JP2004211899A - ロック検知センサを備えた差動歯車機構 - Google Patents

ロック検知センサを備えた差動歯車機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2004211899A
JP2004211899A JP2004000370A JP2004000370A JP2004211899A JP 2004211899 A JP2004211899 A JP 2004211899A JP 2004000370 A JP2004000370 A JP 2004000370A JP 2004000370 A JP2004000370 A JP 2004000370A JP 2004211899 A JP2004211899 A JP 2004211899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
differential
gear case
axial direction
differential gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004000370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692804B2 (ja
Inventor
Allan S Ludwig
スティーブン ルードヴィッヒ アラン
Matthew G Fox
ジョージ フォックス マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2004211899A publication Critical patent/JP2004211899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692804B2 publication Critical patent/JP4692804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/24Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using positive clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/295Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using multiple means for force boosting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/201Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices with means directly braking the orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • F16H2048/346Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators using a linear motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

【課題】 ロックまたは作動状態を検知できる差動歯車機構を提供すること。
【解決手段】 ハウジング(H)内に回転自在に収容されたギアケース(11)と、第1位置と第2位置との間で軸方向に移動自在の部材を備え、ギアケース(11)に対してサイドギア(25)の回転を制限する手段(37)を有する差動歯車機構である。ギアケース(11)に隣接してセンサアセンブリ(95)とセンサエレメント(97)を備えると共に、軸方向に移動自在の部材はギアケース(11)の外周面を取り囲む被検知部(89)を備えており、ギアケース(11)の外周面とセンサエレメント(97)との間に配設されている。被検知部(89)が差動歯車機構の非ロック及びロック状態に応じて移動すると、センサアセンブリ(95)から車両制御ロジックに第1または第2出力信号が伝達され、車両制御ロジックは車両の他の部分或は機能を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、牽引力を修正する差動歯車装置に関し、特に、差動動作が電気入力信号に応答して遅延される形式の差動歯車機構に関する。
本発明に関係する一般的な牽引力修正型の差動歯車装置は、歯車室を形成するギアケースを有し、このギアケース内に、少なくとも1つの入力ピニオンギアと、一対の出力サイドギアとを含む差動歯車セットを備えている。本発明は、ベベルギア形式の差動装置に関して説明されるが、当業者には公知のように、本発明はこの形式の差動装置に限定されるものではなく、他の形式の差動装置、例えば、ヘリカル形式の差動装置或は太陽歯車形式の差動装置にも利用することができる。クラッチパックは、一般的に少なくとも1つのサイドギアとギアケースの隣接表面との間に配置され、ギアケースと1つのサイドギアとの間の相対回転を制限する。この形式の差動歯車装置において、クラッチパックは、いくつかの異なるアプローチの1つによって連結される。
1つのアプローチは、本発明の譲受人に譲渡された特許文献1に記載された“ロッキングディファレンシャル”形式のものであり、通常、クラッチパックは非係合状態にある。この特許文献1の開示内容は本明細書に参考文献として包含される。この特許文献1では、一方の車輪が、他方の車輪に対してスピンすると、速度検知機構が車輪間の速度差を検出し、カムとランプ機構によってクラッチパックを固定状態にロックする。また、速度検知機構はフライ−ウエイト機構から構成されており、この機構の出力が、差動歯車装置のロックに対応する“入力”を構成する。
本発明の譲受人に譲渡され、かつ、参考文献として包含される特許文献2には、別のアプローチが示されている。この特許文献2には、クラッチパック上の負荷が外部電気入力信号に応じて変化する“差動制限装置”の形式が記載されており、クラッチパック内のスリップ量を変えられる。そのために、一方のサイドギアから他方のサイドギアへ伝達される付勢トルクが外部電気入力信号の変化に応じて変えられる。当業者には公知のように、従来の差動制限装置では、一般的に車両が最適な牽引力状態にないとき、2つのサイドギア間に“スリップ量”、即ち、速度差が存在する。特許文献2では、差動装置への“入力”は電気入力信号であるが、差動装置内には、他の“入力”、すなわち、当業者には公知である、ボールランプ機構の作動プレートの一方が軸方向に移動してクラッチパック上の負荷を変化させる“入力“が存在する。
