JP2004219776A - 平版印刷版 - Google Patents

平版印刷版 Download PDF

Info

Publication number
JP2004219776A
JP2004219776A JP2003007735A JP2003007735A JP2004219776A JP 2004219776 A JP2004219776 A JP 2004219776A JP 2003007735 A JP2003007735 A JP 2003007735A JP 2003007735 A JP2003007735 A JP 2003007735A JP 2004219776 A JP2004219776 A JP 2004219776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
mol
printing plate
atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003007735A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Haino
耕造 拝野
Yasuo Tsubakii
靖雄 椿井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP2003007735A priority Critical patent/JP2004219776A/ja
Publication of JP2004219776A publication Critical patent/JP2004219776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム板を支持体とする平版印刷版において、印刷時のインキのりや耐刷性のよい平版印刷版を提供することにある。
【解決手段】アルミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版において、物理現像核層若しくは物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間に、特定の重合体、即ちフッ素脂肪族基を有し、水に不溶性で、アルカリ可溶性の重合体を含有することを特徴とする平版印刷版。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版に関し、特に印刷時におけるインキのり、耐刷力の向上に関する。
【0002】
【従来の技術】
銀錯塩拡散転写法(DTR法)を用いた平版印刷版については、フォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク(1972年)、アンドレ ロット及びエディス ワイデ著「フォトグラフィック シルバーハライド ディヒュージョン プロセシズ」101頁〜103頁に幾つかの例が記載されている。
【0003】
その中で述べられているように、DTR法を用いた平版印刷版には、転写材料と受像材料を別々にしたツーシートタイプ、あるいはそれらを一枚の支持体上に設けたモノシートタイプの二方式が知られており、前者については例えば特開昭57−158844号公報に、後者については例えば特公昭48−30562号、同51−15765号、特開昭51−111103号、同52−150105号などの各公報に詳しく記載されている。
【0004】
アルミニウム板を支持体とする、銀錯塩拡散転写法を利用したモノシートタイプの平版印刷版(以下、アルミニウム平版印刷版と称す)は特開昭57−118244号、同57−158844号、同63−260491号、特開平3−116151号、同4−282295号、米国特許4,567,131号、同第5,427,889号などの公報に詳しく記載されている。
【0005】
前記アルミニウム平版印刷版は、粗面化され陽極酸化されたアルミニウム支持体上に、物理現像核を担持し、その上に実質的に硬化されていないハロゲン化銀乳剤層を設けた基本構成からなっている。このアルミニウム平版印刷版の一般的な製版方法は、露光後、現像処理、水洗処理(ウォッシュオフ:ハロゲン化銀乳剤層の除去)、仕上げ処理の工程からなっている。
【0006】
詳細には、現像処理によって物理現像核上に金属銀画像部が形成され、次の水洗処理によってハロゲン化銀乳剤層が除去されてアルミニウム支持体上に金属銀画像部(以下、銀画像部と称す)が露出する。同時に陽極酸化されたアルミニウム表面自身が非画像部として露出する。
【0007】
露出した銀画像部と非画像部には、その保護のためにアラビアゴム、デキストリン、カルボキシメチルセルロース、ポリスチレンスルホン酸などの保護コロイドを含有する仕上げ液の処理、いわゆるガム引きと言われる処理が施される。この仕上げ液は、定着液やフィニッシング液とも言われ、銀画像部を親油性にする化合物(例えば、メルカプト基やチオン基を有する含窒素複素環化合物)を含有する事も一般的に知られている。
【0008】
