JP2004227468A - 情報提供装置、情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004227468A
JP2004227468A JP2003017261A JP2003017261A JP2004227468A JP 2004227468 A JP2004227468 A JP 2004227468A JP 2003017261 A JP2003017261 A JP 2003017261A JP 2003017261 A JP2003017261 A JP 2003017261A JP 2004227468 A JP2004227468 A JP 2004227468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
voice
unit
output
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003017261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004227468A5 (ja
Inventor
Hideo Kuboyama
英生 久保山
Kazuko Suzuki
和子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003017261A priority Critical patent/JP2004227468A/ja
Priority to CNB2004100024820A priority patent/CN1279433C/zh
Priority to EP04250368A priority patent/EP1441282A3/en
Priority to US10/763,335 priority patent/US20040186728A1/en
Publication of JP2004227468A publication Critical patent/JP2004227468A/ja
Publication of JP2004227468A5 publication Critical patent/JP2004227468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Abstract

【課題】ユーザが情報を取得する環境に応じて、このユーザに情報を提供する手段を適宜切り替えること。
【解決手段】情報出力方法切替部105は、音声出力装置接続部104に音声出力装置103が接続されているか否かをチェックする。音声出力装置103が情報提供装置に接続されている場合、情報出力方法切り替え部105は情報保持部102に保持されているテキスト情報を音声合成部106に送り、音声合成部106は公知の音声合成技術を用いて音声合成し、生成した合成音声を音声出力装置接続部104に送る。一方、音声出力装置103が情報提供装置に接続されていない場合、情報出力方法切り替え部105は情報保持部102に保持されているテキスト情報を情報表示出力部107に送り、情報表示出力部107は送られたテキスト情報を表示する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メールやWeb情報などのテキスト情報をユーザに提供する情報提供装置、情報提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在、コンピュータおよびインターネットなどの通信技術が発達し、最新のニュース記事を掲載したホームページや、電子メールでニュース記事を配信するサービスなど、新たな情報提供方法が広まりつつある。こうした情報提供方法は、ユーザがどこにいてもすぐに通知されることが望ましい。
【0003】
このような情報提供は、ディスプレイなどの表示部の表示画面に表示することで通知することのみならず、音声によって通知する事も望まれており、テキスト情報を音声合成手段によって読み上げてユーザに提供する技術も発達している。音声での情報提供は、必ずしもユーザの注意を奪うことなく、掃除をしながら、運転しながら、などといった「ながら情報収集」を可能とする特長を持つ。
【0004】
このような背景の中、音楽再生手段及び音声合成手段を保持するユーザ端末に通信手段を持たせ、このユーザ端末をネットワークに接続し、このユーザ端末がネットワークから電子メールやニュースなどの情報を受信すると、この情報を音声合成により通知する情報提供方法が考えられる。この方式では、ユーザがユーザ端末を用いて音楽を聴いている最中に情報が配信されると、着信情報を音声合成手段により音声に変換し、音楽に重ね合わせて通知する。ユーザは音楽を聞きながら新着情報をその場で取得することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
情報を音声合成により合成音声に変換して出力することにより、ユーザは注意を払う必要なく手軽に情報を取得することができる。しかしながら、音声による出力は、出力機器や場所によって他人の迷惑になる事や、第三者に知られたくない情報を聞かれてしまう事がある。例えば、電車内などの公共の空間でヘッドホンをつけていない携帯端末がメールを受信し、内部スピーカから音声でユーザに通知した場合、その音声が車内の第三者には迷惑なノイズとなる。また。音声により他の乗客の注意をひきつけてユーザが恥ずかしさを感じることも考えられるし、ユーザのプライベートな内容の情報を聞かれてしまう危険もある。
【0006】
このような状況においては音声よりもむしろ上記表示部の表示画面に表示することによって情報提供するほうが望ましい。しかしユーザの周囲環境が動的に変化する中で、情報提供方式を逐次ユーザが変更するのは手間がかかる。
【0007】
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、ユーザが情報を取得する環境に応じて、このユーザに情報を提供する手段を適宜切り替える情報提供装置、情報提供方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供装置は以下の構成を備える。
【0009】
すなわち、テキスト情報を表示する表示手段を備え、当該テキスト情報に応じた音声情報を出力可能な音声出力装置に接続可能な情報提供装置であって、
前記音声出力装置が接続されているか否かを判断する判断手段と、
当該判断手段による判断の結果、前記音声出力装置が接続されている場合には、前記テキスト情報に応じた音声情報を前記音声出力装置に出力し、前記音声出力装置が接続されていない場合には、前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0010】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供装置は以下の構成を備える。
【0011】
すなわち、保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置であって、
当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置が存在する空間の種類を示す情報を受信する受信手段と、
当該受信手段が受信した情報を参照して、当該情報が示す空間の種類を判断する判断手段と、
当該判断手段による判断の結果に応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0012】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供装置は以下の構成を備える。
【0013】
すなわち、保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置であって、
当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置を特定する情報を受信する受信手段と、
所定の空間に存在する前記外部の装置を特定する情報のリストを保持する保持手段と、
当該受信手段が受信した情報が前記リストに存在するか否かに応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0014】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供方法は以下の構成を備える。
【0015】
すなわち、テキスト情報を表示する表示手段を備え、当該テキスト情報に応じた音声情報を出力可能な音声出力装置に接続可能な情報提供装置が行う情報提供方法であって、
前記音声出力装置が接続されているか否かを判断する判断工程と、
当該判断工程での判断の結果、前記音声出力装置が接続されている場合には、前記テキスト情報に応じた音声情報を前記音声出力装置に出力し、前記音声出力装置が接続されていない場合には、前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
を備えることを特徴とする。
【0016】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供方法は以下の構成を備える。
【0017】
すなわち、保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置が行う情報提供方法であって、
当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置が存在する空間の種類を示す情報を受信する受信工程と、
当該受信工程で受信した情報を参照して、当該情報が示す空間の種類を判断する判断工程と、
当該判断工程での判断の結果に応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
を備えることを特徴とする。
【0018】
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報提供方法は以下の構成を備える。
【0019】
すなわち、保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置が行う情報提供方法であって、
当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置を特定する情報を受信する受信工程と、
所定の空間に存在する前記外部の装置を特定する情報のリストをメモリに保持する保持工程と、
当該受信工程で受信した情報が前記リストに存在するか否かに応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
を備えることを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。
【0021】
[第1の実施形態]
図1は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。同図において、101はインターネットや携帯電話通信網などのネットワークと無線あるいは有線で通信し、情報の送受信を行う通信部である。102は、通信部101を介して受信したメールやWeb情報などのテキスト情報を保持する情報保持部である。103は、ユーザが音声や音楽を周囲に漏れないように聞くために使用するヘッドホンやヘッドセットなどの音声出力装置である。104は、音声出力装置103を情報提供装置に接続し、情報提供装置からの音声や音楽の情報に基づく信号を生成し、音声出力装置102に出力するためのI/Fとして機能する音声出力装置接続部である。105は、情報提供方法を音声出力にするか表示出力にするかを判定し、判定の結果に応じて音声出力、表示出力の何れかを行うように各部を制御する情報出力方法切替部である。106は、上記メールやWeb情報等のテキスト情報に基づいて、公知の音声合成により合成音声を生成する音声合成部である。107は、上記メールやWeb情報を表示によって出力するディスプレイなどの情報表示出力部である。
【0022】
上記情報提供装置は本実施形態ではPDAや携帯電話、ノートパソコンなどの携帯端末として扱うが、これに限定されるものではなく、PC(パーソナルコンピュータ)などの非携帯端末であってもよい。また上記機能構成はプログラムによって実現してもよく、その場合、このプログラムは情報提供装置の不図示のROMに記憶されており、不図示のCPUにより実行されることで情報提供装置は以上の機能を実現できる。
【0023】
図2は、上記情報提供装置がメールやWeb情報などのテキスト情報を受信した場合に、このテキスト情報をユーザに提供するために行う処理のフローチャートである。
【0024】
通信部101がネットワークからメールやWeb情報などのテキスト情報を受信する(ステップS201)と、受信したテキスト情報は情報保持部102に保持される。情報出力方法切替部105は、音声出力装置接続部104に音声出力装置103が接続されているか否かをチェックする(ステップS203)。ここで、音声出力装置103の接続は、有線ケーブルのジャックによる接続でも構わないし、Bluetoothなどの無線通信による接続でも構わない。ここで、音声出力装置103が情報提供装置に接続されている場合、情報出力方法切り替え部105は情報保持部102に保持されているテキスト情報を音声合成部106に送り、音声合成部106は公知の音声合成技術を用いて音声合成し、生成した合成音声を音声出力装置接続部104に送る(ステップS204)。その結果、音声出力装置接続部104からは合成音声の信号が音声出力装置103に出力される。
【0025】
一方、音声出力装置103が情報提供装置に接続されていない場合、情報出力方法切り替え部105は情報保持部102に保持されているテキスト情報を情報表示出力部107に送り、情報表示出力部107は送られたテキスト情報を表示する(ステップS205)。
【0026】
図3は、ユーザが音声出力装置を情報提供装置に接続して装着している場合に、合成音声によって受信したメールの内容が提供される様子を表した図である。同図において、301が上記情報提供装置である。302は、通信部101が後述のサーバコンピュータ303とのデータ通信を行うためのインターネットや携帯電話通信網などのネットワークである。303は上記ネットワーク302を介して情報提供装置301に上記テキスト情報を送信するメールサーバやWebサーバとして機能するサーバコンピュータである。304は、上記音声合成処理によってテキスト情報から変換され、ユーザが装着しているヘッドフォン103(音声出力装置)に出力される音声情報である。
【0027】
同図において、ユーザは情報提供装置301に音声出力装置103を接続している。この状態で情報提供装置301がネットワーク302を経由してサーバコンピュータ303からメールを取得すると、情報出力方法切替部105はヘッドフォン103が情報提供装置301に接続されているので音声合成部106に指示し、音声合成部106は取得したメールの内容を表すテキスト情報に基づいて公知の音声合成技術により、この内容を示す合成音声を生成する。そして生成された合成音声は同図304の音声情報としてヘッドフォン103に出力される。
【0028】
なお、同図において「○○さんからメールが届きました」の部分は予めテンプレートとして音声合成部106に保持しておき、「○○」の部分にはメールアドレスを読み上げても良いし、予めメールアドレスとこのアドレスのユーザ名を関連づけて保持しておき、受信したメールのアドレスに対応するユーザ名を読み上げてもよい。その場合、このユーザ名の合成音声を音声合成部106で生成する必要がある。
【0029】
図4は、音声出力装置103が情報提供装置301に接続されていない場合に、情報表示出力部107に受信したメールの内容を表示することで提供される様子を表す図である。同図においては、音声出力装置103が情報提供装置301に接続されていないため、この状態で情報提供装置301がネットワーク302を経由してサーバコンピュータ303からメールを取得すると、情報出力方法切替部105は音声出力装置103が情報提供装置301に接続されていないので、受信したメールの内容を示すテキスト情報を情報表示出力部107に表示させる。
【0030】
以上の図3,4を用いた説明では受信した情報がメールであったが、これがWeb情報であった場合にも同様に処理を行う。ただしこの場合、上記テンプレートは必要ない。
【0031】
以上の説明により、本実施形態に係る情報提供装置によって、ユーザに対する情報の提供を、プライベートな内容が第三者に漏れることなく、また第三者に対して迷惑を掛けることなく、行うことができる。
【0032】
[第2の実施形態]
第1の実施形態に係る情報提供装置は、音声出力装置103の接続の有無によって情報提供方法を音声出力もしくは表示出力の何れかに切り替えているが、表示出力による情報提供の場合、表示出力で情報提供を行うことをユーザに通知するために、通知音やバイブレータによって通知しても良い。
【0033】
図5は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。なお同図において、図1と同じ部分には同じ番号を付けており、その説明を省略する。図5において、501は、通知音出力、バイブレータ、LED点灯、情報表示出力部107へ表示出力による提供を行うことを通知するためのアイコンを表示する等の何れかの手段、もしくはそれらの組み合わせによる複数の手段により、表示出力による提供を行うことをユーザに通知するための情報出力通知部である。
【0034】
情報出力方法切り替え部105が表示出力による情報提供を行うと判断した場合、情報出力通知部501に対して上記手段の何れか、もしくはそれらの組み合わせによる複数の手段を用いて通知を行うよう、指示する。また、同様の通知を、音声によって情報提供する際に行っても構わない。
【0035】
[第3の実施形態]
上記第1,2の実施形態では、音声合成部106によって生成された合成音声をそのまま出力している。しかし、ユーザが音声出力装置103を装着しているときに音楽等を聞いている場合もある。すなわち音声出力装置103には既に他の音(音楽)が出力されている場合もある。
【0036】
そこで、ユーザが聞いている音楽に合成音声を重畳してユーザに提供しても良い。図6は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。なお同図において、図1と同じ部分については同じ番号を付けており、その説明を省略する。図6において、601は音楽データを保持する音楽データ保持部で、これらのデータを順次信号として音声出力装置103に出力することで、音声出力装置103を装着するユーザには音楽が提供される。
【0037】
602は音楽データ保持部601から順次出力される音楽データと、音声合成部106で生成される合成音声とを重畳する音響加工部である。重畳処理の際、単に二つのデータの波形をそのまま重畳しても良いし、ユーザが合成音声を聞き取りやすいように音声データもしくは音楽データの音量、スピード、周波数を調整して重畳しても良い。
【0038】
[第4の実施形態]
上記実施形態では、ユーザに提供される情報はネットワーク(図3に示すネットワーク302)を介して受信した直後のメールやWeb情報であるが、ユーザに提供される情報はネットワークを介して受信したものに限定されるものではなく、予め情報提供装置内に保持されている情報であっても良い。即ちこのような場合、情報提供装置には通信部101は必要ない。図7は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。同図に示す構成は図1に示した構成から通信部101を省いた以外は同じ構成である。なお予め情報提供装置内に保持されている情報は情報保持部102に保持されている。
【0039】
[第5の実施形態]
上記実施形態では、受信する情報がメールやWeb情報のテキスト情報であるので、音声出力装置103が情報提供装置に接続されている場合には、このテキスト情報に基づいて合成音声を生成する必要があるが、受信する情報が上記テキスト情報と、このテキスト情報を読み上げる音声情報とのセットである場合、図1に示した構成において、音声合成部106は必要ない。すなわち、情報出力方法切り替え部105は、音声出力装置103が情報提供装置に接続されている場合には受信した音声情報を音声出力装置103に出力し、音声出力装置103が情報提供装置に接続されていない場合には受信したテキスト情報を音声出力装置103に出力する。
【0040】
図8は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。なお同図に示す構成は図1に示す構成から音声合成部106を省いた以外は同じ構成である。
【0041】
[第6の実施形態]
上記実施形態では、ユーザに提供すべき情報を合成音声にて提供する場合、音声出力装置103に合成音声を送るのみであったが、これに加えて更に情報表示出力部107にこの合成音声を生成する際に用いたテキスト情報を表示しても良い。即ちユーザは音声出力装置103が情報提供装置に接続されている場合には、音声合成によって情報が提供されると共に、提供された情報を情報表示出力部107に表示されるテキスト情報を見ることで視覚的に確認することができる。
【0042】
[第7の実施形態]
上記実施形態では、音声出力装置103が情報提供装置に接続されているか否かに応じて、情報の提供方法を音声出力、もしくは表示出力の何れかに切り替えていた。本実施形態に係る情報提供装置は、情報提供装置の周囲の端末、AV機器、家電などの情報機器装置と通信し、情報機器装置から送信されるメタ情報などにより、現在ユーザ(現在情報提供装置を手にしているユーザ)がいる空間が個人の空間なのか公共の空間なのかを判断し、情報提供方法を切り替える。
【0043】
すなわち、現在ユーザがいる空間の種類が個人の空間である場合には、情報の提供方法は音声出力によるものであっても表示出力によるものであってもよいが、公共の空間である場合には音声出力は周囲への迷惑や提供される情報に対するプライバシーや機密性の問題もあって、音声出力で行うことは好ましいことではない。よって本実施形態に係る情報提供装置はユーザのいる空間の種類に基づいて、情報の提供方法を切り替える。なお、以下の説明では、ユーザは情報提供装置を携帯しており、ユーザのいる空間と情報提供装置の存在する空間は同じであるとする。
【0044】
図9は本実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。なお同図において図1と同じ部分については同じ番号を付けており、その説明を省略する。同図において、901は、情報提供装置が通信する対象の上記情報機器装置である。902は情報提供装置が上記情報機器装置と通信を行うための情報機器通信部である。903は、情報機器装置901との通信により得られた情報から、ユーザのいる空間の状態を判定する周囲空間判定部である。904は、音声合成部106が作成した音声を出力する音声出力部であり、本実施形態では音声出力部904として、外付ヘッドホンや内部スピーカ等が適用可能である。
【0045】
同図を用いて、本実施形態に係る上記構成を備える情報提供装置が行う処理について説明する。ユーザが自分の部屋や車の中等、個人の空間にいる場合について説明する。ユーザが個人の空間に存在している時、情報機器装置通信部902は情報機器装置901との通信を行う。情報機器装置901はAV機器やコンピュータ、家電などでも良いし、通信を専門的に行う基地局でも構わない。また、通信方法はBluetoothや赤外線などでも良いし、有線のケーブルでも良い。また、通信部101と共通でも構わない。ただし、ユーザの現在いる空間が情報機器装置の存在する空間と同じにするために、情報提供装置と情報機器装置901との距離は比較的短いことが好ましい。
【0046】
情報提供装置(情報機器通信部902)は情報機器装置901と通信することで、情報機器装置901から図10に例示するメタ情報を受信する。図10はメタ情報の一例を示す図である。同図において、1001は情報機器装置を特定するIDであり、Macアドレスなどでもよい。1002は、情報機器装置に付けられた名前である。1003が空間の種類を表す情報であり、その情報機器装置の周辺が個人の空間か公共の空間であるかを表す。情報機器通信部902がこの情報1003を受信し、周囲空間判定部903がこの情報1003を参照することで、周囲空間判定部903はユーザのいる空間の種類が個人の空間であるかか、もしくは公共の空間であるかを判定することができる。
【0047】
そしてこの判定結果は情報出力方法切り替え部105に送られ、情報出力方法切替部105は、判定結果が個人の空間を示すものであれば、第1の実施形態と同様にして音声合成部106で生成された合成音声を音声出力部904に出力する。一方、判定結果が公共の空間を示すものである場合には、第1の実施形態と同様に、通信部101が受信したテキスト情報を情報表示出力部107に表示する。
【0048】
以上説明した本実施形態に係る情報提供装置が行う処理のフローチャートを図12に示す。通信部101がネットワークからメールやWeb情報などのテキスト情報を受信する(ステップS1201)と、受信したテキスト情報は情報保持部102に保持される。一方、情報機器通信部902が情報機器装置901からメタ情報を受信し、周囲空間判定部903に送る(ステップS1202)。周囲空間判定部903はこのメタ情報に含まれる空間の種類を示す情報を参照し(ステップS1203)、参照した情報が示す空間の種類が個人の空間を示すものである場合には、第1の実施形態と同様にして音声合成部106で生成された合成音声を音声出力部904に出力する(ステップS1204)。一方、判定結果が公共の空間を示すものである場合には、第1の実施形態と同様に、通信部101が受信したテキスト情報を情報表示出力部107に表示する(ステップS1205)。
【0049】
なお、周囲空間判定部903による空間判定の方法はこれに限るものではなく、図10に示すメタ情報に空間の種類を表す情報1003がなくとも、個人の空間の存在する情報機器装置を表す図11に例示するリストを予め周囲空間判定部903に設定しておき、周囲空間判定部903はこのリストを参照することで、現在通信している情報機器装置から受信したIDや名前が図11のリストに含まれていれば、情報提供装置は個人の空間に存在していると判断し、含まれていなければ公共の空間に存在していると判断することができる。
【0050】
また逆にこのリストに公共の空間に存在する情報機器装置を登録しておいても良い。その場合、周囲空間判定部903はこのリストを参照することで、現在通信している情報機器装置から受信したIDや名前がこのリストに含まれていれば、情報提供装置は公共の空間に存在していると判断し、含まれていなければ個人の空間に存在していると判断することができる。
【0051】
また本実施形態に係る情報提供装置が行う空間判定方法を上記実施形態に係る夫々の情報提供装置に適用し、この判定結果により情報提供方法を切り替えても良い。
【0052】
[第8の実施形態]
以上の実施形態で説明した各処理を行うプログラムを記憶媒体に記憶させておき、また情報提供装置に記憶媒体からプログラムやデータを読み出す構成を付け加えることで、この記憶媒体から上記実施形態で説明した各処理を情報提供装置に実行させるためのプログラムやデータを読み出し、読み出したプログラムやデータを用いて上記実施形態で説明した各処理を実行するようにしても良い。また上記実施形態で説明した各処理をハードウェアで実現しても良い。
【0053】
[その他の実施の形態]
さらに、本発明は上記実施形態を実現するための装置及び方法のみに限定されるものではなく、上記システム又は装置内のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に、上記実施形態を実現するためのソフトウエアのプログラムコードを供給し、このプログラムコードに従って上記システムあるいは装置のコンピュータが上記各種デバイスを動作させることにより上記実施形態を実現する場合も本発明の範疇に含まれる。
【0054】
またこの場合、前記ソフトウエアのプログラムコード自体が上記実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、及びそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、具体的には上記プログラムコードを格納した記憶媒体は本発明の範疇に含まれる。
【0055】
この様なプログラムコードを格納する記憶媒体としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0056】
また、上記コンピュータが、供給されたプログラムコードのみに従って各種デバイスを制御することにより、上記実施形態の機能が実現される場合だけではなく、上記プログラムコードがコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)、あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上記実施形態が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の範疇に含まれる。
【0057】
更に、この供給されたプログラムコードが、コンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能格納ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記実施形態が実現される場合も本発明の範疇に含まれる。
【0058】
【発明の効果】
以上の説明により、本発明によって、ユーザが情報を取得する環境に応じて、このユーザに情報を提供する手段を適宜切り替えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る情報提供装置がメールやWeb情報などのテキスト情報を受信した場合に、このテキスト情報をユーザに提供するために行う処理のフローチャートである。
【図3】ユーザが音声出力装置を情報提供装置に接続して装着している場合に、合成音声によって受信したメールの内容が提供される様子を表した図である。
【図4】音声出力装置103が情報提供装置301に接続されていない場合に、情報表示出力部107に受信したメールの内容を表示することで提供される様子を表す図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第5の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図9】本発明の第7の実施形態に係る情報提供装置の機能構成を示すブロック図である。
【図10】メタ情報を例示する図である。
【図11】個人の空間の存在する情報機器装置を表す図11に例示するリスト
【図12】本発明の第7の実施形態に係る情報提供装置が行う処理のフローチャートである。

Claims (15)

  1. テキスト情報を表示する表示手段を備え、当該テキスト情報に応じた音声情報を出力可能な音声出力装置に接続可能な情報提供装置であって、
    前記音声出力装置が接続されているか否かを判断する判断手段と、
    当該判断手段による判断の結果、前記音声出力装置が接続されている場合には、前記テキスト情報に応じた音声情報を前記音声出力装置に出力し、前記音声出力装置が接続されていない場合には、前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  2. 更に外部の装置とネットワークを介して情報の送受信を行う送受信手段を備え、
    前記テキスト情報は当該送受信手段が外部の装置からネットワークを介して受信した情報であって、当該情報は、メール情報、Web情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 更に、前記テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を前記音声情報として生成する音声合成手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報提供装置。
  4. 更に、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する場合に、夫々の場合における出力の旨をユーザに通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
  5. 前記音声合成手段による合成音声と、当該合成音声とは異なる音とを重畳する重畳手段を備え、
    前記音声出力装置に既に音が出力されている場合、当該重畳手段は、当該音に前記合成音声を重畳し、前記音声出力装置は重畳された当該合成音声が重畳された音を出力することを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
  6. 前記切り替え制御手段が、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する制御を行う場合、更に前記テキスト情報を前記表示手段に出力する制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。
  7. 保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置であって、
    当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置が存在する空間の種類を示す情報を受信する受信手段と、
    当該受信手段が受信した情報を参照して、当該情報が示す空間の種類を判断する判断手段と、
    当該判断手段による判断の結果に応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  8. 前記判断手段は、前記情報が示す空間の種類が、個人の空間であるか、公共の空間であるかを判断し、
    前記切り替え制御手段は、前記空間の種類が個人の空間である場合には前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、前記空間の種類が公共の空間である場合には前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行うことを特徴とする請求項7に記載の情報提供装置。
  9. 保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置であって、
    当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置を特定する情報を受信する受信手段と、
    所定の空間に存在する前記外部の装置を特定する情報のリストを保持する保持手段と、
    当該受信手段が受信した情報が前記リストに存在するか否かに応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御手段と
    を備えることを特徴とする情報提供装置。
  10. テキスト情報を表示する表示手段を備え、当該テキスト情報に応じた音声情報を出力可能な音声出力装置に接続可能な情報提供装置が行う情報提供方法であって、
    前記音声出力装置が接続されているか否かを判断する判断工程と、
    当該判断工程での判断の結果、前記音声出力装置が接続されている場合には、前記テキスト情報に応じた音声情報を前記音声出力装置に出力し、前記音声出力装置が接続されていない場合には、前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
    を備えることを特徴とする情報提供方法。
  11. 保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置が行う情報提供方法であって、
    当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置が存在する空間の種類を示す情報を受信する受信工程と、
    当該受信工程で受信した情報を参照して、当該情報が示す空間の種類を判断する判断工程と、
    当該判断工程での判断の結果に応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
    を備えることを特徴とする情報提供方法。
  12. 保持するテキスト情報を表示する表示手段と、当該テキスト情報に基づいて音声合成処理を行い、合成音声を生成する音声合成手段と、当該合成音声を出力可能な音声出力手段とを備える情報提供装置が行う情報提供方法であって、
    当該情報提供装置と略同空間に存在する外部の装置から、当該外部の装置を特定する情報を受信する受信工程と、
    所定の空間に存在する前記外部の装置を特定する情報のリストをメモリに保持する保持工程と、
    当該受信工程で受信した情報が前記リストに存在するか否かに応じて、前記音声合成手段による合成音声を前記音声出力装置に出力する、もしくは前記テキスト情報を前記表示手段に出力する、出力先切り替え制御を行う切り替え制御工程と
    を備えることを特徴とする情報提供方法。
  13. コンピュータを請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報提供装置として機能させることを特徴とするプログラム。
  14. コンピュータに請求項10乃至12のいずれか1項に記載の情報提供方法を実行させることを特徴とするプログラム。
  15. 請求項13又は14に記載のプログラムを格納するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2003017261A 2003-01-27 2003-01-27 情報提供装置、情報提供方法 Pending JP2004227468A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017261A JP2004227468A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 情報提供装置、情報提供方法
CNB2004100024820A CN1279433C (zh) 2003-01-27 2004-01-20 信息提供装置、信息提供方法
EP04250368A EP1441282A3 (en) 2003-01-27 2004-01-23 Information service with text-to-speech conversion
US10/763,335 US20040186728A1 (en) 2003-01-27 2004-01-26 Information service apparatus and information service method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003017261A JP2004227468A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 情報提供装置、情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004227468A true JP2004227468A (ja) 2004-08-12
JP2004227468A5 JP2004227468A5 (ja) 2006-02-09

Family

ID=32588705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003017261A Pending JP2004227468A (ja) 2003-01-27 2003-01-27 情報提供装置、情報提供方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040186728A1 (ja)
EP (1) EP1441282A3 (ja)
JP (1) JP2004227468A (ja)
CN (1) CN1279433C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524190A (ja) * 2013-06-21 2016-08-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 環境を認識した対話ポリシーおよび応答生成
JP2018129763A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US10497367B2 (en) 2014-03-27 2019-12-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible schema for language model customization
JP2020004056A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 コンテンツ制御装置、制御方法および制御プログラム
US10572602B2 (en) 2013-06-21 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Building conversational understanding systems using a toolset
JP2020061658A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、通知制御システム、通知制御方法及びプログラム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3746106B2 (ja) * 1996-06-27 2006-02-15 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 基板用電気コネクタ
US8538386B2 (en) * 2004-03-01 2013-09-17 Blackberry Limited Communications system providing text-to-speech message conversion features using audio filter parameters and related methods
US11011153B2 (en) 2004-03-01 2021-05-18 Blackberry Limited Communications system providing automatic text-to-speech conversion features and related methods
US7650170B2 (en) * 2004-03-01 2010-01-19 Research In Motion Limited Communications system providing automatic text-to-speech conversion features and related methods
US7609669B2 (en) 2005-02-14 2009-10-27 Vocollect, Inc. Voice directed system and method configured for assured messaging to multiple recipients
JP2007142840A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
US8370148B2 (en) * 2008-04-14 2013-02-05 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for answering a communication notification
US9413869B2 (en) * 2010-02-10 2016-08-09 Qualcomm Incorporated Mobile device having plurality of input modes
US9247525B2 (en) * 2012-03-16 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for providing notifications
WO2014199450A1 (ja) * 2013-06-11 2014-12-18 株式会社東芝 電子透かし埋め込み装置、電子透かし埋め込み方法、及び電子透かし埋め込みプログラム
US9892723B2 (en) * 2013-11-25 2018-02-13 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for presenting social network communications in audible form based on user engagement with a user device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4340679A1 (de) * 1993-11-30 1995-06-01 Detecon Gmbh Sprachmodul für die akustische Wiedergabe von SAPI 3 Messages (Short Message Service) in einer Mobilstation (MS)
US5832433A (en) * 1996-06-24 1998-11-03 Nynex Science And Technology, Inc. Speech synthesis method for operator assistance telecommunications calls comprising a plurality of text-to-speech (TTS) devices
JPH11202885A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Sony Corp 変換情報配信システム、変換情報送信装置、変換情報受信装置
KR100373666B1 (ko) * 1998-05-15 2003-02-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 정보 처리 장치 및 정보 처리 장치를 사용한 보행자용내비게이션 시스템
US6181956B1 (en) * 1998-08-03 2001-01-30 Motorola, Inc. Communication device with selective message transfer to earpiece
US6519479B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-11 Qualcomm Inc. Spoken user interface for speech-enabled devices
DE19953875A1 (de) * 1999-11-09 2001-05-10 Siemens Ag Mobiltelefon sowie Mobiltelefon-Zusatzmodul
JP2001343989A (ja) * 2000-03-31 2001-12-14 Tsukuba Seiko Co Ltd 朗読装置
US6546082B1 (en) * 2000-05-02 2003-04-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for assisting speech and hearing impaired subscribers using the telephone and central office
JP2001331419A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp 電子メール着信機能付き折り畳み式携帯電話機
WO2002016679A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Tohoku Techno Arch Co., Ltd. Matiere semi-conductrice polycristalline
JP2002149560A (ja) * 2000-08-28 2002-05-24 Sharp Corp 電子メール装置及び電子メールシステム
US7013279B1 (en) * 2000-09-08 2006-03-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Personal computer and scanner for generating conversation utterances to a remote listener in response to a quiet selection
US7120583B2 (en) * 2000-10-02 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Information presentation system, information presentation apparatus, control method thereof and computer readable memory
JP2002237873A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Sony Corp 携帯型無線端末及び音送出方法並びに音取込方法
US20020142792A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson(Publ) Method and apparatus for automated selection of user preference information
US7203647B2 (en) * 2001-08-21 2007-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Speech output apparatus, speech output method, and program
JP3884951B2 (ja) * 2001-12-14 2007-02-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその方法、プログラム
US6965862B2 (en) * 2002-04-11 2005-11-15 Carroll King Schuller Reading machine
US7299182B2 (en) * 2002-05-09 2007-11-20 Thomson Licensing Text-to-speech (TTS) for hand-held devices
JP2004020613A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Canon Inc サーバ、受信端末
JP5259050B2 (ja) * 2005-03-30 2013-08-07 京セラ株式会社 音声合成機能付き文字情報表示装置、およびその音声合成方法、並びに音声合成プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016524190A (ja) * 2013-06-21 2016-08-12 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー 環境を認識した対話ポリシーおよび応答生成
US10304448B2 (en) 2013-06-21 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Environmentally aware dialog policies and response generation
US10572602B2 (en) 2013-06-21 2020-02-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Building conversational understanding systems using a toolset
US10497367B2 (en) 2014-03-27 2019-12-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible schema for language model customization
JP2018129763A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2020004056A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 Zホールディングス株式会社 コンテンツ制御装置、制御方法および制御プログラム
JP7136606B2 (ja) 2018-06-27 2022-09-13 ヤフー株式会社 コンテンツ制御装置、制御方法および制御プログラム
JP2020061658A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 カシオ計算機株式会社 電子機器、通知制御システム、通知制御方法及びプログラム
JP7243118B2 (ja) 2018-10-10 2023-03-22 カシオ計算機株式会社 電子機器、通知制御システム、通知制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1441282A3 (en) 2005-07-27
US20040186728A1 (en) 2004-09-23
CN1519696A (zh) 2004-08-11
EP1441282A2 (en) 2004-07-28
CN1279433C (zh) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004227468A (ja) 情報提供装置、情報提供方法
TW576060B (en) Wireless companion device that provides non-native function to an electronic device
US9300795B2 (en) Voice input state identification
JP2010523020A (ja) 無線送受信機とその使用方法
JP2002369257A (ja) 携帯端末装置の着信通知方法及びその携帯端末装置
US20090186579A1 (en) Wireless headset with character message outputting function and method for outputting character message
KR100864188B1 (ko) 재생 장치 및 방법
Sawhney et al. Design of spatialized audio in nomadic environments
JP4632078B2 (ja) コンテンツ提供システム、提供装置および方法、受信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR102159377B1 (ko) 오디오신호 출력 시스템
WO2019230363A1 (ja) 放音システム、情報処理システム、情報提供方法および情報処理方法
JP2004117892A (ja) 携帯カラオケ用アダプタ
KR20000064039A (ko) 휴대폰 또는 유선전화기를 이용한 음악과 가사의실시간감상 서비스방법
JP6668907B2 (ja) 環境音声配信システム、環境音声処理方法及び環境音声処理プログラム
JP2009506711A (ja) データ転送方法、移動通信装置を切り替えるコンピュータ・プログラム、並びに、第1及び第2のデータ変換機
JP2006114942A (ja) 音声提示システム、音声提示方法、この方法のプログラム、および記録媒体
JP2002094396A (ja) 携帯型データ再生装置、携帯型オーディオ再生装置、携帯型オーディオ再生システム及び携帯型オーディオ再生装置の出力先制御方法
JP7173530B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
WO2022185551A1 (ja) 音声アシストシステム、音声アシスト方法およびコンピュータプログラム
JP4538322B2 (ja) 電子機器間で人間の知覚信号を共有するシステム
KR100585387B1 (ko) 멀티미디어 재생장치를 이용한 개인 이동통신기기의 상태알림 시스템
KR100594160B1 (ko) 이동통신 단말기에 수신된 데이터를 표시하는 시스템 및방법
JP2021071663A (ja) 音声再生デバイス、音声再生システム、音声再生方法および音声再生プログラム
JP6587088B2 (ja) 音声伝達システム及び音声伝達方法
JP2000354116A (ja) 携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071207