JPS5849514B2 - 耐スポ−リング性耐火物 - Google Patents

耐スポ−リング性耐火物

Info

Publication number
JPS5849514B2
JPS5849514B2 JP51075008A JP7500876A JPS5849514B2 JP S5849514 B2 JPS5849514 B2 JP S5849514B2 JP 51075008 A JP51075008 A JP 51075008A JP 7500876 A JP7500876 A JP 7500876A JP S5849514 B2 JPS5849514 B2 JP S5849514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
refractories
sintered
diameter
aggregate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51075008A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS531205A (en
Inventor
清 高谷
正孝 高木
景隆 市川
時男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP51075008A priority Critical patent/JPS5849514B2/ja
Publication of JPS531205A publication Critical patent/JPS531205A/ja
Publication of JPS5849514B2 publication Critical patent/JPS5849514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規な構造を有する剛スポーリング性耐火物
に関する。
一般に耐火物は定形耐火物と不定形ml大物とに大きく
分類される。
定形耐火物とは、耐火物の骨材と粘土、カオリン、アル
ミナセメント、アルミナ等の結合材とを必要に応じて水
等の粘結剤を加えて混練后所要の形に成形し、この成形
物を焼成又は焼結してえられたもので、通常耐火レンガ
と称する。
又、不定形耐火物とは定形耐火物製造原料と同様の混合
物を装置、容器等の目地、内張等にスタンプ、塗付、吹
付、流し込み等の手段により使用するものであり、その
形は施工される物体にしたがって決定される耐火物のこ
とである。
これら耐火物に使用される骨材としては天然品(例えば
硅石、シャモット)の他にAl203、MgO,Cr2
03、Cab,Sin2等をふくむ物質を溶融し、固化
してブロックとし、該ブロックを粉砕、整粒した所謂溶
融骨材、或は前記物質粉末を造粒・焼結せしめた焼結骨
材等がある。
その他SiO骨材も使用されている。
これら従来の骨材は粉状又は粒状であって長径と短径と
の比は1〜2程度であった。
これらの骨材を原料として製造された耐火物は熱スポー
リングにさらした場合、例えばその一部に亀裂を生じる
と、その亀裂が伝播拡大して耐火物の一部が崩壊し、遂
に脱落し易い。
これらの欠点を防ぐためには、例えばキャスタフルの場
合は金属ワイヤをいれる方法がある。
然し金属ワイヤは高温になると融解するので、高温で使
用される耐火物の場合、その性能に一定の限界がある。
又セラミック繊維を混合する方法があるが、高温に耐え
るものは高価であり、又耐火物中に均一に分散させるこ
とは困難である等の難点がある。
本発明は前記の公知の耐火物に比し、その製造も容易で
あり、又経済的に安価であり、且つ耐スポーリング性も
その用途に応じて適宜に高め得る耐火物の構造に関する
ものである。
即ち本発明の耐火物は径が1〜30mm、長さ/径比が
3〜50の耐熱性金属酸化物の気孔率10%以下の焼結
骨材をその全量の1〜40重量%均一に分散含有するも
のであり、これにより公知の耐火物に比し、その耐スポ
ーリング性が高く維持されているのである。
本発明の耐火物中に含まれる耐熱性金属酸化物の焼結骨
材の原料としては、アルミナ(Al203)、?gO,
MgO−At03など一般式 (Mg .Fe)O・(Al1Cr,Fe )203で
表わされる各種のスピネルMgO−Cab,Si02、
Al203−SiO2などの耐熱性の金属酸化物の単独
、又は複合体が用いられる。
またボーキサイトのような鉱石でもよい。
焼結骨材は強度を大きくするため、気孔率は10%以下
が望ましく、その形状は径が1〜30鼎の範囲で、耐火
物の大きさによって広範囲に選択される。
耐火物の大きさが犬であってもそれに含有せしめる焼結
骨材はその径は最高301n7rLが限度であり、それ
より径が犬であると、焼結骨材自身に亀裂、及びスポー
リングの現象を生じることもある。
又径はあまり小であると、その曲げ強度が小となり、耐
火物中、又はキャスタブル中に混合する場合に折損する
可能性があり、少く共1間は必要である。
更に長さ/径比は亀裂の伝播を阻止するには少くとも3
以上が必要である。
亀裂の伝播の防止のためには長さ/径比は犬である程そ
の効果は増大するが、あまり犬であると成形物、キャス
タブルいずれの場合も耐火物中に均一に分散させること
、又成形すること、いずれの点に於ても難点を生じ実用
上50がその上限である。
尚骨材の形は円柱、角柱、何れでもよい。
またこれらの骨材はある程度曲がったものでよい。
本発明に於で骨材の径は円の場合は勿論直径であるが、
角柱の場合はその径Dは次式で求めたものをさす。
上式に於でSは角柱の断面積である。
本発明に於で前記の細長の焼結骨材のしめる量は全成形
物又はキャスタブルの1〜40重量%に−限定される。
1重量%に達しないときはその効果は殆んど認められず
、又40重量%をこすと戒形物、又はキャスタブル中に
空隙を生じて、耐火物の嵩比重及び強度が減少する。
更に又焼結骨材の占める割合が大きい場合には均一に分
散させることも困難であり、耐火物又はキャスタブル内
の強度分布にばらつきが生じる可能性も犬となる。
耐火物中の前記焼結骨材以外は一般の成形耐火物、キャ
スタブルの構成物質が用いられる。
次にその好適なものを例示する。
(1)CaO−MgO、MgO−Cr203、Al20
3一MgO等一般式(Mg,Fe)0 ・(AI,Cr
、Fe )20 3で表わされる各種のスピネル、Al
203、SiO2、zrO2、Ti02等の金属酸化物
の単体又は複合体の溶融粒状物又は焼結粒状物(溶融、
固化、粉砕したもの又は造粒したもの、及び粒状物を焼
結したもの)。
(2) ボーキサイト、クロム鉱石、スラグ等の複合
酸化物の溶融又は焼結粒。
(3)Sin,TiC等の炭化物。
(4) S i 3N4等の窒化物。
(5)天然骨材(シャモット、硅石、クロム鉱)。
これらは原料では粉、又は粒体でいづれも一般に5皿以
下の径のものが用いられる。
本発明の耐スポーリング性耐火物物は次の如くにして製
造される。
即ち前記の焼結骨材と前記の粉又は粒状の原料に結合剤
としてアルミナセメント、水ガラス、リン酸アルミ、リ
ン酸ソーダ、粘土、カオリン、ベントナイト、パルプ廃
液、苦汁、有機バインダー等を加え、更に水で混練する
これら混練における焼結骨材、粉又は粒状原料、及び、
結合剤の比率は次の範囲に保持することが必要である。
即ち、 結合材は全混練原料(水を除く)の5〜40%戒形耐火
物は前記混線物を成形后、加熱焼成することにより製造
される。
又キャスタブルの場合は混練物の水を調整して、例えば
炉の内張等を目的にて枠組等の中に流しこみ可能、或は
装置、容器等の目地詰可能の流動性(粘度)を有するよ
うにする。
次に前記焼結骨材は公知の方法により、製造しうるが1
例を記載する。
即ち、骨材原料粉末に粘結剤として水、更には澱粉、C
MC等を加えて混練し、次に所要の形状に成形する。
この成形は、混線物を所定の径のノズルより押出したり
、他の方法、例えばコンパクテイングロールで成形し、
所定の長に切断する。
勿論、自然に所定の長さに折損せしめることも可能であ
る。
次にこのものを乾燥互、焼威して焼結体とする。
焼結温度は酸化物の種類により異る。
例えば、Al203は1500〜1700℃で焼結する
次に実施例を記載する。
実施例 1 平均粒径約1μに粉砕したバイヤーアルミナに水を加え
て混練し、この混練物を直径2山の円形ノズルより押出
した。
これを110〜2 0 0 ’Cで乾燥后ロータリーキ
ルンで1700゜Cで焼成し、直径].. 5 urn
、長さ15〜501LNの円柱状の焼結骨材を得た。
この焼結骨材と溶融アルミナ粒(3%下)及びアルミナ
セメント(Ca018%、Al20380%、Na2
0 0. 3%)を重量比1:7:2の割合で混合し、
更にその混合物に15重量%の水を加え混練した。
混練物を40mmX40關×120闘の直方体に成形し
、乾燥后1 700℃で1時間焼或し、耐火煉瓦を製造
した。
このものは直径1.5im、長さ/径比が10〜33で
ある円柱状のアルミナ焼結骨材を耐火れんが(物)中に
約10重量%均一に分散している耐火物である。
この耐火物中に於て焼成后も前記焼結骨材はその形状を
保持している事は肉眼により観察された。
このものの曲げ強度は1 4 8 kg/ctrt,比
重2.80、熱スポーリング(1400℃に保った炉内
より急に取り出し空冷することを3回繰返す方法)后の
曲強度は55ゆ/crAであった。
実施例 2 生成焼結骨材の直径を6皿、長さ18〜50mmの円柱
状とせしめたこと以外はすべて実施例1と同様に処理し
て耐火煉瓦を製造した。
このものの曲げ強度は1 5 5 k!9/crA,熱
スポーリング后の曲強度は52k97cntであった。
実施例 3 焼結骨材と溶融アルミナ粒及びアルミナ七メントの重量
比を2:6:2の割合で混合すること以外はすべて実施
例1と同様に処理して焼結骨材20重量%均一に分散し
ている耐火煉瓦を製造した。
このものの曲げ強度は1 7 0 k9/c4、熱スポ
ーリング后の曲げ強度は70kg/crAであった。
実施例 4 生成焼結骨材の直径を1.5間、長さを7.5〜22.
5mm,即ち長さ/径比を5〜15とする以外はすべて
実施例1と同様に処理して耐火煉瓦を製造した。
このものの曲げ強度は1 2 0kg/crrt、熱ス
ポーリング后の曲強度は40k9/crAであった。
比較例 1 実施例1において焼結骨材を用いず、溶融アルミナとア
ルミナセメントを重量比で8:2とする外すべて全く同
条件で処理して耐火煉瓦を製造した。
このものの曲げ強度は1 0 2 kg/crA,比重
2.78、熱スポーリング后の曲強度は29kg/cr
Aであった。
実施例 5 平均粒径1μに粉砕したボーキサイトに水及び粘土を微
量加えて混練し、この混練物を直径2鬼の円形ノズルよ
り押出し、これを乾燥后ロータリーキルンで1500℃
で30分焼成し、長さ/径比10〜35の焼結骨材を得
た。
この焼結骨材と溶融ボーキサイト粒及びアルミナセメン
トとにより実施例と同様に成形し、乾燥后1 400℃
で焼成した。
このものの曲げ強度は2 4 0 kg/c4,熱スポ
ーリング后の曲強度は85kg/crtiであった。
比較例 2 実施例5において焼結骨材を用いず溶融ボーキサイトを
その分だけ増量した以外はすべて実施例5と同様に処理
して焼成体を得た。
このものの曲げ強度は1 6 0 kg/crA,熱ス
ポーリング后の曲強度は52kg/caであった。
実施例l〜4と比較例1、実施例5と比較例2とより本
発明の耐火物はいずれも熱スポーリング后の曲強度が大
であることがあきらかである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐入物中に径が1〜30mm、長さ/径が3〜50
    の耐熱性金属酸化物の気孔率10%以下の焼結材を重量
    で1〜40%均一に分散されている耐スポーリング性耐
    火物。
JP51075008A 1976-06-26 1976-06-26 耐スポ−リング性耐火物 Expired JPS5849514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075008A JPS5849514B2 (ja) 1976-06-26 1976-06-26 耐スポ−リング性耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51075008A JPS5849514B2 (ja) 1976-06-26 1976-06-26 耐スポ−リング性耐火物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS531205A JPS531205A (en) 1978-01-09
JPS5849514B2 true JPS5849514B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=13563727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51075008A Expired JPS5849514B2 (ja) 1976-06-26 1976-06-26 耐スポ−リング性耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849514B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157520U (ja) * 1988-04-12 1989-10-31
JPH03179617A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Fujikura Ltd フラットケーブルのスリット形成治具及びスリット形成方法
JP2001114572A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Steel Corp 溶銑及び溶鋼の製造に用いる耐火物
WO2008068353A1 (es) 2006-12-04 2008-06-12 Universidad Complutense De Madrid Componente de prevención para ojos sanos y de terapia y profilaxis para ojos pseudo-afáquicos y/o en proceso de neurodegeneración en vehículos

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6051671A (ja) * 1983-08-26 1985-03-23 川崎炉材株式会社 キヤスタブル耐火物
JP6419555B2 (ja) * 2014-12-03 2018-11-07 新日鐵住金株式会社 流し込み耐火物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01157520U (ja) * 1988-04-12 1989-10-31
JPH03179617A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Fujikura Ltd フラットケーブルのスリット形成治具及びスリット形成方法
JP2001114572A (ja) * 1999-10-13 2001-04-24 Nippon Steel Corp 溶銑及び溶鋼の製造に用いる耐火物
JP4546594B2 (ja) * 1999-10-13 2010-09-15 新日本製鐵株式会社 溶銑又は溶鋼の製造に用いる不定形耐火物
WO2008068353A1 (es) 2006-12-04 2008-06-12 Universidad Complutense De Madrid Componente de prevención para ojos sanos y de terapia y profilaxis para ojos pseudo-afáquicos y/o en proceso de neurodegeneración en vehículos

Also Published As

Publication number Publication date
JPS531205A (en) 1978-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230109549A1 (en) Porous refractory cast material, its use and production
US4152166A (en) Zircon-containing compositions and ceramic bodies formed from such compositions
US3992213A (en) Heterogeneous refractory compounds
US4060424A (en) Low temperature setting refractory cements
JPS5849514B2 (ja) 耐スポ−リング性耐火物
JP2005060203A (ja) アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JP3024723B2 (ja) 断熱キャスタブル
US3282579A (en) Refractory lining
KR100375779B1 (ko) 마그네시아-스피넬 내화물 및 이를 제조하는 방법
JPH03174369A (ja) 不定形耐火物
JPH05178675A (ja) キャスタブル耐火物
JPH0243701B2 (ja)
RU2153480C2 (ru) Способ изготовления огнеупорных масс для монолитных футеровок
JPH0442867A (ja) 低セメントキャスタブル耐火物
JPH0440095B2 (ja)
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JPH0680477A (ja) 取鍋敷用不定形耐火物
JP3604301B2 (ja) 不定形耐火物原料、原料混練物及び不定形耐火物
JPS5926979A (ja) 溶融金属容器用塩基性不定形耐火物
US3384500A (en) Refractory
JPH07110780B2 (ja) 燒結耐火材
JPS60151283A (ja) 溶鋼出鋼樋用不定形耐火組成物
RU2051877C1 (ru) Огнеупорная литьевая самотвердеющая масса
JPH0541590B2 (ja)
JPS6234546B2 (ja)