JP2004216656A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004216656A
JP2004216656A JP2003005189A JP2003005189A JP2004216656A JP 2004216656 A JP2004216656 A JP 2004216656A JP 2003005189 A JP2003005189 A JP 2003005189A JP 2003005189 A JP2003005189 A JP 2003005189A JP 2004216656 A JP2004216656 A JP 2004216656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
recording
paper
housing
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003005189A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikinobu Abe
幹伸 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003005189A priority Critical patent/JP2004216656A/ja
Publication of JP2004216656A publication Critical patent/JP2004216656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】フロントカバーを必要最小限のスペースで開閉することができる記録装置を提供すること。
【解決手段】装置上方の空間の多少に関わらずに、スライドして装置上面の一部を開放可能とするフロントカバー190を備える。これにより、装置上方の空間が無くても装置を設置、使用することができるので、省スペース化を図ることができる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、装置内部の作業を行う際に開く開閉自在なフロントカバーを備えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクカートリッジの交換作業や記録用紙の紙ジャム等の解除作業等の際に開く開閉自在な開閉カバーを備えたインクジェット式プリンタが開示されている。この開閉カバーは、プリンタ本体の前面の一部から上面の一部を覆うように形成されて配設されており、プリンタ本体に対して手前に開くようになっている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−283583号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述したインクジェット式プリンタの開閉カバーは、開閉時にプリンタ本体の上方に大きく旋回させなければならないため、プリンタ本体の上方の空間をある程度確保しておく必要がある。
【0005】
本発明は、上記のような課題に鑑みなされたものであり、その目的は、フロントカバーを必要最小限のスペースで開閉することができる記録装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的達成のため、本発明に係る記録装置では、装置内部の作業を行う際に開く開閉自在なフロントカバーを備えた記録装置であって、前記フロントカバーは、装置上方の空間の多少に関わらずに、スライドして装置上面の一部を開放可能としたことを特徴としている。これにより、装置上方の空間が無くても装置を設置、使用することができるので、省スペース化を図ることができる。
【0007】
前記フロントカバーは、少なくとも前記装置上面の一部を覆うカバーを有し、当該カバーが装置幅方向に摺動して前記装置上面の一部を開放することを特徴としている。これにより、フロントカバーは装置上面に沿ってスライドするので、装置上方の空間が無くても装置上面の一部を開放することができる。
【0008】
前記フロントカバーは、前記装置前面の一部を覆う第1のカバーと装置上面の一部を覆う第2のカバーを有し、前記第1のカバーの開動作に連動して前記第2のカバーが前記装置上面の一部を開放することを特徴としている。これにより、フロントカバーは第1のカバーと第2のカバーに分離されているので、装置上方の空間が無くても装置上面の一部を開放するように第2のカバーを構成することができる。
【0009】
前記第1のカバーは前記装置前面にて旋回自在に取り付けられ、前記第2のカバーは前記装置上面にて摺動自在に取り付けられ、前記第1のカバーと前記第2のカバーは回動自在に連結されていることを特徴としている。これにより、第2のカバーは第1のカバーの旋回動作に追従しつつ独立して動作するので、第2のカバーを装置上面に沿ってスライドさせることができ、装置上方の空間が無くても装置上面の一部を開放することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1〜図11は、本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの外観構成及び内部構造を示す図である。このインクジェット式プリンタ100は、スタッカ110(図8参照)、トレイ120(図8参照)、用紙搬送部140(図9〜11参照)、記録部150(図9〜11参照)、制御部160(図9、10参照)、搬送駆動部170(図9、10参照)及び記録駆動部180(図9、10参照)等を備えている。そして、これらが筐体101(図1参照)、前枠102(図1参照)、本発明の特徴的な部分であるフロントカバー190(図1〜7参照)に取り付けられ覆われた構成となっている。以下、図面を参照して上記主要構成要素を順次説明する。
【0011】
図1は、上記インクジェット式プリンタ100の外観構成を斜め前方から見た斜視図である。このインクジェット式プリンタ100は、上方から見たときに凸形状をした扁平な略直方体の形状をしており、一側面(以下、前面という)側から全ての操作を行うことが可能なように構成されている。すなわち、記録前の記録用紙のセッティングから記録後の記録用紙の取り出し、さらにはインクカートリッジ152の交換等にいたるまで前面側で全て処理することができるので、操作が迅速かつ容易となり、記録効率を向上させることができる。また、上面には可動部や操作部等が無く、上面は平坦に形成されているので、上面への周辺機器等の設置が可能となり、作業空間を有効利用することができる。
【0012】
また、上記前面側に対する背面側の両端もしくは一端の切り欠き部には、各種のケーブルコネクタを配設することが可能なように構成されている。このケーブルコネクタとしては、例えばAC100Vの電源コネクタ、USBポート、パラレル(RS232C)ポート等があり、電源コネクタには電源ケーブルコネクタが、USBポートにはUSBケーブルコネクタが、パラレルポートにはパラレルケーブルコネクタがそれぞれ接続される。このとき、切り欠き部は、各ケーブルコネクタが背面から飛び出ないような大きさに切り欠かれているので、インクジェット式プリンタ100を切り欠き部が無い矩形状の面積とほぼ同等のスペースに設置することができる。
【0013】
さらに、このインクジェット式プリンタ100の前面から切り欠き部の背面までの距離が、切り欠き部の無い直方体状のプリンタの場合の前面から背面までの距離に比べて短くなるので、1枚の基板に前面側のインターフェース部品と背面側のインターフェース部品を実装する場合に、基板の奥行き寸法を小さくすることができ、部品の実装効率を向上させることができると共に、コストダウンを図ることができる。
【0014】
このインクジェット式プリンタ100の後述する図9等に示す用紙搬送部140や記録部150等は、前面側が開放された筐体101及びこの筐体101の前面側にはめ込まれた前枠102とフロントカバー190により覆われている。筐体101は、例えば金属板の板金加工により、あるいはプラスチックの射出成形により形成され、前枠102とフロントカバー190は、例えばプラスチックの射出成形により形成されている。筐体101は、例えば底板と上蓋に分割可能に形成されており、底板と上蓋は、ネジ止めもしくはスナップフィット等により締結されている。前枠102は、筐体101に対してネジ止めもしくはスナップフィット等により締結されている。スナップフィットによる締結を採用することにより、筐体101や前枠102の取り外し・組み付け作業が簡易になるので、紙詰まり等のエラー解除や部品交換等の修理を迅速に完了させることができる。
【0015】
フロントカバー190は、プリンタ本体の上面の一部から前面の一部を覆う断面が略L字状に形成されており、図示矢印aで示す主走査方向(記録ヘッド153の走査方向)に摺動して開閉するように取り付けられている。このフロントカバー190を開いて紙ジャム等の搬送エラーの解除作業やインクカートリッジ152の交換作業等、プリンタ本体内部の作業を行うようになっている。以下、図2〜図4を参照して上記フロントカバー190の詳細を説明する。
【0016】
図2は、上記フロントカバー190が填め込まれる筐体101及び前枠102の開口部を示す斜視図、図3は、上記フロントカバー190が前枠102の開口部に填め込まれた状態を示す斜視図、図4は、上記フロントカバー190の筐体101及び前枠102の開口部に対する開閉状態を示す斜視図である。図2に示すように、筐体101の上面前部には、一辺開放の矩形状の開口部101aが設けられている。そして、この開口部101aの直交する二辺の縁部には、内側に略L字状に折り曲げられたガイド101b、101cが形成されている。また、前枠102における上記開口部101aの一部に対応する前面上部には、一辺開放の矩形状の開口部102aが設けられている。そして、前枠102の内面側に突出した縁部における上記開口部102aの下方の辺の延長線上には、複数のガイド板102bが形成されている。
【0017】
図3に示すように、フロントカバー190は、筐体101の開口部101aを内側から覆うことが可能なように、開口部101aより若干大きく形成された矩形状の筐体カバー部191と、前枠102の開口部102aを内側から覆うことが可能なように、開口部102aより若干大きく形成された矩形状の前枠カバー部192とが、直交して一体化されている。そして、フロントカバー190の筐体カバー部191は、図4に示すように、前枠102の上縁部102cとガイド101bとの間に差し込まれ、フロントカバー190の前枠カバー部192は、図3に示すように、前枠102の上縁部102cとガイド板102bとの間に差し込まれる。
【0018】
これにより、フロントカバー190の筐体カバー部191は、前枠102の上縁部102cとガイド101bとの間で幅方向に摺動自在に保持されるので、図4に示すように、筐体101の開口部101aを開閉することができる。また、フロントカバー190の前枠カバー部192は、前枠102の上縁部102cとガイド板102bとの間で幅方向に摺動自在に保持されるので、図3に示すように、前枠102の開口部102aを開閉することができる。なお、開口部101aを閉じたとき、筐体カバー部191の摺動方向先端部は、ガイド101cに支持され、また、開口部101aを開けたとき、筐体カバー部191の摺動方向先端部は、図3(B)に示すガイド板102dに支持されるので、筐体カバー部191ががたつくことはない。
【0019】
以上のように、プリンタ本体の上方の空間が無くてもフロントカバー190は筐体101の上面に沿ってスライドするので、筐体101の上面の一部を開放することができる。さらに、プリンタ本体の上方の空間が無い場所でもインクジェット式プリンタ100を設置して使用することができるので、省スペース化を図ることができる。次に、上述したフロントカバー190と同様の機能を有する別のフロントカバーについて、図5を参照して説明する。
【0020】
図5は、上記インクジェット式プリンタ100の別の外観構成を斜め前方から見た斜視図である。このフロントカバー200は、別々に形成された前枠102の前面の一部を覆う前枠カバー部201と筐体101の上面の一部を覆う筐体カバー部202とが連結され、図示矢印bで示す副走査方向(記録用紙の搬送方向)に連動して開閉するように取り付けられている。このフロントカバー200を開いて紙ジャム等の搬送エラーの解除作業やインクカートリッジ152の交換作業等、プリンタ本体内部の作業を行うようになっている。
【0021】
ここで、図5(B)に示すように、前枠102の前面上部には、一辺開放の矩形状の開口部102aaが設けられ、また、筐体101における上記開口部102aaに対応する上面前部には、一辺開放の矩形状の開口部101aaが設けられている。前枠カバー部201は、前枠102の開口部102aaを外側から覆うことが可能なように、開口部102aaとほぼ同一の大きさの矩形状に形成されている。また、筐体カバー部202は、筐体101の開口部101aaを外側から覆うことが可能なように、開口部101aaより若干大きい矩形状に形成されている。以下、図6及び図7を参照して上記フロントカバー200の詳細を説明する。
【0022】
図6は、上記フロントカバー200の前枠カバー部201と筐体カバー部202との連結状態を示す斜視図、図7は、その開閉状態を示す側面図である。前枠カバー部201は、図7に示すように、下部両端を旋回軸201aとして副走査方向に旋回自在となるように前枠102に取り付けられている。そして、筐体カバー部202は、図6に示すように、前部両端を旋回軸202aとして回動自在となるように前枠カバー部201に取り付けられている。
【0023】
