JP2004210600A - 焼結耐火材 - Google Patents

焼結耐火材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004210600A
JP2004210600A JP2003000186A JP2003000186A JP2004210600A JP 2004210600 A JP2004210600 A JP 2004210600A JP 2003000186 A JP2003000186 A JP 2003000186A JP 2003000186 A JP2003000186 A JP 2003000186A JP 2004210600 A JP2004210600 A JP 2004210600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory material
zro
weight
particle size
zircon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003000186A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Obara
学 小原
Hiroyuki Shimoda
裕之 下田
Nobuyuki Watanabe
信幸 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
TYK Corp
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
TYK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd, TYK Corp filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP2003000186A priority Critical patent/JP2004210600A/ja
Publication of JP2004210600A publication Critical patent/JP2004210600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】使用条件が苛酷化しても耐スポーリング性及び耐侵食性が優れた焼結耐火材を提供する。
【解決手段】粒径1〜10mmのジルコン粗角と電融クロミアーアルミナクリンカーよりなる骨材粒子30−70重量%、水溶性の無機バインダー1〜10重量%、残りの成分としての粒径1mm以下のCr及びZrOよりなる粒子を均一に混和して成型・焼結し、見掛気孔率を9〜30%とした焼結耐火材。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鉄鋼、ガラス溶融、セメント焼成または産業廃棄物の灰溶融などの高温領域で使用される焼結耐火材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来鉄鋼用、ガラス溶融用、セメント焼成用または産業廃棄物の灰溶融用の耐火材として広範囲に使用されている焼結耐火材には、特公平7−110780号がある。
【0003】
即ち、上記発明の焼結耐火材は粒径1〜10mmの実質的にAlよりなる骨材粒子20〜80重量%、粒径0.1mm以下の鉱化剤1〜10重量%、並びに残りの成分として粒径1mm以下でCr:ZrOの比率が重量で40〜90:60〜10のCr及びZrOよりなる粒子を均一に混和して成型・焼結し、見掛気孔率を9〜35%としたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、この従来の発明は、骨材粒子が粒径1〜10mmの実質的にAlよりなっているものであるため、現今使用条件の苛酷化に伴い、実質的にAlのみによる骨材粒子の耐火煉瓦では、その耐スポーリング性及び耐侵食性が果たして十分に対応し得られるか否か甚だ疑問視されるところである。
【0005】
また、前記発明は鉱化剤(焼結剤)としては一般に耐火材の製造に使用されているもので、粒径0.1mm以下のものを使用している。しかるに、鉱化剤自体は融点が低いもので鉱化剤を添加することによって最も重要なマトリックス部の耐火度を下げることとなり耐侵食性、並びに耐スポーリング性などを下げる方向に働くことになる。したがって、鉱化剤を使用することは非常に望ましいことであるが、従来発明のように粒径のある鉱化剤を使用したときにはマトリックス部の融点の大幅な低下を防止することを望め得ないものである。
そこで、本発明は上記従来の課題を解消した焼結耐火材を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その要旨とするところは、粒径1〜10mmの実質的にジルコン(ZrO・SiO)で、他に20%以下のAlを含むジルコン粗角とCr 95〜65%、他にAl 5〜35%その他の不純物5%以下を含む電融クロミアーアルミナクリンカーよりなる骨材粒子30〜70重量%、水溶性の無機バインダー1〜10重量%、並びに残りの成分として粒径1mm以下で、Cr:ZrOの比率が重量で40〜90:60〜10のCr及びZrOよりなる粒子を均一に混和して成型・焼結し、見掛気孔率を9〜30%としたものであることを特徴とする焼結耐火材に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の焼結耐火材の実施例を具体的に説明する。
【0008】
実質的にジルコン(ZrO・SiO)で、他に20%以下のAlを含むジルコン粗角であって、その粒度が1〜10mmの範囲内のものであることを必要とする。
【0009】
Cr 95〜65%と他にAl 5〜35%その他の不純物5%以下を含む電融クロミアーアルミナクリンカーより成る骨材粒子であって、その粒度が1〜10m/mの範囲内のものであることを必要とする。
且、上記ジルコン粗角と電融クロミアーアルミナクリンカーの骨材粒の含量は30〜70%であることを必要とする。
【0010】
次に、鉱化剤(焼結剤)としては一般に耐火材の製造に使用されている粒径のあるものではなく、水溶性の無機バインダー1〜10重量%であることが必要である。
【0011】
残りの成分として粒径1mm以下でCr:ZrOの比率が重量で40〜90:60〜10のCr及びZrOよりなる粒子であることを必要とする。
【0012】
均一に混和して成型・焼結し、見掛気孔率は9〜30%であることが必要である。もし、見掛気孔率が9%未満の場合には耐スポーリング性が悪くなる。また、見掛気孔率が30%を越えた場合にも耐侵食性が悪くなる。
【0013】
焼結体の見掛気孔率は原料の粒径、配合比、成形条件(圧力その他)等を調整することにより制御できることは勿論である。
【0014】
本発明の焼結耐火材の製造方法を説明すると、Al−Cr−ZrO系耐火物において1〜10m/mのジルコンクリンカーを所定の割合で混合したのち、前記水溶性の無機バインダーを添加して混合混練し型内で加圧成形したものを乾燥後焼成する方法とするか、或は原料を所定の割合で混合したものに水溶性の無機バインダーを添加して混合混練したものを型に流し込み、固化させた後乾燥し焼成する鋳込み方法等にて行っても良い。
【0015】
【表1】
Figure 2004210600
【0016】
粒度1〜3mmのジルコンクリーンカーが5〜35重量%のときには表1NO.2、3、4、5に示すように強度(圧縮)、耐侵食性、耐スポーリング性が良好であった。また、反対に粒度が1〜3mmのジリコンクリンカーでも45重量%のときには強度(圧縮)、耐侵食性、耐スポーリング性が悪くなる。(表1NO.1、6)
【0017】
次に、粒度0.5〜1mmのジルコンクリンカーが5重量%のときには表1NO.8に示すように強度(圧縮)が優れ、耐侵食性、耐スポーリング性に於いても劣化しない。反対に粒度が0.5〜1mmのジルコンクリンカーが10〜15重量%のときには表1NO.7、9、10のように強度(圧縮)、耐侵食性、耐スポーリング性が悪い。
【0018】
本発明は粒径のある鉱化剤を使用せずに、全く粒径のない水溶性の無機バインダーを使用した。したがって、マトリックス部の融点を下げる働きが弱くなり、粒径のある従来の鉱化材よりも耐侵食性、耐スポーリング性などを向上させた。
【0019】
【発明の効果】
上記の様に本発明は、耐侵食性、耐スポーリング性の優れた焼結耐火材を提供でき、斯界に寄与するところ洵に大である。

Claims (1)

  1. 粒径1〜10mmの実質的にジルコン(ZrO・SiO)で、他に20%以下のAlを含むジルコン粗角とCr 95〜65%、他にAl 5〜35%その他の不純物5%以下を含む電融クロミアーアルミナクリンカーよりなる骨材粒子30〜70重量%、水溶性の無機バインダー1〜10重量%、並びに残りの成分として粒径1mm以下で、Cr:ZrOの比率が重量で40〜90:60〜10のCr及びZrOよりなる粒子を均一に混和して成型・焼結し、見掛気孔率を9〜30%としたものであることを特徴とする焼結耐火材。
JP2003000186A 2003-01-06 2003-01-06 焼結耐火材 Pending JP2004210600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000186A JP2004210600A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 焼結耐火材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000186A JP2004210600A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 焼結耐火材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004210600A true JP2004210600A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32818576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000186A Pending JP2004210600A (ja) 2003-01-06 2003-01-06 焼結耐火材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004210600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203119A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Zosen Corp 耐熱性セラミックス
JP2011529019A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ハービソン−ウォーカー レフラクトリーズ カンパニー クロミア−アルミナ耐火物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009203119A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Hitachi Zosen Corp 耐熱性セラミックス
JP2011529019A (ja) * 2008-07-22 2011-12-01 ハービソン−ウォーカー レフラクトリーズ カンパニー クロミア−アルミナ耐火物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4796170B2 (ja) クロミア質キャスタブル耐火物及びそれを用いたプレキャストブロック
JPH0456785B2 (ja)
JP3610523B2 (ja) 耐溶融スラグ耐火材原料組成物及び耐溶融スラグ耐火材
JP2004210600A (ja) 焼結耐火材
JPH082975A (ja) 流し込み施工用耐火物
JPH0848574A (ja) アルミナ・クロム・ジルコニア質耐火物及びその製造方法
JP2002241173A (ja) 定形耐火物
JPH08259311A (ja) マグネシア−カーボン質耐火れんがの製造方法
JPH07237958A (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JP2960631B2 (ja) 溶融金属容器内張り用不定形耐火物
JPH09301780A (ja) 軽量不定形耐火物
JP3111741B2 (ja) 高強度陶磁器及びその製造方法
JPH03159967A (ja) 溶融金属容器の内張材
JP2975849B2 (ja) 製鋼用耐火物
JPH03174369A (ja) 不定形耐火物
JPH05170558A (ja) 高炉傾注樋用のアルミナ・マグネシア質流し込み耐火材
JP3088096B2 (ja) 高耐食性アルミナ−クロム系耐火物
JPH07110780B2 (ja) 燒結耐火材
JP2766624B2 (ja) アルミナ・スピネル質不定形耐火物
KR100317307B1 (ko) 고내용성 염기성 부정형 내화물
JP2001080969A (ja) 不定形耐火物原料及び不定形耐火物
JP2001253765A (ja) マグネシア−アルミナ−チタニア質れんが
JP2000016874A (ja) 耐火物用急結剤及びそれを用いた吹付施工方法
JP2575581B2 (ja) ジルコニア質れんが
JPH07110792B2 (ja) 塩基性不定形耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080321