JPH07110780B2 - 燒結耐火材 - Google Patents

燒結耐火材

Info

Publication number
JPH07110780B2
JPH07110780B2 JP3356574A JP35657491A JPH07110780B2 JP H07110780 B2 JPH07110780 B2 JP H07110780B2 JP 3356574 A JP3356574 A JP 3356574A JP 35657491 A JP35657491 A JP 35657491A JP H07110780 B2 JPH07110780 B2 JP H07110780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
sintered
less
zro
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3356574A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05170523A (ja
Inventor
哲郎 加藤
孝雄 日下部
三郎 森井
克誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP3356574A priority Critical patent/JPH07110780B2/ja
Publication of JPH05170523A publication Critical patent/JPH05170523A/ja
Publication of JPH07110780B2 publication Critical patent/JPH07110780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼、ガラス溶融、セ
メント焼成または産業廃棄物の溶融等の高温領域で使用
される耐火材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】Al23 及びCr23 を含有する耐
火材は高温における耐侵食性に優れている為、鉄鋼用、
ガラス溶融用、あるいはセメント焼成用の耐火材として
広範囲に使用されている。しかしながら使用条件の苛酷
化に伴ない、従来のAl23−Cr23 系耐火煉瓦
ではその耐侵食性が十分に対応出来ないようになって来
た。例えば産業廃棄物の溶融炉用耐火材では、廃棄物そ
のものが特定出来ないため、酸性及び塩基性のいずれの
処理物に対しても対応できる耐侵食性の優れた耐火材が
要求されている。また省エネルギー対策として、炉の昇
温あるいは降温速度を早めることに伴なう耐スポーリン
グ性を向上する必要性も高まっている。
【0003】特開昭54−43909号には高純度のA
23 及びCr23 を主成分とし、Al23 とC
23 の重量%組成比が67〜77:20〜30で、
その合計が97%以上であり、0.5〜3重量%の鉱化
剤を含有し、見掛気孔率が3%以下の焼結耐火煉瓦が開
示されている。この煉瓦は従来の緻密な電鋳煉瓦より高
純度かつ緻密であり、均一な組織を有し、また電鋳法の
ように大電力を必要とせず安価に製造できる。しかしこ
の耐火煉瓦では溶融炉等のスラグに対して強い耐スラグ
性を与えるCr23 含有率が30重量%以下と比較的
少ないので、緻密化することで組織を強化し耐侵食性を
向上させているが、見掛気孔率が3%以下と低いため耐
スポーリング性が悪く、この煉瓦をプラントに使用した
場合、昇温・降温時に亀裂、滑落などの大きな問題を生
じる。
【0004】特開昭61−10055号には、主として
石炭のガス化装置で発生するシリカ質のスラグによる腐
食を防止する目的で、45乃至85重量%のCr23
と15乃至55重量%のAl23 を含有し、−4メッ
シュの粗粒部分と接合マトリックスを形成する−325
メッシュの微粒部分を有し、微粒部分が40乃至100
重量%のCr23 を含有する耐火組成物が開示されて
いる。しかしこの耐火組成物は、粗粒部分と微粒部分の
バランスが悪いため組織が不均一になりがちであり、昇
温或は降温速度を早める場合には耐スポーリング性に問
題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、十分な耐ス
ポーリング性と耐侵食性とを有する焼結耐火材を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る焼結耐火材
は、粒径1〜10mmの実質的にAl23 よりなる骨
材粒子20〜80重量%、粒径0.1mm以下の鉱化剤
1〜10重量%、並びに残りの成分として粒径1mm以
下でCr23 :ZrO2 の比率が重量で40〜90:
60〜10のCr23 及びZrO2 よりなる粒子を均
一に混和して成型・燒結し、見掛気孔率を9〜35%と
したものであることを特徴とする。
【0007】実質的にAl23 (アルミナ)よりなる
骨材粒子としては粒径が1〜10mmの範囲のものであ
ることが必要である。粒径が1mm以下のものを使用し
た場合(後述の比較例4,5)は侵食が大になる。一方
粒径が10mm以上の場合は強度的問題を生じる。
【0008】また骨材粒子は耐火材中20〜80重量%
の範囲を占めることが必要である。20重量%より少な
い場合(後述の比較例1)は侵食が大になる。また80
重量%を越えた場合(後述の比較例17,18)は成型
不能になる。
【0009】Cr23 (クロミア)及びZrO2 (ジ
ルコニア)は粒径1mm以下のものを使用する。Cr2
O及びZrO2 はAl23 骨材粒子の間隙を充填して
緻密な組織とし、強度及び耐侵食性を向上させるので、
骨材粒子の粒径よりも小さいものであることが必要であ
る。骨材粒子の粒径が小で、Cr2 O及びZrO2 の粒
