JP2004224336A - 自動車をコンディショニングする装置 - Google Patents

自動車をコンディショニングする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004224336A
JP2004224336A JP2004008389A JP2004008389A JP2004224336A JP 2004224336 A JP2004224336 A JP 2004224336A JP 2004008389 A JP2004008389 A JP 2004008389A JP 2004008389 A JP2004008389 A JP 2004008389A JP 2004224336 A JP2004224336 A JP 2004224336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cell system
heat
conditioning
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004008389A
Other languages
English (en)
Inventor
Guenter Eberspach
エーバースパッハ ギュンター
Bruno Lindl
リンドル ブルーノ
Andreas Kaupert
アンドレアス カウペルト
Gerd Gaiser
ガイザー ゲルト
Walter Blaschke
ブラーシュケ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eberspaecher Climate Control Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
J Eberspaecher GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Eberspaecher GmbH and Co KG filed Critical J Eberspaecher GmbH and Co KG
Publication of JP2004224336A publication Critical patent/JP2004224336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/14Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit
    • B60H1/143Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant otherwise than from cooling liquid of the plant, e.g. heat from the grease oil, the brakes, the transmission unit the heat being derived from cooling an electric component, e.g. electric motors, electric circuits, fuel cells or batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H2001/2228Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters
    • B60H2001/2234Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant controlling the operation of heaters when vehicle is parked, preheating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】自動車に設けられていて自動車をコンディショニングするのに働く系構成部材を、より効果的に利用する。
【解決手段】自動車をコンディショニングする装置に、少なくとも1つの電気式に運転されるコンディショニング装置24,28,32,36と、熱源及び加熱された空気を自動車内室20に送るための搬送装置18を備えた暖気供給系と、少なくとも1つのコンディショニング装置24,28,32,36及び/又は搬送装置18用の電気エネルギを準備するための燃料電池系38とが設けられており、暖気供給系が、熱源としての燃料電池系18の他に、燃料電池系38の領域において発生する熱を自動車内室20内に送られる空気に伝達するための熱交換器60を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車をコンディショニングする装置に関する。
今日の自動車は、益々多く次のような系、すなわち例えば走行開始前に自動車をコンディショニングするため、つまりドライバによって望まれている状態にするため、例えば暖めるため、又は種々様々な系を準備するために働き、このような系の準備によって例えば駆動ユニットとして働く内燃機関の始動時にスタート段階においても有害物質の放出を可能な限り少なくすることができる。
自動車をコンディショニングするために燃料運転式のヒータをいわゆる補助ヒータもしくは独立ヒータ(Standheizung)として使用すること、並びにシートヒータのような電気運転式の系を使用することが公知である。電気運転式の系は、特に比較的低温の際に、自動車に通常設けられているバッテリを極めて強く負荷するので、このような場合には、燃料電池を自動車内に組み込むことが益々望まれている。そして燃料電池を自動車に組み込むことによって、駆動ユニットがなお電気エネルギ生ぜしめるのに利用できないような状態においても、又は駆動ユニットが運転されているが駆動ユニットが電気エネルギの獲得に良好に寄与できないような状態においても、電気エネルギを消費機に十分に供給することが可能になる。
本発明の課題は、自動車に設けられていて自動車をコンディショニングするのに働く系構成部材を、より効果的に利用することである。
この課題を解決するために本発明の第1の構成では、自動車をコンディショニングする装置であって、少なくとも1つの電気式に運転されるコンディショニング装置と、熱源及び加熱された空気を自動車内室に送るための搬送装置を備えた暖気供給系と、少なくとも1つのコンディショニング装置及び/又は搬送装置用の電気エネルギを準備するための燃料電池系とが設けられており、暖気供給系が、熱源としての燃料電池系の他に、燃料電池系の領域において発生する熱を自動車内室内に送られる空気に伝達するための熱交換器を有しているようにした。
この第1の発明において重要なことは、十分な電気エネルギを準備するために働く燃料電池系が同時に、熱エネルギ源、つまり暖められた空気を自動車内室つまり例えば客室又は場合によっては荷物室に供給するのに必要な熱エネルギの源をも形成していることである。これによって、従来技術において一般的に用いられているような燃料運転式の付加的なヒータを、準備する必要がなくなる。
例えばコンディショニング装置は、シートヒータとウインドヒータと外部ミラーとステアリングホイールヒータとを有しているか又はそのうちの少なくとも1つを有している。
これらすべての装置は、一方では快適性を高めるために働き、かつ他方では、走行開始時において比較的低い外気温時においてもすべてのウインド及び場合によってはサイドミラーのような外部ミラーから氷もしくは霜を取ることによって、安全性をも高めることができる。
本発明の別の構成では、燃料電池系が、水素含有の改質燃料を生ぜしめるリフォーマと燃料電池とを有しており、熱交換器によって、リフォーマの領域において発生する熱及び/又は燃料電池の領域において発生する熱が、自動車内室に送られる空気に伝達可能である。また燃料電池系はそれ自体、系の運転時に熱を生ぜしめる種々様々な領域を有しているので、これによって、廃熱として生じるエネルギを極めて効果的に利用することが可能になる。特に燃料電池がいわゆるPEM型式の燃料電池として形成されている場合には、リフォーマを出る水素含有の改質燃料を予め浄化することが、有利もしくは必要である。そこで本発明の別の構成では、燃料電池系がリフォーマと燃料電池との間に改質燃料浄化段を有しており、熱交換器によって改質燃料浄化段の領域において発生する熱が、自動車内室に送られる空気に伝達可能である。このようにすると、自動車において生じる熱をさらに良好に利用することができる。
燃料電池に供給されたすべての水素を電気エネルギ獲得のために使用することは、実際には不可能であるので、燃料電池を出たガス混合物はある程度の残留水素成分を含んでいる。そこで本発明の別の有利な構成では、燃料電池系が、燃料電池から出た残留水素を空気と共に燃焼させるバーナを有しており、熱交換器によってバーナの領域において発生する熱が、自動車内室に送られる空気に伝達可能である。このようにすることによって、さらなる熱エネルギ獲得手段を得ることが可能になり、これによって得られた熱エネルギは、他の系構成部材を暖めるために利用することができる。
前記課題を解決するために有利な本発明の第2の構成では、自動車をコンディショニングする装置において、電気エネルギを準備する燃料電池系と、該燃料電池系の領域において発生する熱を、自動車の少なくとも1つの加熱すべき系領域に伝達する熱交換器とが設けられているようにした。
つまり自動車をコンディショニングするというのは、快適性又は安全性を高めることだけを含むのではなく、自動車における種々様々な運転系、例えば排ガス後処理系もしくは駆動ユニットのような運転系を準備もしくは予加熱することをも含んでいる。すなわちこれによって、燃料電池系において発生する廃熱もしくは余熱を用いて前記のような系領域を予加熱もしくはコンディショニングすることによって、例えば駆動ユニットは始動時に既に行われている予加熱に基づいて僅かな有害物質しか放出しなくなり、また排ガス後処理系が適宜に予加熱されていることによって排ガス後処理系は始動段階においても既に、駆動ユニットから放出される有害物質を極めて効果的に分解することが可能になる。
もちろん、この第2の発明の構成を第1の発明の構成と組み合わせることが可能であり、かつ第1の発明の実施態様として記載されたその他の構成、特に燃料電池系の領域における実施態様を、第2の発明において実施することも可能である。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
図1には自動車10が示されており、この自動車10は本発明の原理に基づいてコンディショニングすることができる。
自動車10は、駆動ユニットとして内燃機関12を有している。内燃機関12において発生した排ガスは、排ガス案内系14と排ガス後処理系16とを介して、外方に向かって排出される。さらにブロワ18が設けられており、このブロワ18によって空気を自動車10の内室20に導入することができる。空気は、以下に記載のように、予加熱されることができ、このことは、通常の走行状態では例えば内燃機関12によって生ぜしめられる熱を使用して行うことができる。自動車10の内室20には、複数のシート又はベンチシート22が設けられており、これらのシートのうち、図面にはドライバーズシートだけが示されている。ドライバーズシート22は、場合によってはその他のシートも、電気的に運転可能なシートヒータ24を有している。さらにステアリングホイール26にも、同様に電気的に運転可能なステアリングホイールヒータ28が設けられている。
自動車10の様々なウインドガラス30には、電気的に運転可能なウインドヒータ32を設けることができ、このようなヒータは有利には少なくともリヤウインド及びフロントウインドに設けられている。またサイドミラーのような外部ミラー34にも、電気的に運転可能なミラーヒータ36を設けることができる。
自動車の電気的に運転可能なすべての系のために十分な電気エネルギが供給されることを、すべての運転状態において保証するために、自動車10は略示された燃料電池系38を有しており、この燃料電池系38については後で図2及び図3を参照しながら詳説する。この燃料電池系38は、特に、内燃機関12がまったく又は、電気エネルギの発生に加えて付加的に利用され得ないような運転状態においても、十分な電気エネルギが存在することを保証する。これによって、自動車10を走行前にかつまた内燃機関12の運転開始前に熱を準備すること、つまり例えば上に述べた種々様々な電気的に運転可能なヒータ24,28,32,36の励起によって、かつ場合によっては排ガス後処理系16の励起によって、走行開始時から特に比較的低い外気温に際してもドライバに対して快適な車内雰囲気が存在するような状態に、しかしながらまた他方では、運転に際して有効な種々様々な系が既にほぼ最適に作動できるような状態に、自動車をもたらすことが可能になる。ブロワ18もまた、搭載電源を介して、ひいては燃料電池系38から供給される電気エネルギによって運転可能である。
本発明の原理によればしかしながら、燃料電池系38から供給される電気エネルギが使用されるだけではなく、電気エネルギの発生時に燃料電池系38において生じる熱をも利用することができる。このような熱は、種々様々な熱交換器の使用下で、自動車内室20に導入される空気に伝達することができ、そしてこの空気はブロワ18によって自動車内室20へと送られる。これによって、特に燃料電池系38の領域において準備されたエネルギ、つまり電気エネルギのみならず熱エネルギもまた、自動車10を準備するため、つまり付加的に加熱するために、最適に利用することができる。この場合、電気エネルギの発生時に燃料電池系38において生じる熱は、自動車内室20を暖めるためにのみ使用されるのではなく、例えば内燃機関12及び排ガス案内系14、特に排ガス後処理系16を予加熱するためにも使用することができる。このようにして特に内燃機関12の運転開始時に、比較的低い外気温においても内燃機関12からの有害物質の放出を減じることができる。この場合しかしながら燃料電池系38は、停止状態及び比較的低い外気温において、燃料電池系38で生じる熱が使用され得るのみならず、例えば内燃機関12がディーゼルエンジンである場合には、走行運転中にも作動するいわゆる付加ヒータとしても運転されることができる。
例えば、図1に示された自動車10において使用することができる燃料電池系38が、図2及び図3に示されている。図2に示された燃料電池系38は、いわゆるPEMタイプであり、このような型式の燃料電池系38では、燃料電池40が80℃の範囲における比較的低い温度で作動する。燃料電池系38は燃料電池40の他にリフォーマ(Reformer)44を有しており、このリフォーマ44には空気44と燃料46と水48とが導入される。空気44と水48は、熱交換器50,52において予加熱されることができるので、空気44及び水48は燃料46と一緒に導入されても、リフォーマ42において素早く蒸発し、そして水素含有の改質燃料(Reformat)に変換されることができる。この水素含有の改質燃料は、リフォーマ44を出た後、熱交換器50において冷却され、そしてその熱を又は熱の一部を空気44に伝達する。改質燃料は熱交換器50の後でガス浄化段54に流入し、このガス浄化段54もまた同様に極めて高い温度で作動する。ガス浄化段54を出た水素含有ガスは、適宜な温度で燃料電池40に流入する前に、別の熱交換器56を貫流する。燃料電池40では、水素含有の水素が空気酸素と反応させられ、この際に電気エネルギが生ぜしめられる。燃料電池40を出たガスは今なお水素残留成分を含んでおり、この水素残留成分は別の空気58を加えられて燃焼させられる。この燃焼時に発生した熱は、熱交換器52において少なくとも部分的に、リフォーマ42に導入される水へと伝達される。
特に、熱交換器56において水素含有ガスから取り出された熱は、例えば別の熱交換器60において、自動車内室20にブロワ18の作用下で送られる空気へと伝達されることができる。さらに、熱交換器60及び又は別の熱交換器において、この燃料電池系38において生じる熱は、内燃機関12の冷媒に伝達することができるので、これにより内燃機関12を既に予加熱することが可能である。さらに、熱交換器52から出たガスを内燃機関及び排ガス案内系14を通して導くことも可能であり、これによってこれらの系構成部材を予加熱することが可能である。もちろん、両熱交換器50,52を、例えば自動車内室に送られる空気のような他の媒体に熱を伝達するために使用することも可能である。
図3に示された燃料電池系38は、SOFCタイプの系である。この型式では燃料電池40は650℃又はそれ以上の温度で作動する。この場合においてもリフォーマ42には燃料46と、熱交換器52において予加熱され得る空気44とが供給される。リフォーマ42から出た比較的高い温度を有する改質燃料は、燃料電池40に流入する前に熱交換器50を貫流する。同様に燃料電池40に導入される空気62、もしくはその中に含有された空気酸素と、水素は反応し、電気エネルギを発生させる。酸素が乏しくなった(sauerstoffentreichert)空気は別の熱交換器64を介して燃料電池40から流出する。さらに、酸素が乏しくなったガスは熱交換器52に向かって燃料電池40から流出する。このガスにはしかしながら熱交換器52に達する前に、再び空気58が添加され、このガス内に含有された残留酸素と一緒に燃焼させられ、そしてこの際に生じる熱を熱交換器52においてさらに利用することができる。
図3に示された燃料電池系38においても、特に熱交換器64,50,52では、そこで酸素が乏しくなった空気もしくは改質燃料から引き出された熱を、例えば自動車内室に送られる空気又は内燃機関の冷媒のような他の媒体に、伝達することが可能である。
図2に示された系においても、図3に示された系におけると同様に、燃料電池40を通して導かれた空気、つまり燃料電池40から例えば80℃を上回る高い温度の空気を、図3に示された系の熱交換器64のような熱交換器を通して案内することができる。この空気においてまず初めなお運ばれる熱もまた、本発明ではさらに利用することが可能である。
このような燃料電池系を次のような状態においても、例えば走行開始前に低い外気温で燃料電池系の領域、特にリフォーマの領域、ガス浄化段の領域及び燃料電池自体の領域に、なお十分に高い運転温度が存在していないような状態においても、運転できるようにするために、例えば、まず初めにリフォーマにおいて、該リフォーマに供給されたもしくはそこで生ぜしめられた燃焼空気と燃料とから成る混合体を、燃料運転されるヒータの形式で燃焼すること、つまり点火することが可能であり、このようにすると、リフォーマから出た極めて高温の排ガスは、リフォーマ自体及び、場合によってはガス浄化段並びに燃料電池を貫流する際に、これらの構成部材を加熱するのに役立つ。
図2及び図3に示された両燃料電池系は、ただの例であり、このような燃料電池系の種々様々な領域において、これらの領域において必要な作業温度、例えば900℃に到る範囲の作業温度に基づいて、熱が、すなわち本発明の原理によれば自動車をコンディショニングするため、つまり例えば自動車内室に暖められた空気を導入するため又は種々様々な系構成部材を予加熱もしくは加熱するために利用できる熱が発生するということを、示したものである。しかしながら本発明では、燃料電池系が電気エネルギを発生させるためにだけ利用されるのではなく、この際に生じる熱もまた利用され、損失熱として周囲に放出されないということが、基本である。この場合特に、排ガス後処理系16の加熱、つまり例えばそこに設けられた触媒コンバータ又は微粒子フィルタの加熱もまた、運転開始時における有害物質の放出を減じるために、大きな意味がある。
さらになお付言すると、本発明において「自動車内室」というのは、単にドライバ室もしくはコックピット又は客室のようないわゆる車室内だけを示すのではなく、例えば荷物室又はこれに類したもののような温度調整が望まれているその他の自動車内の空間をも意味している。
自動車を概略的に示す図である。 PEMタイプの燃料電池系を示す回路図である。 SOFCタイプの燃料電池系を示す回路図である。
符号の説明
10 自動車、 12 内燃機関、 14 排ガス案内系、 16 排ガス後処理系、 18 ブロワ、 20 内室、 22 シート、 24 シートヒータ、 26 ステアリングホイール、 28 ステアリングホイールヒータ、 30 ウインドガラス、 32 ウインドヒータ、 34 外部ミラー、 36 ミラーヒータ、 38 燃料電池系、 40 燃料電池、 42 リフォーマ、 44 空気、 46 燃料、 48 水、 50,52 熱交換器、 54 ガス浄化段、 56,60 熱交換器、 58 空気

Claims (7)

  1. 自動車をコンディショニングする装置であって、少なくとも1つの電気式に運転されるコンディショニング装置(24,28,32,36)と、熱源及び加熱された空気を自動車内室(20)に送るための搬送装置(18)を備えた暖気供給系と、少なくとも1つのコンディショニング装置(24,28,32,36)及び/又は搬送装置(18)用の電気エネルギを準備するための燃料電池系(38)とが設けられており、暖気供給系が、熱源としての燃料電池系(18)の他に、燃料電池系(38)の領域において発生する熱を自動車内室(20)内に送られる空気に伝達するための熱交換器(60)を有していることを特徴とする、自動車をコンディショニングする装置。
  2. コンディショニング装置(24,28,32,36)が、シートヒータ(24)とウインドヒータ(32)と外部ミラー(36)とステアリングホイールヒータ(28)とを有しているか又はそのうちの少なくとも1つを有している、請求項1記載の装置。
  3. 燃料電池系(38)が、水素含有の改質燃料を生ぜしめるリフォーマ(42)と燃料電池(40)とを有しており、熱交換器(60)によって、リフォーマ(42)の領域において発生する熱及び/又は燃料電池(40)の領域において発生する熱が、自動車内室(20)に送られる空気に伝達可能である、請求項1又は2記載の装置。
  4. 燃料電池系(38)がリフォーマ(42)と燃料電池(40)との間に改質燃料浄化段(54)を有しており、熱交換器(60)によって改質燃料浄化段(54)の領域において発生する熱が、自動車内室(20)に送られる空気に伝達可能である、請求項3記載の装置。
  5. 燃料電池系(38)が、燃料電池(40)から出た残留水素を空気と共に燃焼させるバーナを有しており、熱交換器(60)によってバーナの領域において発生する熱が、自動車内室(20)に送られる空気に伝達可能である、請求項3又は4記載の装置。
  6. 自動車をコンディショニングする装置であって、電気エネルギを準備する燃料電池系(38)と、該燃料電池系(38)の領域において発生する熱を、自動車の少なくとも1つの加熱すべき系領域に伝達する熱交換器(60)とが設けられていることを特徴とする自動車をコンディショニングする装置。
  7. 自動車の少なくとも1つの加熱すべき系領域が、排ガス後処理系及び駆動ユニット又はそのいずれか一方を有している、請求項6記載の装置。
JP2004008389A 2003-01-17 2004-01-15 自動車をコンディショニングする装置 Pending JP2004224336A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10301667A DE10301667B4 (de) 2003-01-17 2003-01-17 Einrichtung zum Konditionieren eines Fahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004224336A true JP2004224336A (ja) 2004-08-12

Family

ID=32520013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004008389A Pending JP2004224336A (ja) 2003-01-17 2004-01-15 自動車をコンディショニングする装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7216812B2 (ja)
EP (1) EP1439082B1 (ja)
JP (1) JP2004224336A (ja)
DE (2) DE10301667B4 (ja)
RU (1) RU2260517C1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006045677A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 Enerday Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
DE102006046256A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Wasserstoffheizung
DE102007008114A1 (de) * 2007-02-19 2008-08-21 Enerday Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
CN101636866B (zh) 2007-05-25 2013-11-13 特鲁玛杰拉特技术有限公司 使用液化石油气运行的燃料电池系统
WO2010026662A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 トヨタ自動車 株式会社 車両の制御装置
CN102245471B (zh) * 2008-12-12 2016-09-21 利勃海尔航空航天林登贝格股份有限公司 用于飞行器的应急电源系统
DE102009059237B4 (de) * 2009-12-21 2013-09-12 Webasto Ag Fahrzeugheizkreislauf
DE102010056208A1 (de) 2010-12-24 2012-06-28 Daimler Ag Verfahren zum Beheizen eines Innenraumes einer Kraftfahrzeuges
JP5772176B2 (ja) * 2011-04-18 2015-09-02 スズキ株式会社 燃料電池車両
RU2566577C1 (ru) * 2014-08-13 2015-10-27 Евгений Александрович Оленев Система тепло- и электроснабжения автомобиля
CA3019194A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Marine Canada Acquisition Inc. Vehicle heater and controls therefor
CN110682758A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 郑州宇通客车股份有限公司 一种燃料电池车辆供暖系统及燃料电池车辆
CN211106855U (zh) * 2019-09-23 2020-07-28 潍柴动力股份有限公司 一种sofc系统尾气能量再利用系统及燃料电池车辆
CN211592265U (zh) * 2019-09-30 2020-09-29 潍柴动力股份有限公司 Sofc车辆冷却结构及sofc汽车
CN112635789B (zh) * 2020-11-12 2021-12-21 宇通客车股份有限公司 一种燃料电池车辆的热管理系统及方法
CN114161901B (zh) * 2021-11-23 2023-07-18 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种基于燃料电池余热利用的汽车空调制热控制方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05124429A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPH0682756U (ja) * 1991-05-30 1994-11-25 川崎重工業株式会社 燃料電池発電装置
JP2000094942A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Denso Corp 電気自動車用空調装置
JP2001143728A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Merck Patent Gmbh 燃料電池システムおよび潜熱貯蔵媒体の使用
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002216810A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池電源システムにおける排熱回収方法
JP2002296409A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用ミラー
JP2002321682A (ja) * 2001-02-20 2002-11-05 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式電動車両の制御システム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2108135B1 (ja) * 1970-04-16 1973-08-10 Inst Francais Du Petrole
FR2646500B1 (fr) * 1989-04-27 1994-11-25 Alsthom Gec Procede de refroidissement de composants electriques, dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede et application aux composants embarques dans un vehicule
DE3942053A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Audi Ag Standheizung fuer ein kraftfahrzeug
US5248566A (en) * 1991-11-25 1993-09-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fuel cell system for transportation applications
US5409784A (en) * 1993-07-09 1995-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
DE4327261C1 (de) * 1993-08-13 1994-10-13 Daimler Benz Ag Kühlmittelkreislauf
US6186254B1 (en) * 1996-05-29 2001-02-13 Xcelliss Fuel Cell Engines Inc. Temperature regulating system for a fuel cell powered vehicle
US6053266A (en) * 1997-12-01 2000-04-25 Dbb Fuel Cell Engines Gmbh Fuel cell engine having a propulsion motor operatively connected to drive a fluid supply device
DE19850829C1 (de) 1998-11-04 2000-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Kühl-Heiz-Kreis für ein Fahrzeug
US6210821B1 (en) * 1998-12-28 2001-04-03 International Fuel Cells Co, Llc System for implementing operation and start-up of a vehicle which is powered by electricity from a fuel cell power plant
DE19913795C1 (de) 1999-03-26 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung mit einer Brennkraftmaschine und mit einem Brennstoffzellensystem
FR2792259B1 (fr) * 1999-04-15 2001-06-15 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de refroidissement pour vehicule electrique a pile a combustible
DE19925443B4 (de) * 1999-06-02 2007-10-11 Valeo Klimasysteme Gmbh Klimatisierung mit elektrischem Kompressor
US6413661B1 (en) 1999-12-15 2002-07-02 General Motors Corporation Method for operating a combustor in a fuel cell system
JP3771441B2 (ja) * 2000-12-05 2006-04-26 本田技研工業株式会社 燃料電池搭載自動車
DE10139617A1 (de) * 2001-01-17 2002-07-25 Bosch Gmbh Robert Antriebsvorrichtung, insbesondere für ein Fahrzeug, mit einem Verbrennungsmotor und wenigstens einem elektrischen Stromerzeuger
FR2821297B1 (fr) 2001-02-23 2003-06-20 Renault Procede et dispositif de chauffage d'un habitacle d'un vehicule equipe d'une pile a combustible
US6759154B2 (en) * 2001-02-26 2004-07-06 Delphi Technologies, Inc. Water recovery for a fuel cell system
US6588522B2 (en) * 2001-08-07 2003-07-08 Ballard Power System Ag Vehicle with a fuel cell system and method for operating the same
US6651761B1 (en) * 2001-09-27 2003-11-25 Ford Global Technologies, Llc Temperature control system for fuel cell electric vehicle cooling circuit
US6732942B1 (en) * 2002-11-19 2004-05-11 Delphi Technologies, Inc. Heating, venting, and air conditioning system for providing supplemental heat in a vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682756U (ja) * 1991-05-30 1994-11-25 川崎重工業株式会社 燃料電池発電装置
JPH05124429A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2000094942A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Denso Corp 電気自動車用空調装置
JP2001143728A (ja) * 1999-09-03 2001-05-25 Merck Patent Gmbh 燃料電池システムおよび潜熱貯蔵媒体の使用
JP2001315524A (ja) * 2000-03-02 2001-11-13 Denso Corp 車両用空調装置
JP2002216810A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池電源システムにおける排熱回収方法
JP2002321682A (ja) * 2001-02-20 2002-11-05 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式電動車両の制御システム
JP2002296409A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 車両用ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
DE10301667B4 (de) 2006-05-18
US7216812B2 (en) 2007-05-15
DE10301667A1 (de) 2004-08-05
RU2260517C1 (ru) 2005-09-20
DE502004005583D1 (de) 2008-01-10
US20040195345A1 (en) 2004-10-07
RU2004101421A (ru) 2005-06-20
EP1439082B1 (de) 2007-11-28
EP1439082A3 (de) 2005-11-23
EP1439082A2 (de) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004224336A (ja) 自動車をコンディショニングする装置
US6276473B1 (en) Hybrid vehicle having a an internal-combustion engine, a fuel cell system and an electric drive motor
US6865901B2 (en) System with an internal combustion engine, a fuel cell and a climate control unit for heating and/or cooling the interior of a motor vehicle and process for the operation thereof
JP3431604B2 (ja) 燃料電池電力供給型車両の熱管理
US6318077B1 (en) Integrated thermal and exhaust management unit
US8418799B2 (en) Cooling system for a thermoelectric power generator
US6588211B2 (en) Motor vehicle with a drive combustion engine
JP4820404B2 (ja) 外部燃焼器を有する改質燃料電池システム
JP2004311443A (ja) 燃料電池系及び該系用のバーナ装置
JPH0794202A (ja) 燃料電池の暖機システム
WO2020208876A1 (ja) 改質システム及びエンジンシステム
US20040247966A1 (en) Device for a fuel cell air supply
JP3141606B2 (ja) 燃料電池式電気自動車
JP2007038952A (ja) 燃料電池を搭載した車両の空調装置
JP2006513688A (ja) 内燃機関及び補助エネルギー供給装置を備えた自動車
US8096109B2 (en) System of a fuel cell and an internal-combustion engine
EP2492120B1 (en) Air conditioning system
JP2001253248A (ja) 電気化学的エンジンの配置
WO2008098687A1 (en) Fuel cell system for a vehicle
Mykhailovsky et al. RATIONAL POWERS OF THERMOGENERATORS FOR STARTING PRE-HEATERS OF VEHICLES
US6740303B2 (en) Gas generating system for a fuel cell system and method of operating a gas generating system
US9738266B2 (en) Engine controller to reduce hazardous emissions
JP2016199210A (ja) 温調システムおよび温調方法ならびに触媒ヒーター
JP2009299615A (ja) 車両暖機装置
WO2024013592A1 (en) Method and system for extending the driving range of battery electric vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091016