したがって、図7(A)に示すように、前枠カバー部201が前枠102の開口部102aaに対し閉じているときは、筐体カバー部202も筐体101の開口部101aaに対し閉じている。そして、図7(B)に示すように、前枠カバー部201が前枠102の開口部102aaを開いていくと、筐体カバー部202は前枠カバー部201の旋回に伴って筐体101の開口部101aaにて摺動し、筐体101の開口部101aaを開いていく。そして、最終的に、前枠カバー部201が前枠102の開口部102aaを完全に開くと、筐体カバー部202は筐体101からずれ落ち、筐体カバー部202の後端がトレイ120の前部に引っ掛かって停止する。
【0024】
これにより、筐体101の開口部101aaも完全に開くことができる。このように、フロントカバー200は前枠カバー部201と筐体カバー部202に分離されているので、筐体カバー部202は前枠カバー部201の旋回動作に追従しつつ独立して摺動動作する。したがって、筐体カバー部202を筐体101の開口部101aaに沿ってスライドさせることができ、筐体101の上方の空間が無くても筐体101の開口部101aaを開放することができる。
【0025】
次に、スタッカ110及びトレイ120について説明する。フロントカバー190の下部には、副走査方向に抜き差し自在な、1ユニット化された排紙される記録用紙を受けるためのスタッカ110及び給紙する記録用紙を収納するためのトレイ120が配設されている。これにより、記録前の記録用紙のセッティングから記録後の記録用紙の取り出しに至るまで前面側で全て処理することができるので、操作が迅速かつ容易となり、記録効率を向上させることができる。以下、図8を参照してスタッカ110及びトレイ120の詳細を説明する。
【0026】
スタッカ110は、トレイ120の先端上部に取り付けられており、図1に示すように、筐体101内に差し込まれているときは格納状態であり、図8に示すように、筐体101外に引き出されているときは記録完了後に排紙される記録用紙を受けて載置が可能なように構成されている。これにより、インクジェット式プリンタ100を使用しないときはコンパクトに収納しておくことができる。
【0027】
図8は、上記スタッカ110を引き出して記録用紙が受けられるようにした状態を示す斜視図である。このスタッカ110は、2段構成となっており、トレイ120の先端上部に取り付けられた基台111と、この基台111に対し出し入れ自在に収納された受け台112を備えている。このように、スタッカ110を出し入れ自在な2段構成とすることにより、種々のサイズの記録用紙に対しスタッカ110のサイズを合わせることができるので、スペースの有効活用を図ることができる。
【0028】
基台111は、前方に引き出された状態の受け台112の後端部を保持している。受け台112が引き出された状態のスタッカ110は、例えばA4サイズの大きさの記録用紙より若干大きく作製されている。これにより、A4サイズ以下の大きさの記録用紙であれば、記録が完了した記録用紙をスタッカ110から落下させることなく整然と積層載置することができる。
【0029】
基台111の収納口の両端部には、ガイドとなる突起が設けられ、受け台112の両側面には、上記突起が填め込まれるガイド溝が設けられている。これにより、上記突起がガイド溝内にてスライドするので、受け台112の基台111に対する出し入れをスムーズに行うことができる。さらに、上記突起が収納口にてガイド溝壁に係止されるので、受け台112の基台111に対する引き抜けを防止することができる。
【0030】
トレイ120は、図1に示すように、筐体101内に収納された状態にて記録用紙の供給が可能であり、図9に示すように、前枠102に対して前方へ引き出された状態にて記録用紙の補充や交換が可能なように構成されている。これにより、記録用紙不足に対する補充作業を容易に行うことができる。この記録用紙としては、普通紙、専用紙、推奨OHPシート、光沢紙、光沢フィルム、ラベルシート、官製葉書等が利用できる。
【0031】
図9は、上記トレイ120を引き出して記録用紙が収納可能なようにした状態を示す斜視図である。このトレイ120は、記録前の記録用紙を積層収納する本体121と、積層収納した記録用紙を1枚ずつ供給するために記録用紙の前部を斜め上方に持ち上げるホッパ122を有している。
【0032】
本体121は、例えばA4サイズの大きさの記録用紙より若干大きく作製されており、記録用紙を内部に配設されている記録用紙の幅方向の位置決め用部材121a及び図示しない長さ方向の位置決め用部材により所定位置に位置決めして積層収納するようになっている。各位置決め用部材は、幅や長さを段階的に調整可能なスライダ及びストッパを備えており、ストッパを外してスライダをスライドさせ、スライダを本体121内に収納された記録用紙の側面に当接させてストッパを掛けることにより、記録用紙を位置決めするようになっている。これにより、複数枚の記録用紙は本体121内にて各位置決め用部材により保持されるので、トレイ120を筐体101内に差し込む際に、多少がたついても記録用紙がずれることはなく、紙詰まり等の給紙エラーを防止することができる。
【0033】
本体121は、前枠102から飛び出ずに面一となるように筐体101内に収納されるため引き出しが困難となるおそれがあるが、前面の下部内側にユーザが指を掛けることができる凹部が形成されており、これによりトレイ120の引き出しを容易に行うことができるようになっている。さらに、本体121の側面をガイドするガイドレールが筐体102内に配設されており、これによりトレイ120の出し入れをスムーズに行うことができるようになっている。
【0034】
ここで、上述したようにトレイ120はインクジェット式プリンタ100の前面側で抜き差しされるため、後述する用紙搬送部140はトレイ120の上方に配設されている。したがって、トレイ120から用紙搬送部140へ記録用紙を供給するには、トレイ120内の記録用紙を一旦持ち上げる必要があり、またトレイ120を抜き差しする際に記録用紙が用紙搬送部140と干渉しないようにするには、トレイ120内の記録用紙を一旦下げる必要があり、このためにホッパ122が配設されている。
【0035】
ホッパ122は、本体121内の前部に配設された用紙支持部122a及びこの用紙支持部122aと一体形成された脚部122bを有しており、脚部122bと本体121の内底面に係止されている付勢部材122cにより、脚部122bの端部を中心に旋回する用紙支持部122aにより記録用紙の前部を斜め上方に持ち上げ、また持ち上げた記録用紙の前部を下げるようになっている。これにより、積層された記録用紙のうち最上層の記録用紙から順に給紙することができる。以上のような構成のトレイ120の上部には用紙搬送部140が配設され、この用紙搬送部140の上方には記録部150が配設されている。以下、図9〜図11を参照して用紙搬送部140及び記録部150並びに搬送駆動部170及び記録駆動部180の詳細を説明する。
【0036】
図9は、筐体101、前枠102及びフロントカバー190を取り外した状態を示す斜視図、図10は、その平面図、図11は、その側面図である。用紙搬送部140は、記録用紙を筐体101内に収納されているトレイ120から前面側に引き出されているスタッカ110まで搬送する機能を有しており、後面側から前面側にかけて以下の部材が順に配設されている。すなわち、トレイ120の上部に配設されている第1紙案内141(図9〜11参照)、上下に対向配置されている給紙ローラ142(図9〜11参照)とパッド143a(図11参照)を有するパッドホルダ143(図11参照)が配設されている。
【0037】
さらに、パッドホルダ143を支持する第2紙案内144(図11参照)、上下に対向配置されている従動ローラ145(図9〜11参照)と紙送りローラ146(図9〜11参照)、記録部150の下部に配設されている第3紙案内147(図9〜11参照)、上下に対向配置されている排紙ギザローラ148(図9〜11参照)と排紙ローラ149(図9、11参照)が配設されている。
【0038】
給紙ローラ142は、ホッパ122により持ち上げられた記録用紙のうち最上層の記録用紙の前部に接触して摩擦により引き込むようになっている。パッドホルダ143に取り付けられているパッド143aは、給紙ローラ142により引き込まれた記録用紙が複数枚あるとき、最上層の記録用紙のみが搬送されるように最上層の記録用紙とそれより下層の記録用紙とを分離して、下層の記録用紙をトレイ120内に戻すようになっている。
【0039】
従動ローラ145と紙送りローラ146は、給紙ローラ142から搬送されてくる記録用紙を挟持して送り出すようになっている。排紙ギザローラ148と排紙ローラ149は、従動ローラ145と紙送りローラ146から搬送されてくる記録用紙を挟持して送り出すようになっている。そして、各紙案内141、144、147は、一部に凸部が形成された平坦な面を有しており、凸部により搬送中の記録用紙面を支持して記録用紙を平坦な状態に維持するようになっている。以上のような用紙搬送部140によれば、トレイ120内に収納されている記録用紙を確実に1枚ずつ引き出してスキュー取りした後、平坦な状態を維持しつつ搬送して最終的にスタッカ110上に排出することができるので、高精度記録された記録用紙を常時得ることができる。
【0040】
記録部150は、主走査方向に移動可能なキャリッジ151(図9〜11参照)、キャリッジ151に対して前後方向に脱着可能に取り付けられたインクカートリッジ152(図9〜11参照)、キャリッジ151に搭載された記録ヘッド153(図11参照)、キャリッジ151の移動を案内するガイド軸154(図9〜11参照)、記録ヘッド153と制御部160の専用コントローラボード等を電気的に接続するフレキシブル配線板155(図9、10参照)等を備えている。
【0041】
キャリッジ151は、インクジェット式プリンタ100が非記録状態であるオフ状態もしくはスタンバイ状態のときは図9、10に示す待機位置(ホームポジション)に位置しており、記録状態のときはホームポジションを離脱して搬送されてくる記録用紙の両端部間を往復移動するようになっている。インクカートリッジ152は、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの計4色、さらにはライトイエロー、ライトマゼンタ、ライトシアンの計7色のタンクを備えており、高精細なフルカラー記録が可能なように構成されている。
【0042】
記録ヘッド153は、インクカートリッジ152の上記各色毎のタンクに繋がる複数の圧力発生室とそれらに繋がるノズルを備えており、例えば圧電素子や発熱素子等により圧力発生室内の圧力を変動させて、圧力発生室内に貯留されているインクをノズルから吐出させるようになっている。なお、記録ヘッド153は、ホームポジションに位置しているときは、インク乾燥等によるノズルの目詰まり等を防止するために、キャッピング装置により封止されている。
【0043】
ガイド軸154は、例えば軸受を介して取り付けられているキャリッジ151が摺動可能なように配設されている。フレキシブル配線板155は、キャリッジ151の往復移動の際に、キャリッジ151等と干渉せず、かつ折り曲げられないように、主走査方向に湾曲させて配設されている。以上のような記録部150によれば、キャッピング装置により記録ヘッド153のインク吐出特性は高精度に維持されており、またガイド軸によりキャリッジ151の移動特性も高精度に維持されているので、記録用紙に対し高精度な記録を常時行うことができる。
【0044】
そして、図10に示すように、用紙搬送部140を駆動する搬送駆動部170として駆動モータ171及びギア機構172が、用紙搬送部140の一側面側に配設され、記録部150の記録駆動部180として駆動モータ181及びベルト機構182が、記録部150の後方側に配設されている。駆動モータ171としては、例えばステッピングモータが使用されるが、DCモータを使用してもよい。ギア機構172としては、通常のギア輪列が使用されるが、ベルト機構を併用してもよい。なお、このギア機構172の途中には、記録用紙の搬送位置を検出するためのエンコーダが配設されている。
【0045】
また、駆動モータ181としては、例えばDCモータが使用されるが、ステッピングモータを使用してもよい。ベルト機構182としては、歯付きベルトと歯付きプーリが高精度であるため望ましいが、平ベルトとプーリでもよい。なお、このベルト機構182のベルトと平行して、キャリッジ151の移動位置を検出するためのリニアエンコーダが配設されている。
【0046】
以上のような搬送駆動部170及び記録駆動部180によれば、各駆動モータ171、181は(リニア)エンコーダによる検知信号に基づいて駆動制御されるので、記録用紙を高精度に搬送することができるとともに、記録ヘッドを高精度に移動させることができ、記録用紙に対し高精度な記録を常時行い、高精度記録された記録用紙を常時得ることができる。
【0047】
以上のような構成のインクジェット式プリンタ100において、その動作を説明する。なお、インクジェット式プリンタ100とテレビジョン・システムやコンピュータ等との接続配線や電源プラグの接続は既に完了しているものとする。先ず、ユーザは、図1に示す状態で指で取出ボタン103を押した後、指をトレイ120の底面に設けられている凹部に掛けて引っ張ることにより、図8に示すようにトレイ120を前方へ引き出す。
【0048】
続いて、トレイ120の本体111内の所定位置に複数枚の記録用紙を積層した状態で収納した後、トレイ120を後方へ押し込んでセットする。このとき、記録用紙の前部はホッパ112により斜め上方に持ち上げられ、最上部の記録用紙の前部先端が給紙ローラ142に接触する。次に、ユーザは、指をスタッカ110の上部に掛けて引っ張ることにより、図8に示すようにスタッカ110を前方へ引き出す。そして、インクジェット式プリンタ100をスタンバイ状態にし、テレビジョン・システムやコンピュータ等から記録指令を入力する。
【0049】
すると、図11に示すように、トレイ120内の最上部の1枚の記録用紙Pは、第1紙案内141と第2紙案内144に案内されつつ、給紙ローラ142の回転により副走査方向である前方へ引き出されて給紙ローラ142とパッド143aとの間に挟持されて更に前方へ送り出される。このとき、記録用紙Pがトレイ120内の最上部の1枚のみでなく複数枚あるときは、最上部の記録用紙Pとそれより下部の記録用紙Pとがパッド143aにより分離され、最上部の記録用紙Pのみが給紙ローラ142とパッド143aとの間に挟持されて更に前方へ送り出され、下部の記録用紙Pはトレイ120内に戻される。
【0050】
そして、最上部の記録用紙Pは、従動ローラ145と紙送りローラ146との間に挟持されて更に前方へ送り出される。その記録用紙Pが第3紙案内147に達すると、キャリッジ151の主走査方向への移動が開始される。すなわち、ホームポジションに位置してしたキャリッジ151は、ホームポジションを離脱して搬送されてくる記録用紙Pの両端部間を往復移動する。そして、記録ヘッド153は、副走査方向に搬送されつつある記録用紙Pに対し例えば圧電素子により圧力発生室内の圧力を変動させて、圧力発生室内に貯留されているインクをノズルから吐出して、記録用紙P上に所定の記録情報を記録する。
【0051】
このときの記録ヘッド153の走査タイミングやインク吐出タイミングは、制御部160の専用コントローラボード等により制御され、高精度なインクドット制御、ハーフトーン処理等が実行されるようになっている。そして、その記録用紙Pは、排紙ギザローラ148と排紙ローラ149との間に挟持されて更に前方へ送り出され、最終的に記録が完了した記録用紙Pはスタッカ110上に排紙される。
【0052】
以上、本発明を種々の実施形態に関して述べたが、本発明は以上の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で、他の実施形態についても適用されるのは勿論である。例えば、記録装置としてプリンタを例に説明したが、これに限られるものではなく、例えばファクシミリ装置やコピー装置等の記録装置にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの構成例を斜め前方から見た斜視図である。
【図2】本発明の特徴的な部分であるフロントカバーが填め込まれる筐体及び前枠の開口部を示す斜視図である。
【図3】図2のフロントカバーが前枠の開口部に填め込まれた状態を示す斜視図である。
【図4】図2のフロントカバーの筐体及び前枠の開口部に対する開閉状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る記録装置の1つであるインクジェット式プリンタの別の構成例を斜め前方から見た斜視図である。
【図6】本発明の特徴的な部分である別のフロントカバーの前枠カバー部と筐体カバー部との連結状態を示す斜視図である。
【図7】図6のフロントカバーの開閉状態を示す側面図である。
【図8】図1のインクジェット式プリンタのスタッカ及びトレイを引き出した状態を示す斜視図である。
【図9】図1のインクジェット式プリンタの前枠、スタッカ及びフロントカバーを取り外した状態を示す斜視図である。
【図10】図9のインクジェット式プリンタの平面図である。
【図11】図9のインクジェット式プリンタの側面図である。
【符号の説明】
100 インクジェット式プリンタ、101 筐体、101a、101aa 開口部、102 前枠、102a、102aa 開口部、110 スタッカ、111 基台、112 受け台、120 トレイ、121 本体、122 ホッパ、140 用紙搬送部、141 第1紙案内、142 給紙ローラ、143 パッドホルダ、144 第2紙案内、145 従動ローラ、146 紙送りローラ、147 第3紙案内、148 排紙ギザローラ、149 排紙ローラ、150記録部、151 キャリッジ、152 インクカートリッジ、153 記録ヘッド、154 ガイド軸、155 フレキシブル配線板、160 制御部、170 搬送駆動部、171 駆動モータ、172 ギア機構、173 エンコーダ、180 記録駆動部、181 駆動モータ、182 ベルト機構、190、200 フロントカバー、191、202 筐体カバー部、192、201 前枠カバー部

Claims (4)

  1. 装置内部の作業を行う際に開く開閉自在なフロントカバーを備えた記録装置であって、
    前記フロントカバーは、装置上方の空間の多少に関わらずに、スライドして装置上面の一部を開放可能としたことを特徴とする記録装置。
  2. 前記フロントカバーは、少なくとも前記装置上面の一部を覆うカバーを有し、当該カバーが装置幅方向に摺動して前記装置上面の一部を開放することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記フロントカバーは、前記装置前面の一部を覆う第1のカバーと装置上面の一部を覆う第2のカバーを有し、前記第1のカバーの開動作に連動して前記第2のカバーが前記装置上面の一部を開放することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  4. 前記第1のカバーは前記装置前面にて旋回自在に取り付けられ、前記第2のカバーは前記装置上面にて摺動自在に取り付けられ、前記第1のカバーと前記第2のカバーは回動自在に連結されていることを特徴とする請求項3に記載の記録装置。