径が大の場合(後述の比較例4)は耐侵食性が悪くな
る。
【0010】Cr23 とZrO2 の比率は重量で40
〜90:60〜10であることが必要である。Cr2
3 が40%より少ない場合(後述の比較例3,10,1
1,12)は侵食が大になる。またCr23 が90%
より多い場合(後述の比較例2,6,7,16)は耐侵
食性が悪くなる。
【0011】鉱化剤(焼結剤)としては一般に耐火材の
製造に使用されているもので、粒径0.1mm以下のも
のを使用できる。組成は主としてSiO2 よりなり、そ
の他MgO、TiO2 、Ca0とか、あるいはAl2
3 、Cr23 、ZrO2 のうち少なくとも一つを若干
量含むものである。
【0012】 鉱化剤は耐火材中1〜10重量%の範囲
であることが必要である。1重量%未満の場合(後述の
比較例15)は燒結せず、10重量%を越えた場合(後
述の比較例13)は侵食性が大になる。ZrO 原料中
にSiO などが含まれている場合(実施例1参照)、
そのSiO は焼成条件下で分離して実質上鉱化剤の一
部となるので、SiO を含有する低品位ZrO 又は
SiO 含有ZrO 組成物を原料として使用すること
ができる。
【0013】燒結体の見掛気孔率は9〜35%であるこ
とが必要である。見掛気孔率が9%以下の場合(後述の
比較例14参照)は耐スポーリング性が悪くなる。また
見掛気孔率が35%を越えた場合(後述の比較例1,
6,8,9)は耐侵食性が悪くなる。
【0014】燒結体の見掛気孔率は原料の粒径、配合
比、成型条件(圧力その他)等を調整することにより制
御できる。
【0015】 燒結体の製造方法としては、原料を所定
の割合で混合したものに水を加えて混合混練し型内で加
圧成型したものを乾燥後焼成する方法(後述の実施例1
の定形耐火材参照)あるいは原料を所定の割合で混合し
たものに水を加えて混合混練したものを型に流し込み、
固化させた後乾燥し、焼成する方法(鋳込み法:実施例
15の不定形耐火材参照)等が挙げられるが、いずれの
方法であっても良い。
【0016】以下実施例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明は下記の実施例に限定されるものではな
い。
【0017】
【実施例1】 粒子径1〜5mmの範囲のAl
(純度99%)骨材粒子4Kg、粒子径1.0mm以
下のCr(純度99%)とZrO(純度94
%、その他はSiOなど)を70:30の比率で混合
した粒子15Kg及び粒子径0.1mm以下の主として
SiOよりなる鉱化剤1Kgに水600gを加えて混
合し混練した。この時成型助剤としてアクリル系有機バ
インダー0.2Kgを同時に添加した。上記混練物を金
型プレスで800Kg/cmでプレス成型した並型サ
イズ(60cm×120cm×220cm)の成型体を
十分乾燥した後、ガス炉中、温度1700〜1900℃
で焼成し、見かけ気孔率15%の燒結体(定形耐火材)
を得た。この燒結体をテストプラント規模の産業廃棄物
用高温焼却炉で試用し、その耐蝕性、寿命等を評価した
結果を表1に示す。なお気孔率の測定は水の吸収量から
算出した。
【0018】
【実施例2〜11】粒子径3〜5mmの範囲のAl2
3 (純度99%)骨材粒子を使用し、原料配合比率と成
型圧を変えた以外は実施例1に準じて燒結体を製造し、
実施例1と同様な試験を行った。組成及び試験結果を表
1に示す。
【0019】
【実施例15】 粒子径4〜10mmの範囲のAl
(純度99%)骨材粒子12Kg、粒子径1.0mm
以下のCr(純度99%)とZrO(純度94
%、その他はSiOなど)を67:33の比率で混合
した粒子7.2Kg、及び粒子径0.1mm以下の鉱化
剤0.8Kgに水1.8Kgを加えて、混合し混練し
た。この時アクリル系界面活性剤0.2Kgを同時に添
加した。スラリー化した混練物を型枠に流し込み、1昼
夜養生し固化させた後乾燥し、ガス炉中、温度1700
〜1900℃で焼成し、見かけ気孔率25%の燒結体
(不定形耐火材)を得た。この燒結体について実施例1
と同様な試験を行った。組成及び試験結果を表1に示
す。
【0020】
【実施例16〜21】原料配合比率を変えた以外は実施
例15に準じて燒結体を製造し、実施例1と同様な試験
を行った。組成及び試験結果を表1に示す。
【表1】
【0021】
【比較例1〜14】粒子径、原料配合比率、気孔率のう
ちの少なくとも一つが本発明の範囲外にあるように調整
した以外は実施例1に準じて燒結体を製造し、実施例1
と同様な試験を行った。組成及び試験結果を表2に示
す。
【0022】
【比較例15〜18】原料配合比率が本発明の範囲外に
あるように調整した以外は実施例15に準じて燒結体を
製造し、実施例1と同様な試験を行った。組成及び試験
結果を表2に示す。
【表2】
【0023】表1と表2の対比から明らかなように、本
発明の要件を備えている場合に限り耐スポーリング性と
耐侵食性に優れた燒結耐火材が得られる。
【0024】
【発明の効果】十分な耐スポーリング性と耐侵食性とを
有する焼結耐火材が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 35/48 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粒径1〜10mmの実質的にAl23
    りなる骨材粒子20〜80重量%、粒径0.1mm以下
    の鉱化剤1〜10重量%、並びに残りの成分として粒径
    1mm以下でCr23 :ZrO2 の比率が重量で40
    〜90:60〜10のCr23 及びZrO2 よりなる
    粒子を均一に混和して成型・燒結し、見掛気孔率を9〜
    35%としたものであることを特徴とする焼結耐火材。
JP3356574A 1991-12-25 1991-12-25 燒結耐火材 Expired - Fee Related JPH07110780B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356574A JPH07110780B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 燒結耐火材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356574A JPH07110780B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 燒結耐火材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05170523A JPH05170523A (ja) 1993-07-09
JPH07110780B2 true JPH07110780B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18449706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356574A Expired - Fee Related JPH07110780B2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 燒結耐火材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110780B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2601129B2 (ja) * 1993-04-08 1997-04-16 日本碍子株式会社 アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JP2601134B2 (ja) * 1993-05-18 1997-04-16 日本碍子株式会社 アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
JP2007001827A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Asahi Glass Ceramics Co Ltd アルミナークロミア質不定形耐火物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05170523A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230109549A1 (en) Porous refractory cast material, its use and production
JP2549450B2 (ja) 単斜晶系ジルコニアを含有する新規な耐火性組成物ならびに改善された高温時機械的強度および改善された熱衝撃抵抗性を示す上記組成物から形成された物品
AU2015371612B2 (en) Refractories and use thereof
CN101921128A (zh) 一种用于石灰回转窑的浇注料
JPS6110055A (ja) 溶融クロム―アルミナ耐火組成物
KR101023711B1 (ko) 폐기물 용융로용 크롬프리 부정형 내화물 및 이를 내장한폐기물 용융로
JP2601129B2 (ja) アルミナ・クロミア質キャスタブル耐火物およびそれを用いたプレキャストブロック
JP2599896B2 (ja) アルミナ・クロム・ジルコニア質耐火物及びその製造方法
JP3610523B2 (ja) 耐溶融スラグ耐火材原料組成物及び耐溶融スラグ耐火材
JPH07110780B2 (ja) 燒結耐火材
US3249449A (en) Glass and slag resistant refractories and process of making same
JP2001302364A (ja) ジルコニウム酸化物含有アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物及び金属精錬用溶融金属容器
JP2004203702A (ja) 蛇紋石又はタルクを含有する不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
Madono Alumina raw materials for the refractory industry
JP3661958B2 (ja) 鋳造用耐火物
JPH03174369A (ja) 不定形耐火物
JPH06345550A (ja) キャスタブル耐火物
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPS5849514B2 (ja) 耐スポ−リング性耐火物
Pilli Study on the alumina-silicon carbide-carbon based trough castable
CN115650744B (zh) 一种铜熔炼中频炉用莫来石质捣打料及其制备方法
JP3157310B2 (ja) 耐火物
JP4205926B2 (ja) 廃棄物溶融炉用不定形耐火物およびそれを内張りした廃棄物溶融炉
JPS6120511B2 (ja)
DE10354261A1 (de) Ungeformte feuerfeste Erzeugnisse, insbesondere Feuerbetone, mit Nichtoxidanteilen

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960730

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees