JP2004217650A - 医薬組成物 - Google Patents

医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004217650A
JP2004217650A JP2003433429A JP2003433429A JP2004217650A JP 2004217650 A JP2004217650 A JP 2004217650A JP 2003433429 A JP2003433429 A JP 2003433429A JP 2003433429 A JP2003433429 A JP 2003433429A JP 2004217650 A JP2004217650 A JP 2004217650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aripiprazole
pharmaceutical composition
disorder
composition according
depression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003433429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4284524B2 (ja
Inventor
Tetsuro Kikuchi
哲朗 菊地
Taro Iwamoto
太郎 岩本
Takeshi Hirose
毅 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32716306&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004217650(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003433429A priority Critical patent/JP4284524B2/ja
Publication of JP2004217650A publication Critical patent/JP2004217650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4284524B2 publication Critical patent/JP4284524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/138Aryloxyalkylamines, e.g. propranolol, tamoxifen, phenoxybenzamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/15Oximes (>C=N—O—); Hydrazines (>N—N<); Hydrazones (>N—N=) ; Imines (C—N=C)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/382Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、気分障害の治療に有効な医薬組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】 本発明の医薬組成物は、カルボスチリル誘導体及びセロトニン再取り込み阻害剤を含有する。カルボスチリル誘導体は、アリピプラゾール及びその代謝産物を含む。セロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン及びエスシタロプラムを含む。カルボスチリル誘導体とセロトニン再取り込み阻害剤とを併用することにより、鬱病等の気分障害を有効に治療することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、医薬組成物に関する。
社会的ストレス等により年々、大鬱病性障害のような気分障害を呈し様々な鬱症状を示す人々が増加の一途を辿り、大きな社会問題となっている。日本における65歳以上の世代の鬱病(大鬱病性障害を含む)の発生頻度は5%又はそれ以上である。またこの世代の鬱病は、痴呆性疾患及び神経症と結びついた老年病を象徴している精神障害と関連がある。多くの鬱病患者は再発率が高く、重症化した鬱症状は自殺及び薬物乱用の主な原因となっている(非特許文献1)。
気分障害(例えば、大鬱病性障害)を有する患者の治療薬としては、1950年代以降モノアミン再取り込み阻害作用を有する三環系抗鬱剤(イミプラミン、デシプラミン、アミトリプチリン等)が開発され、頻用されている。しかしながら、これらの薬剤は、抗コリン作用に基づく口渇、眼のかすみ、排尿障害、便秘、認知障害等の副作用、α1アドレナリン受容体アンタゴニスト作用に基づく起立性低血圧、頻脈等の循環器系副作用、ヒスタミンH1受容体アンタゴニスト作用に基づく過鎮静、体重増加等の副作用を有している。
また、1980年代以降開発されたセロトニン再取り込み阻害剤(例えばフルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラム)は、認知障害、睡眠障害、不安焦燥感の増悪等の副作用に加えて、悪心・嘔吐等の消化器系副作用を有している。
鬱症状、鬱病等の気分障害は極めて苦痛の強い疾患であるため、副作用による新たな症状の発現は治療上深刻な問題である(非特許文献2、非特許文献3)。
鬱病及び大鬱病性障害を含む気分障害は極めてヘテロジーナスな疾患であり、その発症原因は今なお明らかでないが、セロトニン、ノルエピネフリン及びドパミン等の中枢モノアミン作動性神経系異常、各種ホルモン及びペプチド異常が関与し、ストレスが鬱病及び種々の気分障害の発症の誘因になると考えられている(非特許文献4)。そのため、三環系抗鬱剤、セロトニン再取り込み阻害剤等の抗鬱剤を使用しても、すべての鬱病患者が奏効するわけではない。約30%の患者は第一選択の抗鬱剤に反応せず(非特許文献5)、第二、第三選択の抗鬱剤を投与しても、なお全体の約10%近くの患者では十分な改善が得られない(非特許文献6)。これらの患者は難治性鬱病と呼ばれている。
難治性鬱病の治療には電気ショック療法が使用され、その有効性が報告されているが、なお症状が十分に改善しない患者は存在する(非特許文献7)。また、電気ショック療法を用いることによる患者や患者の家族に与える精神的苦痛は大変なものであり、医療上大きな問題となっている。
現在、新しい治療の試みとして、統合失調症治療薬(抗精神病薬)であるオランザピン等の非定型抗精神病薬とセロトニン再取り込み阻害剤等の抗鬱剤との併用療法が提案されている。
しかしながら、既存の非定型抗精神病薬は、安全性の面で大きな問題を抱えている。例えば、クロザピン、オランザピン及びクエチアピンは体重増加作用が強く、糖尿病発症リスクが高いことが大きな問題となっている(非特許文献8、非特許文献9)。実際に、日本ではオランザピン及びクエチアピンは高血糖、糖尿病性ケトアシドーシス及び糖尿病性昏睡について緊急安全性情報が出され、「糖尿病の患者、糖尿病の既往歴のある患者」は投与禁忌となった。リスペリドンは著しい血中プロラクチン濃度上昇作用と高用量では錐体外路系副作用が、ジプラシドンは心臓QTc延長作用に基づく重症不整脈のリスクが問題となっている。また、クロザピンは、先述した問題に加えて無顆粒球症を誘発し、その臨床使用が厳密に制限されている(非特許文献10)。
西村健:日本老年医学雑誌、第33巻、第503〜504頁(1996) 塩江邦彦及び假屋哲彦著、神経精神薬理、第11巻、第37〜48頁(1989) 山田光彦及び上島国利著、臨床精神薬理、第1巻、第355〜363頁(1998) 久保田正春他著、臨床精神医学、第29巻、第891〜899頁(2000) Nelson, J. C. et al., J. Clin. Psychiatry, 55, pp12-19, 1994 井上猛及び小山司著、臨床精神医学、第38巻、第868〜870頁(1996) 井上猛及び小山司著、臨床精神薬理、第2巻、第979〜984頁(1999) Newcomer, J. W. 著(監訳 青葉安里)、臨床精神薬理、第5巻、第911〜925頁(2002) Haupt, D. W. and Newcomer, J. W. 著(翻訳 藤井康男及び三澤史斉)、臨床精神薬理、第5巻、第1063〜1082頁(2002) van Kammen, D. P. 著(監修 村崎光邦)、臨床精神薬理、第4巻、第483〜492頁(2001)
本発明は、安全性が高く、気分障害(特に、鬱病及び大鬱病性障害)の治療に有効な医薬組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、カルボスチリル誘導体とセロトニン再取り込み阻害剤とを組み合わせることにより、気分障害を有効に治療できることを見い出した。本発明は、斯かる知見に基づき完成されたものである。
本発明は、新規な医薬組成物及び該組成物を使用する気分障害(特に、鬱病、大鬱病性障害等)の治療方法を提供することにより、上記課題を解決する。
本発明は、上記課題を解決し、そして鬱病、大鬱病性障害のような気分障害が、このような障害を呈する患者へ、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーである少なくとも1つのカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物を投与することによって有効に治療され得ることを実証する。ドパミン−セロトニン システム スタビライザーである本発明の好ましいカルボスチリル誘導体は、アリピプラゾール又はその代謝産物である。ドパミン−セロトニン システム スタビライザーである本発明の別の好ましいカルボスチリル誘導体は、OPC−14857としても公知である、デヒドロアリピプラゾールと呼ばれるアリピプラゾールの代謝産物である。本発明内に含まれる他のこのようなアリピプラゾールの代謝産物を、図8に示す。好ましい代謝産物は、図8において、以下の表示によって示される:OPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPP。
アリピプラゾールは、7−{4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]ブトキシ}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノンとも呼ばれ、精神分裂病を治療するために有用である(特開平2−191256号公報、米国特許第5,006,528号)。アリピプラゾールは、また、7−[4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]ブトキシ]−3,4−ジヒドロカルボスチリル、Abilify、OPC−14597、OPC−31及びBMS−337039としても公知である。アリピプラゾールは、5−HT1A受容体アゴニスト作用を有し、内因性鬱病(endogenous depression)、大鬱病(major depression)、メランコリー(melancholia)等の鬱病、難治性鬱病等の治療に有用な化合物として知られている(WO 02/060423A2;Jordan et al 米国特許出願2002/0173513A1)。アリピプラゾールは、セロトニン受容体及びドパミン受容体に対するアゴニストとしての活性を有し、セロトニン5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして、及び、ドパミンD2受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして作用する。アリピプラゾールは、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーである。アリピプラゾールの代謝産物は、本発明の範囲内に含まれる。アリピプラゾールの1つのこのような代謝産物は、デヒドロアリピプラゾールと呼ばれる。本発明に含まれるアリピプラゾールの他のこのような代謝産物は、図8に示される。好ましい代謝産物は、図8において、以下の表示によって示される:OPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPP。
本発明において使用される少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン及びエスシタロプラム、並びにそれらの塩等が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい実施形態において、該医薬組成物は、薬学的に許容し得る担体中にアリピプラゾール及びシタロプラムを含む。
薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つセロトニン再取り込み阻害剤は、1投薬形態(例えば、丸剤)で混合して含まれていてもよい。あるいは、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤は、各々、薬学的に許容し得る担体中に、別個の投薬形態で含まれていてもよい。これらの組成物は、気分障害(特に、鬱病又は大鬱病性障害)を呈する患者へ、気分障害を治療するに有効な量及び投薬処方で、投与される。
従って、本発明の主題は、気分障害を治療するために有用な組成物を提供することである。
本発明の主題は、気分障害を治療するために有用な組成物であって、該気分障害が大鬱病性障害である組成物を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物であって、該カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール又はその代謝産物である組成物を提供することである。
本発明の他の主題は、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物であって、該ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体が、アリピプラゾールの代謝産物であり、該代謝産物がOPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454又はDCPPである組成物を提供することである。
本発明の他の主題は、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物であって、該カルボスチリル誘導体がデヒドロアリピプラゾールである組成物を提供することである。
本発明の主題は、気分障害の治療方法を提供することである。