JP2003005189A 2003-01-14 2003-01-14 記録装置 Pending JP2004216656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005189A JP2004216656A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003005189A JP2004216656A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004216656A true JP2004216656A (ja) 2004-08-05

Family

ID=32895912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003005189A Pending JP2004216656A (ja) 2003-01-14 2003-01-14 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004216656A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090674A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP2015080873A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2018187942A (ja) * 2018-08-28 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007090674A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Casio Comput Co Ltd 印刷装置
JP4613775B2 (ja) * 2005-09-29 2011-01-19 カシオ計算機株式会社 印刷装置
JP2015080873A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2018187942A (ja) * 2018-08-28 2018-11-29 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004216656A (ja) 記録装置
JP3951922B2 (ja) 記録装置
JP3956129B2 (ja) トレイロック装置及び記録装置
JP3937167B2 (ja) トレイ及び記録装置
JP4306511B2 (ja) 媒体給送装置
JP2004216657A (ja) 記録装置
JP3901639B2 (ja) 駆動力切換機構及び記録装置
JP2006117395A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP2004216658A (ja) 給排機構及び記録装置
JP2004216662A (ja) キャリッジ及びインクジェット式記録装置
JP2004216660A (ja) キャリッジ及びインクジェット式記録装置
JP3915882B2 (ja) 記録媒体の供給装置、供給方法及び記録装置
JP4419792B2 (ja) 媒体給送装置
JP3897112B2 (ja) 補助トレイ及び記録装置
JP3897111B2 (ja) 補助トレイ駆動手段及び記録装置
JP2002286035A (ja) 軸受け及びそれを備えた記録装置
JP4078602B2 (ja) 補助トレイロック機構及び記録装置
JP4407463B2 (ja) 記録装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP2002292970A (ja) 記録装置及びそのフレーム構造
JP2004224446A (ja) スタッカ及び記録装置
JP2002292971A (ja) 記録装置
JP2004216659A (ja) キャリッジ及びインクジェット式記録装置
JP2006117393A (ja) 媒体給送装置及び記録装置
JP2002283583A (ja) インクジェット式記録装置