JP2004231570A - フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法 - Google Patents

フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004231570A
JP2004231570A JP2003021929A JP2003021929A JP2004231570A JP 2004231570 A JP2004231570 A JP 2004231570A JP 2003021929 A JP2003021929 A JP 2003021929A JP 2003021929 A JP2003021929 A JP 2003021929A JP 2004231570 A JP2004231570 A JP 2004231570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl group
fluorinated alkyl
sulfonic acid
containing sulfonic
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003021929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4333147B2 (ja
Inventor
Yoko Otaguro
庸行 太田黒
Jiro Matsuo
二郎 松尾
Takaaki Sakamoto
高章 坂本
Satoshi Takano
聖史 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2003021929A priority Critical patent/JP4333147B2/ja
Publication of JP2004231570A publication Critical patent/JP2004231570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333147B2 publication Critical patent/JP4333147B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】従来、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライドを加水分解する事によってフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得ていたが、反応時に酸を含む反応液を還流する事、精製時に沸点、引火点ともに低いジエチルエーテルを用いる事、スルホン酸を含む該エーテルを加熱し蒸留を行う事等、工程操作が煩雑な上、安全性の問題があり、工業的に該スルホン酸を得ることは不可能であり、又精製後の該スルホン酸中にはハロゲンイオンが多く残存し、その除去方法も確立されていない。従って、課題は工業的に実用性があるハロゲンイオン含有量が少ないフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法を提供すること。
【解決手段】フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール(B)中で脱ハロゲン化反応させてフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得ることを特徴とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
【選択図】 なし。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライドを原料とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
フッ素化アルキル基含有スルホン酸は、その構造から界面活性剤として利用される可能性が期待されている化合物であり、対応するフッ素化アルキル基含有スルホニルハライドの加水分解により合成可能であることが示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
しかしながら、前記特許文献1に示された合成方法ではフッ素化アルキル基含有スルホニルハライドを約100倍当量の水と約5倍当量の濃硫酸の存在下で、100℃で8時間加熱することにより、加水分解反応を行っていることから、原料として使用したフッ素化アルキル基含有スルホニルハライドと等モルのハロゲン化水素が反応系中に残存し溶解していることになる。これを除去し、目的とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸を単離する為には、まずジエチルエーテルを用いた抽出を繰り返し、該エーテル中にフッ素化アルキル基含有スルホン酸を溶解させ、その後、該エーテルを蒸留によって取り除く必要がある。
【0004】
前述の手法を行うにあたっては、加水分解反応時に、硫酸を含む反応液を還流させていること、精製時に沸点、引火点ともに低いジエチルエーテルを多量に用いること、さらにスルホン酸を含む該エーテルを加熱し、蒸留を行うこと等、工程操作が煩雑な上、安全性の問題があり、工業的に該スルホン酸を得ることは不可能であった。また、精製後のフッ素化アルキル基含有スルホン酸中には副生成物であるハロゲン化水素由来のハロゲンイオンが多く残存し、その除去方法も確立されていない。
【0005】
【特許文献1】
米国特許第3825577号明細書(第3頁)
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】
上記のような実情に鑑み、本発明の課題は、工業的に実用性があるハロゲンイオン含有量が少ないフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法を提供することにある。
【0007】
【問題を解決するための手段】
本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール(B)中で脱ハロゲン化させてフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得る方法は、工業的に実行可能なハロゲンイオン含有量が少ない該スルホン酸の製造方法であることを見出し、本発明を完成させた。
【0008】
即ち、本発明は、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール(B)中で脱ハロゲン化することによりフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得る、該スルホン酸の製造方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で製造するフッ素化アルキル基含有スルホン酸は、フッ素化アルキル基を含有することから、表面張力低下能力を有し界面活性剤として利用されることが期待できる化合物である。期待される界面活性効果としては、コーティング、モールディング用途における組成物の濡れ性、浸透性、はじき防止性、レベリング性、塗膜の均一性・均質性、表面改質性等が挙げられる。
【0010】
本発明で製造するフッ素化アルキル基含有スルホン酸としては、1分子中にフッ素化アルキル基とスルホン酸基を有するものであれば良く、特にその構造が制限されるものではない。該フッ素化アルキル基の鎖長、構造は目的とする用途、例えば界面活性剤として使用する場合には、これを添加剤として混合するコーティング材料や成形材料等の組成物の組成、目的とする性能のレベル等により適宜、選択されるものである。
【0011】
原料として使用するフッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)としては、目的とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸と同じフッ素化アルキル基を有し、該アルキル基にスルホン酸基が結合する部位がスルホニルハライドである構造を持つ化合物であれば良く、その構造としては特に限定されるものではないが、例えば、下記一般式(1)
F(CF(CHSOX (1)
(式中、Xはハロゲン原子であり、mは1〜12の整数であり、nは0〜12の整数である。)
で示されるものが挙げられる。
【0012】
前記一般式(1)中のフッ素化アルキル基〔F(CF(CH−〕は、優れた界面活性効果を得るために必要不可欠なセグメントであり、目的とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸のフッ素化アルキル基と同じ構造を有する。前記一般式(1)中のmが13以上のものは原料化合物の工業的入手が難しく、且つ前記組成物に対する溶解性が悪くなり、また、前記一般式(1)中のnが13以上では前記組成物に対する溶解性が悪くなるので、式中のmが1〜12の整数であり、nが0〜12の整数であることが好ましく、界面活性効果に優れたフッ素化アルキル基含有スルホン酸が得られる点から、mは4〜8の整数であり、nが2又は4であることが特に好ましく、さらにmが6〜8の整数であり、nが2であることが最も好ましい。
【0013】
また、前記一般式(1)中のXはハロゲン原子であり、中でも塩素原子、臭素原子であることが好ましく、製造の容易さから塩素原子であることが好ましく、この場合は脱塩素反応となる。
【0014】
前記一般式(1)で示される化合物の好適なものの例としては、例えば3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクタンスルホニルクロライド、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホニルクロライド等が挙げられる。
【0015】
本発明で用いるアルコール類(B)としては、その構造について特に制限されるものではないが、炭素数1〜12のアルコール類であることが好ましく、特に反応終了後の脱溶剤工程が容易で、工程時間の短縮が可能である点から炭素数1〜4のアルコール類であることが好ましく、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、2−メチルプロパノール等が挙げられ、これらの中でも、反応温度が低く安全性に優れる点からメタノールが特に好ましい。
【0016】
前記アルコール類(B)としては工業的に入手が可能であるアルコール類であれば純度について特に制限されるものではないが、得られるフッ素化アルキル基含有スルホン酸中のハロゲンイオン含有量が低減できる点から、反応組成において系内の水分含有量がフッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)に対し1当量以下になるよう、水分含有量の少ないアルコール類(B)を使用することが好ましい。
【0017】
本発明の製造方法において、反応組成中に水分を含有する必要はなく、得られるフッ素化アルキル基含有スルホン酸中に含まれるハロゲンイオンを脱溶剤工程を行うことだけでより容易に低減できる点からは、アルコール類(B)に対し予めモレキュラーシーブ等を用いた脱水精製を行い、アルコール類(B)中の水分含有量を50ppmまで低減した脱水アルコール類を使用することも可能である。しかし、使用するアルコール類(B)中の水分を完全に除去することは難しく、かえって反応工程を煩雑にし、実用的ではないため、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)1当量に対して反応系内の水分量が0.01〜1.0当量であることが特に好ましい。
【0018】
この反応における原料仕込み比としては特に制限されるものではないが、操作が安全に行え、かつ反応終了後の精製工程が容易である点から、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)100重量部に対して、アルコール類(B)が100〜500重量部であることが好ましい。
【0019】
また、反応温度としては室温〜還流温度であり特に制限されるものではないが、脱ハロゲン化反応の工程時間が短縮できる点から50℃〜還流温度であることが好ましく、特に還流温度であることが好ましい。該反応時間としても特に制限されるものではなく、使用するアルコール類(B)及び反応温度によって適宜選択されるものであるが、0.5〜15時間であることが好ましく、反応生成物であるフッ素化アルキル基含有スルホン酸の安定性の点から、2〜7時間であることが特に好ましい。尚、反応の仕込み順序としては特に限定されるものではない。
【0020】
【実施例】
次に本発明を詳細に説明するために実施例を掲げる。尚、本発明がこれら実施例により、なんら限定されないことは勿論である。実施例中の「%」は特に断りのない限り、重量基準である。
【0021】
実施例1
撹拌機、還流装置、温度計を備えた500mlの四つ口フラスコに、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホニルクロライド50gおよびメタノール(和光純薬工業株式会社製、試薬特級、純度99.8%GC、)150gを仕込み、窒素雰囲気下、還流温度で5時間撹拌を行うことにより反応させた。この反応系において、系中に含まれる水分含有量としては、メタノール中の不純物が全て水であったとしても、原料で用いたスルホニルクロライドに対して0.18当量以下である。撹拌終了後、メタノールを減圧留去し、残った固体を室温で5時間減圧乾燥を行い、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホン酸51.2gを得た。
【0022】
実施例2
実施例1において、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホニルクロライド50gの代わりに、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルスルホニルクロライド50gを用いる以外は実施例1と同様にして、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルスルホン酸52.0gを得た。この反応系において、系中に含まれる水分含有量としては、メタノール中の不純物が全て水であったとしても、原料で用いたスルホニルクロライドに対して0.15当量以下である。
【0023】
実施例3
実施例1において、メタノール(試薬特級)150gの代わりにメタノール(和光純薬工業株式会社製、試薬1級、純度99.5%GC)150gを用いる以外は、実施例1と同様にして3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホン酸51.2gを得た。この反応系において、系中に含まれる水分含有量としては、メタノール中の不純物が全て水であったとしても、原料で用いたスルホニルクロライドに対して0.46当量以下である。
【0024】
実施例4
実施例1において、メタノール(試薬特級)150gの代わりに工業用メタノール(純度99.0%GC)150gを用いる以外は、実施例1と同様にして3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデカンスルホン酸51.3gを得た。この反応系において、系中に含まれる水分含有量としては、メタノール中の不純物が全て水であったとしても、原料で用いたスルホニルクロライドに対して0.92当量以下である。
【0025】
試験例1〜4
実施例1〜4で得られたフッ素化アルキル基含有スルホン酸について、Metrohm社製 イオンクロマトグラフィー 761compact IC を使用してクロルイオン濃度を測定し、その結果を表1に示す。
【0026】
【表1】
Figure 2004231570
【0027】
本発明の製造方法では、クロルイオン含有量の少ないフッ素化アルキル基含有スルホン酸が容易に得られる事を確認した。
【0028】
【発明の効果】
本発明のよれば、フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール(B)中で脱ハロゲン化反応することによりフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得る、該スルホン酸の製造方法を提供できる。

Claims (5)

  1. フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール(B)中で脱ハロゲン化させてフッ素化アルキル基含有スルホン酸を得ることを特徴とするフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
  2. 系内の水分量がフッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)1当量に対して0.01〜1.0当量である請求項1記載のフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
  3. フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)が下記一般式(1)
    F(CF(CHSOX (1)
    (式中、Xはハロゲン原子であり、mは1〜12の整数であり、nは0〜12の整数である。)
    で示される化合物である請求項2記載のフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
  4. 前記一般式(1)中のXが塩素原子であり、mが6〜8の整数であり、nが2であり、アルコール類(B)が炭素数1〜4のアルコールである請求項3記載のフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
  5. フッ素化アルキル基含有スルホニルハライド(A)をアルコール類(B)中、還流温度にて2〜7時間撹拌して脱ハロゲン化させる請求項1〜4のいずれか1項記載のフッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法。
JP2003021929A 2003-01-30 2003-01-30 フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4333147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021929A JP4333147B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003021929A JP4333147B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004231570A true JP2004231570A (ja) 2004-08-19
JP4333147B2 JP4333147B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=32951137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003021929A Expired - Fee Related JP4333147B2 (ja) 2003-01-30 2003-01-30 フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4333147B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4333147B2 (ja) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101967822B1 (ko) 비스(1,1-디클로로-3,3,3-트리플루오로프로필)에테르 및 그 제조방법
JP4377594B2 (ja) β−アルコキシプロピオンアミド類の製造方法
EP0563258B1 (en) Process for the preparation of fluoroaliphatic aminocarboxylate surfactants
JP2007314546A (ja) 五フッ化硫黄化合物とその製法および利用
JP2006249160A (ja) スルホン化ポリオルガノシルセスキオキサン及びその製造方法
JP4772387B2 (ja) ノニオン系含フッ素界面活性剤及びその製造方法
JP4333147B2 (ja) フッ素化アルキル基含有スルホン酸の製造方法
FR2660923A1 (fr) Reactif et procede de perhalogenoalkylation pour nucleophile utilisant de l'anhydride sulfureux.
KR20180117625A (ko) 모노에테르화체를 포함하는 용액 조성물의 제조 방법, 용액 조성물, 및 중합성 화합물의 제조 방법
US9024077B2 (en) Fluorine-containing vinyl ether compound and method for producing the same
EP2325188A1 (en) Fluorine-containing boronic acid ester compound and method for producing same
JP5453885B2 (ja) N−モノメチル−3,5−ジブロモアニリン化合物およびその製造法
JP6074670B2 (ja) ペルフルオロアルケニルオキシ基含有アレーン化合物の製造法
JP2005306800A (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP4561120B2 (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの製造法
JP3172173B2 (ja) フルオロカーボン化合物及びその製造法
JP4290093B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JP5267632B2 (ja) フッ素化(ポリ)エーテル含有カルボニルフルオリドの製造方法
JPH07292490A (ja) 脂肪族酸フルオライドの製造方法
JP2003034676A (ja) スチレンスルホン酸エステル類の製造方法
JP4009718B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法
JPH0656703A (ja) パーフルオロアルキル置換ビフェニル誘導体の製造方法
JPH06172446A (ja) フルオロアルキル基含有重合体の製造方法
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
JP2015151384A (ja) イオン性化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees