JP2004213270A - 発券機、発券システム、および発券方法 - Google Patents

発券機、発券システム、および発券方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004213270A
JP2004213270A JP2002381381A JP2002381381A JP2004213270A JP 2004213270 A JP2004213270 A JP 2004213270A JP 2002381381 A JP2002381381 A JP 2002381381A JP 2002381381 A JP2002381381 A JP 2002381381A JP 2004213270 A JP2004213270 A JP 2004213270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
passenger
input
issuing
personal information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002381381A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Ozaki
嘉彦 尾崎
Hideji Nishimaki
秀二 西巻
Yuji Sugihara
裕二 杉原
Yoko Otomo
陽子 大友
Izumi Ishikawa
泉 石川
Masashi Nakayama
雅司 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002381381A priority Critical patent/JP2004213270A/ja
Publication of JP2004213270A publication Critical patent/JP2004213270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、乗客による操作入力を容易にでき利便性を向上させることができる発券機、発券システム、および発券方法を提供することを課題とする。
【解決手段】発券システム1は、通信回線2を介して複数台の発券機4をサーバ6に接続して構成されている。このシステム1を利用して定期券を発行する場合、乗客は、SFカードおよびICカードを発券機4に投入する。発券機4は、カード処理部17でSFカードから乗客の乗車履歴を取得するとともにICカードから個人情報を取得し、定期券の発行に必要な定期券情報を取得する。そして、発券処理部18で、取得した定期券情報に基づく定期券を発行する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、鉄道の乗車券や定期券を発行する発券機、発券システム、および発券方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、発券システムとして、複数の定期券発行機を通信回線を介してホストコンピュータに接続した定期券発行システムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
このシステムでは、乗客が定期券を新規に購入する際に駅係員が定期券発行機を操作して設定した定期券発行情報をホストコンピュータのメモリに記憶し、同じ乗客の継続定期券を発行する際に旧券から読み出した識別情報に基づいてメモリから該当する定期券発行情報を検索し、検索した定期券発行情報に変更が無い場合にこの定期券発行情報に基づく継続定期券を発行する。
【0004】
また、乗客が旧券を所持していない場合には、駅係員が乗客から定期券発行情報に含まれる電話番号や氏名などの個人情報を受け取り、この個人情報に基づいてメモリに記憶されている該当する定期券発行情報を検索し、この定期券情報に基づく継続定期券を発行する。
【0005】
この定期券発行システムでは、乗客の個人情報を取り扱うため、駅係員が定期券発行機を操作するようになっている。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−11214号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上述した定期券発行システムでは、定期券の発行に関する作業を全て駅係員が処理するため、駅係員による作業負担が大きかった。また、乗客は、定期券を購入する際、駅係員のいる窓口に所定の書類を提出するため、順番待ちする必要があり、利便性が悪かった。
【0008】
このため、近年、乗客による定期券の購入が可能な発券機が普及されつつあるが、定期券購入のための入力項目が多く、入力操作に手間および時間がかかり、面倒であった。
【0009】
この発明は、以上の点に鑑みなされたもので、その目的は、乗客による操作入力を容易にでき利便性を向上させることができる発券機、発券システム、および発券方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の発券機は、定期券の発行を希望する乗客の乗車履歴を取得する乗車履歴取得手段と、この乗車履歴取得手段で取得した乗車履歴に基づいて当該定期券の発駅および着駅の候補を表示する表示手段と、この表示手段を介して表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定する設定手段と、乗客の個人情報および当該定期券の利用期間を入力する入力手段と、上記設定手段および入力手段を介して設定入力された利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行する発行手段と、を備えている。
【0011】
また、本発明の発券機は、定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードの投入を受け付けて当該乗客の乗車履歴を取得する乗車履歴取得手段と、当該乗客が使用しているICカードの投入を受け付けて当該乗客の個人情報を取得する個人情報取得手段と、上記乗車履歴取得手段で取得した乗車履歴に基づいて当該定期券の発駅および着駅の候補を表示するとともに、上記個人情報取得手段で取得した個人情報のうち当該定期券の発行に必要な個人情報を表示する表示手段と、この表示手段を介して表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定するとともに、上記表示手段を介して表示されている個人情報を設定する設定手段と、当該定期券の利用期間を入力する入力手段と、上記設定手段および入力手段を介して設定入力された利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行する発行手段と、を備えている。
【0012】
上記発明によると、SFカードから乗車履歴を取得するとともにICカードから個人情報を取得し、取得した乗車履歴に基づいて定期券の発駅および着駅の候補を表示するとともに取得した個人情報のうち定期券の発行に必要な個人情報を表示し、発駅および着駅の選択を受け付けて利用区間を設定し、定期券の利用期間を入力し、利用区間、利用期間、個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行する。このため、乗客は、定期券の発行のための入力項目を少なくでき、操作入力を容易にでき、利便性を向上させることができる。
【0013】
また、本発明の発券機は、各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルと、この操作入力パネルに乗客が触れたとき、乗客が触れている操作ボタンを選択的に拡大表示する入力補助手段と、乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にする入力手段と、この入力手段を介して入力された操作ボタンに対応する乗車券を発行する発行手段と、を備えている。
【0014】
また、本発明の発券機は、各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルと、この操作入力パネルの複数個所に乗客が触れたことを条件に、交通弱者モードに切り換えるモード切換手段と、上記交通弱者モードに切り換えられた際、当該乗客が触れている操作ボタンを拡大表示するとともに、当該操作ボタンの機能を音声案内する入力補助手段と、乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にする入力手段と、上記操作入力パネルを介して入力された操作ボタンに対応する乗車券を発行する発行手段と、を備えている。
【0015】
上記発明によると、交通弱者が発券機を操作する際、交通弱者であることを発券機に入力する必要がなく、自動的に入力補助機能が働く。このため、乗客が交通弱者である場合においても、操作入力を容易にでき、利便性を向上させることができる。
【0016】
また、本発明の発券システムは、上述した発券機と、上記発行手段で発行した定期券の定期券情報を上記入力手段を介して入力した暗証番号に関連付けて記憶するデータベースと、を備え、次に定期券を発行する際、上記入力手段を介して個人情報および暗証番号を入力し、この入力された暗証番号および個人情報に基づいて上記データベースから該当する定期券情報を検索し、この検索した定期券情報を上記表示手段を介して表示し、この表示されている定期券情報の変更入力を受け付けて、該定期券情報に基づく定期券を上記発行手段を介して発行することを特徴とする。
【0017】
上記発明によると、このシステムを一度利用した乗客が再度定期券の発行を希望する場合、登録済の暗証番号と個人情報を入力し、データベースを検索し、定期券情報を取得する。このため、乗客は、定期券の発行のため、再度定期券情報を入力する必要がなく、操作入力を容易にでき、利便性を向上させることができる。
【0018】
また、本発明の発券方法によると、定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードから乗車履歴を取得し、取得した乗車履歴から当該定期券の発駅および着駅の候補を表示し、表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定し、当該乗客の個人情報および当該定期券の利用期間を入力し、上記利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする。
【0019】
また、本発明の発券方法によると、定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードから乗車履歴を取得し、当該乗客が使用しているICカードから個人情報を取得し、上記乗車履歴から当該定期券の発駅および着駅の候補を表示するとともに、上記個人情報のうち当該定期券の発行に必要な個人情報を表示し、上記候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定するとともに、上記個人情報を確認して設定し、当該定期券の利用期間を入力し、上記利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする。
【0020】
また、本発明の発券方法によると、上述した方法により発行された定期券の定期券情報を該定期券を利用する乗客を特定するための暗証番号を付与してデータベースに記憶しておき、次に定期券を発行する際、定期券の発行を希望する乗客の個人情報と暗証番号を入力し、この個人情報および暗証番号に基づいて上記データベースから該当する定期券情報を検索して表示し、表示されている定期券情報の変更入力を受け付けて、該定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする。
【0021】
また、本発明の発券方法によると、各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルに乗客が触れたとき、乗客が触れている操作ボタンを選択的に拡大表示し、乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にし、この操作ボタンに対応する乗車券を発行することを特徴とする。
【0022】
更に、本発明の発券方法によると、各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルの複数個所に乗客が触れたとき、当該乗客が触れている操作ボタンを拡大表示するとともに当該操作ボタンの機能を音声案内し、乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にし、この操作ボタンに対応する乗車券を発行することを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0024】
図1には、この発明の実施の形態に係る発券システム1(以下、単にシステム1と称する)の概略構成をブロック図にして示してある。ここでは、鉄道の定期乗車券(定期券)を発行するシステムについて説明する。
【0025】
システム1は、通信回線2を介して複数台の発券機4をサーバ6に接続して構成されている。サーバ6は、CPU11、データベース12、および通信制御部13を有する。各発券機4は、CPU14、パネル制御部15(入力補助手段、入力手段、モード切換手段)、タッチパネル16(操作入力パネル、表示手段、入力手段、設定手段)、カード処理部17(乗車履歴取得手段、個人情報取得手段)、発券処理部18(発行手段)、および通信制御部19を有する。
【0026】
サーバ6のデータベース12には、各発券機4で発行した定期券に関する情報(定期券情報)が、発券機のタッチパネル16を介して乗客により入力される暗証番号と関連付けて記憶される。つまり、データベース12には、定期券の発行履歴が暗証番号とともに記憶される。定期券情報として、発駅、経由駅、着駅などの利用区間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月などの利用期間、および定期券を利用する乗客の個人情報が含まれる。
【0027】
サーバ6のCPU11は、各発券機4のタッチパネル16を介して設定入力される個人情報および暗証番号をキーとして、該当する定期券情報をデータベース12から検索する。タッチパネル16を介して入力される個人情報として、乗客の氏名、性別、住所、電話番号、生年月日などが含まれる。
【0028】
発券機4のタッチパネル16は、各種操作ボタンを表示するとともに、表示した操作ボタンに乗客が触れることにより入力操作を受け付ける。パネル制御部15は、乗客がタッチパネル16に触れている状態に応じて表示内容を切り換えたり、音声による操作案内を行ったりする。また、パネル制御部15は、交通弱者がタッチパネル16を操作する際にタッチパネル16の状態を交通弱者モードに自動的に切り換えたりもする。
【0029】
発券機4のカード処理部17は、乗客が使用しているSFカードの投入を受け付けて当該乗客の乗車履歴を取得するとともに、乗客が使用しているICカードの投入を受け付けて当該乗客の個人情報を取得する。SFカードとは、鉄道の乗車運賃を前払したプリペイドカードのことを指し、定期券としての機能を有するICカード(例えば、Suica)がSFカード機能を有する場合もある。SFカードには、カードを使用する度に、乗車日、乗車駅(発駅)、降車駅(着駅)などの乗車履歴が記録される。ICカードとしては、乗客の個人情報を記憶保持した、例えば、接触式タイプのICカードや非接触式タイプのICカードなどがある。
【0030】
発券機4の発券処理部18は、タッチパネル16を介して表示されている駅名などの操作ボタンが入力されたとき、この操作ボタンに対応する普通乗車券(乗車券)を発行するとともに、定期券情報に基づく定期券を発行する。
【0031】
次に、図2に示すフローチャートを参照して、上記システム1の発券機4を乗客が操作して定期券を新規に発行する処理について説明する。
【0032】