上述したアルミニウム平版印刷版に対して、もうひとつの実用化されているいわゆるフレキシブルな支持体を使用したフレキシブル平版印刷版がある。これはフィルムやRC紙などの上に順次に下塗層、ハロゲン化銀乳剤層及び物理現像核層を設けたものであり、かかる平版印刷版は形成する層構成やDTRの機構が上述のアルミニウム平版印刷版とは異なるものである。即ちポリエチレン樹脂被覆紙やプラスチック樹脂フィルムのような支持体上に下塗層、ハロゲン化銀乳剤層及び物理現像核層を順次塗布して設けられた平版印刷版を露光、現像することにより、露光部のゼラチン層(下塗り層及びハロゲン化銀乳剤層)の表面に存在する物理現像核によって析出する金属銀をインキ受容性の画像部として利用し、一方未露光部の硬化されたゼラチン層は洗い流されることなく、親水性であるので、それが非画像部となるものである。
【0009】
このようなフレキシブル印刷版はアルミニウム印刷版に比べて耐刷力に劣ることから、近年ではアルミニウム印刷版の開発が望まれている。しかしながらアルミニウム支持体の場合、表面形状そのものの処理条件、例えば機械的粗面化処理、化学的粗面化処理、電解粗面化処理、陽極酸化の条件などによりアルミニウム表面が直接印刷性に影響を及ぼすことから、最適な処理条件で使用されてはいるが、未だ安定した耐刷力を得るには十分とはいえない。
【0010】
また、アルミニウム支持体の場合、ハイドロキノン等の現像主薬を含む高pHのアルカリ現像液を使用するため、アルミニウム表面が一部腐食されたり、表面が大気中の酸素ガスによる酸化を受け、これが印刷物の汚れの要因となったりする現象が現れる。又現像液自身も炭酸ガスを吸収してpHが低下しやすく、更に蒸発濃縮による現像液の塩濃度の上昇が起こりやすいこと等からアルミニウム板との複合的な作用により、印刷版の現像特性が変動しやすいため、耐刷力やインク受容性に優れた印刷版を得ることが困難であった。
【0011】
これらの問題点を改良するため、物理現像核層又はその隣接層に水溶性のポリオキシアルキレン単位を有する燐酸化合物あるいはカルボン酸エステル化合物を含有させたり、これらを含有する新たな層を設けることが開示されている(例えば、特許文献1)。また同様に、物理現像核層又はその隣接層に特定の化合物から誘導される親水性のポリマーを用いることで耐刷力やインキのり性を向上させることが開示されている(例えば、特許文献2)。しかし、より強固な析出銀による耐刷性向上やインキのり性向上に対してはいまだ不十分である。
【0012】
【特許文献1】
特開2000−181052号公報(第1頁)
【特許文献2】
特開2000−275850号公報(第1頁)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、アルミニウム板を支持体とする平版印刷版において、印刷時の更なるインキのりや耐刷性の向上した平版印刷版を提供することにある。
【0014】
【発明が解決しようとする手段】本発明の上記の目的は、アルミニウム板を支持体とする銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版において、物理現像核層若しくは物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間にフッ素脂肪族基含有単量体とカルボキシ基をアルカリ可溶性基として有する単量体とから少なくとも成る重合体を添加する事により達成された。
【0015】
重合体分子中に特定の割合でフッ素脂肪族基を含有した単量体を含むことにより、高い疎水性を付与することができ、インキのり性を向上させることができる。またこれに特定の割合でカルボキシ基が混合されることにより、親水性が抑制され且つアルカリ可溶性を保持した重合体が得られ、これを物理現像核層若しくは物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間に添加することで、より強固な析出銀を作り、高い親油性即ちインキ受容性を発現するのである。機構を明確には説明できないが、物理現像核層中に添加され、成膜された本発明の重合体は、製版過程において露光、現像後、ウォッシュオフにより処理される際、非画像部分重合体は所定濃度のアルカリ液中で溶解すると共に除かれるが、一方、銀画像形成部においては、重合体と表面析出銀とが何らかの相互作用で結合状態にあり、非画像部の重合体より溶解性が低下していて、ウォッシュオフ過程で幾分かが溶解除去されずに残り析出銀と相乗的に強固な画像表面を形成すると考えられる。
【0016】