本発明の主題は、気分障害の治療方法であって、該気分障害が鬱病又は大鬱病性障害である方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、気分障害を呈する患者への投与を含む、気分障害の治療方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、気分障害を呈する患者への投与を含む、気分障害の治療方法であって、該カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール又はその代謝産物である方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、気分障害を呈する患者への投与を含む、気分障害の治療方法であって、該カルボスチリル誘導体が、アリピプラゾールの代謝産物であり、該代謝産物がデヒドロアリピプラゾール(OPC−14857)、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454又はDCPPである方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、大鬱病性障害を呈する患者への投与を含む、気分障害の治療方法であって、該気分障害が大鬱病性障害である方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、大鬱病性障害を呈する患者への投与を含む、大鬱病性障害の治療方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体と共にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、大鬱病性障害を呈する患者への投与を含む、大鬱病性障害の治療方法であって、該カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール又はその代謝産物である方法を提供することである。
本発明の他の主題は、薬学的に許容し得る担体中にドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての活性を有するカルボスチリル誘導体と少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤とを含む組成物の、大鬱病性障害を呈する患者への投与を含む、大鬱病性障害の治療方法であって、該カルボスチリル誘導体が、アリピプラゾールの代謝産物であり、該代謝産物がOPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454又はDCPPである方法を提供することである。
従って、本発明は、下記1〜12に示す医薬組成物を提供する。
1.少なくとも1種のカルボスチリル誘導体と少なくとも1種のセロトニン再取り込み阻害剤とを含有する医薬組成物。
2.カルボスチリル誘導体がドパミン−セロトニン システム スタビライザーである上記1に記載の医薬組成物。
3.カルボスチリル誘導体がアリピプラゾールである上記1に記載の医薬組成物。
4.カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール代謝産物である上記1に記載の医薬組成物。
5.アリピプラゾール代謝産物がデヒドロアリピプラゾール、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPからなる群より選ばれた少なくとも1種である上記4に記載の医薬組成物。
6.セロトニン再取り込み阻害剤がフルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラム及びこれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種である上記1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
7.セロトニン再取り込み阻害剤がシタロプラムである上記6に記載の医薬組成物。
8.少なくとも1種の薬剤学的に許容される担体を含有する上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
9.医薬組成物が気分障害治療剤である上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
10.気分障害が鬱病又は大鬱病性障害である上記9に記載の医薬組成物。
11.気分障害が大鬱病性障害、気分障害全般、分裂感情障害及び痴呆での抑欝気分を伴うものから選ばれたものである上記9に記載の医薬組成物。
12.大鬱病性障害、内因性鬱病、メランコリー、精神病性エピソードと組み合わさった鬱病、双極性障害に伴う鬱病相、難治性欝病、アルツハイマー型痴呆に伴う抑欝症状、パーキンソン病に伴う抑欝症状、老人性痴呆並びに脳血管障害後遺症及び頭部外傷後遺症の抑欝気分を伴う気分障害から選ばれた気分障害の治療に使用される上記1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
本発明の医薬組成物は、薬学的に許容し得る担体中に、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとして活性なカルボスチリル誘導体を含む第一成分と、セロトニン再取り込み阻害剤を含む第二成分とを含む。本発明の医薬組成物は、鬱病及び大鬱病性障害を含む気分障害の治療に有用である。
医薬組成物:第一成分
第一成分は、ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとして活性なカルボスチリル誘導体を含む。このようなカルボスチリル誘導体は、いくつかのセロトニン受容体及びいくつかのドパミン受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして、好ましくはセロトニン5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしてそしてドパミンD2受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしての活性を有する。カルボスチリル誘導体は、米国特許第5,006,528号及び米国公開特許出願第2002/0173513A1に記載されている。本発明の1実施形態において、以下の式(1)によって示されるカルボスチリル誘導体が、使用される:
Figure 2004217650
[式中、カルボスチリル骨格における3位と4位との炭素間結合は、単結合又は二重結合である。]
好ましい実施形態において、カルボスチリル誘導体のこの活性は、5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニスト及びドパミンD2受容体サブタイプでアゴニスト又はパーシャルアゴニストとしてのものある。他の好ましい実施形態において、本発明における第一成分として使用されるカルボスチリル誘導体は、アリピプラゾール又はその代謝産物である。アリピプラゾールの代謝誘導体としては、デヒドロアリピプラゾール(OPC−14857とも呼ばれる)が挙げられるが、これらに限定されない。他のアリピプラゾール代謝産物としては、OPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPのような、図8に示される化学構造体が挙げられるが、これらに限定されない。図8に示される代謝産物のいくつかは、他の可能な経路を経て形成され得る;例えば、DM−1431は、DM−1451及びDM−1459のN−脱アルキル化によって形成され得る。
上述のカルボスチリル誘導体の全てが、本発明の実施において第一成分として使用され得る。
アリピプラゾールは、7−{4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]ブトキシ}−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノンとも呼ばれ、精神分裂病を治療するための有効成分として有用なカルボスチリル化合物である(特開平2−191256号公報、米国特許第5,006,528号)。アリピプラゾールはまた、7−[4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]ブトキシ]−3,4−ジヒドロカルボスチリル、Abilify、OPC−14597、OPC−31及びBMS−337039としても公知である。アリピプラゾールは、5−HT1A受容体アゴニスト作用を有し、内因性鬱病(endogenous depression)、大鬱病(major depression)、メランコリー(melancholia)等の鬱病、難治性鬱病等を治療するための有用な化合物として公知である(WO 02/060423A2;Jordan et al. 米国特許出願2002/0173513A1)。アリピプラゾールは、セロトニン受容体及びドパミン受容体に対するアゴニストとして活性を有し、セロトニン5HT1A受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして、及びドパミンD2受容体でアゴニスト又はパーシャルアゴニストとして作用する。
アリピプラゾールは、既存の非定型抗精神病薬と異なる新しい作用機序を有した抗精神病薬である(Grunder, G. et al., Arch Gen Psychiatry, 60(10), pp974-977, 2003)。既存の定型及び非定型抗精神病薬がドパミンD2受容体に対してアンタゴニストとして作用するのに対し、アリピプラゾールはドパミンD2受容体に対してパーシャルアゴニストとして作用する(石郷岡純及び稲田健著、臨床精神薬理、第4巻、第1653〜1664頁(2001)、Burris, K. D. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 302, pp381-389, 2002)。また、アリピプラゾ−ルは、D2受容体パーシャルアゴニスト作用に加えて、セロトニン5−HT1A受容体パーシャルアゴニスト作用及びセロトニン5−HT2A受容体アンタゴニスト作用の両方の作用を併せ有している世界で初めてのカテゴリーに属する薬剤であり、ドパミン−セロトニン システム スタビライザー (ドパミン−セロトニン安定剤)と呼ばれている(Burris, K. D. et al., J. Pharmacol. Exp. Ther., 302, pp381-389, 2002、Jordan, S. et al., Eur. J. Pharmacol., 441, pp137-140, 2002、 Grunder, G. et al., Arch Gen Psychiatry, 60(10), pp974-977, 2003)。
アリピプラゾールの製造方法
本発明で使用されるアリピプラゾール及びアリピプラゾール代謝産物は、例えば、遊離塩基、各種結晶多形体、水和物、塩(酸付加塩等)等のいずれの形態であってもよい。これらの中でも、下記に示すアリピプラゾール無水物B形結晶が好ましい。
アリピプラゾール無水物B形結晶の製法としては、例えば、下記に示すようにアリピプラゾール水和物Aを加熱することにより製造される。
アリピプラゾール水和物A
アリピプラゾール水和物Aは、下記(1)〜(5)に示す理化学的性質を有する。
(1)図1に示される熱重量測定/示差熱分析(昇温速度5℃/分)吸熱曲線と実質的に同じ吸熱曲線を有する。具体的には、約71℃に小さなピークを持ち、約60℃〜120℃にかけてなだらかな吸熱ピークを示すことが特徴的である。
(2)図2に示される1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)と実質的に同じ1H−NMRスペクトルを有する。具体的には、1.55〜1.63ppm(m,2H)、1.68〜1.78ppm(m,2H)、2.35〜2.46ppm(m,4H)、2.48〜2.56ppm(m,4H+DMSO)、2.78ppm(t,J=7.4Hz,2H)、2.97ppm(brt,J=4.6Hz,4H)、3.92ppm(t,J=6.3Hz,2H)、6.43ppm(d,J=2.4Hz,1H)、6.49ppm(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H)、7.04ppm(d,J=8.1Hz,1H)、7.11〜7.17ppm(m,1H)、7.28〜7.32ppm(m,2H)、及び10.00ppm(s,1H)において特徴的なピークを有する。
(3)図3に示される粉末X線回析スペクトルと実質的に同じ粉末X線回析スペクトルを有する。具体的には、2θ=12.6°,15.4°、17.3°,18.0°,18.6°,22.5°及び24.8°において特徴的なピークを有する。
(4)IR(KBr)スペクトルにおいて、2951、2822、1692、1577、1447、1378、1187、963及び784cm-1に顕著な赤外線吸収バンドを有する。
(5)平均粒子径が50μm以下である。
アリピプラゾール水和物Aの製造方法
アリピプラゾール水和物Aは、公知のアリピプラゾール水和物を粉砕することにより製造される。アリピプラゾール水和物の粉砕には、公知の粉砕方法を用いることができる。例えば、粉砕機を用いて公知のアリピプラゾール水和物を粉砕し得る。アトマイザー、ピンミル、ジェットミル又はボールミル等の一般に使用されている粉砕機を用いることができる。これらの中でも、アトマイザーが好適である。
アトマイザーを用いた場合の具体的な粉砕条件に関しては、例えば、主軸には5000〜15000rpmの回転数を用いることができ、送り回転数を10〜30rpm、スクリーンの孔径を1〜5mmとする。
粉砕により得られるアリピプラゾール水和物Aの平均粒子径は、通常50μm以下、好ましくは30μm以下がよい。平均粒子径は、後述する粒度測定方法により求めることができる。
アリピプラゾール無水物B形結晶
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、下記(6)〜(10)に示す理化学的性質を有する。
(6)図4に示される1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)と実質的に同じ1H−NMRスペクトルを有する。具体的には、1.55〜1.63ppm(m,2H)、1.68〜1.78ppm(m,2H)、2.35〜2.46ppm(m,4H)、2.48〜2.56ppm(m,4H+DMSO)、2.78ppm(t,J=7.4Hz,2H)、2.97ppm(brt,J=4.6Hz,4H)、3.92ppm(t,J=6.3Hz,2H)、6.43ppm(d,J=2.4Hz,1H)、6.49ppm(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H)、7.04ppm(d,J=8.1Hz,1H)、7.11〜7.17ppm(m,1H)、7.28〜7.32ppm(m,2H)、及び10.00ppm(s,1H)において特徴的なピークを有している。
(7)図5に示される粉末X線回析スペクトルと実質的に同じ粉末X線回析スペクトルを有する。具体的には、2θ=11.0°、16.6°、19.3°、20.3°及び22.1°において特徴的なピークを有している。
(8)IR(KBr)スペクトルにおいて、2945、2812、1678、1627、1448,1377、1173,960及び779cm-1に顕著な赤外線吸収バンドを有する。
(9)熱重量測定/示差熱分析(昇温速度5℃/分)で約141.5℃付近に吸熱ピークを示す。
(10)示差走査熱量分析(昇温速度5℃/分)で約140.7℃付近に吸熱ピークを示す。
錠剤等の製剤及び例えばフラッシュメルト製剤を含む他の固形投与製剤用に、小さな粒子径が必要な場合には、平均粒子径は50μm以下が好ましい。
アリピプラゾール無水物B形結晶の製造方法
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、例えば、上記アリピプラゾール水和物Aを90〜125℃で加熱することにより製造される。加熱時間は、一般に、3〜50時間程度であるが、加熱温度により異なり一概には言えない。加熱時間と加熱温度とは相反する関係にあり、例えば、加熱温度が低ければ加熱時間は長く、加熱温度が高ければ加熱時間は短くてよい。具体的には、アリピプラゾール水和物Aの加熱温度が100℃であれば、加熱時間は通常18時間以上、好ましくは24時間程度がよい。また、アリピプラゾール水和物Aの加熱温度を120℃にすると、加熱時間は約3時間でよい。アリピプラゾール水和物Aを温度100℃で約18時間加熱し、次いで温度120℃で約3時間加熱することにより、本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶を確実に製造することができる。加熱時間を更に長くしても本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶が得られるが、経済的に好ましくない。
製剤のために小さな粒子径が必要でない場合、例えば薬物が注射剤或いは経口溶液製剤用に製造される場合には、アリピプラゾール無水物B形結晶は以下のプロセスによっても得ることができる。
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、例えば、公知のアリピプラゾール無水物結晶を90〜125℃で加熱することにより製造される。加熱時間は、一般に、3〜50時間程度であるが、加熱温度により異なり一概には言えない。加熱時間と加熱温度とは相反する関係にあり、例えば、加熱温度が低ければ加熱時間は長く、加熱温度が高ければ加熱時間は短くてよい。具体的には、アリピプラゾール無水物結晶の加熱温度が100℃であれば、加熱時間は約4時間でよく、加熱温度が120℃であれば、加熱時間は約3時間でよい。
また、本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶は、例えば、公知のアリピプラゾール水和物を90〜125℃で加熱することにより製造される。加熱時間は、一般に、3〜50時間程度であるが、加熱温度により異なり一概には言えない。加熱時間と加熱温度とは相反する関係にあり、例えば、加熱温度が低ければ加熱時間は長く、加熱温度が高ければ加熱時間は短くてよい。具体的には、アリピプラゾール水和物の加熱温度が100℃であれば、加熱時間は約24時間でよく、加熱温度が120℃であれば、加熱時間は約3時間でよい。
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶の製造原料であるアリピプラゾール無水物結晶は、例えば、下記方法a又は方法bにより製造される。
「方法a」:アリピプラゾール粗結晶の製造方法
公知のアリピプラゾール無水物結晶は、例えば、特開平2−191256号公報の実施例1に記載されているように、7−(4−ブロモブトキシ)−3,4−ジヒドロカルボスチリルと1−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジンとを反応させ、得られる粗アリピプラゾール結晶をエタノールにて再結晶することにより製造される。
「方法b」:公知のアリピプラゾール無水物の製造方法
方法bは、第4回日韓合同分離技術シンポジウム(1996年10月6日〜8日)講演要旨集に記載されている。
本発明のアリピプラゾール無水物B形結晶の製造原料であるアリピプラゾール水和物は、例えば、下記方法cにより製造される。
「方法c」:公知のアリピプラゾール水和物の製造方法
アリピプラゾール水和物は、上記方法aで得られるアリピプラゾール無水物結晶を含水溶媒に溶解し、得られる溶液を加温した後、冷却することにより容易に得られる。斯かる手段により、アリピプラゾール水和物は、含水溶媒中に結晶として晶析する。
含水溶媒としては、水を含む有機溶媒が通常用いられる。有機溶媒は、水と混和性を有している有機溶媒であるのが望ましく、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、テトラヒドロフラン等のエーテル類、ジメチルホルムアミド又はこれらの混合溶媒等、特に好ましくはエタノール等が挙げられる。含水溶媒中の含水量は、溶媒に対して10〜25容量%、好ましくは20容量%付近がよい。
アリピプラゾールは、医薬的に許容される酸と容易に酸付加塩を形成し得る。斯かる酸としては、例えば硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、臭化水素酸等の無機酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸等の有機酸を例示できる。これらの酸付加塩もまた遊離形態のアリピプラゾールと同様に本発明において有効成分化合物として用いることができる。
斯くして得られる各々の製造工程での目的化合物は、通常の分離手段により反応系内より分離され、更に精製することができる。分離及び精製手段としては、例えば蒸留法、溶媒抽出法、希釈法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルクロマトグラフィー、親和クロマトグラフィー、プレパラティブ薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
医薬組成物:第二成分
本発明においては、第二成分としてセロトニン再取り込み阻害剤を使用する。
セロトニン再取り込み阻害剤としては、セロトニン再取り込み阻害剤として機能する化合物であれば公知のものを広く使用できる。
セロトニン再取り込み阻害剤の中でも、従来の標準的な薬理学的アッセイ法であるWong等の方法(Neuropsychopharmacology, 8, pp337-344(1993))で、IC50値(セロトニン再取り込みを50%阻害する薬物の濃度)が、約1000nM又はそれ未満であるものが好ましい。
このようなセロトニン再取り込み阻害剤としては、例えば、フルボキサミン(5−メトキシ−1−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ペンタノン−O−(2−アミノエチル)オキシム)、フルオキセチン(N−メチル−3−(p−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−フェニルプロピルアミン)、パロキセチン(トランス−(−)−3−[(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルオキシ)メチル]−4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン)、セルトラリン(1S−シス)−4−(3,4−ジクロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−N−メチル−1−ナフチルアミン塩酸塩)、ベンラファキシン、ミルナシプラン(N,N−ジエチル−2−アミノメチル−1−フェニルシクロプロパンカルボキシアミド)、シタロプラム(1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−5−イソベンゾフランカルボニトリル)、デュロキセチン(N−メチル−3−(1−ナフタレニルオキシ)−3−(2−チエニル)プロパンアミン)、エスシタロプラム(S−(+)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロ−5−イソベンゾフランカルボニトリル オキサレート)等を例示できる。
セロトニン再取り込み阻害剤は、遊離塩基、塩(酸付加塩等)等のいずれの形態でもよい。また、セロトニン再取り込み阻害剤は、ラセミ体であってもよいし、R及びS鏡像異性体であってもよい。
セロトニン再取り込み阻害剤としては、単一のセロトニン再取り込み阻害剤の使用が好ましいが、必要に応じて、2種又はそれ以上のセロトニン再取り込み阻害剤を組み合わせて使用してもよい。
セロトニン再取り込み阻害剤は、医薬的に許容される酸と容易に酸付加塩を形成し得る。斯かる酸としては、例えば硫酸、硝酸、塩酸、リン酸、臭化水素酸等の無機酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸等の有機酸を例示できる。これらの酸付加塩もまた遊離形態の再取り込み阻害剤と同様に本発明において有効成分化合物として用いることができる。
セロトニン再取り込み阻害剤のうち酸性基を有する化合物は、これに医薬的に許容し得る塩基性化合物を作用させることにより容易に塩を形成させることができる。かかる塩基性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸塩又は重炭酸塩、ナトリウムメチラート、カリウムエチラート等のアルカリ金属アルコラート等を例示することができる。
斯くして得られる塩形態のセロトニン再取り込み阻害剤は、通常の分離手段により反応系内より分離され、更に精製することができる。分離及び精製手段としては、例えば蒸留法、溶媒抽出法、希釈法、再結晶法、カラムクロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルクロマトグラフィー、親和クロマトグラフィー、プレパラティブ薄層クロマトグラフィー等を例示できる。
第一成分と第二成分との組み合わせ
ドパミン−セロトニン システム スタビライザーとしての作用を有するカルボスチリル誘導体の組み合わせについて、アリピプラゾール及びデヒドロアリピプラゾールを本明細書において記載するが、これらに限定されない。
アリピプラゾールと少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤との組み合わせとしては、例えば、アリピプラゾール/フルオキセチン、アリピプラゾール/デュロキセチン、アリピプラゾール/ベンラファキシン、アリピプラゾール/ミルナシプラン、アリピプラゾール/シタロプラム、アリピプラゾール/フルボキサミン、アリピプラゾール/パロキセチン、アリピプラゾール/セルトラリン等を例示できる。この中で、アリピプラゾールとシタロプラムとの組み合わせが特に好ましい。
本発明の他の実施形態において、アリピプラゾール又はその代謝産物は、1又はそれ以上のセロトニン再取り込み阻害剤と組み合わされ得る。本発明に使用され得るアリピプラゾールの代謝産物としては、図8に示されるような、OPC−14857、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPが挙げられるが、これらに限定されない。これらの代謝産物のいずれでも本発明において使用され得る。以下の文章において、デヒドロアリピプラゾールと特定のセロトニン再取り込み阻害剤との組み合わせが記載されるが、図8に示されるようなDM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPのいずれもが、これらの組み合わせにおけるデヒドロアリピプラゾールの代わりとなり得ることが理解されるべきである。デヒドアリピプラゾール(図8において、OPC−14857とも呼ばれる)が、アリピプラゾールの好ましい代謝産物である。デヒドロアリピプラゾールとセロトニン再取り込み阻害剤との組み合わせとしては、以下のような組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない:デヒドロアリピプラゾール/フルオキセチン、デヒドロアリピプラゾール/デュロキセチン、デヒドロアリピプラゾール/ベンラファキシン、デヒドロアリピプラゾール/ミルナシプラン、デヒドロアリピプラゾール/シタロプラム、デヒドロアリピプラゾール/フルボキサミン、デヒドロアリピプラゾール/パロキセチン、デヒドロアリピプラゾール/セルトラリン。好ましい実施形態は、デヒドロアリピプラゾールとシタロプラムとの組み合わせである。
気分障害(特に、鬱病又は大鬱病性障害)の治療方法
気分障害を呈する患者は、本発明の組成物で治療され得る。本発明の方法及び組成物で治療される好ましい障害は、鬱病又は大鬱病性障害(major depressive disorder)である。治療は、該気分障害を治療するに有効な量及び投薬処方で、本発明の組成物を、鬱病又は大鬱病性障害のような気分障害を呈する患者へ投与することを包含する。
用量
本発明で用いられる薬物の用量は、組み合わせに使用する各構成薬物の性質、組み合わせ後の薬物の性質、患者の病状(鬱病以外の他の疾患の有無等)等を考慮して設定される。用量の一般的概略は、例えば以下のガイドラインを適用できる。
アリピプラゾール又は代謝産物(例えば、デヒドロアリピプラゾール、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454又はDCPP):通常は約0.1〜約100mg/1回/1日(又は、約0.05〜約50mg/2回/1日)、好ましくは約1〜約30mg/1回/1日(又は、約0.5〜約15mg/2回/1日)。
アリピプラゾール又はその代謝産物は、示される用量範囲の以下のSRIのいずれか少なくとも1つと組み合わされ得る:
フルオキセチン:通常は約1〜約80mg/1回/1日、好ましくは約10〜約40mg/1回/1日
デュロキセチン:通常は約1〜約160mg/1回/1日(又は、80mg/2回/1日)、好ましくは約5〜約20mg/1回/1日
ベンラファキシン:通常は約10〜約150mg/1〜3回/1日、好ましくは約25〜約125mg/3回/1日
ミルナシプラン:通常は約10〜約100mg/1〜2回/1日、好ましくは約25〜約50mg/2回/1日
シタロプラム:通常は約5〜約50mg/1回/1日、好ましくは約10〜約30mg/1回/1日
フルボキサミン:通常は約20〜約500mg/1回/1日、好ましくは約50〜300mg/1回/1日
パロキセチン:通常は約20〜約50mg/1回/1日、好ましくは約20mg〜約30mg/1回/1日
セルトラリン:通常は約20〜約500mg/1回/1日、好ましくは約50〜約200mg/1回/1日
エスシタロプラム:通常は約5〜約30mg/1回/1日、好ましくは約10〜約20mg/1回/1日。
一般的に、上述のガイドラインに従って第一成分と第二成分との重量割合を選択する。第一成分と第二成分との使用割合としては、前者1重量部に対して、後者が約0.01〜約500重量部、好ましくは約0.1〜約100重量部である。
薬学的に許容し得る担体:
薬剤学的に許容し得る担体としては、医薬製剤に通常使用される充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、崩壊剤、表面活性剤、滑沢剤等の希釈剤、賦形剤等が挙げられる。
本発明の医薬組成物の製剤形態は、一般的な医薬製剤の形態でよく、例えば錠剤、フラッシュメルト錠剤、丸剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、カプセル剤、坐剤、注射剤(液剤、懸濁剤等)、トローチ、鼻腔内スプレー剤、経皮パッチ等が挙げられる。
錠剤の形態に成形するに際しては、当該分野でよく知られる各種担体を広く使用することができる。その例としては、例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、キシリトール、マンニトール、エリスリトール、ソルビトール、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤、水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、セラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤、乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤、白糖、ステアリン、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤、第4級アンモニウム塩基、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤、グリセリン、デンプン等の保湿剤、デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤、精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用できる。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠あるいは二重錠、多層錠とすることができる。
丸剤の形態に成形するに際しては、担体としてこの分野で従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオバター、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン、エタノール等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を使用できる。
坐剤の形態に成形するに際しては、担体として従来公知のものを広く使用できる。その例としては、例えばポリエチレングリコール、カカオバター、高級アルコール、高級アルコールのエステル類、ゼラチン、半合成グリセライド等を挙げることができる。
カプセル剤は、常法に従い、第一成分及び第二成分を上記で例示した各種の担体と混合して硬質ゼラチンカプセル、軟質カプセル、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセル(HPMCカプセル)等に充填して調製される。
更に必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を医薬組成物中に含有させることもできる。
本発明の医薬組成物中に含有されるべき第一成分及び第二成分の量としては、処置しようとする疾患に適した広範囲から適宜選択される。通常は、医薬組成物中に第一成分及び第二成分の総量で約1〜70重量%、好ましくは約1〜30重量%とするのがよい。
本発明の医薬組成物の投与方法は特に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別その他の条件(疾患の程度等)に応じた方法で投与される。例えば錠剤、丸剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤及びカプセル剤の場合には、経口投与される。また注射剤の場合には単独で又はブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤の場合には直腸内投与される。
本発明医薬組成物の投与形態は、体内で同時にアリピプラゾール及びセロトニン再取り込み阻害剤の有効レベルが提供される方法であればいずれでもよい。アリピプラゾール及びセロトニン再取り込み阻害剤を一つの医薬製剤中に含有させておき、これを投与してもよいし、アリピプラゾール及びセロトニン再取り込み阻害剤をそれぞれ別の医薬製剤中に含有させておき、これらを同時に又は適当な間隔をあけて投与してもよい。
本発明の医薬組成物は、鬱病症状、鬱病、難治性鬱病、大鬱病性障害等の気分障害を治療又は改善するために極めて有効である。
本発明の医薬組成物は、広範囲な神経伝達調節作用を発現することができる。その結果、本発明の組成物は、神経病態生理学プロセスの結果として正常に機能しなくなった、ドパミン及びセロトニン神経の正常な伝達を、各神経伝達に対するパーシャルアゴニスト作用によって成り立たせる。
本発明の医薬組成物は、鬱病又は大鬱病性障害の優れた治療乃至改善効果を有しているために、治療乃至改善のための投与量が少なくて済み、それ故に副作用が少なく、安全性に優れている。
本発明により治療できる気分障害とは、American Psychiatric Association から出版された "Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders" の第4版(DSM-IV)に分類されている気分障害を含む。このような気分障害には、例えば、大鬱病性障害(major depressive disorder)、気分障害全般(all mood disorders)、分裂感情障害(schizoaffective disorder)、痴呆での抑鬱気分を伴うもの(dementia with depressive symptoms)等が包含される。本発明により治療される好ましい障害は、大鬱病性障害である。
本発明の医薬組成物は、大鬱病性障害(major depressive disorder)、内因性鬱病(endogenous depression)、メランコリー(melancholia)、精神病性エピソードと組み合わさった鬱病(depression in combination with psychotic episodes)、双極性障害に伴う鬱病相(Bipolar disorder with depressive phase)、難治性鬱病(refractory depression)、アルツハイマー型痴呆に伴う抑鬱症状(dementia of the Alzheimer's type with depressive symptoms)、パーキンソン病に伴う抑鬱症状、老人性痴呆、脳血管障害後遺症及び頭部外傷後遺症等での抑鬱気分を伴うもの等の気分障害(mood disorders)の治療に有用である。ここに記載される治療方法に加えて、臨床試験を設計するための更なる開示が、J. Clin. Psychiatry, 2002, 63: (12): 1164-70, J. Clin. Psychiatry, 2002, 63: (8): 733-6, 及びJ. Clin. Psychiatry, 2002, 63: (5): 391-5にある。
以下に、参考例、実施例、試料調製例及び製剤例を掲げて、本発明をより詳細に説明する。
まず、分析方法について説明する。
分析方法
(1)1H−NMRスペクトルは、DMSO−d6中、TMSを標準として測定した。
(2)粉末X線回折
粉末X線回折パターンは、理学電機製のRAD−2B回折計を用いて、室温下、Cu Ka封入管(35kV 20mA)をX線源とし、広角ゴニオメーター、散乱スリット1°、受光スリット0.15mm、グラファイト2次モノクロメ−ターとシンチレーション計数管により測定した。データ収集はスキャンスピード5°/分、スキャンステップ0.02°で、3°から40°までの範囲を2θ連続スキャンモードで行った。
(3)IRスペクトルは、KBr法で測定した。
(4)熱重量測定/示差熱分析
熱重量測定/示差熱分析は、セイコー製のSSC5200制御装置とTG/DTA220示差熱熱重量同時測定装置を用いて測定した。5〜10mgの試料を開放アルミニウムパンに入れ、乾燥窒素雰囲気下で20℃から200℃まで昇温速度5℃/分で加熱した。基準物質としてはα−アルミナを用いた。
(5)示差走査熱量測定
熱重量測定/示差熱分析はセイコー製のSSC5200制御装置とDSC220C示差走査熱量計を用いて測定した。5〜10mgの試料をクリンプしたアルミニウムパンに入れ、乾燥窒素雰囲気下で20℃から200℃まで昇温速度5℃/分で加熱した。基準物質としてはα−アルミナを用いた。
(6)粒子サイズ測定
粒度は、大豆製レシチン0.5gのn−ヘキサン20ml溶液に、測定すべき粒子0.1gを懸濁し、超音波処理を行い、粒度分布測定装置(マイクロトラックHRA、マイクロトラック社製)を用いて測定した。
参考例1
炭酸カリウム8.39gを水140mlに溶解し、この中に7−(4−クロロブトキシ)−3,4−ジヒドロカルボスチリル19.4g及び1−(2,3−ジクロロフェニル)ピペラジン・1塩酸塩16.2gを加え、撹拌下に約3時間還流した。反応後、冷却し、析出した結晶を濾取した。この結晶を酢酸エチル350mlに溶解し、還流下に約210mlの水/酢酸エチル共沸物を留去した。残った溶液を冷却し、析出晶を濾取した。得られた結晶を60℃で14時間乾燥して、粗製のアリピプラゾール20.4g(74.2%)を得た。
上記で得られた粗製アリピプラゾール30gを、特開平2−191256号公報記載の方法に従い、450mlのエタノールから再結晶し、得られた結晶を80℃で40時間乾燥してアリピプラゾール無水物結晶を得た。収量29.4g(98.0%)。
このアリピプラゾール無水物結晶の融点(mp)は140℃であり、特開平2−191256号公報記載のアリピプラゾール無水物結晶の融点と一致した。
参考例2
参考例1で得られた粗製アリピプラゾール6930gを、第4回日韓合同分離技術シンポジウムで発表された方法に従い、138リットルの含水エタノール(含水量20容量%)中に加熱溶解後、室温まで徐冷(2〜3時間)、更に0℃付近まで冷却した。析出する結晶を濾取して、約7200gのアリピプラゾール水和物(ウェット状態)を得た。
上記で得たウェット状態のアリピプラゾール水和物結晶を80℃で30時間乾燥して、アリピプラゾール無水物I形結晶6480g(93.5%)を得た。この結晶の融点(mp)は139.5℃であった。また、この結晶の形態は、無色鱗片状であった。
この結晶のカールフィッシャー法による水分値は0.03%を示し、無水物であることが確認できた。
参考例3
参考例2で得られたウェット状態のアリピプラゾール水和物820gを50℃で2時間乾燥すると、アリピプラゾール水和物結晶780gが得られた。この結晶のカールフィッシャー法による水分値は、3.82%を示した。熱重量測定/示差熱分析は図6に示したように、75.0、123.5及び140.5℃に吸熱ピークが認められた。融点(mp)は70℃付近から脱水が始まるため、明確ではない。
この方法によって得られるアリピプラゾール水和物の粉末X線回折スペクトルは図7に示したように、2θ=12.6°、15.1°、17.4°,18.2°,18.7°、24.8°及び27.5°に特徴的なピークを認めた。
このアリピプラゾール水和物の粉末X線回折スペクトルは第4回日韓合同分離技術シンポジウムで発表されたアリピプラゾール水和物の粉末X線回折スペクトルと同一であった。
参考例4
参考例3で得られたアリピプラゾール水和物結晶500.3gをサンプルミル(小型アトマイザー)を使って粉砕した。この時、主軸回転数を12000rpm、送り回転数を17rpmに設定し、スクリーンには1.0mmヘリボーンを用いた。粉砕は3分で終了し、アリピプラゾール水和物Aの粉末474.6g(94.9%)を得た。
このようにして得られたアリピプラゾール水和物A(粉末)の平均粒子径は20〜25μmであった。融点(mp)は70℃付近から脱水が観測されるため不明瞭であった。
上記で得られたアリピプラゾール水和物A(粉末)の1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)は、図2に示す1H−NMRスペクトルと実質的に同じ1H−NMRスペクトルを示した。具体的には、1.55〜1.63ppm(m,2H)、1.68〜1.78ppm(m,2H)、2.35〜2.46ppm(m,4H)、2.48〜2.56ppm(m,4H+DMSO)、2.78ppm(t,J=7.4Hz,2H)、2.97ppm(brt,J=4.6Hz,4H)、3.92ppm(t,J=6.3Hz,2H)、6.43ppm(d,J=2.4Hz,1H)、6.49ppm(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H)、7.04ppm(d,J=8.1Hz,1H)、7.11〜7.17ppm(m,1H)、7.28〜7.32ppm(m,2H)、及び10.00ppm(s,1H)にピークを認めた。
上記で得られたアリピプラゾール水和物A(粉末)の粉末X線回折スペクトルは、図3に示す粉末X線回折スペクトルと実質的に同じであった。即ち、2θ=12.6°,15.4°、17.3°,18.0°,18.6°,22.5°及び24.8°に特徴的なピークを認めた。粉砕前のアリピプラゾール水和物の粉末X線回折スペクトルを示す図7と比べると、明らかに異なったパターンを示した。
上記で得られたアリピプラゾール水和物A(粉末)のIR(KBr)スペクトルにおいて、2951、2822、1692、1577、1447、1378、1187、963及び784cm-1に赤外線吸収バンドを認めた。
上記で得られたアリピプラゾール水和物A(粉末)は、図1に示したように、熱重量測定/示差熱分析で71.3℃に弱いピークを持ち、60〜120℃にかけてブロードな吸熱ピーク(水1分子に相当する重量減少が観測される)が認められた。このアリピプラゾール水和物A(粉末)の吸熱曲線は、明らかに粉砕前のアリピプラゾール水和物の吸熱曲線(図6参照)とは異なっていた。
実施例1
参考例4で得たアリピプラゾール水和物A(粉末)44.29kgを100℃の熱風乾燥機で18時間乾燥加熱し、更に120℃で3時間加熱して42.46kg(収率99.3%)のアリピプラゾール無水物B形結晶を得た。
このアリピプラゾール無水物B形結晶の融点(mp)は139.7℃を示した。
上記で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)は、図4に示される1H−NMRスペクトルと実質的に同じ1H−NMRスペクトルを示した。具体的には、1.55〜1.63ppm(m,2H)、1.68〜1.78ppm(m,2H)、2.35〜2.46ppm(m,4H)、2.48〜2.56ppm(m,4H+DMSO)、2.78ppm(t,J=7.4Hz,2H)、2.97ppm(brt,J=4.6Hz,4H)、3.92ppm(t,J=6.3Hz,2H)、6.43ppm(d,J=2.4Hz,1H)、6.49ppm(dd,J=8.4Hz,J=2.4Hz,1H)、7.04ppm(d,J=8.1Hz,1H)、7.11〜7.17ppm(m,1H)、7.28〜7.32ppm(m,2H)、及び10.00ppm(s,1H)にピークを認めた。
上記で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の粉末X線回折スペクトルは、図5に示されるアリピプラゾール無水物の粉末X線回折スペクトルと実質的に同じであった。即ち、2θ=11.0°、16.6°、19.3°、20.3°及び22.1°に特徴的なピークが認められた。
上記で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶のIR(KBr)スペクトルにおいて、2945、2812、1678、1627、1448,1377、1173,960及び779cm-1に特徴的な赤外線吸収を認めた。
上記で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の熱重量測定/示差熱分析で約141.5℃に吸熱ピークが見られた。
上記で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の示差走査熱量分析で約140.7℃に吸熱ピークが見られた。
実施例2
5HT 1A 受容体での受容体結合
1.材料及び方法
1.1 試験化合物
7−{4−[4−(2,3−ジクロロフェニル)−1−ピペラジニル]−ブトキシ}−3,4−ジヒドロカルボスチリル(アリピプラゾール)を、試験化合物として使用した。
1.2 参照化合物
セロトニン(5−HT)、及びRBI(Natick, Mass)製の5−HT1A受容体アンタゴニストであるWAY 100635 (N−[2−[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]エチル]−N−(2−ピリジル)−シクロヘキサンカルボキサミド)を、参照化合物として使用した。
1.3 ビヒクル
ジメチルスルホキシド(DMSO)[シグマ ケミカル社(Sigma Chemical Co.)(St. Louis, Mo)製]を、ビヒクルとして使用した。
1.4 試験化合物及び参照化合物の調製
試験化合物を100%ジメチルスルホキシド(DMSO)中に溶解し、100μMストック溶液(試験化合物を含有する全試験管中のDMSOの最終濃度は、1%(v/v)であった)を得た。全ての他の参照化合物を、DMSOではなく二回蒸留した水を使用して同一方法によって調製した。
1.5 [35S]GTPγS結合アッセイのための実験手順
試験化合物及び参照化合物を、h5−HT1A CHO細胞膜への基底[35S]GTPS結合に対するそれらの効果について、10の種々の濃度(0.01、0.1、1、5、10、50、100、1000、10000及び50000nM)で、トリプリケートで試験した。GDP(1μM)、[35S]GTPγS(0.1nM)及びh5−HT1A CHO細胞膜(10μg蛋白質/反応;NEN Life Science Products,Boston,Mass.;カタログ番号CRM035、ロット番号501−60024、GenBank番号X13556)を含有する緩衝液792μl(25mM トリスHCl、50mM NaCl、5mM MgCl2、0.1mM EGTA、pH=7.4)と混合した、試験/参照薬物8μlを含有する5mlガラス試験管中で、反応を行った。反応を室温で60分間進行させ、そして、Brandelハーベスター及び4×3ml氷冷緩衝液洗浄を使用して、Whatman GF/B濾紙を通過させての急速濾過により終了させた。該濾紙に結合された35S放射活性を、液体シンチレーションカウンター(1272 Clinigamma、LKB/Wallach)を使用して測定した。
1.6 h5−HT1A受容体での試験化合物アリピプラゾールの結合親和性を測定するための実験手順
試験化合物を、CHO細胞膜(15〜20μg蛋白質;NEN Life Science Products、カタログ番号CRM035、ロット番号501−60024)のh5−HT1A受容体への[3H]8−OH−DPAT(1nM;NEN Life Sciences;カタログ番号NET929、ロット番号3406035、特異的活性=124.9Ci/mmol)結合のその置換を測定するために、10の種々の濃度(0.01、0.1、1、10、50、100、500、1000、5000及び10000nM)で、トリプリケートで試験した。膜(396μl)を、[3H]8−OH−DPAT(396μl)、試験化合物又はビヒクル(8μl)及び緩衝液A(50mM トリスHCl、10mM MgSO4、0.5mM EDTA、0.1(w/v)アスコルビン酸、pH=7.4)を含有する5mlガラス試験管中でインキュベートした。室温で60分間進行させた全てのアッセイを、Brandelハーベスター及び緩衝液Bでの4×1ml氷冷洗浄を使用して、Whatman GF/B濾紙[緩衝液B(50mM トリスHCl、pH=7.4)中にプレ浸漬させたもの]を通過させての急速濾過により終了させた。非特異的結合を、10μM(+)8−OH−DPATの存在下で測定した。
1.7 測定されるパラメータ
セロトニン(5−HT)は、組換えCHO細胞膜中のh5−HT1A受容体への基底[35S]GTPγS結合の増加を刺激する、5−HT1A受容体フルアゴニストである。試験化合物を10の濃度で研究して、10μM 5−HTによって生成されるものと比較しての、基底[35S]GTPγS結合に対する効果を測定した。相対効力(EC50、95%信頼区間)及び固有アゴニスト活性(10μM 5−HTについてのEmaxの%)を、完全な濃度−効果データのコンピュータ処理化非線形回帰分析によって、各化合物について計算した。h5−HT1A受容体での試験化合物の結合親和性を、この受容体を発現するCHO細胞膜への[3H]8−OH−DPAT結合に対する阻害活性によって測定した。競合結合データの非線形回帰分析を使用して、阻害定数(IC50、95%信頼区間)[これは、[3H]8−OH−DPATによって特異的に結合されるh5−HT1A部位の半分を占める試験化合物の濃度である]を計算した。試験化合物についてのh5−HT1A受容体の親和性(Ki、95%信頼区間)を、等式Ki=(IC50)/(1+([[3H]8−OH−DPAT]/Kd)によって計算した。ここで、h5−HT1Aでの[3H]8−OH−DPATについてのKdは、0.69nMである(NEN Life Sciences)。h5−HT1A受容体での薬物結合親和性、効力及び固有有効性の全ての見積もりは、Windows(登録商標)用のGraphPad Prism version 3.00(GraphPad Software、San Diego、Calif.)を使用して計算した。
2.結果
試験化合物及び5−HTは、基底[35S]GTPγS結合を超える濃度依存性の増加を示した。単独で試験された1%DMSOは、基底又は薬物誘発[35S]GTPγS結合に対して影響を与えなかった。
試験化合物(EC50=2.12nM)、5−HT(EC50=3.67nM)は、基底[35S]GTPγS結合を強力に刺激した。効力及び固有アゴニスト活性見積もりは、非線形回帰分析によって誘導され、各場合において相関係数(r2)>0.98を伴った(表1)。試験化合物は、60〜70%範囲のパーシャルアゴニスト活性を示した。WAY 100635は、全ての試験濃度で基底[35S]GTPγS 結合に有意な変化(対応のないスチューデントt検定)をもたらさなかった(表1)。しかし、WAY−100635は、CHO細胞膜中のh5−HT1A受容体への[35S]GTPγS結合に対する5−HT及び試験化合物の効果を、完全に阻害した(表2)。表1及び表2を以下に示す。
試験化合物は、CHO細胞膜中のh5−HT1A受容体への高い親和性を実証した(IC50 4.03nM、95%信頼区間=2.67〜6.08nM;Ki=1.65nM、95%信頼区間=1.09〜2.48)。
Figure 2004217650
Figure 2004217650
実施例3
臨床における抗鬱作用を予測する実験モデルとして、ポルソルトらの強制水泳テストが広く用いられている (Porsolt, R. D. et al.: Arch. Int. Pharmacodyn. 229, 327-336, 1977)。このモデルは、水を入れたシリンダー内にマウスを入れ、そのマウスの無動時間を指標として試験薬物の抗鬱作用を検出するものである。この無動時間短縮作用と臨床における抗鬱作用は相関すると報告されている (Willner, P.: Psychopharmacology 83: 1-16, 1984)。鬱病発症にはセロトニン5−HT1A受容体神経伝達の低下が密接に関与しており、本発明者らは、選択的なセロトニン5−HT1A受容体アンタゴニストであるWAY−100635が無動時間を延長すること、このWAY−100635による無動時間延長を指標にすることにより、セロトニン神経系に作用する抗鬱剤の抗鬱作用をより正確に検出できることを見い出した。それ故、ポルソルトらの強制水泳テストにおけるWAY−100635による無動時間の延長を指標として、試験薬物の抗鬱作用を検討した。
シリンダー(直径9cm、高さ20cm)内に9.5cmの高さまで水を満たし、その中にICR系マウスを入れた。マウスを入れた後、6分間の無動時間を測定した。試験期間中、水温を23〜24℃に保った。試験薬物は、マウスを水に入れる1又は2時間前に経口投与した。WAY−100635は、マウスを入れる30分前に皮下投与した。
この試験の結果、アリピプラゾールとシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン等とを併用した場合は、アリピプラゾ−ル、シタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン等を各々単独で使用した場合に比し、顕著な無動時間短縮作用 (抗鬱作用)を示した。
また、アリピプラゾールとシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン等との併用は、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン等の既存の非定型抗精神病薬とシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン等との併用に比べて、顕著な無動時間短縮作用 (抗鬱作用)を示した。
実施例4
調製例
アリピプラゾール、デヒドロアリピプラゾール及び他の代謝産物とセロトニン再取り込み阻害剤とのいくつかの調製例を、以下に示すが、これらに限定されない。
試料調製例1
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
フルオキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
医薬製剤分野の当業者に公知の製剤法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例2
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
デュロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例3
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
ベンラファキセチン 75mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 275mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例4
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
ミルナシプラン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例5
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
シタロプラム 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例6
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
フルボキサミン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例7
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
パロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例8
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
セルトラリン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例9
アリピプラゾール無水物B形結晶 5mg
エスシタロプラム 10mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 210mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
デヒドロアリピプラゾールとセロトニン再取り込み阻害剤とのいくつかの調製例を、以下に示すが、これらに限定されない。図8に示すようなDM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454又はDCPPのいずれもが、これら開示される調製物におけるデヒドロアリピプラゾールの代わりに使用され得る。
試料調製例10
デヒドロアリピプラゾール 5mg
フルオキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
医薬製剤分野の当業者に公知の製剤法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例11
デヒドロアリピプラゾール 5mg
デュロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例12
デヒドロアリピプラゾール 5mg
ベンラファキシン 75mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 275mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例13
デヒドロアリピプラゾール 5mg
ミルナシプラン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例14
デヒドロアリピプラゾール 5mg
シタロプラム 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例15
デヒドロアリピプラゾール 5mg
フルボキサミン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例16
デヒドロアリピプラゾール 5mg
パロキセチン 20mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 220mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例17
デヒドロアリピプラゾール 5mg
セルトラリン 50mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 250mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
試料調製例18
デヒドロアリピプラゾール 5mg
エスシタロプラム 10mg
デンプン 131mg
マグネシウムステアレート 4mg
乳糖 60mg
計 210mg
常法により、1錠中に上記組成を含有する錠剤を製造した。
実施例5
抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害と診断された患者の治療方法
アリピプラゾールを、セロトニン再取り込み阻害剤を含む抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害を呈する鬱病患者における増強治療として評価した。これらの患者は、現在、セロトニン再取り込み阻害剤の投与による治療を受けている。
大鬱病性障害と診断されそしてセロトニン再取り込み阻害剤での治療を受けている18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインHamiltonスコア(項目17)を有することを確認する。このようなHamiltonスコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。アリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。アリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。
鬱病の症状の改善が、アリピプラゾール投与の期間の間及びその後に行う試験の結果によって示されるように、アリピプラゾール投与に続いてこれらの患者に観察される。鬱病についてのハミルトン(Hamilton)試験、並びに当業者に公知の他の指標、例えば全般臨牀改善度(CGI)、異常不随意運動尺度(AIMS)、シンプソン−アンガス尺度(SAS)、及びバーンズアカジシア尺度(Barnes)で、これらの患者を評価。
実施例6
大鬱病性障害と新たに診断された患者の治療方法
アリピプラゾール及び少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを、大鬱病性障害と新たに診断された患者における鬱病治療として評価する。大鬱病性障害と診断された18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインハミルトン(Hamilton)スコア(項目17)を有することを確認する。このハミルトン(Hamilton)スコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。アリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。アリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。アリピプラゾールを、少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と共に投与する。ここでセロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンである。これらセロトニン再取り込み阻害剤について使用される投薬量は、この特許出願の他の箇所で提供される。
アリピプラゾールは、1投薬形態(例えば、錠剤)で投与され得、そしてセロトニン再取り込み阻害剤は、別個の1投薬形態(例えば、錠剤)で投与され得る。投与は、一日の間、ほぼ同時又は種々の時間になされ得る。
あるいは、アリピプラゾールを少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と組み合わせて含有する投薬形態が、投与され得る。このような組み合わせとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:アリピプラゾール/フルオキセチン、アリピプラゾール/デュロキセチン、アリピプラゾール/ベンラファキシン、アリピプラゾール/ミルナシプラン、アリピプラゾール/シタロプラム、アリピプラゾール/フルボキサミン、アリピプラゾール/パロキセチン、及びアリピプラゾール/セルトラリン。好ましい実施形態は、アリピプラゾールとシタロプラムとの組み合わせを含む。
鬱病の症状の改善が、アリピプラゾール及びセロトニン再取り込み阻害剤投与期間の間及びその後に行う試験の結果によって示されるように、アリピプラゾール及び少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤投与に続いてこれらの患者において観察される。鬱病についてのハミルトン(Hamilton)試験、並びに当業者に公知の他の指標、例えばCGI、AIMS、SAS、シンプソン−アンガス尺度及びバーンズアカシジア尺度が、これらの患者へ与えられる。結果は、鬱病症状の改善を実証する。
実施例7
抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害と診断された患者の治療方法
アリピプラゾールの活性代謝産物であるデヒドロアリピプラゾールを、セロトニン再取り込み阻害剤を含む抗鬱剤投与に対して既に無応答性であったか又は部分的応答性であった大鬱病性障害を呈する鬱病患者における増強治療として評価した。これらの患者は、現在、セロトニン再取り込み阻害剤の投与による治療を受けている。
大鬱病性障害と診断されそしてセロトニン再取り込み阻害剤での治療を受けている18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインHamiltonスコア(項目17)を有することを確認する。このようなHamiltonスコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。デヒドロアリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。デヒドロアリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。
鬱病の症状の改善が、デヒドロアリピプラゾール投与の期間の間及びその後に行う試験の結果によって示されるように、デヒドロアリピプラゾール投与に続いてこれらの患者において観察される。鬱病についてのHamilton試験、並びに当業者に公知の他の指標、例えば臨牀全般改善度(CGI)、異常不随意運動尺度(AIMS)、シンプソン―アンガス尺度(SAS)、及びバーンズアカシジア尺度(Barnes)で、これらの患者を評価する。
実施例8
大鬱病性障害と新たに診断された患者の治療方法
デヒドロアリピプラゾール及び少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤の組み合わせを、大鬱病性障害と新たに診断された患者における鬱病治療として評価する。大鬱病性障害と診断された18〜65歳の患者を評価して、彼らが14以上の鬱病についてのベースラインHamiltonスコア(項目17)を有することを確認する。このHamiltonスコアを有する患者のみが治療を受ける。これらの患者に問診して完全な医学的及び精神医学的履歴を得る。デヒドロアリピプラゾールを、まず10mg/日の用量で投与し、そして必要に応じて治験担当精神科医の意見を聴いて30mg/日まで増量させる。デヒドロアリピプラゾールを、少なくとも4週間、そして始めの4週間の間にこの治療によく応答する患者について8週間まで、10mg/日〜30mg/日の用量でこれらの患者に投与する。デヒドロアリピプラゾールを、少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と共に投与する。ここでセロトニン再取り込み阻害剤は、フルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリンである。
デヒドロアリピプラゾールは、1投薬形態(例えば、錠剤)で投与され得、そしてセロトニン再取り込み阻害剤は、別個の1投薬形態(例えば、錠剤)で投与され得る。投与は、一日の間、ほぼ同時又は種々の時間になされ得る。
あるいは、デヒドロアリピプラゾールを少なくとも1つのセロトニン再取り込み阻害剤と組み合わせて含有する投薬形態が、投与され得る。このような組み合わせとしては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:デヒドロアリピプラゾール/フルオキセチン、デヒドロアリピプラゾール/デュロキセチン、デヒドロアリピプラゾール/ベンラファキシン、デヒドロアリピプラゾール/ミルナシプラン、デヒドロアリピプラゾール/シタロプラム、デヒドロアリピプラゾール/フルボキサミン、デヒドロアリピプラゾール/パロキセチン、及びデヒドロアリピプラゾール/セルトラリン。好ましい実施形態は、デヒドロアリピプラゾールとシタロプラムとの組み合わせを含む。
鬱病の症状の改善が、デヒドロアリピプラゾール及びセロトニン再取り込み阻害剤投与期間の間及びその後に行う試験の結果によって示されるように、デヒドロアリピプラゾール及び1以上のセロトニン再取り込み阻害剤投与に続いてこれらの患者において観察される。鬱病についてのハミルトン(Hamilton)試験、並びに当業者に公知の他の指標、例えばCGI、AIMS、SAS、シンプソン―アンガス尺度及びバーンズアカシジア尺度が、これらの患者へ与えられる。結果は、鬱病症状の改善を実証する。
実施例9
尾懸垂試験は,Steruらによって考案された。マウスの尾を固定して逆さに吊り下げると,マウスは活動状態あるいは無動状態を示す。試験化合物の抗うつ作用は,無動時間の短縮を指標として検出することが出来る。この試験方法は,臨床における抗うつ作用を予測する実験動物モデルとして広く使用されている。同じSteruらによって尾懸垂試験を実施する自動測定装置が開発された。我々は,その自動測定装置を更に改良し,動きを感知する電子天秤,動きを電圧変化へ変換する変換器,試験箱(30x25x25 cm)及びデータ解析用のパーソナルコンピューターからなる装置を考案し試験に使用した。マウスは,マウスの尾先端から20 mmの位置で貼り付け固定した粘着テープの一端を試験箱の天井のフックにかけることにより逆さに吊るした。マウスが静止していて動かない時間,すなわち無動時間を,マウスを逆さに吊るしてから15分間の間,コンピューターで自動測定した。データとしては,マウスを逆さに吊るしてから5分後から15分後までの10分間の無動時間を採用した。試験は防音室内で実施した。
アリピプラゾールは0.5%アラビアゴム-生理食塩液で懸濁し,シタロプラムは生理食塩液に溶解して使用した。アリピプラゾール(3 mg/kg)及びシタロプラム (3 mg/kg)は,マウスを逆さに吊るす60分前にマウスに経口投与した。この試験で、さらに,アリピプラゾールとシタロプラム併用群の無動時間短縮作用は,アリピプラゾール単独投与群及びシタロプラム単独投与群の効果に比べて,統計学的に有意な相乗効果であった。
参考文献:
Steru L. et al.: The tail suspension test: A new method for screening antidepressants in mice. Psychopharmacology 85, 367(1985)
Steru L. and Porsolt R.D.: The automated tail suspension test: A computerized device for evaluating psychotropic activity profiles. Jpn J Clin Pharmacol Ther 20, 77(1989)。
Figure 2004217650
アリピプラゾールとシタロプラム併用群の無動時間短縮作用は,アリピプラゾール単独投与群及びシタロプラム単独投与群の効果に比べて,統計学的に有意な相乗効果であった(p<0.05、one-way ANOVA)。
参考例4で得られたアリピプラゾール水和物Aの熱重量測定/示差熱分析図である。 参考例4で得られたアリピプラゾール水和物Aの1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)図である。 参考例4で得られたアリピプラゾール水和物Aの粉末X線回折図である。 実施例1で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の1H−NMRスペクトル(DMSO−d6、TMS)図である。 実施例1で得られたアリピプラゾール無水物B形結晶の粉末X線回折図である。 参考例3で得られたアリピプラゾール水和物の熱重量測定/示差熱分析図である。 参考例3で得られたアリピプラゾール水和物の粉末X線回折図である。 アリピプラゾール及びその代謝産物の化学構造図である。

Claims (12)

  1. 少なくとも1種のカルボスチリル誘導体と少なくとも1種のセロトニン再取り込み阻害剤とを含有する医薬組成物。
  2. カルボスチリル誘導体がドパミン−セロトニン システム スタビライザーである請求項1に記載の医薬組成物。
  3. カルボスチリル誘導体がアリピプラゾールである請求項1に記載の医薬組成物。
  4. カルボスチリル誘導体がアリピプラゾール代謝産物である請求項1に記載の医薬組成物。
  5. アリピプラゾール代謝産物がデヒドロアリピプラゾール、DM−1458、DM−1451、DM−1452、DM−1454及びDCPPからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項4に記載の医薬組成物。
  6. セロトニン再取り込み阻害剤がフルオキセチン、デュロキセチン、ベンラファキシン、ミルナシプラン、シタロプラム、フルボキサミン、パロキセチン、セルトラリン、エスシタロプラム及びこれらの塩からなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1〜5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7. セロトニン再取り込み阻害剤がシタロプラムである請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 少なくとも1種の薬剤学的に許容される担体を含有する請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  9. 医薬組成物が気分障害治療剤である請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
  10. 気分障害が鬱病又は大鬱病性障害である請求項9に記載の医薬組成物。
  11. 気分障害が大鬱病性障害、気分障害全般、分裂感情障害及び痴呆での抑欝気分を伴うものから選ばれたものである請求項9に記載の医薬組成物。
  12. 大鬱病性障害、内因性鬱病、メランコリー、精神病性エピソードと組み合わさった鬱病、双極性障害に伴う鬱病相、難治性欝病、アルツハイマー型痴呆に伴う抑欝症状、パーキンソン病に伴う抑欝症状、老人性痴呆並びに脳血管障害後遺症及び頭部外傷後遺症の抑欝気分を伴う気分障害から選ばれた気分障害の治療に使用される請求項1〜7のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2003433429A 2002-12-27 2003-12-26 医薬組成物 Expired - Lifetime JP4284524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003433429A JP4284524B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 医薬組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002379003 2002-12-27
US47048103P 2003-05-14 2003-05-14
JP2003433429A JP4284524B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 医薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004217650A true JP2004217650A (ja) 2004-08-05
JP4284524B2 JP4284524B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=32716306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003433429A Expired - Lifetime JP4284524B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-26 医薬組成物

Country Status (27)

Country Link
US (5) US9387182B2 (ja)
EP (2) EP1723957A3 (ja)
JP (1) JP4284524B2 (ja)
KR (2) KR100842694B1 (ja)
CN (2) CN1989968B (ja)
AT (1) ATE376419T1 (ja)
AU (1) AU2003295235B2 (ja)
BR (1) BR0317771A (ja)
CA (1) CA2511619C (ja)
CY (1) CY1108060T1 (ja)
DE (1) DE60317098T2 (ja)
DK (1) DK1575590T3 (ja)
EC (1) ECSP055885A (ja)
ES (1) ES2295677T3 (ja)
HK (3) HK1082411A1 (ja)
IL (1) IL169358A (ja)
MX (1) MXPA05006857A (ja)
MY (1) MY152919A (ja)
NO (1) NO333291B1 (ja)
NZ (2) NZ556779A (ja)
PE (1) PE20040923A1 (ja)
PL (1) PL211975B1 (ja)
PT (1) PT1575590E (ja)
RU (2) RU2356554C2 (ja)
SI (1) SI1575590T1 (ja)
WO (1) WO2004060374A1 (ja)
ZA (1) ZA200503873B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518921A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド うつ病のための補助療法
JP2014510023A (ja) * 2011-04-05 2014-04-24 大塚製薬株式会社 ブレクスピプラゾール又はその塩及び第二薬剤を含有する中枢神経疾患を治療するための組合せ薬剤
JP2020132535A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 ニプロ株式会社 錠剤、および、その製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GEP20084567B (en) 2003-05-23 2008-12-25 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders
EP1797039A1 (en) * 2004-09-13 2007-06-20 Matrix Laboratories Ltd Process for the preparation of polymorphs, solvates of aripiprazole using aripiprazole acid salts
TWI320783B (en) 2005-04-14 2010-02-21 Otsuka Pharma Co Ltd Heterocyclic compound
GB2456183A (en) 2008-01-04 2009-07-08 Gw Pharma Ltd Anti-psychotic composition comprising cannabinoids and anti-psychotic medicament
JO3227B1 (ar) 2011-09-08 2018-03-08 Otsuka Pharma Co Ltd مشتقات بنزو ثيوفين بها استبدال ببرازين كعوامل مضادة للذهان
JOP20200109A1 (ar) 2012-04-23 2017-06-16 Otsuka Pharma Co Ltd مستحضر قابل للحقن
WO2014002553A1 (ja) 2012-06-29 2014-01-03 丸石製薬株式会社 アリピプラゾールの経口医薬製剤
GB2542155B (en) 2015-09-09 2018-08-01 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the treatment of mental disorders
CN111455019A (zh) * 2018-05-03 2020-07-28 杭州端丽生物技术有限公司 化合物fty720在制备治疗行为和运动异常检测标记物中的应用
EP3970710A4 (en) 2019-05-13 2023-06-14 VASTHERA Co. Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE PREVENTION OR TREATMENT OF DEGENERATIVE BRAIN DISEASES BY ACTIVATION OF AUTOPHAGY
EP3970711A4 (en) 2019-05-15 2023-07-05 VASTHERA Co. Ltd. COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING CARDIO-CEREBRO-VASCULAR DISEASES COMPRISING AS ACTIVE PRINCIPLE AN AUTOPHAGY ACTIVATOR
US11080484B1 (en) * 2020-10-08 2021-08-03 Omniscient Neurotechnology Pty Limited Natural language processing of electronic records

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4310524A (en) 1980-04-11 1982-01-12 Richardson-Merrell, Inc. TCA Composition and method for rapid onset antidepressant therapy
US5006528A (en) 1988-10-31 1991-04-09 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Carbostyril derivatives
JP2608788B2 (ja) 1988-10-31 1997-05-14 大塚製薬 株式会社 精神分裂病治療剤
US5114976A (en) 1989-01-06 1992-05-19 Norden Michael J Method for treating certain psychiatric disorders and certain psychiatric symptoms
US5591884A (en) 1989-05-31 1997-01-07 Abbott Laboratories Dopamine agonists
US5500343A (en) 1990-02-07 1996-03-19 Board Of Regents, The University Of Texas System Allelic association of the human dopamine(D2) receptor gene in compulsive disorders
US5780051A (en) 1992-04-02 1998-07-14 Dynagen, Inc. Methods and articles of manufacture for nicotine cessation and monitoring nicotine use
US5663167A (en) 1992-12-09 1997-09-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Antipsychotic composition and method of treatment
IE930485A1 (en) 1993-06-28 1994-12-28 Hemisphere Ltd Antidepressant agents with a rapid onset of action
ZA948357B (en) 1994-06-16 1996-04-24 Lilly Co Eli Potentiation of drug response
US5958921A (en) 1995-12-22 1999-09-28 Eli Lilly And Company Method for treating depression with olanzapine
CZ296263B6 (cs) 1996-03-25 2006-02-15 Eli Lilly And Company Farmaceutická kompozice pro lécení bolesti a jejípouzití
WO1997035584A1 (en) 1996-03-25 1997-10-02 Eli Lilly And Company Method for treating pain
US6159963A (en) 1996-03-29 2000-12-12 Eli Lilly And Company Method for treating substance abuse
IL121076A (en) * 1996-06-19 2000-10-31 Akzo Nobel Nv Pharmaceutical combinations comprising mirtazapine and one or more selective serotonin reuptake inhibitors
ZA977967B (en) 1996-09-23 1999-03-04 Lilly Co Eli Combination therapy for treatment of psychoses
ZA982368B (en) 1997-03-27 1998-09-23 Akzo Nobel Nv New therapeutic combinations
EP0919234A3 (en) 1997-10-17 1999-08-25 Eli Lilly And Company Potentiation of pharmaceuticals by moxonidine
GB9801538D0 (en) 1998-01-23 1998-03-25 Merck Sharp & Dohme Pharmaceutical product
EP2338482A3 (en) 1998-04-14 2011-12-21 The General Hospital Corporation Methods for treating neuropsychiatric disorders
GB2336534A (en) 1998-04-24 1999-10-27 Alec James Coppen Anti-depressant - Folic Acid Combination
US6500827B2 (en) 1998-05-08 2002-12-31 Pharmacia & Upjohn Company Drug combinations
EP1075264B1 (en) 1998-05-08 2004-12-01 PHARMACIA &amp; UPJOHN COMPANY New drug combinations of reboxetine and pindolol
EP1077704A4 (en) 1998-05-21 2002-01-30 Lilly Co Eli COMBINATION THERAPY FOR TREATING DEPRESSION
JP2002516282A (ja) 1998-05-22 2002-06-04 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 難治性鬱病の処置のための組合せ治療
US6960577B2 (en) 1998-05-22 2005-11-01 Eli Lilly And Company Combination therapy for treatment of refractory depression
EP0966967A3 (en) 1998-05-29 2000-05-31 Eli Lilly And Company Combination therapy of olanzapine (zyprexa) and fluoxetine (prozac) for treatment of bipolar disorder
US20030027817A1 (en) 1998-05-29 2003-02-06 Tollefson Gary Dennis Combination therapy for treatment of bipolar disorders
US6420349B1 (en) 1998-08-24 2002-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Isoxazolinone antibacterial agents
JP2002530339A (ja) 1998-11-23 2002-09-17 セプラコール, インク. 2−ヒドロキシメチルオランザピン組成物及び方法
JP2002530340A (ja) 1998-11-23 2002-09-17 セプラコール, インク. オランザピン−n−オキサイドを含む医薬組成物
JP2002530341A (ja) 1998-11-23 2002-09-17 セプラコール, インク. デスメチルオランザピン組成物及び方法
EP1165090A2 (en) 1999-03-18 2002-01-02 Children's Hospital Research Foundation A method of treating bulimia nervosa and related eating disorders by administration of atypical antipsychotic medications
WO2000059489A2 (en) 1999-04-06 2000-10-12 Sepracor Inc. Methods and compositions for the treatment of psychotic and related disorders using ziprasidone metabolites
US6281207B1 (en) 1999-09-15 2001-08-28 Reed Richter Treatment of movement disorders by administration of mirtazapine
US6572890B2 (en) 2000-01-13 2003-06-03 Osmotica Corp. Osmotic device containing venlafaxine and an anti-psychotic agent
US6599532B2 (en) 2000-01-13 2003-07-29 Osmotica Corp. Osmotic device containing alprazolam and an antipsychotic agent
US6322503B1 (en) 2000-02-17 2001-11-27 G. Roger Sparhawk, Jr. Method of diagnosing, tracking, and treating depression
DE10018834A1 (de) 2000-04-15 2001-10-25 Lohmann Therapie Syst Lts Transdermale oder transmucosale Darreichungsformen mit einer nicotinhaltigen Wirkstoffkombination zur Raucherentwöhnung
CA2431041A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-11 Pharmacia & Upjohn Company New drug combinations of norepinehrine reuptake inhibitors and neuroleptic agents
AR032641A1 (es) 2001-01-29 2003-11-19 Otsuka Pharma Co Ltd Agonista de subtipo de receptor 5-ht 1a.
US7053092B2 (en) 2001-01-29 2006-05-30 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 5-HT1a receptor subtype agonist
US20020123490A1 (en) 2001-03-01 2002-09-05 Pfizer Inc. Combination treatment for anxiety, depression, obsessive compulsive disorder and psychosis
WO2002072145A1 (fr) 2001-03-14 2002-09-19 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Remedes antidepresseurs contenant un antagoniste ep1 en tant que principe actif
TNSN03094A1 (fr) 2001-04-19 2005-12-23 Warner Lambert Co Amino-acides condenses bicycliques ou tricycliques
WO2002087590A1 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Treatment of psychotic disorders comprising co-therapy with anticonvulsant derivatives and atypical antipsychotics
DE10129320A1 (de) 2001-06-19 2003-04-10 Norbert Mueller Verwendung von COX-2 Inhibitoren zur Behandlung von Schizophrenie, wahnhaften Störungen, affektiven Störungen oder Ticstörungen
US6582737B2 (en) 2001-09-25 2003-06-24 Peirce Management, Llc Pharmaceutical composition containing two active ingredients for smoking cessation
AR033485A1 (es) 2001-09-25 2003-12-26 Otsuka Pharma Co Ltd Sustancia medicinal de aripiprazol de baja higroscopicidad y proceso para la preparacion de la misma
EP1480629A1 (en) 2002-02-08 2004-12-01 Abbott Laboratories Combination therapy for treatment of schizophrenia
EP1336406A1 (en) 2002-02-14 2003-08-20 Solvay Pharmaceuticals B.V. Partial dopamine-D2 receptor agonist plus serotonin and/or noradrenaline inhibitory activity
WO2003101492A2 (en) 2002-05-30 2003-12-11 Neurosearch A/S Combination of atypical antipsychotic and serotonin reuptake inhibitor for the treatment of chronic pain
CA2494109A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Potomac, Pharma, Llc. Antipsychotic combination therapies and compositions of an alpha-2 adrenergic receptor antagonist and an atypical antipsychotic neuroleptic
MXPA05000294A (es) 2002-07-30 2005-08-19 Peter Migaly Terapia combinada para la depresion, prevencion de suicidios y varias condiciones medicas y psiquiatricas.
US20040132826A1 (en) 2002-10-25 2004-07-08 Collegium Pharmaceutical, Inc. Modified release compositions of milnacipran
MXPA05004422A (es) 2002-10-25 2007-11-22 Collegium Pharmaceutical Inc Composiciones de milnacipran de liberacion pulsatil.
GEP20084567B (en) 2003-05-23 2008-12-25 Otsuka Pharma Co Ltd Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders
MXPA06002778A (es) 2003-09-09 2006-06-14 Pfizer Prod Inc Combinacion de inhibidores de recaptacion de serotonina e inhibidores de recaptacion de norepinefrina.
WO2005051488A1 (en) 2003-11-26 2005-06-09 Pfizer Products Inc. Combination of dopamine agonists and monoamine reuptake inhibitors
EP1713486A4 (en) 2003-12-02 2009-04-29 Sheldon Leslie James COMBINED THERAPY FOR THE TREATMENT OF DEMENTIA, DEPRESSION AND APATHY

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518921A (ja) * 2004-10-28 2008-06-05 エスケー ホルディングス カンパニー リミテッド うつ病のための補助療法
US8729120B2 (en) 2004-10-28 2014-05-20 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Adjunctive therapy for depression
JP2014510023A (ja) * 2011-04-05 2014-04-24 大塚製薬株式会社 ブレクスピプラゾール又はその塩及び第二薬剤を含有する中枢神経疾患を治療するための組合せ薬剤
JP2017031155A (ja) * 2011-04-05 2017-02-09 大塚製薬株式会社 ブレクスピプラゾール又はその塩及び第二薬剤を含有する中枢神経疾患を治療するための組合せ薬剤
JP2020132535A (ja) * 2019-02-14 2020-08-31 ニプロ株式会社 錠剤、および、その製造方法
JP7211136B2 (ja) 2019-02-14 2023-01-24 ニプロ株式会社 錠剤、および、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1575590A1 (en) 2005-09-21
US20190151308A1 (en) 2019-05-23
RU2008131331A (ru) 2010-02-10
DE60317098D1 (de) 2007-12-06
RU2389490C2 (ru) 2010-05-20
NZ540054A (en) 2007-09-28
RU2005123808A (ru) 2006-02-20
NO20052359D0 (no) 2005-05-12
HK1145291A1 (en) 2011-04-15
CN1726039B (zh) 2010-08-18
ECSP055885A (es) 2005-11-22
US9387182B2 (en) 2016-07-12
NO333291B1 (no) 2013-04-29
HK1101550A1 (en) 2007-10-18
KR20050085906A (ko) 2005-08-29
US20160310489A1 (en) 2016-10-27
NZ556779A (en) 2008-12-24
SI1575590T1 (sl) 2008-04-30
CN1989968A (zh) 2007-07-04
KR100842694B1 (ko) 2008-07-01
CN1989968B (zh) 2011-05-11
PE20040923A1 (es) 2005-01-22
BR0317771A (pt) 2005-11-22
MY152919A (en) 2014-12-15
WO2004060374A1 (en) 2004-07-22
KR20070093001A (ko) 2007-09-14
EP1575590B1 (en) 2007-10-24
CA2511619C (en) 2011-07-12
DE60317098T2 (de) 2008-08-07
ATE376419T1 (de) 2007-11-15
AU2003295235B2 (en) 2008-06-19
US20200289501A1 (en) 2020-09-17
ES2295677T3 (es) 2008-04-16
PL378214A1 (pl) 2006-03-20
CA2511619A1 (en) 2004-07-22
IL169358A0 (en) 2007-07-04
ZA200503873B (en) 2006-08-30
US20170258788A1 (en) 2017-09-14
CY1108060T1 (el) 2014-02-12
PL211975B1 (pl) 2012-07-31
MXPA05006857A (es) 2005-08-18
EP1723957A3 (en) 2013-01-23
HK1082411A1 (en) 2006-06-09
AU2003295235A1 (en) 2004-07-29
EP1723957A2 (en) 2006-11-22
RU2356554C2 (ru) 2009-05-27
CN1726039A (zh) 2006-01-25
NO20052359L (no) 2005-07-18
US9694009B2 (en) 2017-07-04
DK1575590T3 (da) 2008-02-11
JP4284524B2 (ja) 2009-06-24
PT1575590E (pt) 2007-12-06
IL169358A (en) 2013-04-30
US20140221388A1 (en) 2014-08-07
KR100858852B1 (ko) 2008-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240024310A1 (en) Carbostyril derivatives and mood stabilizers for treating mood disorders
US20200289501A1 (en) Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders
CA2716966C (en) Carbostyril derivatives and serotonin reuptake inhibitors for treatment of mood disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080813

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20080912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20081022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081120

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20081126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4284524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160403

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250