まず、定期券の発行を希望する乗客は、自身が使用しているSFカードやICカードを発券機4に投入する。SFカードが投入された場合(ステップ1;YES)、カード処理部17でSFカードから乗車履歴が取得される(ステップ2)。そして、タッチパネル16を介して、乗車履歴のうち発駅、着駅、経由駅の候補が抽出されて一覧表示される(ステップ3)。
【0033】
このとき、SFカードに記録されている各乗車履歴の発駅および着駅が、発行する定期券の発駅、着駅、経由駅の候補として抽出される。抽出された各駅の候補は、乗客による選択を容易にするため、利用頻度の高い順にタッチパネル16を介して一覧表示される。
【0034】
ステップ3で一覧表示した候補の中に、乗客が発行を希望する定期券の発駅、着駅、経由駅が有る場合(ステップ4;YES)、該当する候補ボタンに乗客が触れることにより当該定期券の発駅、着駅、経由駅が選択され、当該定期券の利用区間が設定される(ステップ5)。
【0035】
一方、ステップ3で一覧表示した候補の中に、乗客が発行を希望する定期券の発駅、着駅、経由駅が無い場合(ステップ4;NO)、乗客による手入力モードに切り換えて、当該定期券の発駅、着駅、経由駅などの利用区間に関する情報がタッチパネル16を介して乗客によって入力される(ステップ6)。
【0036】
また、発券機4にICカードが投入された場合(ステップ7;YES)、カード処理部17でICカードから個人情報が取得される(ステップ8)。このとき、カード処理部17では、ICカードから、定期券の発行に必要な個人情報、例えば、氏名、電話番号、生年月日等を取得する。
【0037】
そして、ステップ8で、定期券の発行に必要な個人情報を取得できた場合(ステップ9;YES)、当該定期券の個人情報が自動的に設定される(ステップ10)。また、定期券の発行に必要な個人情報がICカードから取得できなかった場合(ステップ9;NO)、乗客による手入力モードに切り換えられて、定期券の発行に必要な個人情報がタッチパネル16を介して乗客によって入力される(ステップ11)。
【0038】
ステップ1でSFカードが投入されてステップ5、6で当該定期券の利用区間が設定或いは入力され、且つステップ7でICカードが投入されてステップ10、11で当該定期券の個人情報が設定或いは入力されると、当該定期券の利用開始日および利用期間(例えば、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月)が乗客によってタッチパネル16を介して入力される(ステップ12)。このようにして設定或いは入力された当該定期券の利用区間、個人情報、および利用区間は、確認のため、タッチパネル16を介して当該定期券の定期券情報として表示される(ステップ13)。
【0039】
一方、定期券の発行を希望する乗客がSFカードおよびICカードの少なくとも一方を所持していない場合(ステップ1;NO、および/或いはステップ7;NO)、乗客は、タッチパネル16を介して、定期券の発行に必要な全ての情報、すなわち定期券情報を入力する(ステップ14)。そして、ステップ14で入力された定期券情報は、確認のため、タッチパネル16を介して表示される(ステップ13)。
【0040】
ステップ13でタッチパネル16を介して表示されている定期券情報を乗客が確認して、間違いが無いことを判断すると(ステップ15)、乗客によってタッチパネル16を介して当該定期券の発行に関する暗証番号が入力される(ステップ16)。一方、表示されている定期券情報に間違いがあることが判断されると(ステップ15;NO)、タッチパネル16を介して乗客による訂正入力を受け付ける(ステップ17)。
【0041】
ステップ15で定期券情報が確定されてステップ16で乗客によって暗証番号が入力されると、発券処理部18において、この確定した定期券情報に基づく定期券が作成されて乗客に発行される(ステップ18)。そして、当該定期券情報が暗証番号に関連付けてサーバ6のデータベース12に記憶される(ステップ19)。
【0042】
以上のように、本発明によると、新規に定期券を発行する際、SFカードから定期券の利用区間に関する情報を読み取るとともに、ICカードから定期券の発行に必要な個人情報を読み取るため、乗客が発券機4のタッチパネル16を介して操作入力する手間を大幅に低減でき、入力ミスも少なくすることができ、利便性を向上させることができる。また、本発明によると、乗客自身が発券機を操作して定期券を新規購入できるため、駅係員の作業負担を大幅に減少させることができる。
【0043】
次に、図3に示すフローチャートを参照して、上記システム1を利用して定期券を発行する処理について説明する。尚、ここでは、図2で説明した定期券の新規発行を除く、例えば、継続定期券の発行処理について説明する。
【0044】
まず、定期券の発行を希望する乗客は、自身が使用しているICカードを発券機4に投入する。発券機4に乗客のICカードが投入されると(ステップ1;YES)、カード処理部17でICカードから個人情報が取得される(ステップ2)。また、乗客がICカードを所持していない場合には(ステップ1;NO)、タッチパネル16を介して乗客の個人情報が入力される(ステップ3)。いずれにしても、ステップ2、3で取得或いは入力される個人情報には、乗客の氏名、電話番号、生年月日のうち少なくとも2つが含まれる必要がある。
【0045】
ステップ2、3で乗客の個人情報が取得或いは入力されると、この個人情報をキーとしてサーバ6のデータベース12から該当する定期券情報が検索される(ステップ4)。
【0046】
データベース12に該当する定期券情報が有る場合(ステップ5;YES)、その旨が発券機4のタッチパネル16を介して乗客に表示され、乗客によってタッチパネル16を介して暗証番号が入力される(ステップ6)。一方、データベース12に該当する定期券情報が無い場合(ステップ5;NO)、その旨がタッチパネル16を介して乗客に表示され、上述した定期券の新規発行処理へ移行される(ステップ7)。
【0047】
そして、ステップ6で入力された暗証番号が当該乗客が以前に設定した暗証番号と一致しているか否かがサーバ6のCPU11で判断され(ステップ8)、本人であることが判断されると(ステップ8;YES)、ステップ4で検索した定期券情報がタッチパネル16を介して乗客に表示される(ステップ9)。一方、暗証番号が一致しないことが判断されると(ステップ8;NO)、ステップ7の処理に移行される。
【0048】
ステップ9でタッチパネル16を介して表示されている定期券情報が複数有る場合、乗客が発行を希望する定期券の条件に最も近い(或いは一致している)定期券情報が乗客によって選択され、この定期券情報の訂正が必要な場合(ステップ10;YES)、タッチパネル16を介して乗客による訂正入力がなされる(ステップ11)。
【0049】
訂正入力後、タッチパネル16を介して表示されている定期券情報に間違いが無いことが乗客によって確認されると(ステップ12;YES)、発券処理部18において、この確定した定期券情報に基づく定期券が作成されて乗客に発行される(ステップ13)。そして、当該定期券情報がステップ6で入力した暗証番号と関連付けてサーバ6のデータベース12に記憶される(ステップ14)。
【0050】
以上のように、本発明によると、継続定期券のように定期券の発行が2回目以降である場合、以前に設定した定期券情報をデータベース12から検索して利用することができ、乗客が発券機4のタッチパネル16を介して操作入力する手間を大幅に低減でき、入力ミスも少なくすることができ、利便性を向上させることができる。また、本発明によると、乗客自身が発券機を操作して定期券を新規購入できるため、駅係員の作業負担を大幅に減少させることができる。
【0051】
次に、図4に示すフローチャートとともに、図5乃至図7を参照して、上記システム1の発券機4を交通弱者が操作する場合の処理について説明する。ここでは、交通弱者が発券機4を操作して乗車券を購入する場合について説明する。
【0052】
発券機4のタッチパネル16は、入力待機状態で、図5に示すような複数の駅名ボタン(操作ボタン)を表示している。この状態で、乗客(交通弱者)が発券機4のタッチパネル16に触れると(ステップ1;YES)、タッチパネル16に乗客が複数個所で触れているか否かが判断される(ステップ2)。このとき、乗客がタッチパネル16に触れている個所は、任意の個所とする。
【0053】
ステップ2で乗客が複数個所でタッチパネル16に触れていないことが判断され(ステップ2;NO)、且つ唯一触れている個所が駅名ボタンの上であることが判断されると、乗客が触れている駅名ボタンが他のボタンに比べて拡大される(ステップ3)。図6には、駅名ボタン5が拡大表示された状態を例示してある。
【0054】
この後、乗客が拡大表示された駅名ボタンに触れた状態で一定時間経過したことが判断されると(ステップ4;YES)、パネル制御部15においてタッチパネル16の動作モードが交通弱者モードに切り換えられ(ステップ5)、同時に、当該駅名ボタンの駅名(機能)が乗客に対して音声案内される(ステップ6)。
【0055】
さらに、この状態で、乗客がタッチパネル16から手を離さずに別の駅名ボタンに移動すると(ステップ7;YES)、移動した先の別の駅名ボタンの駅名が音声案内される(ステップ6)。図7には、乗客が駅名ボタン9に移動して触れている状態を例示してある。
【0056】
ステップ6で駅名を音声案内した後、タッチパネル16から乗客の手が離れたことが判断され(ステップ8;YES)、或いはステップ4で一定時間が経過する前に乗客の手がタッチパネル16から離れたことが判断されると(ステップ4;NO、ステップ8;YES)、乗客が最後に触れていたタッチパネル16上の駅名ボタンが有効にされ、当該駅名ボタンが入力される(ステップ9)。
【0057】
そして、この時点で、タッチパネル16による入力操作が終了したことをもって(ステップ10;YES)、ステップ9で有効にした駅名ボタンに対応する乗車券が発券処理部18を介して乗客に発行される(ステップ11)。ステップ10で入力操作が終了していない場合(例えば、定期券の購入操作が継続する場合など)(ステップ10;NO)、ステップ1の処理に戻って操作が続行される。
【0058】
また、ステップ2で乗客がタッチパネル16の複数個所に触れていることが判断された場合(ステップ2;YES)、タッチパネル16の動作モードが瞬時に交通弱者モードに切り換えられ(ステップ12)、乗客が触れている駅名ボタンが拡大表示される(ステップ13)とともに、当該駅名ボタンの駅名が音声案内され(ステップ14)、ステップ8の処理に移行される。
【0059】
以上のように、本発明によると、発券機4を操作する乗客が交通弱者であっても、交通弱者であることを意思表示するための入力操作を必要とせず、タッチパネル16の動作モードが自動的に交通弱者モードに切り換えられる。また、交通弱者は、タッチパネル16に一定時間触れているだけで操作ボタンの機能を音声により知ることができる。これにより、交通弱者による入力操作を容易にでき、利便性を向上させることができる。また、本発明によると、乗客自身が発券機を操作して乗車券を購入できるため、駅係員の作業負担を大幅に減少させることができる。尚、ここでは、普通乗車券を購入する場合を例にとって説明したが、交通弱者が定期券を購入する場合に本発明を適用することもできる。
【0060】
尚、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変形可能である。例えば、上述した実施の形態では、鉄道の乗車券や定期券を発行する発券システムに本発明を適用した場合について説明したが、これに限らず、銀行のATMなどの他の接客機器に本発明を適用することができる。
【0061】
また、上述した実施の形態では、乗客が利用しているSFカードから乗客の乗車履歴を取得した場合について説明したが、例えば、クレジットカードの使用履歴から乗客が頻繁に利用している駅を推察して定期券の発駅や着駅の候補として取得するようにしても良い。
【0062】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明の発券機、発券システム、および発券方法によると、乗客による操作入力を容易にでき利便性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る発券システムの概略構成を示すブロック図。
【図2】図1のシステムの発券機で定期券を新規に発行する場合の処理動作を説明するためのフローチャート。
【図3】図1のシステムを利用して定期券を発行する処理動作を説明するためのフローチャート。
【図4】図1のシステムの発券機を交通弱者が操作して乗車券を発行する場合の処理動作を説明するためのフローチャート。
【図5】図4のフローチャートに従って乗車券を発行する際に発券機のタッチパネルを介して表示される画面の例を示す図。
【図6】図5の画面の特定の操作ボタンを拡大表示した状態を示す図。
【図7】図6の状態からタッチパネルに触れる個所を移動した状態を示す図。
【符号の説明】
1…発券システム、2…通信回線、4…発券機、6…サーバ、11、14…CPU、12…データベース、13、19…通信制御部、15…パネル制御部、16…タッチパネル、17…カード処理部、18…発券処理部。

Claims (20)

  1. 定期券の発行を希望する乗客の乗車履歴を取得する乗車履歴取得手段と、
    この乗車履歴取得手段で取得した乗車履歴に基づいて当該定期券の発駅および着駅の候補を表示する表示手段と、
    この表示手段を介して表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定する設定手段と、
    乗客の個人情報および当該定期券の利用期間を入力する入力手段と、
    上記設定手段および入力手段を介して設定入力された利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行する発行手段と、
    を備えていることを特徴とする発券機。
  2. 上記乗車履歴取得手段は、乗客が使用しているSFカードの投入を受け付けて当該乗客の乗車履歴を取得することを特徴とする請求項1に記載の発券機。
  3. 上記表示手段は、上記発駅および着駅の候補を利用頻度の高い順に並べて表示することを特徴とする請求項2に記載の発券機。
  4. 定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードの投入を受け付けて当該乗客の乗車履歴を取得する乗車履歴取得手段と、
    当該乗客が使用しているICカードの投入を受け付けて当該乗客の個人情報を取得する個人情報取得手段と、
    上記乗車履歴取得手段で取得した乗車履歴に基づいて当該定期券の発駅および着駅の候補を表示するとともに、上記個人情報取得手段で取得した個人情報のうち当該定期券の発行に必要な個人情報を表示する表示手段と、
    この表示手段を介して表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定するとともに、上記表示手段を介して表示されている個人情報を設定する設定手段と、
    当該定期券の利用期間を入力する入力手段と、
    上記設定手段および入力手段を介して設定入力された利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行する発行手段と、
    を備えていることを特徴とする発券機。
  5. 上記入力手段を介して暗証番号を入力することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の発券機。
  6. 各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルと、
    この操作入力パネルに乗客が触れたとき、乗客が触れている操作ボタンを選択的に拡大表示する入力補助手段と、
    乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にする入力手段と、
    この入力手段を介して入力された操作ボタンに対応する乗車券を発行する発行手段と、
    を備えていることを特徴とする発券機。
  7. 上記入力補助手段は、乗客が1つの操作ボタンに一定時間触れている場合に当該操作ボタンの機能を音声案内することを特徴とする請求項6に記載の発券機。
  8. 上記入力補助手段は、特定の操作ボタンの機能を音声案内した後、乗客が上記操作入力パネルから手を離さずに別の操作ボタンに触れたとき、この別の操作ボタンの機能を音声案内することを特徴とする請求項7に記載の発券機。
  9. 各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルと、
    この操作入力パネルの複数個所に乗客が触れたことを条件に、交通弱者モードに切り換えるモード切換手段と、
    上記交通弱者モードに切り換えられた際、当該乗客が触れている操作ボタンを拡大表示するとともに、当該操作ボタンの機能を音声案内する入力補助手段と、
    乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にする入力手段と、
    上記操作入力パネルを介して入力された操作ボタンに対応する乗車券を発行する発行手段と、
    を備えていることを特徴とする発券機。
  10. 請求項1乃至5のいずれかに記載した発券機と、
    上記発行手段で発行した定期券の定期券情報を上記入力手段を介して入力した暗証番号に関連付けて記憶するデータベースと、を備え、
    次に定期券を発行する際、上記入力手段を介して個人情報および暗証番号を入力し、この入力された暗証番号および個人情報に基づいて上記データベースから該当する定期券情報を検索し、この検索した定期券情報を上記表示手段を介して表示し、この表示されている定期券情報の変更入力を受け付けて、該定期券情報に基づく定期券を上記発行手段を介して発行することを特徴とする発券システム。
  11. 上記入力手段を介して入力する個人情報は、定期券の発行を希望する乗客の電話番号、生年月日、および氏名のうち少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項10に記載の発券システム。
  12. 定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードから乗車履歴を取得し、
    取得した乗車履歴から当該定期券の発駅および着駅の候補を表示し、
    表示されている候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定し、
    当該乗客の個人情報および当該定期券の利用期間を入力し、
    上記利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする発券方法。
  13. 上記発駅および着駅の候補を利用頻度の高い順に並べて表示することを特徴とする請求項12に記載の発券方法。
  14. 定期券の発行を希望する乗客が使用しているSFカードから乗車履歴を取得し、
    当該乗客が使用しているICカードから個人情報を取得し、
    上記乗車履歴から当該定期券の発駅および着駅の候補を表示するとともに、上記個人情報のうち当該定期券の発行に必要な個人情報を表示し、
    上記候補から当該定期券の発駅および着駅を選択して当該定期券の利用区間を設定するとともに、上記個人情報を確認して設定し、
    当該定期券の利用期間を入力し、
    上記利用区間、利用期間、および個人情報を含む定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする発券方法。
  15. 請求項12乃至14のいずれかに記載した方法により発行された定期券の定期券情報を該定期券を利用する乗客を特定するための暗証番号を付与してデータベースに記憶しておき、
    次に定期券を発行する際、定期券の発行を希望する乗客の個人情報と暗証番号を入力し、この個人情報および暗証番号に基づいて上記データベースから該当する定期券情報を検索して表示し、表示されている定期券情報の変更入力を受け付けて、該定期券情報に基づく定期券を発行することを特徴とする発券方法。
  16. 上記個人情報は、定期券の発行を希望する乗客の電話番号、生年月日、および氏名のうち少なくとも2つを含むことを特徴とする請求項15に記載の発券方法。
  17. 各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルに乗客が触れたとき、乗客が触れている操作ボタンを選択的に拡大表示し、
    乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にし、
    この操作ボタンに対応する乗車券を発行することを特徴とする発券方法。
  18. 乗客が1つの操作ボタンに一定時間触れている場合に当該操作ボタンの機能を音声案内することを特徴とする請求項17に記載の発券方法。
  19. 特定の操作ボタンの機能を音声案内した後、乗客が上記操作入力パネルから手を離さずに別の操作ボタンに触れたとき、この別の操作ボタンの機能を音声案内することを特徴とする請求項18に記載の発券方法。
  20. 各種操作ボタンを表示するとともに乗客による操作入力を受け付ける操作入力パネルの複数個所に乗客が触れたとき、当該乗客が触れている操作ボタンを拡大表示するとともに当該操作ボタンの機能を音声案内し、
    乗客が上記操作入力パネルから手を離したとき、最後に触れていた操作ボタンの入力を有効にし、
    この操作ボタンに対応する乗車券を発行することを特徴とする発券方法。
JP2002381381A 2002-12-27 2002-12-27 発券機、発券システム、および発券方法 Pending JP2004213270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381381A JP2004213270A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 発券機、発券システム、および発券方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002381381A JP2004213270A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 発券機、発券システム、および発券方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004213270A true JP2004213270A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32817318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002381381A Pending JP2004213270A (ja) 2002-12-27 2002-12-27 発券機、発券システム、および発券方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004213270A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034627A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sun Corp 情報処理装置
JP2007279940A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 定期券発券装置
JP2012133495A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 自動券売機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007034627A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Sun Corp 情報処理装置
JP2007279940A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Oki Electric Ind Co Ltd 定期券発券装置
JP2012133495A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Toshiba Corp 自動券売機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007241330A (ja) 窓口端末システム
JP6339339B2 (ja) 伝票生成システム、伝票生成装置及び伝票生成方法
JP2007233302A (ja) 携帯型表示器及び情報管理システム
JP6154209B2 (ja) 顧客誘導システム及び顧客誘導方法
JP2004220276A (ja) 窓口処理システム
JP5451806B2 (ja) 発券装置、発券方法及びプログラム
JP2004213270A (ja) 発券機、発券システム、および発券方法
JP4617776B2 (ja) 自動取引装置および自動取引システム
JP6943307B2 (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
JP2021140566A (ja) 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム
JP2008217257A (ja) 生体認証用処理装置、生体認証方法、その方法を装置に実行させるためのプログラム、およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2006185244A (ja) 自動取引装置
JP2017045164A (ja) 注文管理システム、注文管理方法及び制御プログラム
JP5223386B2 (ja) 受付端末及び受付システム
JP2015005155A (ja) 顧客誘導システム及び顧客誘導方法
JP7380814B1 (ja) 施設管理システム、施設管理方法、及び施設管理プログラム
JP7443596B1 (ja) 宿泊施設用システム、及び、宿泊施設用受付装置
JP4674062B2 (ja) 券売機の画面表示方法
JP6095499B2 (ja) 顧客誘導システム及び顧客誘導方法
JP3861096B2 (ja) 券売機の画面表示方法
JPH1040425A (ja) 駅務装置
JP6308503B2 (ja) 発券装置の画面表示制御方法および発券装置
JP2002230421A (ja) チケット発行装置、チケット発行システム、チケット発行方法、記憶媒体および再発行可能チケット
JP2008234602A (ja) 自動取引装置およびそれを用いた受付処理システム
JP2744103B2 (ja) 事務用計算機の窓口業務におけるデータ入力方式