この観点から検討したところ、水には不溶性であり、フッ素脂肪族基含有単量体及びカルボキシ基をアルカリ可溶性基として有する単量体を含む重合体が適していることを見いだし、その重合体中に占めるフッ素脂肪族基含有単量体の含有率が1モル%以上60モル%以下であり、カルボキシ基を有する単量体の含有率が、15モル%以上45モル%以下である重合体がこの目的に添うことが分かった。この場合の水に不溶性とは、常温において、形成した皮膜が水に溶解しないことをさし、またアルカリ可溶性とは、通常写真処理に使用される現像液のアルカリ濃度(pH12以上)で溶解することをさす。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について更に詳しく説明する。本発明に使用するフッ素脂肪族基含有単量体を含む重合体は高い疎水性を示し、更には重合体層を形成した表面における均質性に優れていてむらがなく、水に対する反発性が高いことから印刷版の画像部のインキのり効果を上げるのに適している。しかし過度に使用すると、重合体を含む層と支持体あるいはその隣接層との接着性を悪化させる問題があり、重合体中におけるフッ素脂肪族基単量体の含有比率は60モル%以上を含有させることは好ましくない。適切な含有量としては1モル%以上60モル%以下であり、より好ましくは1モル%以上55モル%である。これらフッ素脂肪族基を含む単量体の例としては次のような単量体を挙げることができる。例えば、2,2,2−トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,3H−テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、1H,1H,5H−オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、1H,1H,7H−ドデカフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、1H,1H,9H−ヘキサデカフルオロノニル(メタ)アクリレート、1H−1−(トリフルオロメチル)トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、1H,1H,3H−ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロブチル)エチル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロブチル)−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロヘキシル)エチル(メタ)アクリレート、3−パーフルオロヘキシルー2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロオクチル)エチル(メタ)アクリレート、2−(パーフルオロデシル)エチル(メタ)アクリレート、3−(パーフルオロー3−メチルブチル)エチル(メタ)アクリレートなどである。
【0018】
一方本発明において使用する重合体は、ウォッシュ・オフを行うために、アルカリ可溶性であり、且つ支持体上に強固な銀表面を形成する性質を備えていることが求められる。アルカリ可溶性の機能を有する単量体としてはカルボキシ基を有する単量体が最適であり、カルボキシ基を有する具体的なビニル単量体の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸などがある。重合体中に占めるこれらカルボキシ基を有する単量体の割合は、15モル%以上45モル%以下であり、15モル%以下では非画像部におけるウォッシュオフでの除去が不十分となり、重合体が残留し汚れの原因となる。また45モル%以上では画像部での溶解が進み、銀表面を弱くし、期待する耐刷性が得られない。
【0019】
また更に析出銀と重合体との作用で画像表面をより強固にし耐刷性を向上するために、種々の疎水性単量体との共重合をさせることにより目的が達せられる。これら疎水性を付与するビニル単量体の例としては、スチレン類として、例えばスチレン、メチル置換スチレン、エチル置換スチレン、クロル置換スチレン、メトキシ置換スチレンなど、(メタ)アクリル酸エステル類として、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、、ベンジルアクリレート、その他のビニル単量体としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルエチルエーテル、アリルベンゼン、ビニルエチルケトン、ビニルへキシルケトンなどがある。また、無水マレイン酸などの酸無水物を含む重合体を全部あるいは部分的にハーフエステル化して、カルボキシ基を導入することでも本発明を実施することが可能である。
【0020】
平版印刷版へ重合体を適用する際、アルカリ可溶性基とは別に、非画像部の親水性効果を上げるための目的で、水溶性の重合体を混合する場合がある。例えば良く使用されるものとしてアミド系のアクリルアミドやメタクリルアミド等の単量体を単独または適当に配合した水溶性の高い重合体である。これら単量体を本発明の重合体として使用する場合には、その重合体中に占める割合は、20モル%以下である。
【0021】
更には上述のフッ素脂肪族や疎水性の単量体に加えて、上記に掲げた化1、化2及び化3に示すような画像部析出銀と親和性のある官能基を有する単量体を添加することで、より強固な画像銀を与える。これら化1、化2及び化3に示した官能基を有する単量体の代表的な例としては次の様なものが挙げられる。これら官能基を有する単量体の重合体への占める割合は1モル%以上20モル%以下が適当である。1モル%以下では析出銀との結合が弱く、また20モル%以上ではアルカリに対する溶解性が悪くなる。
【0022】
【化4】
Figure 2004219776
【0023】
【化5】
Figure 2004219776
【0024】
【化6】
Figure 2004219776
【0025】
上記に示したような種々の単量体を重合させて本発明の重合体を得る方法としては、数種の単量体を共重合させて得られる通常の重合法を用いて行うことができる。これら重合するに当たっては、アルミニウム支持体や物理現像核液中の核物質への作用、増粘性の有無、接着性、隣接ハロゲン銀乳剤層への影響などを考慮して単量体が選択される。
【0026】
本発明の重合体の分子量としては重量平均分子量として5000〜100万の範囲にあることが望ましく、好ましくは10000〜50万である。これ以上の分子量の重合体では溶液の粘度が高く、水溶液または水混和性の有機溶媒中での分散性が悪くなり塗布する際の支障となる。またこの範囲以下の重合体を使用した場合には、印刷版の耐刷性に悪影響を及ぼすので好ましくない。
【0027】
以下に本発明の共重合体の代表的な例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。共重合体中の数字はモル%を表す。また例示するこれら重合体はいずれも水に不溶である。
【0028】
【化7】
Figure 2004219776
【0029】
【化8】
Figure 2004219776
【0030】
【化9】
Figure 2004219776
【0031】
【化10】
Figure 2004219776
【0032】
本発明における共重合体は、物理現像核層中若しくは物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間に添加または適用することによって、支持体との接着性、析出銀との作用性等が向上する。物理現像核層中へ添加する場合、本発明重合体の塗布量が3mg/m以上100mg/m未満であり、好ましくは10mg/m以上で90mg/m未満になるように添加される。また物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間に適用する場合には、塗布量が10mg/m以上120mg/m未満であり、好ましくは20mg/m以上で100mg/m未満になるように添加される。添加の方法としては好ましくは該物理現像核塗布液がpH8以上の弱アルカリ液である水溶液あるいは水混和性の有機溶剤と水との混合液を塗液としてアルミニウム支持体上に塗布するか、または物理現像核を含まないpH8以上の弱アルカリ液である水溶液あるいは水混和性の有機溶剤と水との混合液を塗液として物理現像核層上に塗布することが好ましい。
【0033】
本発明で用いられる物理現像核層の物理現像核としては、公知の銀錯塩拡散転写法に用いられるものでよく、例えば金、銀などのコロイド、パラジウム、亜鉛などの水溶性塩と硫化物を混合した金属硫化物などが使用できる。これらの詳細及び製法については、例えばフォーカル・プレス、ロンドン ニューヨーク(1972年)、アンドレ ロット及びエディス ワイデ著「フォトグラフィック シルバーハライド ディヒュージョン プロセシズ」を参考にすることができる。その中にも示されるように、これら物理現像核の保護コロイドとして各種親水性コロイドを用いることもできるが、本発明者は物理現像核と共に本発明のフッ素脂肪族基及びアルカリ可溶性基を含む重合体を保護コロイドとして用いて熟成することによっても本発明の目的である高い耐刷力とインキのりに優れた平版印刷版を提供できることを見出した。この詳細な機構は明らかではないが、重合体中の種々の官能基が物理現像核を保持した状態で熟成されることによって、アルミニウム支持体の様々な表面状態による影響を受けにくい安定した物理現像層が得られると思われることと、その後の現像処理等の過程で、上層に塗布されたハロゲン化銀乳剤層中の銀イオンもしくは析出銀との何らかの相互作用により強固な疎水性の表面が形成されるものと思われる。
【0034】
本発明の共重合体を物理現像核へ添加する溶剤としては、水溶液として添加する場合の他各種の溶剤を使用することができる。即ち一般的には水混和性の有機溶剤が好ましい。例えばメタノール、エタノール、プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール等のアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、1−メトキシ−2−プロパノール等のセロソルブ類やジオキサン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキサイド等を単独または混合系として用いることができる。
【0035】
物理現像核層には各種の界面活性剤、例えばサポニン等の天然界面活性剤、アルキレンオキサイド系、グリセリン系、グリシドール系統のノニオン系界面活性剤、高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム塩類、スルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤、カルボン酸、スルホン酸、硫酸エステル基等の酸性基を含むアニオン界面活性剤、アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの硫酸またはリン酸エステル類等の両性界面活性剤、フッ素を含むフッ素系アニオン及び両性界面活性剤などが使用できる。
【0036】
本発明に用いられる感光性ハロゲン化銀乳剤の種類としては、一般に用いられる塩化銀、臭化銀、ヨウ化銀、塩臭化銀、ヨウ臭化銀等から選択される。また乳剤のタイプとしては、ネガ型、ポジ型の何れでもよい。該ハロゲン化銀乳剤は必要に応じて貴金属増感、硫黄増感、還元増感及びこれらを組み合わせたもの等の化学増感、あるいは増感色素、例えばシアニン、メロシアニン等の色素を使用して分光増感する事ができる。更に、該ハロゲン化乳剤は通常の安定剤、例えばメルカプトトリアゾールの様な複素環化合物を含有することができる。またその他の成分例えば、かぶり防止剤、現像剤または現像促進剤、湿潤剤等を含有できる。該化合物は又、メルカプト基やチオン基を含む化合物のいくつかと併用して乳剤層中に含有させることができる。
【0037】
該ハロゲン化銀乳剤中の保護コロイドとして、酸処理ゼラチン、アルカリ処理ゼラチン、ゼラチン誘導体、グラフト化ゼラチン等の各種ゼラチンを使用することができるほか、ポリビニルピロリドン、各種でんぷん、アルブミン、ポリビニルアルコール、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース等の親水性高分子化合物を含有する事ができる。この場合に、好ましくは物理現像後の親水性コロイド層の剥離性を容易にするために実質的に硬膜剤を含まない親水性コロイドを使用することが望ましい。
【0038】
本発明で用いられる現像液には、現像主薬、例えばポリヒドロキシベンゼン類、3−ピラゾリジノン類、アルカリ性物質、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第3リン酸ナトリウム、あるいはアミン化合物、保恒剤、例えば亜硫酸ナトリウム、増粘剤、例えばカルボキシメチルセルロース、カブリ防止剤、例えば臭化カリウム、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、現像変成剤、例えばポリオキシアルキレン化合物等の添加剤を含ませることができる。
【0039】
現像液のpHとして通常約10〜14、好ましくは約12〜14であるが、アルミニウム支持体の前処理(例えば陽極酸化)条件、写真要素、所望の像、現像液中の各種化合物の種類及び量、現像条件等によって異なる。
【0040】
ハロゲン化銀乳剤層等のゼラチン層を除去するための水洗処理(ウォッシュ オフ)は、温度が20〜35℃程度の流水で洗い流すことによって行うことができる。
【0041】
【実施例】
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はこれに限定されない。
実施例1
特開昭63−260491号公報の実施例に記載の方法に従って、陽極酸化皮膜量2.5g±0.2/m、表面粗さ0.4±0.05μになるように電流および電圧条件を調整して、アルミニウム支持体を作製した。
【0042】
<物理現像核液>物理現像核として硫化パラジウムを4.0mg/mと、上記に示した本発明の例示重合体(1)[重量平均分子量約3万]、(2)[同分子量約3万]、(4)[同分子量約3.5万]、(5)[同分子量約3万]、(6)[同分子量約3万]、(7)[同分子量約3万]、(8)[同分子量約3万]、(10)[同分子量約2.5万]、(13)[同分子量約3.5万]あるいは(15)[同分子量約3万]をそれぞれ35mg/mになるように添加して物理現像核液を調製し、上記アルミニウム支持体上に塗布し、乾燥して物理現像核層を有するアルミニウム支持体を作製した(サンプル(A)〜(J))。また上記アルミニウム支持体上に物理現像核として硫化パラジウムが4.0mg/mになるように塗布し、更にその上に例示重合体(4)あるいは(7)を40mg/mになるように塗布して中間層を設けた(比較サンプル(K)及び(L))。
【0043】
又比較として、硫化パラジウムを4.0mg/mと下記重合体化11(比較ポリマー1[同分子量約4万]、比較ポリマー2[同分子量約3万]、比較ポリマー3[同分子量約4万]あるいは比較ポリマー4[同分子量約4万])を35mg/mになるように添加し、同様に物理現像核層を有するアルミニウム支持体を作製した(比較サンプル(M)〜(P))。
【0044】
【化11】
Figure 2004219776
【0045】
次に、下記の如くにして、ハロゲン化銀乳剤層を作製した。
<ハロゲン化銀乳剤層>ハロゲン化銀乳剤としてコントロールダブルジェット法で平均粒径0.2μmの、ヘキサクロロイリジウム(III)酸カリウムを銀1モル当たり0.006ミリモルドープさせた塩ヨウ臭化銀乳剤(AgBr20モル%、AgI0.4モル%)を作製した。さらにこの乳剤に硫黄金増感を施し、化12の増感色素を銀1g当たり3mg用いて分光増感した。
【0046】
【化12】
Figure 2004219776
【0047】
このようにして作製したハロゲン化銀乳剤に界面活性剤を加え、前記物理現像核が塗布されたアルミニウム支持体上(サンプル(A)〜(P))に銀量が2g/mになるように塗布し、乾燥して平版印刷版を得た。
【0048】
上記で得た平版印刷版を633nmの赤色LDレーザーを光源とする出力機で画像出力し、次に製版用プロセッサー(デュポン社製SLT−85N自動現像機)で処理して平版印刷版を作製した。現像処理時間12秒、水洗処理(30℃の水洗液を10秒間シャワー噴射しながらスクラブローラーで乳剤層をウオッシュオフする)、仕上げ処理(20℃、5秒間シャワー)及び乾燥工程を経て製版した。用いた現像液、水洗液、仕上げ液を下記に記す。
【0049】
<現像液>
ハイドロキノン 20g
フェニドン 3g
無水亜硫酸ナトリウム 90g
EDTA 2g
チオ硫酸ナトリウム 10g
水酸化ナトリウム 25g
n−メチルエタノールアミン 45g
スチレンスルホン酸−無水マレイン酸共重合体 10g
(重量平均分子量50万)
水を加えて全量を1000mlとする。
最終的にpH=13.3(25℃)に調整した。
【0050】
<水洗液>
2−メルカプト−5−(n−ヘプチル)−1,3,4−
オキサジアゾール 0.5g
モノエタノールアミン 13g
重亜硫酸ナトリウム 10g
第一燐酸カリウム 40g
水を加えて全量を1000mlとする。
pH=6.0
【0051】
<仕上げ液>
燐酸 0.5g
2−メルカプト−5−(n−ヘプチル)−1,3,4−
オキサジアゾール 0.5g
モノエタノールアミン 5g
ポリグリセロール(6量体) 50g
水を加えて全量を1000mlとする。
pH=7.2
【0052】
このようにして作成した平版印刷版を、印刷機ハイデルベルグKORD(Heiderberg社製オフセット印刷機の商標)、インキ(大日本インキ(株)製のニューチャンピオン墨H)及び市販のPS版用給湿液を用いて印刷を行い、耐刷力及びインキのりについて印刷枚数で評価した。
【0053】
耐刷力は画像部のインキのりの不良、あるいは線飛びが生じた時の何れかにより印刷が不可能となった時点の印刷枚数で評価し、インキのりは版面にインキローラーを接触させながら同時に紙送りを始め、良好な画像濃度の印刷物が得られるまでの印刷枚数で評価した。その結果を表1に示した。
【0054】
【表1】
Figure 2004219776
【0055】
上記結果から分かるように、本発明の平版印刷版は高い耐刷力と早いインキのり性が得られることが分かる。
【0056】
【発明の効果】
本発明により、アルミニウム支持体を用いた銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版において、耐刷力及びインキのり性に優れた平版印刷版を提供することができた。

Claims (4)

  1. 粗面化されたアルミニウム板を支持体として、その上に物理現像核層及びハロゲン化銀乳剤層を順次積層してなる銀錯塩拡散転写法を利用した平版印刷版において、該物理現像核層若しくは物理現像核層とハロゲン化銀乳剤層との間に、フッ素脂肪族基含有単量体とカルボキシ基をアルカリ可溶性基として有する単量体とから少なくとも成る重合体を含有することを特徴とする平版印刷版。
  2. 前記重合体において、該重合体中におけるフッ素脂肪族基含有単量体の含有率が1モル%以上60モル%以下である請求項1記載の平版印刷版。
  3. 前記重合体において、重合体が水に不溶性であり、該重合体中におけるカルボキシ基含有単量体の含有率が、15モル%以上45モル%以下である請求項1に記載の平版印刷版。
  4. 前記重合体において、更に、下記化1、化2及び化3で表される官能基を有する単量体の少なくとも一種を、該重合体に対して1モル%以上20モル%以下の割合で含有する請求項1記載の平版印刷版。
    Figure 2004219776
    〔化1中、Rは水素原子、アルキル基、フェニル基、アミノ基、アミジノ基を表し、Rは水素原子またはアミノ基を表す。〕
    Figure 2004219776
    〔化2中、Xは炭素原子または燐原子を表し、Yは酸素原子、硫黄原子または窒素原子を表す。Zは硫黄原子、窒素原子またはNH基を表す。また、Rはアルキル基,アルコキシ基、アリール基、ピロリジノ基、ピペリジノ基、メルカプト基、チオセミカルバジド基を表す。Xが燐原子の場合には、Rはアルコキシ基でありXに2個置換している。さらにYとRは炭素原子、窒素原子等を介して環を形成していてもよい。また、Zが窒素原子またはNH基の場合にはX(=Y)Rの原子団はジチオカルバミン酸基またはN−置換チオウレア残基を表す。〕
    Figure 2004219776
    〔化3中、Wは含窒素複素環を表し、nは1または2を表す。〕
JP2003007735A 2003-01-16 2003-01-16 平版印刷版 Pending JP2004219776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007735A JP2004219776A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003007735A JP2004219776A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004219776A true JP2004219776A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32897741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003007735A Pending JP2004219776A (ja) 2003-01-16 2003-01-16 平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004219776A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019234A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Hitachi Chem Co Ltd 側鎖に硫黄原子を有するグラフトポリマー及びその製造方法
JP2012208384A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びそれに用いる感光性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019234A (ja) * 2006-06-14 2008-01-31 Hitachi Chem Co Ltd 側鎖に硫黄原子を有するグラフトポリマー及びその製造方法
JP2012208384A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びそれに用いる感光性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5275915A (en) Developer for light-sensitive material
JP2004219776A (ja) 平版印刷版
JP3591701B2 (ja) 平版印刷版
JP2004151286A (ja) 平版印刷版
US5756251A (en) Method for making lithographic printing plate
JP3493480B2 (ja) 分光増感された予備かぶり処理された直接陽画ハロゲン化銀写真材料
JP2549781B2 (ja) 平版印刷版
JP3402538B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2955244B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版を写真植字により製造する方法
JP3320923B2 (ja) 平版印刷版
JP2883973B2 (ja) 銀塩拡散転写法による改良された印刷版を作るための像形成材料
JPH11305448A (ja) 平版印刷版
JP2006267340A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000275850A (ja) 平版印刷版
JP2003107715A (ja) 平版印刷の処理方法
JPH11338166A (ja) 平版印刷版の現像処理方法
JP2000162777A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素の製造法
JP2004280073A (ja) 平版印刷版
JPH11202494A (ja) 平版印刷版
JP2001264986A (ja) 平版印刷版
JP2000039718A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素の製造法
JP2000039721A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素の製造法
JP2000162765A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素
JP2005227434A (ja) 平版印刷版
JP2000162778A (ja) 銀塩拡散転写法に従って改良された印刷版を作製するための画像形成要素の製造法