最後に、2001年6月21日に、ロス ケー.チードル、ジョセフ エフ.ロジーク、アラン エス.ルードヴィッヒおよびローレンス エム.マクオーリフィ、ジュニアにより、“電気作動式ロッキングデファレンシャル”として出願され、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第09/877,830には、“ロッキングデファレンシャル”の別のアプローチが示されている。この出願には、機械的ロック形式に代えて無摩擦形式クラッチパックのロッキングデファレンシャルが示され説明されている。この出願の差動装置は、電気入力信号に応答して一連のピンを移動させて、サイドギアの開口に噛み合わせて、サイドギアをギアケースに対して固定するボールランプアクチュエータを備えている。本発明では、ロック状態或は非ロック状態を達成するために、サイドギアへの、あるいは、サイドギアからのピンの移動は、差動装置のギアケースに対する出力ギアの回転を制限する手段に関連する“入力”と考える。
このように、上記形式の差動制限装置及びロッキングデファレンシャルでは、通常、デファレンシャルギアケースと出力サイドギアの一方との間の相対回転を制限(遅延)、或は、ロックするため、従来公知のいくつかの異なる機構が用いられている。しかしながら、本発明の譲受人によって商業化された公知の先行技術に係る差動制限装置及びロッキングデファレンシャルでは、差動装置内のスリップ制限機能或はロック機能を達成するために、機構の作動に関連して軸方向に移動するある種の部材が必要であることに注目されたい。
最近、ドライブトレイン内に、ある種の安定システム、トラクションシステム、或は安全システムを組み込んだ車両(特に、乗用車及び軽トラック)の割合が増加している。それらのシステムの例として、トラクションコントロールシステム(TCS)、アンチスキッドブレーキシステム(ABS)、及び車両安定性向上システム(VSES)がある。通常、これらのシステムは、ある種の牽引力修正装置、好適には、電気作動式差動制限装置或は電気作動式ロッキングデファレンシャルを備えている。これらの形式のシステムを効率的かつ安全に作動させるためには、差動装置からの各種フィードバック信号を受信するシステムコントロールロジックが重要となる。このコントロールロジックは、差動装置が作動(ロック)状態にあるか、或は、非作動(非ロック)状態にあるかを直ちに検知する。
ロッキングデファレンシャルのロック状態(或は、非ロック状態)が発生したことを検知すること、すなわち、差動制限装置内でクラッチ係合割合の増加(或は、クラッチ係合割合の減少)を検知することは、静止した外側ハウジング内で回転するギアケース内の部材が軸方向に移動することを検知することになる。回転するギアケース上にセンサを装着するためには、ケースの外面にセンサを固定して、差動装置から発生する電気信号をスリップリング手段を介して車両のマイクロコンピュータへ伝達する方法が考えられるが、一般的にこのような配置は実施不可能である。異なる方法として、センサをギアケースの外面(すなわち、ギアケースの半径方向の外側)に取り付けることができないならば、ギアケースの外径より大きくケースフランジにボルト結合されているリングギアがスライドできる車軸アセンブリプラントに取り付けることも考えられる。
米国再発行特許第28,004号明細書 米国特許第5,019,021号明細書
本発明の目的は、先行技術の欠点を克服して、ロック(非ロック)状態、すなわち、作動(非作動)状態を検知することができる、改良された差動歯車機構を提供することにある。
また、本発明の目的は、ロック状態(非ロック状態に対応)の発生、すなわち、クラッチパック係合割合の増加(或は、クラッチパック係合割合の減少に対応)の発生を検知できる、改良された差動制限型或はロッキング型の差動歯車機構を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、差動装置、すなわち、車軸アセンブリを大きく変更することなく上記目的を達成できる、改良された差動歯車機構を提供することにある。
さらにまた、本発明の目的は、差動装置内のロック機構、すなわち、係合機構の一部を構成する部材の軸方向移動を利用してロック状態(非ロック状態)の発生を検知できる、改良された差動歯車機構を提供することにある。
本発明の上記課題は、外側ハウジング内に回転自在に収容され、回転軸を形成するギアケースとギア室を備えた改良した差動歯車機構を提供することによって達成される。差動歯車機構は、少なくとも1つの入力ギアと第1及び第2出力ギアを備えたギア室内に配設される。また、差動歯車機構は、ギアケースと共転する第1出力ギアの回転を制限するように作動する手段を備えている。回転を制限する作動手段は、入力信号に応答して回転制限手段を非作動状態から作動状態に移動可能な作動手段を含み、また、回転制限手段は、非作動状態に対応する第1位置と作動状態に対応する第2位置との間で軸方向に移動自在の部材を備えている。
改良された差動歯車機構は、外側ハウジングに固定され、ギアケースに隣接して配設されたセンサエレメントを有するセンサアセンブリを特徴としている。また、軸方向に移動自在の部材は、この部材が第1位置に軸方向に移動されたときに、センサエレメントから第1電気出力信号を発生させると共に、この部材が第2位置に軸方向に移動されたときに、センサエレメントから第2電気出力信号を発生させる被検知部を有することを特徴としている。
本発明の特徴とする改良された差動歯車機構は、複数の開口を有するギアケースと、複数の開口を介して半径方向外側に延びる複数の連結部を備え、軸方向に移動自在の部材の被検知部は、ギアケースの外側に配設され、軸方向に移動する部材が軸方向に移動したときに、複数の連結部と共に軸方向に移動するようにギアケースに固定されていることを特徴とする。
本発明を限定するものではないが、図を参照すると、図1は、本発明の特徴を備えたロッキングデファレンシャルの軸方向断面図である。図1に示す一般的な形式のディファレンシャルの構造及び動作は、上述した特許文献及び特許出願を参照することにより理解することができる。
しかしながら、上述したように、本発明の有用性は、ロッキングデファレンシャルだけに限定されるものではなく、差動制限装置にも有利に適用できる。さらに、本発明の利用は、添付した請求項に記載された事項を除く特定の形態のディファレンシャルに限定されない。
図1に示す差動歯車機構(ロッキングデファレンシャル)は、符号13で示すギア室が形成されたギアケース11を備えている。この実施の形態は例示するだけのものであるが、ギアケース11は、単一の一体的なギアケースから構成されており、当業者には公知のように、ディファレンシャル内の全ての構成部品は、ギアケース11の“窓”W(図2参照)を介して挿入される。しかしながら、本発明は、特定の形態のギアケース11、すなわち、特定の形状の窓Wを備えたギアケース、或は、そのような窓が存在したとしても、特定の形態のギアケース11に限定されないことを理解すべきである。ディファレンシャルへのトルク入力は、一般的に、入力リングギア(図示省略)であり、この入力リングギアは、複数のボルト(図示省略)などの適宜の手段によりギアケース11のフランジ15に取り付けられる。
ギア室13内には、ディファレンシャルギアセットが配置され、このディファレンシャルギアセットは、ピニオン軸19に回転可能に取り付けられた一対の入力ピニオンギア17を含んでいる。一般に、ピニオン軸19は、ロックピン21等の適当な手段によってギアケースに固定されている。ピニオンギア17は、ディファレンシャルギアセットの入力ギアを構成し、一対のサイドギア23,25と噛み合い係合する。このサイドギア23,25は、真直ぐな内側スプライン27,29の組を形成し、これらの内側スプラインは、一対の車軸(図示省略)の外側スプラインと噛み合うようになっている。ギアケース11は、環状ハブ部分31,33を有し、この環状ハブ部分には、図2に示す外側ディファレンシャルハウジングHに対して差動機構用の回転支持体を提供する一対の軸受組(図示省略)を取り付けることができる。
当業者には公知のように、車両の通常の真直ぐな走行中は、左右のサイドギア23,25の間に回転差は生じない。それゆえ、ピニオンギア17は、ピニオン軸19に対して回転しない。ギアケース11、ピニオンギア17、及びサイドギア23,25は、全て一体ユニットとして、回転軸Aの回りに回転する。
本発明のロッキングディファレンシャルは、いくつかのモードのいずれにおいても作動させることができる。このロッキングディファレンシャルは、マニュアル作動、すなわち、ドライバーがロックモードをマニュアル選択して、車両が動き始めた後、ほとんど同時にロックモードで作動させることができる。また、このロッキングディファレンシャルは、自動モードで作動させることもできる。この例では、車両のマイクロプロセッサが作動状態、例えば、初期のホイールスリップ等を検知して、このロッキングディファレンシャルに適当な電気入力信号(“入力”)を伝達し、さらなる差動が生じないように、ギアケース11に対してサイドギア25をロックする。
このロッキングディファレンシャルの自動モード作動の場合、車両が回転またはタイヤ寸法におけるわずかな差があるとき、サイドギア23,25の間に生じるある程度の差動動作が可能であると考えられる。しかし、本発明によれば、ロッキングディファレンシャルは、差動動作を単に遅らせ、または制限するいかなるクラッチパックまたは他の機構を含むこともできるし、含まなくてもよい。その代わり、図1に示す非作動状態のみあるいは図5に示す作動ロック状態の間で選択することができる。
この実施の形態は例示するだけであるが、ロッキングディファレンシャルは、ギアケース11内でスプライン係合され、かつ挟持される複数のクラッチディスクを備えたクラッチパック35を含んでいる。そして、本発明に関連しないので詳しくは説明しないが、当業者には明らかなように、これらの複数のクラッチディスクはサイドギア23にスプライン係合される。このクラッチパック35の存在により、図1に示すロッキングディファレンシャルは、オープンディファレンシャルモードでは作動しないが、サイドギア23と25との間で差動制限装置として比較的低速で差動動作する。しかし、上述したように、差動制限機能を有するかどうかは本発明の特徴とするところではない。
図1と共に図2を参照すると、本発明のロッキングディファレンシャルは回転制限機構37を備えている。この回転制限機構37は、米国特許第5,911,643号明細書及び第6,083,134号明細書を参照することにより理解することができる。これらの特許は、本発明の譲受人に譲渡されたものであり、本発明に参考として含まれる。本発明は、特別な構造あるいは特殊な作動モードの回転制限機構37に制限されるものではなく、ここでは、回転制限機構37は単に例示として簡単に説明する。
ギアケース11は、2組の孔が形成された端壁39(図2参照)を有している。第1組の孔(図1参照)は、複数のピン孔41として構成され、端壁39全体を軸方向に貫通している。各ピン孔41内には、軸方向に移動自在のほぼ円筒状のピン部材43(以下、“ロック部材”という)が配設されている。第2組の孔(図2参照)は、複数のスプリング孔45として構成され、端壁39の右端から端壁39の軸方向厚さ分だけ形成され、各スプリング孔45内にコイルスプリング47が配設されている。
各スプリング47の右端は、ボールランプアクチュエータ51の内側作動プレート49、すなわち、以下に説明する他の部材(図3参照)に当接されている。当業者によく知られているボールランプアクチュエータ51は、さらに、外側作動プレート51と、内側作動プレート49と外側作動プレート51との間に配設された複数のカム部材(ボール)55を含んでいる。
軸方向の外側(図1及び図2においてボールランプアクチュエータ51の右側)には、環状支持部材61に装着された電磁コイル59から構成された電磁アクチュエータ57が配設されている。支持部材61は、環状ハブ部分33の大径部を取り囲んでおり、電磁アクチュエータ57は静止して、ギアケース11は電磁アクチュエータ57に対して回転自在である。また、電磁アクチュエータ57は例示するだけであるが、上記特許明細書を参照することにより理解することができる。
電磁コイル59は、一対の電気リード線63(図1参照)によりコイル59に伝達される電気入力信号により起動される。以下、符号63は、リード線自体、あるいは電気入力信号として参照される。なお、電気リード線61は、図1だけに示されていることに注意されたい。
好適には、電磁アクチュエータ57は、図1〜図3に部分的に示すブラケット部材65により外側ディファレンシャルハウジングHに固定されている。また、ブラケット部材65は、電磁アクチュエータ57に対して適宜の手段、例えば、リベットあるいはカシメ部分67(図1参照)により固定されている。図2に示すように、ブラケット部材65は、一対の軸方向に延在するタブ69を有しており、このタブを介して外側ディファレンシャルハウジングHにボルト締結することができる。
電磁コイル59に直接隣接して環状駆動プレート71が配設されており、この駆動プレートはスプラインなどの適宜の手段により外側作動プレート53に対して回転しないように固定されている。そのため、当業者には公知で、上述した特許明細書に示され、かつ説明されているように、コイル59が励磁されたとき、磁束が駆動プレート71を通過して、この駆動プレートを、隣接するコイルハウジング73の摩擦表面と摩擦係合するように引き寄せる。その結果、ギアケース11に対する環状駆動プレート71、すなわち、外側作動プレート53の回転を遅らせる。しかしながら、内側作動プレート49は、ギアケース11と共に回転するように複数の耳部75(図3参照)を介して固定されているため、内側作動プレート49がスプリング47の付勢力に対抗して、軸方向左側(図1〜図3を参照)に移動される。
再び図1を参照すると、サイドギア25の”外側面”(すなわち、端壁39に面している側)には、複数の開口77が形成されており、これらの開口77は、ピン孔41の組に一致して噛み合うように形成されている。そのため、ピン孔41の組と開口77の組は周方向に整列され、図1に示すように、電磁コイル59の作動により、内側作動プレート49を左方に移動させて、ピン部材43を開口77に係合させて、サイドギア25をギアケース11に対してロックする(作動状態)。
上述したことは、上記特許明細書において公知である。ここで、全ての図を参照すると、本発明の特徴部分が示されている。上述したように、本発明の目的の一つは、ロック機構を構成する部材を軸方向に移動させることにより、ロック状態あるいは非ロック状態のいずれかを検知(すなわち、状態の変化を検知すること)することである。
この実施の形態は例示するだけであるが、”軸方向に移動自在の部材”は、ボールランプアクチュエータ51の内側作動プレート49を含む。そのため、内側作動プレート49(軸方向に移動自在の部材の一部)と共同して作動自在のプレート状部材が符号81で示されている(図3参照)。プレート状部材81は、内側環状部83(図2及び図3参照)を含み、この内側環状部は、内側作動プレート49に固定することができるが、好適には、内側作動プレート49から分離されており、特に、電磁コイル59が励磁されていない非ロック状態において、コイルスプリング47によって内側作動プレート49に保持されている。ディファレンシャルがロックされた(すなわち、ピン部材43が開口77内に位置する)後、電磁コイルが非励磁状態になると、内側作動プレート49は図1及び図2に示す状態に戻り、その後、内側作動プレート49とプレート状部材81とは軸方向に”分離”される。そのため、内側作動プレート49とプレート状部材81は、作動状態において共に”軸方向に移動自在の部材”として参照される。そして、この実施の形態では、プレート状部材81は、以下に説明するように作動を検知する部材である。
図2及び図3に示すように、プレート状部材81は、複数の半径方向に延在する連結部85を含み、この連結部は、ギアケース11の環状部に形成された窓、すなわち、開口87を通過して一致するように延びている。また、ギアケースの環状部は端壁39の右端に位置して、内側作動プレート49を取り囲んでいる。連結部85の半径方向の外端には、ほぼ環状の被検知部材89が、ギアケース11の環状外表面11S(図3〜図5参照)を取り囲むように、外表面に近接させて設けられている。この実施の形態では、プレート状部材81は、単一で一体の金属シートのプレス材で形成されているため、内側環状部83、連結部85及び環状被検知部89は、単一部材として一体に移動する。そのため、環状被検知部材89の軸方向位置は、ピン部材43の軸方向位置に完全に一致するため、ピン部材43が図1の非ロック状態、あるいは、図5に示すように、開口77に係合するロック状態を正確に示すことになる。
図2、図3及び図5を参照すると、ブラケット部材65には、開口93が形成されたセンサブラケット部91が取り付けられている。センサブラケット部91には、センサエレメント97を有するセンサアセンブリ95が取り付けられる。好適には、センサエレメント97は、環状被検知部材89の外表面に接近するように配設され(図5参照)、プレート状部材81が、図1〜図3に示す位置から左側に移動すると、センサエレメント97と少なくとも部分的に整列して図5に示す位置になる。センサ技術の当業者には、被検知部材89及びセンサエレメント97が本発明に限定されないことを理解できるであろう。
この実施の形態では例示するだけであるが、センサアセンブリ95は、従来公知のホール効果センサから構成されており、当業者であれば、本発明は、センサアセンブリあるいはセンサエレメントの形式を限定するものではないことを理解すべきである。例えば、センサアセンブリ95は、一般的なホール効果センサ、または、“分離型”のホール効果センサから構成することができる。本発明において重要なことは、回転制限機構37の作動状態、ロック状態に応じて、図2に示す最も右側の位置から図5に示す最も左側の位置に移動する環状被検知部材89を検知することができるセンサアセンブリを提供することである。また、本発明の基本的なことは、制御論理(車両のマイクロコンピュータ)が、センサアセンブリ95が発生する電気信号(出力信号)に基づいて、回転制限機構37の最も右側の状態(非作動状態)と最も左側の状態(作動状態)の違いを識別できることである。
電磁コイル59とセンサアセンブリ95は、外側ディファレンシャルハウジングHに固定(ボルト固定)されるように説明され、かつ示されているが、本発明はこれに限定されないことを理解すべきである。ハウジングHに対するセンサアセンブリ95の関係は、センサアセンブリ95がハウジングHに直接的に固定される必要はなく、”実質的に固定”される必要があることを理解すべきである。重要なことは、ハウジングH内のディファレンシャルの配置誤差にかかわらず、センサエレメント97が、被検知部材89に関して、所定の位置フィードバック信号を供給するようにセンサアセンブリ95を配置させることである。また、電磁アクチュエータ57は、ギアケース11に対して”実質的に固定”されており、すなわち、実際にはギアケース11に取り付けられていないが、ギアケース11に対してほとんど動かないように取り付けられていることを理解されたい。
本発明の他の特徴によれば、図5に示すように、ギアケース11の環状外表面11Sは、環状被検知部材89が外表面11Sを取り囲むように位置しても、被検知部材89の外径が、ギアケース11の主部の外径よりも小さくなるように形成されている。それゆえ、リングギアは、車軸アセンブリ内でディファレンシャルアセンブリ(図5において、電磁アクチュエータ57、ブラケット部材65及びセンサアセンブリ95を除く)上に装着して、フランジ15にボルト締結することができる。ブラケット部材65(アクチュエータ57とセンサアセンブリ95を含む)がハウジング11にボルト締結された後、図5に示すように、ディファレンシャルアセンブリはハウジングH内に装着される。
以上、本発明を詳細に説明してきたが、当業者であれば、本説明を読んで理解することにより、本発明の種々の変更及び修正をすることは可能である。そして、これらの変更や修正は、添付された特許請求の範囲の範囲内である限り、本発明に含まれるものである。
本発明の教示にしたがって製造された、非作動、すなわち、非ロック状態のロッキングデファレンシャルの軸方向断面図である。 図1と同様の断面図であるが、図1とほぼ直交する平面に沿った一部拡大軸方向断面図である。 図1及び図2に示すロッキングデファレンシャルを、図1とほぼ同じスケールで示した一部拡大斜視図である。 図1の4‐4線に沿った横断面図であり、本発明の特徴とする軸方向移動部材の一部を示す。 図1から図4のロッキングデファレンシャルの平面図であり、作動状態、すなわち、ロック状態のロッキングデファレンシャルを示す。
符号の説明
11ギアケース、13ギア室、17ピニオンギア、23,25サイドギア、35クラッチパック、37回転制限機構、39端壁、43ロック部材、49内側作動プレート、51ボールランプアクチュエータ、57電磁アクチュエータ、63電気入力信号、65ブラケット部材、77開口、81プレート状部材、89被検知部材、95センサアセンブリ、97センサエレメント

Claims (7)

  1. 外側ハウジング(H)内に回転自在に収容され、回転軸(A)を形成するギアケース(11)及びギア室(13)と、該ギア室(13)内に配設され、少なくとも一つの入力ギア(17)並びに第1及び第2の出力ギア(25、23)を有する差動ギア装置と、前記ギアケース(11)に対して共転すると共に前記第1出力ギア(25)の回転を制限する手段(37)と、入力信号(63)に応答して、前記回転制限手段(37)を非作動状態(図1)から作動状態(図5)まで作動可能である作動手段(57)と、さらに、前記回転制限手段(37)は、該回転制限手段(37)の前記非作動状態(図1)に対応する第1位置(図2)と前記作動状態に対応する第2位置(図5)との間で軸方向に移動自在の部材(49)を備えた差動歯車機構であって、
    (a)センサアセンブリ(95)は、前記外側ハウジング(H)に固定され、前記ギアケース(11)に隣接して配置されたセンサエレメント(97)を有しており、また、
    (b)前記軸方向に移動自在の部材(49)は、該部材(49、81)が前記第1位置(図2)にあるときに前記センサエレメント(97)から第1電気出力信号を発生し、また、該部材(49、81)が前記第2位置(図5)にあるときに前記センサエレメント(97)から第2電気出力信号を発生する被検知部(81、89)を有する、ことを特徴とする差動歯車機構。
  2. 前記ギアケース(11)に対して前記第1出力ギア(25)の回転を制限するように作動する前記手段(37)は、前記ギアケース(11、39)に形成された開口(41)内に配設された複数のロック部材(43)を備え、非ロック位置(図1)から、前記第1出力ギア(25)に形成された開口(77)に噛み合うようにロック位置(図5)まで移動自在であることを特徴とする請求項1に記載の差動歯車機構。
  3. 前記ギアケース(11)に対して前記第1出力ギア(25)の回転を制限するように作動する前記手段(37)は、さらに、プレート状部材(81)を備え、また、前記複数のロック部材(43)は前記プレート状部材(81)と共に移動自在であり、該プレート状部材(81)は前記軸方向に移動自在の部材(49、81)の一部を構成することを特徴とする請求項2に記載の差動歯車機構。
  4. 前記ギアケース(11)は複数の開口(87)を有し、また、前記軸方向に移動自在の部材(49、81)は複数の連結部(85)を有し、これらの各連結部(85)は前記複数の開口(87)を通って半径方向外側に延びており、また、前記軸方向に移動自在の部材(49、81)の被検知部(89)は、前記ギアケース(11)の外側で前記複数の連結部材(85)に固定され、前記軸方向に移動自在の部材が軸方向に移動するときに、一緒に軸方向に移動することを特徴とする請求項1に記載の差動歯車機構。
  5. 前記被検知部は、前記ギアケース(11)に接近して取り囲むほぼ環状の被検知部材(89)から構成され、また、前記センサエレメント(97)は、前記軸方向に移動自在の部材(49、81)が前記第2位置(図5)に位置するとき、前記環状被検知部材(89)の一部の半径方向のすぐ外側に配設されることを特徴とする請求項4に記載の差動歯車機構。
  6. ブラケット部材(65)は、前記ギアケース(11)に隣接して配設されると共に、前記外側ハウジング(H)に固定されており、また、前記ブラケット部材(65)は、前記ギアケース(11)の環状外周面(11S)に隣接して配設されたセンサブラケット部(91)を有し、前記センサアセンブリ(95)の前記センサエレメント(97)を、前記軸方向に移動自在の部材(49、81)の前記検知部(81、89)に隣接して位置させるように作動可能であることを特徴とする請求項1に記載の差動歯車機構。
  7. 前記作動手段(57)は、前記第1出力ギア(25)の回転を制限するように作動する前記手段(37)に軸方向に隣接して配置された環状電磁コイル(59)から構成され、また、前記ブラケット部材(65)は、前記電磁コイル(59)を前記外側ハウジング(H)と前記ギアケース(11)に保持する手段(67)を有することを特徴とする請求項6に記載の差動歯車機構。
JP2004000370A 2003-01-02 2004-01-05 ロック検知センサを備えた差動歯車機構 Expired - Fee Related JP4692804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/335,670 US20040132572A1 (en) 2003-01-02 2003-01-02 Lock detection sensor
US335670 2003-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004211899A true JP2004211899A (ja) 2004-07-29
JP4692804B2 JP4692804B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=32507399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004000370A Expired - Fee Related JP4692804B2 (ja) 2003-01-02 2004-01-05 ロック検知センサを備えた差動歯車機構

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040132572A1 (ja)
EP (2) EP1435479B1 (ja)
JP (1) JP4692804B2 (ja)
KR (1) KR101088269B1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519421A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 イートン コーポレーション リミテッド・スリップ・デファレンシャルと、これに用いられる係合感知機構
JP2010511136A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド 位置検出システムを有するリニアアクチュエータ
JP2010516983A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド ロック状態を直接検出するシステムを備える電子ロック式差動装置
US7775926B2 (en) 2007-04-12 2010-08-17 Gkn Driveline Torque Technology Kk Differential device for vehicle
JP2013068315A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Jtekt Corp 電磁クラッチ
JP2013541686A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 イートン コーポレーション 電子作動式デファレンシャルロック装置
JP2016535223A (ja) * 2013-10-23 2016-11-10 イートン コーポレーションEaton Corporation トルクリミッティングディファレンシャル
JP2017515110A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 電磁気アクチュエータ・アセンブリ用非接触センサ
WO2018232262A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Eaton Intelligent Power Limited Differential lock/unlock position detection

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325664B2 (en) * 2004-06-16 2008-02-05 Tochigi Fuji Sangyo Kabushiki Kaisha Electromagnetic actuator, and electromagnetic clutch and differential using the same
US7021440B2 (en) * 2004-08-17 2006-04-04 Ntn Corporation Electronic locking clutch with lock indication device
US7152720B2 (en) * 2005-01-08 2006-12-26 Dana Corporation Automated inter-axle differential lock actuation sensing method
SE528622C2 (sv) * 2005-05-17 2006-12-27 Scania Cv Ab Differentialväxel
US7211020B2 (en) * 2005-05-26 2007-05-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Lockable differential with locking state detection system
US7384359B2 (en) 2005-05-26 2008-06-10 American Axle & Manufacturing, Inc. Method and apparatus for transmitting axle sensor data
US7507176B2 (en) 2005-05-26 2009-03-24 American Axle & Manufacturing, Inc. Two wire dual sensor differential locking state detection system
JP4538419B2 (ja) * 2006-02-20 2010-09-08 Gknドライブラインジャパン株式会社 デファレンシャル装置
WO2007108022A1 (en) * 2006-03-21 2007-09-27 Arvinmeritor Technology, Llc. Electromechanical differential lock assembly
WO2007123768A2 (en) * 2006-03-30 2007-11-01 Metaldyne Company, Llc Over-center linkage for engaging a locking differential or other mechanism
US7399248B2 (en) * 2006-05-22 2008-07-15 Ford Motor Company Moving coil electronic locking differential
JP2008008460A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Gkn ドライブライン トルクテクノロジー株式会社 デファレンシャル装置
US7602271B2 (en) * 2006-08-21 2009-10-13 American Axle & Manufacturing, Inc. Electronically actuated apparatus using solenoid actuator with integrated sensor
US7824296B2 (en) * 2008-01-31 2010-11-02 Ring And Pinion Service, Inc. Locking differential having a split-center driver
DE102008063904B4 (de) * 2008-12-19 2012-10-25 Gkn Driveline International Gmbh Antriebsanordnung
US8050829B2 (en) * 2009-01-14 2011-11-01 Gkn Driveline North America, Inc. Electronically controlled differential locker
DE102010018000A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-18 Magna Powertrain Ag & Co Kg Drehmomenteinstellvorrichtung
US7988584B2 (en) * 2009-06-04 2011-08-02 American Axle & Manufacturing, Inc. Locking power transmitting device
JP5414636B2 (ja) * 2010-08-24 2014-02-12 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
US20130079187A1 (en) * 2011-09-28 2013-03-28 Andrew N. Edler Composite ramp plate for electronicaly-actuated locking differential
DE102012111971A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Drehmomentübertragungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP2015124861A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 係合装置
US9777819B2 (en) 2014-02-25 2017-10-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Modular electronic differential control system
GB2528200A (en) * 2014-03-11 2016-01-13 Kam Differentials Ltd Transmission unit solenoid
CA2887514C (en) 2014-04-09 2023-05-23 TAP Worldwide, LLC Locking differential
DE102014214297B4 (de) * 2014-07-22 2016-08-18 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsanordnung
DE102014215449B4 (de) * 2014-08-05 2016-10-13 Gkn Driveline International Gmbh Kupplungsanordnung mit Sensoreinheit und Antriebsanordnung mit einer solchen Kupplungsanordnung
DE102014226613B4 (de) 2014-12-19 2024-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Klauenschaltelement
DE102014226614B4 (de) 2014-12-19 2024-02-15 Zf Friedrichshafen Ag Klauenschaltelement
JP6463511B2 (ja) 2015-05-29 2019-02-06 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー ロッキング・ギアセットのアクチュエータ・アセンブリの位置を感知するための装置
CN105114483B (zh) * 2015-07-23 2017-04-12 山东理工大学 电动指销式静态接合双向离合器
CN105090278B (zh) * 2015-07-23 2017-06-09 山东理工大学 带缓冲盘的电动指销式动态接合双向离合器
JP6493944B2 (ja) 2015-08-07 2019-04-03 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー スピニングコンポーネントの変位を決定するための無線システム
DE102016203551B4 (de) * 2016-03-03 2019-06-06 Audi Ag Differentialgetriebe für ein Kraftfahrzeug
US10352729B2 (en) 2017-02-01 2019-07-16 GM Global Technology Operations LLC System and method for using actuator coil inductance to diagnose stuck differential
WO2018161059A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential having lock detection mechanism
DE112018002420T5 (de) 2017-05-09 2020-01-23 Dana Automotive Systems Group, Llc Differenzialsensorvorrichtung und verwendungsverfahren
JP2019027525A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ジェイテクト 差動装置及び差動装置の調整方法
CN111356855B (zh) * 2017-11-21 2021-10-15 Gkn汽车有限公司 控制用于离合器的致动器的方法
US11953348B2 (en) * 2019-04-12 2024-04-09 Dana Automotive Systems Group, Llc Non-contact sensor assembly and method of sensing using the same
JP7329682B2 (ja) 2019-08-30 2023-08-18 イートン インテリジェント パワー リミテッド ロック検出を有する電子作動式ランプスタイルロッキングディファレンシャル
FR3115579B1 (fr) 2020-10-27 2023-01-20 Valeo Embrayages Système d’entrainement différentiel, plus particulièrement destiné à être utilisé dans un groupe motopropulseur d'un véhicule automobile
US20230417311A1 (en) * 2020-11-04 2023-12-28 Eaton Intelligent Power Limited Collar type differential which combines limited slip and locking capability

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563218U (ja) * 1978-10-25 1980-04-30
JPH045130A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動系クラッチ制御装置
US6309321B1 (en) * 2000-08-11 2001-10-30 Tractech Inc Fully-locking torque-proportioning differential
JP2003232432A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1047801A (en) * 1912-03-19 1912-12-17 Edwin H Haney Clutch.
US2778246A (en) * 1952-01-28 1957-01-22 Irving Grant Differential transmission
USRE28004E (en) 1973-06-07 1974-05-07 Centrifugal actuator for limited slip differential
US3915032A (en) * 1973-06-12 1975-10-28 Eaton Corp Inter-axle differential lock
DE2921032C2 (de) * 1979-05-23 1981-09-17 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Vorrichtung zum Überwachen des Schaltzustandes einer schaltbaren Kupplung
US4597480A (en) * 1984-12-24 1986-07-01 Sundstrand Corporation Positive engagement torque sensor
US5019021A (en) 1990-07-02 1991-05-28 Eaton Corporation Modulating limited slip differential
US5465819A (en) * 1992-09-29 1995-11-14 Borg-Warner Automotive, Inc. Power transmitting assembly
US5342255A (en) * 1992-11-16 1994-08-30 Eaton Corporation Locking mechanism for driving axle differential
US5485904A (en) * 1994-01-31 1996-01-23 Eaton Corporation Clutch ball ramp actuator with drive and coast apply
JP3584106B2 (ja) * 1996-01-26 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 電気自動車の駆動装置及びその制御方法
JP3299465B2 (ja) * 1997-01-14 2002-07-08 本田技研工業株式会社 電磁クラッチ
US5911643A (en) 1998-01-02 1999-06-15 Eaton Corporation Differential gear mechanism and improved ball-ramp actuation thereof
US6083134A (en) 1999-02-18 2000-07-04 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential
US6551209B2 (en) * 2000-01-18 2003-04-22 Eaton Corporation Electronically actuated locking differential
US6540634B2 (en) * 2000-10-25 2003-04-01 Dana Corporation Wheel differential shift mechanism
US6460677B1 (en) * 2000-11-28 2002-10-08 Spicer Technology, Inc. Dual ball ramp actuator for locking differential
US6537172B1 (en) * 2001-10-18 2003-03-25 Eaton Corporation Electronically actuated modulatable differential
JP4003926B2 (ja) * 2001-11-19 2007-11-07 本田技研工業株式会社 クラッチケースのセンサ取付構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5563218U (ja) * 1978-10-25 1980-04-30
JPH045130A (ja) * 1990-04-20 1992-01-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用駆動系クラッチ制御装置
US6309321B1 (en) * 2000-08-11 2001-10-30 Tractech Inc Fully-locking torque-proportioning differential
WO2002014717A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Tractech Inc. Fully-locking torque-proportioning differential
JP2004506858A (ja) * 2000-08-11 2004-03-04 トラクテック インコーポレイテッド 完全ロッキングトルク比例差動歯車
JP2003232432A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Tochigi Fuji Ind Co Ltd デファレンシャル装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519421A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 イートン コーポレーション リミテッド・スリップ・デファレンシャルと、これに用いられる係合感知機構
JP2010511136A (ja) * 2006-11-27 2010-04-08 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド 位置検出システムを有するリニアアクチュエータ
JP2010516983A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 アメリカン アクスル アンド マニュファクチャリング,インコーポレイテッド ロック状態を直接検出するシステムを備える電子ロック式差動装置
US7775926B2 (en) 2007-04-12 2010-08-17 Gkn Driveline Torque Technology Kk Differential device for vehicle
JP2013541686A (ja) * 2010-11-03 2013-11-14 イートン コーポレーション 電子作動式デファレンシャルロック装置
JP2013068315A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Jtekt Corp 電磁クラッチ
JP2016535223A (ja) * 2013-10-23 2016-11-10 イートン コーポレーションEaton Corporation トルクリミッティングディファレンシャル
JP2017515110A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 電磁気アクチュエータ・アセンブリ用非接触センサ
WO2018232262A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Eaton Intelligent Power Limited Differential lock/unlock position detection
US11585421B2 (en) 2017-06-16 2023-02-21 Eaton Intelligent Power Limited Differential lock/unlock position detection

Also Published As

Publication number Publication date
EP1435479A2 (en) 2004-07-07
KR101088269B1 (ko) 2011-11-30
EP2336602B1 (en) 2015-01-14
JP4692804B2 (ja) 2011-06-01
US20040132572A1 (en) 2004-07-08
EP1435479B1 (en) 2011-10-05
US7264568B2 (en) 2007-09-04
EP2336602A3 (en) 2014-01-01
EP1435479A3 (en) 2008-07-16
US20050250613A1 (en) 2005-11-10
KR20040062450A (ko) 2004-07-07
EP2336602A2 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692804B2 (ja) ロック検知センサを備えた差動歯車機構
JP5046129B2 (ja) リミテッド・スリップ・デファレンシャルと、これに用いられる係合感知機構
KR100485535B1 (ko) 전자 작동식 잠금 차동장치
JP4894017B2 (ja) 電気作動型の差動固定装置
US6551209B2 (en) Electronically actuated locking differential
JP5035699B2 (ja) 機械的なロッキングディファレンシャルロックアウト機構
RU2731585C1 (ru) Блокируемый дифференциал в сборе
US6537172B1 (en) Electronically actuated modulatable differential
KR20020093639A (ko) 전자적으로 작동되는 자동 차동 제한 장치
JP2005344778A (ja) 駆動力伝達装置
EP1304506B1 (en) Electronically actuated modulatable differential
JP2007056924A (ja) 差動制限機構付き差動装置における電動モータの初期停止位置設定方法
JP2004345600A (ja) 電動パワーステアリング装置のフェールセーフ機構及び電動パワーステアリング装置
JPH04297338A (ja) 車両のトランスフアー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100714

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees