用し、TFT型は負荷装置としてポリシリコンTFTを使用する。
従って、CMOS型SRAM装置のメモリセルは負荷装置に使われる2つのPMOSトランジスタを含め全部で6つのトランジスタより構成される。6つのトランジスタのうち残りの4つはNMOS(Nチャンネル型MOS)トランジスタが使われるのが一般的である。4つのNMOSトランジスタのうち駆動トランジスタ2つは前述したPMOSトランジスタと共にそれぞれインバータをなし、残り2つのNMOSトランジスタはパストランジスタである。
図1には6つのトランジスタより構成されたシングルポートSRAM装置の等価回路図が図示されている。そして、このような等価回路図が具現された半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトに関わる一例は特許文献1に開示されている。
図1を参照すれば、第1PMOSトランジスタP1及び第1NMOSトランジスタN1が第1CMOSインバータを構成し、第2PMOSトランジスタP2及び第2NMOSトランジスタN2が第2CMOSインバータを構成する。第1CMOSインバータ及び第2CMOSインバータの入力端子及び出力端子は互いに交差して連結されており、このように連結される地点が第1メモリノードM1及び第2メモリノードM2である。第1CMOSインバータ及び第2CMOSインバータの入力端子及び出力端子が互いに交差して連結されることにより、この2つのCMOSインバータはフリップフロップ回路を構成する。
第3NMOSトランジスタN3及び第4NMOSトランジスタN4はそれぞれパストランジスタであり、アクセストランジスタの役割を果たす。パストランジスタN3,N4のゲートはワードラインWLに連結されており、ソース及びドレーンはそれぞれメモリノードM1,M2及びビットライン対BL,/BLに連結されている。
上記のようなCMOS型SRAM装置の作動速度を制約する要素としてはさまざまなものがある。等価回路のメモリセルレイアウトの側面で述べれば、SRAM装置を構成する配線ラインの抵抗特性及び隣接したビットライン及び相補ビットライン間で発生する寄生キャパシタンスのサイズなどが影響を及ぼす。
そして、等価回路自体の側面で述べれば、データを読んで使うことができる通路になるデータ読取りまたは書込みポートの数などがSRAM装置の作動速度に影響を及ぼす。例えば、シングルポートSRAM装置はパストランジスタを介して連結されたビットライン対が入出力端子の役割を果たす。シングルポートSRAM装置の場合には、ビットライン対が選択されて入出力動作が行われている最中に同じポートを介して異なるデータを入出力できない。また、同じデータを並列的に処理できない。その結果、シングルポートSRAM装置はスピードを向上させるのに限界があり、データの並列処理システムへの適用は容易でない。
一方、作動速度を向上させるために入力端子及び/または出力端子をいくつか含んでいるマルチポートCMOS SRAM装置が提案されている。一例として、特許文献2及び特許文献3にはマルチポートSRAM装置の等価回路図及びその等価回路が具現されたメモリセルレイアウトに関わる一例が開示されている。
開示されたようなマルチポートSRAM装置は入出力、すなわち読取り及び書込み動作をそれぞれのポートを介して同時に行える。また、1つのメモリセルに保存されたデータを、各ポートを介して連結された異なるシステムに出力することもできる。従って、マルチポートSRAM装置は高速動作を実現するのに有利であり、並列処理システムが要求される装置でも必須である。
特開平10−178110号公報 米国特許第5,754,468号公報 米国特許第6,005,795号公報
本発明が達成しようとする技術的課題は、メモリセルのノイズマージンを向上させられ、ビットライン対による寄生キャパシタンスを最小化できるデュアルポート半導体メモリ装置を提供するところにある。
また、本発明が達成しようとする他の技術的課題は、メモリセルのノイズマージンを向上させることができ、相互干渉現象を防止できるデュアルポート半導体メモリ装置を提供するところにある。
また、本発明が達成しようとするさらに他の技術的課題は、メモリセルのノイズマージンを向上させることができ、LCD(Liquid Crystal Display)ドライバ集積回路のように、短軸長に比べて長軸長がかなり長い装置に有用に使われうるデュアルポート半導体メモリ装置を提供するところにある。
前記の技術的課題を達成するための本発明によるデュアルポート半導体メモリ装置は、第1CMOSインバータ、第2CMOSインバータ、第3NMOSトランジスタ、第4NMOSトランジスタ及び第3PMOSトランジスタを含む。そして、前記第1CMOSインバータは第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む。そして、前記第2CMOSインバータは第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含むが、前記第2CMOSインバータの入力端子は、前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と共に第1メモリノードを構成し、前記第2CMOSインバータの出力端子は、前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と共に第2メモリノードを構成する。そして、前記第3NMOSトランジスタはワードラインに連結されたゲート、ビットラインに連結されたドレーン及び前記第1メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第4NMOSトランジスタは前記ワードラインに連結されたゲート、相補ビットラインに連結されたドレーン及び前記第2メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第3PMOSトランジスタはスキャンアドレスラインに連結されたゲート、前記第2メモリノードに連結されたソース及びスキャンデータアウトラインに連結されたドレーンを備える。
前記デュアルポート半導体メモリ装置の一側面によれば、前記メモリセルはP+活性領域が形成されている第1Nウェル及び第2NウェルとN+活性領域が形成されている第1Pウェル及び第2Pウェルとに分けられる。
この場合に、前記第1Pウェル、前記第2Pウェル、前記第1Nウェル及び前記第2Nウェルは半導体基板に交互に配列され、前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記スキャンデータアウトラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と平行した方向に配列されていることがある。また、前記ワードライン及び前記スキャンアドレスラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と垂直な方向に配列されていることがある。
そして、前記半導体メモリセルは、固定された電圧ポテンシャルを有し、前記ビットライン及び前記相補ビットラインと同じレイヤに配列されている配線ラインをさらに含むことができる。この時、前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは交互に配列され、前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列されている前記配線ラインは電源電圧ラインでありうる。
前記の技術的課題を達成するための本発明の他のデュアルポート半導体メモリ装置は、基板に形成されている多数のメモリセルを含むが、前記メモリセルそれぞれは、第1CMOSインバータ、第2CMOSインバータ、第3NMOSトランジスタ、第4NMOSトランジスタ及び第3PMOSトランジスタを含む。そして、前記第1CMOSインバータは第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む。そして、前記第2CMOSインバータは第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含むが、前記第2CMOSインバータの入力端子は、前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と共に第1メモリノードを構成し、前記第2CMOSインバータの出力端子は、前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と共に第2メモリノードを構成する。そして、前記第3NMOSトランジスタはワードラインに連結されたゲート、ビットラインに連結されたドレーン及び前記第1メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第4NMOSトランジスタは前記ワードラインに連結されたゲート、相補ビットラインに連結されたドレーン及び前記第2メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第3PMOSトランジスタはスキャンアドレスラインに連結されたゲート、前記第2メモリノードに連結されたソース及びスキャンデータアウトラインに連結されたドレーンを備える。また、前記多数のメモリセルは前記多数のメモリセルの境界面に対して対称的に配列されている。
前記の技術的課題を達成するための本発明のさらに他のデュアルポート半導体メモリ装置は、それぞれP+活性領域が形成された第1Nウェルと第2Nウェル及びそれぞれN+活性領域が形成された第1Pウェルと第2Pウェルに分けられ、前記第1Nウェル及び前記第2Nウェルは前記第2Pウェルの両側面に位置し、前記第1Pウェル及び前記第2Pウェルは前記第1Nウェルの両側面に位置する多数のメモリセルを含む半導体基板と、ワードライン及びスキャンアドレスラインと、ビットラインと相補ビットラインとより構成されたビットライン対及びスキャンデータアウトラインとを含む。ここで、前記メモリセルそれぞれは、第1CMOSインバータ、第2CMOSインバータ、第3NMOSトランジスタ、第4NMOSトランジスタ及び第3PMOSトランジスタを含むが、前記第1CMOSインバータは第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む。そして、前記第2CMOSインバータは第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含むが、前記第2CMOSインバータの入力端子は、前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と共に第1メモリノードを構成し、前記第2CMOSインバータの出力端子は、前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と共に第2メモリノードを構成する。そして、前記第3NMOSトランジスタはワードラインに連結されたゲート、ビットラインに連結されたドレーン及び前記第1メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第4NMOSトランジスタは前記ワードラインに連結されたゲート、相補ビットラインに連結されたドレーン及び前記第2メモリノードに連結されたソースを備える。そして、前記第3PMOSトランジスタはスキャンアドレスラインに連結されたゲート、前記第2メモリノードに連結されたソース及びスキャンデータアウトラインに連結されたドレーンを備える。また、前記第1NMOSトランジスタ及び前記第3NMOSトランジスタは前記第1PウェルのN+活性領域に形成され、前記第2NMOSトランジスタ及び前記第4NMOSトランジスタは前記第2PウェルのN+活性領域に形成され、前記第1PMOSトランジスタ及び前記第2PMOSトランジスタは前記第1NウェルのP+活性領域に形成され、前記第3PMOSトランジスタは前記第2NウェルのP+活性領域に形成される。
前記の技術的課題を達成するための本発明のさらに他のデュアルポート半導体メモリ装置は、前記の本発明のデュアルポート半導体メモリセルが多数のマトリックス状に配列されているメモリセルアレイユニットと、多数のワードライン及び多数のスキャンアドレスラインと、多数のビットラインと多数の相補ビットラインとより構成された多数のビットライン対及び多数のスキャンデータアウトラインと、前記多数のワードラインのうち1つを選択するためのリード/ライトローデコーダユニットと、前記多数のスキャンアドレスラインのうち1つを選択するためのスキャンローデコーダユニットと、前記多数のビットライン対のうち1つを選択するためのカラムデコーダユニットと、前記多数のスキャンデータアウトラインに出力されるデータをラッチしてスキャン出力信号を発生するためのスキャンラッチ回路ユニットと、前記多数のビットライン対をプレチャージするためのプレチャージ回路ユニットと、前記多数のスキャンデータアウトラインをプレディスチャージするためのプレディスチャージ回路ユニットと、前記多数のビットライン対にデータを入出力するためのデータ入出力ゲートユニットと、前記多数のビットラインそれぞれの電圧差を増幅するためのセンス増幅器ユニット及び前記センス増幅器ユニットから出力されるデータは出力データとして発生させ、前記データ入出力ゲートユニットに出力するためのデータ入出力回路ユニットとを含む。
前記デュアルポート半導体メモリ装置の一側面によれば、前記デュアルポート半導体メモリ装置は固定された電圧ポテンシャルを有する多数の配線ラインをさらに含み、前記多数の配線ラインは前記ビットライン対と同じレイヤに配列されていることがある。そして、前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは互いに交互に配列されていることがある。また、前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列された前記配線ラインは電源電圧ラインでありうる。
前記デュアルポート半導体メモリ装置の他の側面によれば、前記デュアルポート半導体メモリ装置はLCDドライバ集積回路に装着されて使われうる。
前記の技術的課題を達成するための本発明のさらに他のデュアルポート半導体メモリ装置は、前記のデュアルポート半導体メモリ装置に含まれたメモリセルがマトリックス状に多数配列されたメモリセルアレイユニットと、多数のワードライン及び多数のスキャンアドレスラインと、多数のビットラインと多数の相補ビットラインとより構成された多数のビットライン対及び多数のスキャンデータアウトラインと、前記多数のワードラインのうち1つを選択するためのリード/ライトローデコーダユニットと、前記多数のスキャンアドレスラインのうち1つを選択するためのスキャンローデコーダユニットと、前記多数のビットライン対のうち1つを選択するためのカラムデコーダユニットと、前記スキャンデータアウトラインに出力されるデータをラッチしてスキャン出力信号を発生するためのスキャンラッチ回路ユニットと、前記多数のビットライン対をプレチャージするためのプレチャージ回路ユニットと、前記多数のスキャンデータアウトラインをプレディスチャージするためのプレディスチャージ回路ユニットと、前記多数のビットライン対にデータを入出力するためのデータ入出力ゲートユニットと、前記多数のビットラインそれぞれの電圧差を増幅するためのセンス増幅器ユニットと、前記センス増幅器ユニットから出力されるデータを出力データとして発生させ、前記データ入出力ゲートユニットに出力するためのデータ入出力回路ユニットとを含む。
本発明によれば、半導体メモリ装置のメモリセルに2つのPウェル及び2つのNウェルが配列され、ここにPMOSスキャントランジスタを含め全部で7つのトランジスタより構成されたデュアルポート半導体メモリ装置を半導体基板に具現できる。従って、従来のNMOSスキャントランジスタを含む半導体メモリ装置に比べてノイズマージンが増加して半導体メモリ装置の電気的特性が改善される。
そして、本発明の望ましい半導体メモリ装置によれば、2つのPウェル及び2つのNウェルを1列に配列し、ウェル境界面と平行した方向にビットライン対及びスキャンデータアウトラインを配列できる。この場合、ビットライン対及びスキャンデータアウトラインがメモリセルの短軸方向に配列されるために、ビットラインを短くできる。従って、寄生キャパシタンスを減少させることにより、半導体メモリ装置のスピードを向上させることができる。
また、本発明の望ましい半導体メモリ装置によれば、ビットライン及び相補ビットライン間及びその外側に固定された電位を有する導電ラインを配列できる。従って、ビットライン及び相補ビットライン間で現れる干渉現象及び隣接したメモリセルのビットライン対との間で現れる相互干渉現象の発生を防止できる。
そして、本発明の望ましい半導体メモリ装置によれば、PMOSスキャントランジスタが形成されるNウェルがメモリセルの側面に配置される。その結果、メモリセルは短軸方向に比べて長軸方向にかなり長くなるために、LCDドライバ集積回路のように短縮の長さが短くなければならない半導体装置に有用に活用できる。
以下、添付図面を参照して本発明の望ましい実施の形態を詳細に説明する。しかし、本発明の実施の形態はさまざまな他の形態に変形でき、本発明の範囲が下記の実施の形態に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施の形態は当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるのである。従って、図面での要素の形状などはさらに明確な説明を強調するために誇張されたものであり、図面上で同じ符号で表示された要素は同じ要素を意味する。また、ある層が他の層または半導体基板の「上」にあると記載される場合に、ある層は前記の他の層または半導体基板に直接接触して存在するか、またはその間に第3の層が介在しうる。
図2には本発明によるデュアルポート半導体メモリ装置のメモリセルについての等価回路図の一例が図示されている。
図2を参照すれば、第1PMOSトランジスタP1及び第1NMOSトランジスタN1は第1CMOSインバータを構成する。そして、第2PMOSトランジスタP2及び第2NMOSトランジスタN2は第2CMOSインバータを構成する。これらCMOSインバータの入力端子及び出力端子は互いに交差して連結されており、従ってこの4つのMOSトランジスタP1,P2,N1及びN2はフリップフロップ回路を構成する。第1CMOSインバータの出力端子であって第2CMOSインバータの入力端子である第1メモリノードM1と第2CMOSインバータの出力端子であって第1CMOSインバータの入力端子である第2メモリノードM2とにデータが保存される。
第3NMOSトランジスタN3及び第4NMOSトランジスタN4はパストランジスタである。すなわち、それぞれ第1メモリノードM1及び第2メモリノードM2に対するアクセストランジスタの役割を果たす。第3NMOSトランジスタN3のゲートはワードラインWLに連結されており、ソースは第1メモリノードM1、ドレーンはビットラインBLに連結されている。第4NMOSトランジスタN4のゲートもワードラインWLに連結されており、ソースは第2メモリノードM2、ドレーンは相補ビットライン/BLに連結されている。
第3PMOSトランジスタP3はデュアルポートを実現するためにシングルポートを有する半導体SRAM装置に追加されたものである。すなわち、図示された等価回路によれば、第3PMOSトランジスタP3を動作させて第2メモリノードM2に保存されたデータを読み込める。
第3PMOSトランジスタP3のゲートはスキャンアドレスラインSALに連結されており、ソースは第2メモリノードM2に連結されており、ドレーンはスキャンデータアウトラインSDOLに連結されている。
このような回路構成によれば、ワードラインWL、ビットラインBL及び相補ビットライン/BLを選択することによってメモリノードM1,M2に対してデータを読みん込んで使える。これが第1ポートである。そして、スキャンアドレスラインSAL及びスキャンデータアウトラインSDOLを選択することによってやはり第2メモリノードM2に対してデータを読み込める。これが第2ポートである。従って、このような等価回路を有したメモリ装置では、第2ポートに基づいてデータを読む動作が第1ポートを介した動作とは独立的に行え、メモリノードM1,M2の状態に何らの影響を及ぼさない。
続いて図3ないし図7を参照し、前記の等価回路が具現されたメモリセルを含む半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトについて詳細に記述する。図3には図2に図示された等価回路を具現するためのメモリセルの第1レイヤに関わるレイアウトの一実施の形態が図示されている。
図3を参照すれば、第1レイヤは半導体基板及びこの半導体基板に形成された2つのPウェルPW1及びPW2と2つのNウェルNW1及びNW2、PウェルPW1及びPW2とNウェルNW1及びNW2に形成されたN+拡散領域NA及びP+拡散領域PA、そしてこの基板上に形成された配線層PL1ないしPL5及び多数の金属コンタクトMCが図示されている。配線層PL1ないしPL5は導電物質より形成するが、例えばポリシリコン、シリサイドまたは他の導電物質で形成できる。
さらに具体的に述べれば、2つのPウェルPW1及びPW2及び2つのNウェルNW1及びNW2が半導体基板に形成される。例えば、第1PウェルPW1は第1NMOSトランジスタN1及び第3NMOSトランジスタN3が形成される領域であり、第2PウェルPW2は第2NMOSトランジスタN2及び第4NMOSトランジスタN4が形成される領域である。そして、第1NウェルNW1は第1PMOSトランジスタP1及び第2PMOSトランジスタP2が形成される領域であり、第2NウェルNW2は第3PMOSトランジスタP3が形成される領域である。
2つのPウェルPW1及びPW2及び2つのNウェルNW1及びNW2は交互に隣接するように配列されることが望ましい。PウェルPW1及びPW2とNウェルNW1及びNW2とが交互に配列されれば、全部で4つのウェル領域が基板に並んで形成されるために、本発明の実施の形態によるメモリセルは長軸方向(図面でx軸方向)に長さが長い長方形構造を有する。長軸の長さが長い長方形のメモリセルを含む半導体メモリ装置はLCDドライバ集積回路のような長軸の長さが相対的に長い半導体チップに適している。
PウェルPW1及びPW2とNウェルNW1及びNW2とが交互に配列される場合、第1NウェルNW1及び第2NウェルNW2は第2PウェルP2の両側面に配置され、第1PウェルPW1及び第2PウェルPW2は第1NウェルNW1の両側面に配置されることが望ましい。このように配置される場合、1つのメモリセルに各ウェルは左から(すなわち、x軸方向に)第1PウェルPW1、第1NウェルNW1、第2PウェルPW2及び第2NウェルNW2の順に配列されるか、反対順序、すなわち第2NウェルNW2、第2PウェルPW2、第1NウェルNW1及び第1PウェルPW1の順序に配列されうる。
本発明の一実施の形態による半導体メモリ装置には、前記の2種方式でウェルが配置されているメモリセルがいずれも含まれうる。相異なるウェル配列を含むメモリセルを交互に配置し、メモリセルをメモリセル境界面に対して対称にすることが望ましい。そして、対称軸になるメモリセル境界面はウェル境界面と平行したセル境界面だけではなく、ウェル境界面に垂直のセル境界面も対称軸になるようにすることが望ましい。メモリセルがメモリセル境界面に対して対称になれば、メモリセルを構成する各素子及びこれを電気的に連結されるための金属コンタクトMC及びビアコンタクトVCを効率的に配列できる。
図3には第1PウェルPW1、第1NウェルNW1、第2PウェルPW2及び第2NウェルNW2の順序に配列されたメモリセルが図示されている。また、図4には図3に図示されたメモリセル及びこのメモリセルとメモリセル境界面に対して対称になったメモリセルを含む4つのメモリセルについてメモリセルレイアウトが図示されている。
続いて図3を参照すれば、第1配線層PL1及び第2配線層PL2がNウェルNW1及びPウェルPW1またはPW2にかけて半導体基板上に形成される。半導体基板上に第1配線層PL1及び第2配線層PL2は一定の間隔をおいて平行に形成することが望ましい。そして、NウェルNW1、及びPウェルPW1またはPW2の境界面と垂直な方向に長く形成することが望ましい。
本実施の形態で、第1NウェルNW1に位置する第1配線層PL1の一端は第1PMOSトランジスタP1のゲート電極の役割を果たし、第1PウェルPW1に位置する第1配線層PL1の他端は第1NMOSトランジスタN1のゲート電極の役割を果たす。そして、第1NウェルNW1に位置する第2配線層PL2の一端は第2PMOSトランジスタP2のゲート電極の役割を果たし、第2PウェルPW2に位置する第2配線層PL2の他端は第2NMOSトランジスタN2のゲート電極の役割を果たす。
続いて図3を参照すれば、第3配線層PL3が第1PウェルPW1に形成される。第3配線層PL3は第3NMOSトランジスタN3のゲート電極の役割を果たし、第3配線層PL3は第2配線層PL2と並んで形成できる。また、第1ワードラインと連結される第3配線層PL3の一端はメモリセルの境界面に位置するように形成し、隣接メモリセルとメタルコンタクトMCとを共有できる。
そして、第4配線層PL4が第2PウェルPW2に形成される。第4配線層PL4は第4NMOSトランジスタN4のゲート電極の役割を果たし、第4配線層PL4は第1配線層PL1と並んで形成できる。また、第1ワードラインと連結される第4配線層PL4の一端は第2PウェルPW2及び第2NウェルNWの境界面に位置するように形成し、単位メモリセルが占める面積が大きくなることを防止できる。
続いて図3を参照すれば、第5配線層PL5が第2NウェルNW2に形成される。第5配線層PL5は第2NウェルNW2内に形成され、第3PMOSトランジスタP3のゲート電極の役割を果たす。そして、第5配線層PL5の一端にはスキャンアドレスラインSALと電気的に連結されるように金属コンタクトMCが位置する。
次に、N+活性領域及びP+活性領域のレイアウトについて述べる。
続いて図3を参照すれば、第1配線層PL1を挟み、その両側に位置した第1NウェルNW1にP型不純物を注入し、P+活性領域PA11及びPA12を形成する。その結果、第1配線層PL1をゲート電極に使用する第1PMOSトランジスタP1が形成される。第1PMOSトランジスタP1のソースPA11には電源ラインVddと連結されるように金属コンタクトMCが位置し、第1PMOSトランジスタP1のドレーンPA12には上部配線層、すなわち第1メモリノードM1と連結されるように他の金属コンタクトMCが位置する。
第1配線層PL1を挟み、その両側に位置した第1PウェルPW1にはN型不純物を注入し、N+活性領域NA11及びNA12を形成する。その結果、第1配線層PL1をゲート電極に使用する第1NMOSトランジスタN1が形成される。第1NMOSトランジスタN1のソースNA11にはグラウンドラインVssと連結されるように金属コンタクトMCが位置し、第1NMOSトランジスタN1のドレーンNA12には上部配線層、すなわち第1メモリノードM1と連結されるように他の金属コンタクトMCが位置する。
図2の等価回路図に図示されたように、第1NMOSトランジスタN1は第3NMOSトランジスタN3と直列に連結される。すなわち、第1NMOSトランジスタN1のドレーンは第3NMOSトランジスタN3のソースと電気的に連結される。従って、図3に図示されたように、第1NMOSトランジスタN1のドレーンが形成されるN+活性領域NA12は第3NMOSトランジスタN3のソースが形成されるN+活性領域と連結されうる。
このために、第3配線層PL3を挟んでその両側に位置した第1PウェルPW1にN型不純物を注入してN+活性領域NA12及びNA13を形成することにより、第1NMOSトランジスタN1のドレーンと第3NMOSトランジスタN3のソースとを電気的に連結されることが望ましい。従って、N+活性領域NA12に位置する前述した金属コンタクトMCは第1NMOSトランジスタN1のドレーン及び第3NMOSトランジスタN3のソースに対する共有金属コンタクトになる。
第3配線層PL3を挟んださらに1つのN+活性領域NA13には第3NMOSトランジスタN3のドレーンが位置する。そして、第3NMOSトランジスタN3のドレーンNA13にはビットラインBLと連結されるように金属コンタクトMCが位置する。
続いて図3を参照すれば、第2配線層PL2を挟んでその両側に位置した第1NウェルNW1にP型不純物を注入し、P+活性領域PA13及びPA14を形成する。その結果、第2配線層PL2をゲート電極に使用する第2PMOSトランジスタP2が形成される。第2PMOSトランジスタP2のソースPA13には電源ラインVddと連結されるように金属コンタクトMCが位置し、第2PMOSトランジスタP2のドレーンPA14には上部配線層、すなわち第2メモリノードM2と連結されるように他の金属コンタクトMCが位置する。
第2配線層PL2を挟んでその両側に位置した第2PウェルPW2にはN型不純物を注入し、N+活性領域NA21及びNA22を形成する。その結果、第2配線層PL2をゲート電極に使用する第2NMOSトランジスタN2が形成される。第2NMOSトランジスタN2のソースNA21にはグラウンドラインVssと連結されるように金属コンタクトMCが位置し、第2NMOSトランジスタN2のドレーンNA22には上部配線層、すなわち第1メモリノードM2と連結されるように他の金属コンタクトMCが位置する。
図2の等価回路図に図示されたように、第2NMOSトランジスタN2は第4NMOSトランジスタN4と直列に連結される。すなわち、第2NMOSトランジスタN2のドレーンは第4NMOSトランジスタN4のソースと電気的に連結される。従って、図3に図示されたように、第2NMOSトランジスタN2のドレーンが形成されるN+活性領域NA22は第4NMOSトランジスタN4のソースが形成されるN+活性領域と連結されうる。
このために、第4配線層PL4を挟みんでその両側に位置した第2PウェルPW2にN型不純物を注入してN+活性領域NA22及びNA23を形成することにより、第2NMOSトランジスタN2のドレーンと第4NMOSトランジスタN4のソースとを電気的に連結されることが望ましい。従って、N+活性領域NA22に位置する前述した金属コンタクトMCは第2NMOSトランジスタN2のドレーン及び第4NMOSトランジスタN4のソースに対する共有金属コンタクトになる。
第4配線層PL4を挟んださらに1つのN+活性領域NA23には第4NMOSトランジスタN4のドレーンが位置する。そして、第4NMOSトランジスタN4のドレーンNA23には相補ビットライン/BLと連結されるように金属コンタクトMCが位置する。
続いて図3を参照すれば、第5配線層PL5を挟んでその両側に位置した第2NウェルNW2にP型不純物を注入してP+活性領域PA21及びPA22を形成する。その結果、第5配線層PL5をゲート電極に使用する第3PMOSトランジスタP3が形成される。第3PMOSトランジスタP3のソースPA21には第2メモリノードM2と連結されるように金属コンタクトMCが位置し、第3PMOSトランジスタP3のドレーンPA22には上部配線層、すなわちビットラインBLと連結されるように他の金属コンタクトMCが位置する。
続いて図3を参照して金属コンタクトMCのレイアウトについて記述する。金属コンタクトMCはメモリセルの第1レイヤに形成される導電体と第2レイヤに形成される導電体とを電気的に連結させる。すなわち、金属コンタクトMCはメモリセルを構成するトランジスタのソース、ドレーン及びポリシリコン配線層と上部導電ラインとを連結するためにメモリセルの所定の位置に配置される。
このような金属コンタクトMCはメモリセルを構成する各構成素子を効率的に配置し、また隣接したメモリセルのレイアウトを考慮してその数を減らすことができる。例えば、メモリセル間の境界面や各素子が連結される所に配置することにより、金属コンタクトMCを1つだけ形成できる。特に、第1NウェルNW1の内部に位置する2つの金属コンタクトMCはそれぞれ第1または第2配線層PL1またはPL2とPMOSトランジスタP1またはP2のドレーンとを上部導電層と電気的に連結されることにより、第1または第2配線層PL1またはPL2とPMOSトランジスタP1またはP2も電気的に連結される。
次に、図3の上部に位置する半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトについて述べる。図5には図3に図示されたメモリセルレイアウトの上部に形成される第2レイヤに関わるメモリセルレイアウトの一実施の形態が図示されている。図5で、点線で表示された部分はNウェルNWとPウェルPWの境界面、すなわち隔離領域が位置する領域である。
図5を参照すれば、第1金属配線層ML101のレイアウトが図示されている。
まず、第1金属配線層ML101が第1PウェルPW1及び第1NウェルNW1の上部に形成される。第1金属配線層ML101は第1メモリノードM1に電気的に連結される導電体、すなわち第1PMOSトランジスタP1のドレーンPA12及び第2配線層PL2と連結される金属コンタクトMCと第1NMOSトランジスタN1のドレーンと第3NMOSトランジスタN3のソースNA12とが連結される金属コンタクトMCとを電気的に連結する。
また、他の第1金属配線層ML102は第1NウェルNW1、第2PウェルPW及び第2NウェルNW2にわたってその上部に形成される。第2金属配線層ML102は第2メモリノードM2に電気的に連結される導電体、すなわち第2PMOSトランジスタP2のドレーンPA14及び第1配線層PL1と連結する金属コンタクトMC、第2NMOSトランジスタN2のドレーンと第4NMOSトランジスタN4のソースNA22が連結される金属コンタクトMC及び第3PMOSトランジスタP3のソースPA21が連結される金属コンタクトMCを電気的に連結する。
続いて図5を参照すれば、第2レイヤはスキャンデータアウトライン、すなわちスキャンデータアウトラインSDOLが形成される。スキャンデータアウトラインSDOLはウェル境界面と平行した方向、すなわちy軸方向に形成することが望ましい。なぜなら、この方向がビットライン対BL,/BLと平行な方向であるためであるが、ビットライン対BL,/BLをウェル境界面と平行な方向に形成することが望ましい理由は後述する。
前述の通り、スキャンデータアウトラインSDOLは第2メモリノードM2に保存されたデータを第3PMOSトランジスタP3を介して読み込める第2ポートのデータラインに該当するので、第3PMOSトランジスタP3のドレーンPA22と連結される金属コンタクトMCと電気的に連結される。従って、スキャンデータアウトラインSDOLは第2NウェルNWの上部に位置し、上下に隣接した他のメモリセルのスキャンデータアウトラインと長く連結される。
続いて図5を参照すれば、金属コンタクトMC及び第1ビアコンタクトVC−1を電気的に連結するための他の第1金属配線層ML103ないしML111がメモリセルの第2レイヤに形成される。この時、互いに連結される金属コンタクトMC及び第1ビアコンタクトVC−1がメモリセルの平面レイアウトで異なる位置に配置される場合には、第1金属配線層ML103またはML108のサイズはこれを考慮せねばならない。
第1ビアコンタクトVC−1はメモリセルの第2レイヤに形成された導電体と第3レイヤに形成された導電体を電気的に連結させる。すなわち、第3レイヤ及び第4レイヤに形成されるビットライン対BL,/BL、電源ラインVdd、グラウンドラインVss及びワードラインWLとスキャンアドレスラインSALなどを下部導電体と電気的に連結させる。
次に、図5の上部に位置する半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトについて述べる。図6には図5に図示されたメモリセルレイアウトの上部に形成される第3レイヤに関わるメモリセルレイアウトの一実施の形態が図示されている。図6において点線で表示された部分はNウェルNWとPウェルPWとの境界面、すなわち隔離領域が位置する領域である。
図6を参照すれば、ビットラインBL、相補ビットライン/BL、電源ラインVdd、グラウンドラインVss及び第2ビアコンタクトVC−2に対するメモリセルレイアウトが図示されている。
ビットラインBL及び相補ビットライン/BLが互いに平行に配列される。ビットラインBLは第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第1PウェルPW1に形成された第2NMOSトランジスタN2のドレーンNA13と電気的に連結される。そして、相補ビットライン/BLも第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第2PウェルPW2に形成された第4NMOSトランジスタN4のドレーンNA23と電気的に連結される。
図面ではビットラインBLの中間部分に曲がった部分があるが、他の連結素子を本実施の形態とは異なって配列することにより曲がった部分が生じないようにすることもできる。例えば、第1ビアコンタクトVC−1を第1NウェルNW1上に位置させ、これを、第1金属配線層ML111を介して第1PウェルPW1上に位置する金属コンタクトMCと電気的に連結させれば、曲がった部分が生じないこともある。
そして、ビットラインBL及び相補ビットライン/BLはウェル境界面と平行に配列することが望ましい。前述の通り本実施の形態は全部で4つのウェルが並べて配列されるために、メモリセルの形が長軸、すなわちx軸方向への長さが短縮、すなわちy軸方向への長さに比べて相対的に長い。そして、短軸はメモリセルの境界面が形成される方向でもある。従って、ビットライン対BL,/BLがセルの境界面と平行になれば、それだけビットライン対BL,/BLが短くなる。ビットライン対BL,/BLが短ければ、それだけ寄生キャパシタンスも小さくなるために半導体メモリ装置の動作速度が速くなる。
続いて図6を参照すれば、電源ラインVdd及び2つのグラウンドラインVssがビットライン対BL,/BLと同じレイヤに配列される。電源ラインVddは第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第1PMOSトランジスタP1のソースPA11及び第2PMOSトランジスタP2のソースPA13と電気的に連結される。そして、2つのグラウンドラインVssはそれぞれ第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第1NMOSトランジスタN1のソースNA11及び第2NMOSトランジスタN2のソースNA21と電気的に連結される。
電源ラインVdd及び2つのグラウンドラインVssもウェル境界面に対して平行に配列することが望ましい。この場合に、電源ラインVdd及び2つのグラウンドラインVssとビットライン対BL,/BLとは交互に配列することがさらに望ましい。例えば、図示されたように、ビットラインBL及び相補ビットライン/BL間には電源ラインVddを、そしてビットラインBL及び相補ビットライン/BLの外側にはそれぞれ1つずつのグラウンドラインVssを配列できる。
このように、ビットラインBL及び相補ビットライン/BL間及びその外側に電源ラインVddまたはグラウンドラインVssを配列すれば、半導体メモリ装置の電気的特性が改善される。すなわち、ビットライン対BL,/BL間に固定された電位を有する導電ライン(本実施の形態では電源ラインVdd)を配列することにより、ビットラインBL及び相補ビットライン/BL間で現れる干渉現象が生じることを防止できる。そして、ビットライン対BL,/BLの外側にグラウンドラインVssを配列することにより、隣接セルに配列されるビットライン対とEI間で発生しうる相互干渉現象も防止できる。
続いて図6を参照すれば、第1ビアコンタクトVC−1の一部及び第2ビアコンタクトVC−2を電気的に連結するための第2金属配線層ML21,ML22及びML23が形成される。
次に、図6の上部に位置する半導体メモリ装置のメモリセルレイアウトについて述べる。図7には図6に図示されたメモリセルレイアウトの上部に形成される第4レイヤに関わるメモリセルレイアウトの一実施の形態が図示されている。図7において点線で表示された部分はNウェルNWとPウェルPWの境界面、すなわち隔離領域が位置する領域である。
図7を参照すれば、ワードラインWL、スキャンアドレスラインSAL及び第2ビアコンタクトVC−2に関わるメモリセルレイアウトが図示されている。
ワードラインWL及びスキャンアドレスラインSALが互いに平行に配列される。ワードラインWLは第2ビアコンタクトVC−2、第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第3NMOSトランジスタN3のゲート電極の役割を果たす第3配線層PL3と電気的に連結される。また、ワードラインWLは第2ビアコンタクトVC−2、第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第4NMOSトランジスタN4のゲート電極の役割を果たす第4配線層PL4と電気的に連結される。そして、スキャンアドレスラインSALは第2ビアコンタクトVC−2、第1ビアコンタクトVC−1及び金属コンタクトMCを介して第3PMOSトランジスタのゲート電極の役割を果たす第5配線層PL5と電気的に連結される。
そして、ビットライン対BL,/BLがウェル境界面と平行に配列される場合、ワードラインWL及びスキャンアドレスラインSALはウェル境界面と垂直方向、すなわちy軸方向に長く配列される。
以下、前記の実施の形態のデュアルポート半導体メモリ装置に備わったメモリセルレイアウトの特徴を含め、ここに周辺回路装置が含まれたデュアルポート半導体メモリ装置について述べる。図8には本発明の一実施の形態によってレイアウトされたメモリセルより構成されたメモリセルアレイユニットを含む半導体メモリ装置の構成が概略的に図示されている。
図8を参照すれば、デュアルポート半導体メモリ装置はメモリセルアレイユニット510、リード/ライトローデコーダユニット512、スキャンローデコーダユニット514、カラムデコーダユニット524、スキャンラッチ回路ユニット516、プレチャージ回路ユニット518、プレディスチャージ回路ユニット528、データ入出力ゲートユニット522、センス増幅器ユニット520及びデータ入出力回路ユニット526を含んで構成される。
メモリセルアレイユニット510には前記の実施の形態に記載されたデュアルポート半導体メモリ装置に含まれたメモリセルがマトリックス状に多数配列されている。例えば、半導体基板の各メモリセルには第1Nウェル及び第2Nウェルと第1Pウェル及び第2Pウェルとが交互に形成されており、第1Nウェルには第1PMOSトランジスタ及び第2PMOSトランジスタが、第2Nウェルには第3PMOSトランジスタが配列されており、第1Pウェルには第1NMOSトランジスタ及び第3NMOSトランジスタが、第2Pウェルには第2PMOSトランジスタ及び第4PMOSトランジスタが配列されている。そして、半導体基板上には各配線層、ビットライン対、スキャンデータアウトライン、ワードライン及びスキャンアドレスラインが前記の実施の形態の通り配列されている。
続いて図8を参照し、デュアルポート半導体メモリ装置を構成する各構成要素等の機能について述べる。
まず、リード/ライトローデコーダユニット512はリード/ライト動作時にリード/ライトローアドレスRWRAをデコーディングし、多数のワードラインWL1ないしWLiのうちワードラインを選択する。スキャンローデコーダユニット514はスキャンアドレスSAをデコーディングしてスキャンアドレスラインSAL1ないしSALiのうちスキャンアドレスラインを選択する。カラムデコーダユニット524はリード/ライト動作時にリード/ライトカラムアドレスをデコーディングし、多数のビットライン対(BL1,/BL1)ないし(BLj,/BLj)のうちビットライン対を選択するためにカラム選択信号Y1ないしYjを発生する。スキャンラッチ回路ユニット516はスキャンイネーブル信号SEに応答してスキャンデータアウトラインSDOL1ないしSDOLjから出力されるデータをラッチしてスキャン出力信号Soutを発生する。プレチャージ回路ユニット518はビットライン対(BL1,/BL1)ないし(BLj,/BLj)をプレチャージし、プレディスチャージ回路ユニット528はスキャンデータアウトラインSDOLiないしSDOLjをプレディスチャージする。データ入出力ゲートユニット522はカラム選択信号Y1ないしYjに応答してビットライン対(BL1,/BL1)ないし(BLj,/BLj)のデータを入出力する。センス増幅器ユニット520はビットライン対(BL1,/BL1)ないし(BLj,/BLj)それぞれの電圧差を増幅する。データ入出力回路ユニット526はセンス増幅器ユニット520から出力されるデータを出力データDoutで発生し、入力データDinを入力してデータ入出力ゲートユニット522に出力する。
前記の構成要素を含むデュアルポート半導体メモリ装置は固定された電圧ポテンシャルを有する多数の配線ラインをさらに含んでいるが、このように固定された電圧ポテンシャルを有する配線ラインはビットライン対(BL1,/BL1)ないし(BLj,/BLj)のようなレイヤに配列されうる。そして、この場合に固定された電圧ポテンシャルを有する配線ラインはビットライン及び相補ビットライン間に互いに交互に配列されることが望ましく、1つのビットライン対間に配列される配線ラインは電源電圧ラインでありうる。
そして、前記の構成要素を含むデュアルポート半導体メモリ装置はメモリセルの形が長軸と短軸の長さ差が大きい長方形状であるゆえに、LCDドライバ集積回路のように短軸がかなり短い装置に装着されて使われうる。
本発明のデュアルポート半導体メモリ装置は、例えばLCDドライバ集積回路に有用に適用可能である。
従来技術によるシングルポート半導体メモリ装置を構成するメモリセルの等価回路を図示しているメモリセル等価回路図である。 本発明によるデュアルポート半導体メモリ装置を構成するメモリセルの等価回路の一例を図示しているメモリセル等価回路図である。 図2に図示された等価回路を具現するためのメモリセルの第1レイヤに関わるレイアウトの一実施の形態を示すダイヤグラムである。 図3に図示されたメモリセルレイアウトを含む半導体メモリ装置に関わって4つのメモリセルを共に図示した4セルレイアウトを示すダイヤグラムである。 図2に図示された等価回路を具現するためのメモリセルの第2レイヤに関わるレイアウトの一実施の形態を示すダイヤグラムである。 図2に図示された等価回路を具現するためのメモリセルの第3レイヤに関わるレイアウトの一実施の形態を示すダイヤグラムである。 図2に図示された等価回路を具現するためのメモリセルの第4レイヤに関わるレイアウトの一実施の形態を示すダイヤグラムである。 本発明による半導体メモリ装置のメモリセルより構成されたメモリセルアレイユニットを含む半導体メモリ装置の構成を図示しているブロック図である。
符号の説明
M1,2 第1及び第2メモリノード、
N1〜4 第1〜4NMOSトランジスタ、
P1〜3 第1〜3PMOSトランジスタ、
BL ビットライン、
/BL 相補ビットライン、
SAL スキャンアドレスライン、
SDOL スキャンデータアウトライン、
WL ワードライン。

Claims (33)

  1. デュアルポート半導体メモリセルにおいて、
    第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む第1CMOSインバータと、
    第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む第2CMOSインバータであり、前記第2CMOSインバータの入力端子は、前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と共に第1メモリノードを構成し、前記第2CMOSインバータの出力端子は、前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と共に第2メモリノードを構成する第2CMOSインバータと、
    ワードラインに連結されたゲート、ビットラインに連結されたドレーン及び前記第1メモリノードに連結されたソースを備える第3NMOSトランジスタと、
    前記ワードラインに連結されたゲート、相補ビットラインに連結されたドレーン及び前記第2メモリノードに連結されたソースを備える第4NMOSトランジスタと、
    スキャンアドレスラインに連結されたゲート、前記第2メモリノードに連結されたソース及びスキャンデータアウトラインに連結されたドレーンを備える第3PMOSトランジスタとを含むデュアルポート半導体メモリセル。
  2. 前記メモリセルはP+活性領域が形成されている第1Nウェル及び第2NウェルとN+活性領域が形成されている第1Pウェル及び第2Pウェルとに分けられていることを特徴とする請求項1に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  3. 前記第1Pウェル、前記第2Pウェル、前記第1Nウェル及び前記第2Nウェルは半導体基板に交互に配列されていることを特徴とする請求項2に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  4. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記スキャンデータアウトラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と平行した方向に配列されていることを特徴とする請求項3に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  5. 前記ワードライン及び前記スキャンアドレスラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と垂直な方向に配列されていることを特徴とする請求項4に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  6. 前記半導体メモリセルは、固定された電圧ポテンシャルを有し、前記ビットライン及び前記相補ビットラインと同じレイヤに配列されている配線ラインをさらに含むことを特徴とする請求項3に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  7. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは交互に配列されていることを特徴とする請求項6に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  8. 前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列されている前記配線ラインは電源電圧ラインであることを特徴とする請求項7に記載のデュアルポート半導体メモリセル。
  9. 基板に形成されている多数のメモリセルを含むデュアルポート半導体メモリ装置において、前記メモリセルは、
    第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む第1CMOSインバータと、
    第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ、入力端子及び出力端子を含む第2CMOSインバータであり、前記第2CMOSインバータの入力端子は、前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と共に第1メモリノードを構成し、前記第2CMOSインバータの出力端子は、前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と共に第2メモリノードを構成する第2CMOSインバータと、
    ワードラインに連結されたゲート、ビットラインに連結されたドレーン及び前記第1メモリノードに連結されたソースを備える第3NMOSトランジスタと、
    前記ワードラインに連結されたゲート、相補ビットラインに連結されたドレーン及び前記第2メモリノードに連結されたソースを備える第4NMOSトランジスタと、
    スキャンアドレスラインに連結されたゲート、前記第2メモリノードに連結されたソース及びスキャンデータアウトラインに連結された第3PMOSトランジスタを含み、
    前記多数のメモリセルは前記多数のメモリセルの境界面に対して対称的に配列されていることを特徴とするデュアルポート半導体メモリ装置。
  10. 前記メモリセルはP+活性領域が形成されている第1Nウェル及び第2NウェルとN+活性領域が形成されている第1Pウェル及び第2Pウェルとに分けられていることを特徴とする請求項9に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  11. 前記第1Pウェル、前記第2Pウェル、前記第1Nウェル及び前記第2Nウェルは前記基板に交互に配列されていることを特徴とする請求項10に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  12. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記スキャンデータアウトラインは前記第1及Pウェルび第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と平行した方向に配列されていることを特徴とする請求項11に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  13. 前記ワードライン及び前記スキャンアドレスラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と垂直な方向に配列されていることを特徴とする請求項12に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  14. 前記半導体メモリセルは、固定された電圧ポテンシャルを有し、前記ビットライン及び前記相補ビットラインと同じレイヤに配列されている配線ラインをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  15. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは交互に配列されていることを特徴とする請求項14に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  16. 前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列されている前記配線ラインは電源電圧ラインであることを特徴とする請求項15に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  17. デュアルポート半導体メモリ装置において、
    それぞれP+活性領域が形成された第1Nウェルと第2Nウェル及びそれぞれN+活性領域が形成された第1Pウェルと第2Pウェルに分けられ、前記第1Nウェル及び前記第2Nウェルは前記第2Pウェルの両側面に位置し、前記第1Pウェル及び前記第2Pウェルは前記第1Nウェルの両側面に位置する多数のメモリセルを含む半導体基板と、
    ワードライン及びスキャンアドレスラインと、
    ビットラインと相補ビットラインとより構成されたビットライン対及びスキャンデータアウトラインとを含み、
    前記メモリセルそれぞれは、
    第1NMOSトランジスタ、第1PMOSトランジスタ及び入力端子と出力端子とを含む第1CMOSインバータと、
    第2NMOSトランジスタ、第2PMOSトランジスタ及び入力端子と出力端子とを含む第2CMOSインバータであり、前記第2CMOSインバータの入力端子は前記第1CMOSインバータの出力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの出力端子と第1メモリノードを構成し、そして前記第2CMOSインバータの出力端子は前記第1CMOSインバータの入力端子に連結され、前記第1CMOSインバータの入力端子と第2メモリノードを構成する第2CMOSインバータと、
    前記ワードラインに連結されているゲート、前記ビットラインに連結されているドレーン及び前記第1メモリノードに連結されているソースを含む第3NMOSトランジスタと、
    前記ワードラインに連結されているゲート、前記相補ビットラインに連結されているドレーン及び前記第2メモリノードに連結されているソースを含む第4NMOSトランジスタと、
    前記スキャンアドレスラインに連結されているゲート、前記第2メモリノードに連結されているソース及び前記スキャンデータアウトラインに連結されているドレーンを含む第3PMOSトランジスタとを含み、
    前記第1NMOSトランジスタ及び前記第3NMOSトランジスタは前記第1PウェルのN+活性領域に形成され、前記第2NMOSトランジスタ及び前記第4NMOSトランジスタは前記第2PウェルのN+活性領域に形成され、前記第1PMOSトランジスタ及び前記第2PMOSトランジスタは前記第1NウェルのP+活性領域に形成され、前記第3PMOSトランジスタは前記第2NウェルのP+活性領域に形成されることを特徴とするデュアルポート半導体メモリ装置。
  18. 前記多数のメモリセルは前記多数のメモリセルの境界面に対して対称的に配列されていることを特徴とする請求項17に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  19. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記スキャンデータアウトラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と平行した方向に配列されていることを特徴とする請求項17に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  20. 前記ワードライン及び前記スキャンアドレスラインは前記第1Pウェル及び第2Pウェルと前記第1Nウェル及び第2Nウェルとが接する境界面と垂直な方向に配列されていることを特徴とする請求項17に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  21. 前記半導体メモリセルは、固定された電圧ポテンシャルを有し、前記ビットライン及び前記相補ビットラインと同じレイヤに配列されている配線ラインをさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  22. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは交互に配列されていることを特徴とする請求項21に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  23. 前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列されている前記配線ラインは電源電圧ラインであることを特徴とする請求項22に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  24. デュアルポート半導体メモリ装置において、
    多数の請求項3に記載のデュアルポート半導体メモリセルがマトリックス状に配列されているメモリセルアレイユニットと、
    多数のワードライン及び多数のスキャンアドレスラインと、
    多数のビットラインと多数の相補ビットラインとより構成された多数のビットライン対及び多数のスキャンデータアウトラインと、
    前記多数のワードラインのうち1つを選択するためのリード/ライトローデコーダユニットと、
    前記多数のスキャンアドレスラインのうち1つを選択するためのスキャンローデコーダユニットと、
    前記多数のビットライン対のうち1つを選択するためのカラムデコーダユニットと、
    前記多数のスキャンデータアウトラインに出力されるデータをラッチしてスキャン出力信号を発生するためのスキャンラッチ回路ユニットと、
    前記多数のビットライン対をプレチャージするためのプレチャージ回路ユニットと、
    前記多数のスキャンデータアウトラインをプレディスチャージするためのプレディスチャージ回路ユニットと、
    前記多数のビットライン対にデータを入出力するためのデータ入出力ゲートユニットと、
    前記多数のビットラインそれぞれの電圧差を増幅するためのセンス増幅器ユニットと、
    前記センス増幅器ユニットから出力されるデータは出力データとして発生させ、前記データ入出力ゲートユニットに出力するためのデータ入出力回路ユニットとを含むことを特徴とするデュアルポート半導体メモリ装置。
  25. 前記デュアルポート半導体メモリ装置は固定された電圧ポテンシャルを有する多数の配線ラインをさらに含み、前記多数の配線ラインは前記ビットライン対と同じレイヤに配列されていることを特徴とする請求項24に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  26. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは互いに交互に配列されていることを特徴とする請求項25に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  27. 前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列された前記配線ラインは電源電圧ラインであることを特徴とする請求項26に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  28. 前記デュアルポート半導体メモリ装置はLCDドライバ集積回路に装着されて使われることを特徴とする請求項24に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  29. デュアルポート半導体メモリ装置において、
    請求項10に記載のデュアルポート半導体メモリ装置に含まれたメモリセルがマトリックス状に多数配列されたメモリセルアレイユニットと、
    多数のワードライン及び多数のスキャンアドレスラインと、
    多数のビットラインと多数の相補ビットラインとより構成された多数のビットライン対及び多数のスキャンデータアウトラインと、
    前記多数のワードラインのうち1つを選択するためのリード/ライトローデコーダユニットと、
    前記多数のスキャンアドレスラインのうち1つを選択するためのスキャンローデコーダユニットと、
    前記多数のビットライン対のうち1つを選択するためのカラムデコーダユニットと、
    前記スキャンデータアウトラインに出力されるデータをラッチしてスキャン出力信号を発生するためのスキャンラッチ回路ユニットと、
    前記多数のビットライン対をプレチャージするためのプレチャージ回路ユニットと、
    前記多数のスキャンデータアウトラインをプレディスチャージするためのプレディスチャージ回路ユニットと、
    前記多数のビットライン対にデータを入出力するためのデータ入出力ゲートユニットと、
    前記多数のビットラインそれぞれの電圧差を増幅するためのセンス増幅器ユニットと、
    前記センス増幅器ユニットから出力されるデータを出力データとして発生させ、前記データ入出力ゲートユニットに出力するためのデータ入出力回路ユニットとを含むことを特徴とするデュアルポート半導体メモリ装置。
  30. 前記デュアルポート半導体メモリ装置は固定された電圧ポテンシャルを有する多数の配線ラインをさらに含み、前記多数の配線ラインは前記ビットライン対と同じレイヤに配列されていることを特徴とする請求項29に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  31. 前記ビットライン、前記相補ビットライン及び前記配線ラインは互いに交互に配列されていることを特徴とする請求項30に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  32. 前記ビットライン及び前記相補ビットライン間に配列された前記配線ラインは電源電圧ラインであることを特徴とする請求項31に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
  33. 前記デュアルポート半導体メモリ装置はLCDドライバ集積回路に装着されて使われることを特徴とする請求項29に記載のデュアルポート半導体メモリ装置。
JP2004024675A 2003-01-30 2004-01-30 デュアルポート半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP5025073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0006365A KR100539229B1 (ko) 2003-01-30 2003-01-30 듀얼 포트 반도체 메모리 장치
KR2003-006365 2003-01-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004235651A true JP2004235651A (ja) 2004-08-19
JP5025073B2 JP5025073B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=36637649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024675A Expired - Fee Related JP5025073B2 (ja) 2003-01-30 2004-01-30 デュアルポート半導体メモリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7120080B2 (ja)
JP (1) JP5025073B2 (ja)
KR (1) KR100539229B1 (ja)
NL (1) NL1025236C2 (ja)
TW (1) TWI235373B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205385A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2016531433A (ja) * 2013-07-29 2016-10-06 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated デュアルポートメモリセル

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100533958B1 (ko) * 2004-01-05 2005-12-06 삼성전자주식회사 상변화 메모리 장치 및 그 제조 방법
US20050253287A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dual-port SRAM cell structure
KR100780945B1 (ko) * 2006-02-15 2007-12-03 삼성전자주식회사 디스플레이 패널 구동 장치
JP2008159669A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2009169071A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Sony Corp 表示装置
US8559213B2 (en) * 2009-08-13 2013-10-15 Southeast University Sub-threshold memory cell circuit with high density and high robustness
US8737117B2 (en) 2010-05-05 2014-05-27 Qualcomm Incorporated System and method to read a memory cell with a complementary metal-oxide-semiconductor (CMOS) read transistor
KR20120101911A (ko) 2011-03-07 2012-09-17 삼성전자주식회사 에스램 셀
CN102290099B (zh) * 2011-07-04 2016-04-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Sram存储器及其形成方法
KR20140049356A (ko) * 2012-10-17 2014-04-25 삼성전자주식회사 반도체 소자
TWI482154B (zh) * 2012-11-27 2015-04-21 Univ Nat Sun Yat Sen 單端無載式靜態隨機存取記憶體
CN104900258B (zh) * 2014-03-07 2018-04-27 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于静态随机存储器的存储单元和静态随机存储器
CN104900259B (zh) * 2014-03-07 2018-03-06 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 用于静态随机存储器的存储单元和静态随机存储器
KR102309566B1 (ko) * 2015-03-20 2021-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자
CN104992673B (zh) 2015-07-23 2017-09-22 京东方科技集团股份有限公司 一种反相器、栅极驱动电路和显示装置
US10128253B2 (en) 2016-01-29 2018-11-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-port SRAM structure
KR102610208B1 (ko) * 2016-07-22 2023-12-06 에스케이하이닉스 주식회사 컬럼 디코더를 갖는 반도체 장치
US11030372B2 (en) * 2018-10-31 2021-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for generating layout diagram including cell having pin patterns and semiconductor device based on same
US11093684B2 (en) * 2018-10-31 2021-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Power rail with non-linear edge
TWI762894B (zh) * 2019-11-05 2022-05-01 友達光電股份有限公司 電路裝置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265421A (ja) * 1991-09-04 1993-10-15 Advanced Micro Devicds Inc カラールックアップテーブルのためのメモリ、回路およびメモリセル
JPH10178110A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20020174298A1 (en) * 2001-04-05 2002-11-21 International Business Machines Corporation Ultra High-speed DDP-SRAM cache

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933899A (en) * 1989-02-01 1990-06-12 Cypress Semiconductor Bi-CMOS semiconductor memory cell
KR930005199A (ko) * 1991-08-30 1993-03-23 가나이 쓰토무 반도체 기억장치
EP0718847B1 (en) * 1994-12-22 2003-06-25 Cypress Semiconductor Corporation Single ended dual port memory cell
US5754468A (en) * 1996-06-26 1998-05-19 Simon Fraser University Compact multiport static random access memory cell
US5877976A (en) 1997-10-28 1999-03-02 International Business Machines Corporation Memory system having a vertical bitline topology and method therefor
US6097664A (en) * 1999-01-21 2000-08-01 Vantis Corporation Multi-port SRAM cell array having plural write paths including for writing through addressable port and through serial boundary scan
JP4885365B2 (ja) 2000-05-16 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US20030076282A1 (en) * 2001-10-19 2003-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for driving the same
KR100460141B1 (ko) * 2002-07-08 2004-12-03 삼성전자주식회사 듀얼 포트 정적 메모리 셀 및 이 셀을 구비한 반도체메모리 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265421A (ja) * 1991-09-04 1993-10-15 Advanced Micro Devicds Inc カラールックアップテーブルのためのメモリ、回路およびメモリセル
JPH10178110A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20020174298A1 (en) * 2001-04-05 2002-11-21 International Business Machines Corporation Ultra High-speed DDP-SRAM cache

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205385A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2016531433A (ja) * 2013-07-29 2016-10-06 ザイリンクス インコーポレイテッドXilinx Incorporated デュアルポートメモリセル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040151041A1 (en) 2004-08-05
US7330392B2 (en) 2008-02-12
JP5025073B2 (ja) 2012-09-12
US7120080B2 (en) 2006-10-10
KR100539229B1 (ko) 2005-12-27
NL1025236A1 (nl) 2004-09-09
TWI235373B (en) 2005-07-01
TW200414197A (en) 2004-08-01
US20070025174A1 (en) 2007-02-01
NL1025236C2 (nl) 2006-06-27
KR20040069823A (ko) 2004-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330392B2 (en) Dual port semiconductor memory device
JP6707157B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4885365B2 (ja) 半導体装置
JP4469170B2 (ja) 半導体メモリ装置
US7002826B2 (en) Semiconductor memory device
CN107025928B (zh) 集成电路结构
KR101491193B1 (ko) Sram 워드라인 커플링 노이즈 제한
JP2010016100A (ja) 半導体記憶装置
US6737685B2 (en) Compact SRAM cell layout for implementing one-port or two-port operation
US6011711A (en) SRAM cell with p-channel pull-up sources connected to bit lines
JP6096271B2 (ja) 半導体装置
CN114883318A (zh) 包含半导体布局以减轻局部布局效应的设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5025073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees