JP2575581B2 - ジルコニア質れんが - Google Patents

ジルコニア質れんが

Info

Publication number
JP2575581B2
JP2575581B2 JP5015698A JP1569893A JP2575581B2 JP 2575581 B2 JP2575581 B2 JP 2575581B2 JP 5015698 A JP5015698 A JP 5015698A JP 1569893 A JP1569893 A JP 1569893A JP 2575581 B2 JP2575581 B2 JP 2575581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconia
weight
clinker
magnesia
brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5015698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06227862A (ja
Inventor
昇 塚本
修 野村
伸彦 今井
郁雄 斜森
啓司 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinagawa Refractories Co Ltd
Original Assignee
Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinagawa Refractories Co Ltd filed Critical Shinagawa Refractories Co Ltd
Priority to JP5015698A priority Critical patent/JP2575581B2/ja
Publication of JPH06227862A publication Critical patent/JPH06227862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575581B2 publication Critical patent/JP2575581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶鋼の連続鋳造におけ
る流量制御用のノズルまたは溶鋼の流量コントロール用
のプレートれんがに適したジルコニア質れんがに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ジルコニア質れんがは製鋼分野におい
て、炉の内張りや流量制御用のノズルや流量コントロー
ル用のプレートれんがとして使用されている。ジルコニ
ア質れんがの改善として流量制御用のノズルや流量コン
トロール用のプレートれんがのノズル孔は、溶鋼流によ
る摩耗の他に溶鋼中の成分による化学的侵食を受けるた
め緻密なジルコニア質れんがが使用されている。
【0003】例えば、特開昭53−94311号公報には、マ
グネシア、マグネシア−酸化クロム、酸化クロム−マグ
ネシア、マグネシア−アルミナ、アルミナ−シリカ、ジ
ルコン、ジルコニア、アルミナ及び酸化クロムからなる
群から選択された少なくとも1種以上の耐火材料の74
μm以下の粒子から造粒された二次粒子から気孔率10
%以下の緻密耐火材料を製造する方法が開示されてい
る。また、特開昭61−21968号公報には、天然産バデラ
イトサンドと安定化剤(純度90%以上のマグネシア、
スピネル、カルシア及び純度75%以下のイットリアの
1種または2種以上)を0.3〜0.01mmに混合粉砕
し、造粒後、成形、焼成することからなるタンディッシ
ュノズル用ジルコニア質耐火物の製法が開示されてい
る。また、CaOによって安定化されたジルコニア原料
を粗粒から微粉までの連続粒度として常法により混練、
成形、焼成した気孔率20%以上のタンディッシュノズ
ルが一般に使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ジルコニア質れんがに
は、カルシアあるいはマグネシア安定化ZrO2クリン
カーが使用されているが、シリカ成分の高いスラグに対
して、安定化成分が遊離してジルコニアクリンカーの分
解が促進される。ジルコニアクリンカーの分解によって
生成したカルシアやマグネシアはスラグ成分と反応し、
その粒界に低融物成分が生成され、耐火物の耐用性が低
下する。このような低塩基度のスラグに対してはカルシ
ア系またはマグネシア系の配合は耐食性の向上に寄与し
ない。
【0005】従って、本発明の目的は、低塩基度スラグ
に対して耐食性に優れた、溶鋼の連続鋳造における流量
制御用のノズルまたは溶鋼の流量コントロール用のプレ
ートれんがに適したジルコニア質れんがを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明に係るジル
コニア質れんがは、ZrO2を85重量%以上、Cr2
3を0.5〜10重量%及び安定化成分としてカルシアま
たはマグネシアを5重量%以下の量で含有してなるCr
23分散安定化ジルコニアを50重量%以上、及び残部
が未安定化ジルコニアよりなり、且つアルミナ、マグネ
シア及びチタニアからなる群から選択された1種または
2種以上を上記ジルコニアの合計量に対して外掛で0.
2〜1.5重量%含有してなり、1600〜1900℃
の温度で焼成してなることを特徴とする(以下、「第1
発明」と記載する)。
【0007】更に、本発明に係るジルコニア質れんが
は、ZrO2を90重量%以上含有してなるカルシア安
定化ジルコニアクリンカーまたはマグネシア安定化ジル
コニアクリンカー及び未安定化ジルコニアクリンカー1
00重量%に対し、外掛で0.5〜10重量%の粒径4
4μm以下のCr23及び外掛で0.2〜1.5重量%の
アルミナ、マグネシア及びチタニアからなる群から選択
された1種または2種以上を含有してなり、1600〜
1900℃の温度で焼成してなることを特徴とする(以
下、「第2発明」と記載する)。
【0008】
【作用】従来のカルシアあるいはマグネシア安定化ジル
コニア原料を使用したジルコニア質れんがの場合、シリ
カ成分の高いスラグに対して安定化成分が遊離し易く、
ジルコニアクリンカーの分解が促進される。本発明の第
1発明では、シリカ成分に対して安定であるCr23
適量をカルシアやマグネシアなどで安定化された安定化
ジルコニアクリンカーに均一分散させることによって、
侵入スラグに対するジルコニアクリンカーの分解を低減
し、耐食性を向上することができる。
【0009】また、本発明の第2発明においては、シリ
カ成分に対して安定であるCr23を44μm以下の微
粉としてジルコニアクリンカーの粒界に適量添加するこ
とによって、スラグの侵入を抑制し、ジルコニアの分解
を低減して、耐食性を向上することができるという同様
の効果が得られる。
【0010】本発明の第1発明に使用するCr23分散
安定化ジルコニアにおいて、Cr23を安定化ジルコニ
アクリンカーに均一分散させる場合、添加量は0.5〜
10重量%が望ましく、0.5重量%未満では充分な耐
食性が得られず、10重量%を超えるとジルコニアクリ
ンカーの粒強度が低下して連続鋳造用耐火物としての充
分な強度が得られないため望ましくない。また、カルシ
ア、マグネシアなどの安定化成分は5重量%以下が望ま
しく、それを超えると結晶粒界の未固溶成分が増大し、
また、ジルコニアの安定化率が高くなり、熱膨張率が大
きくなって耐熱衝撃性に劣るために望ましくない。な
お、Cr23分散安定化ジルコニアクリンカーは50重
量%以上使用することが望ましく、それ未満では充分な
耐食性が得られない。
【0011】なお、このCr23分散安定化ZrO2
リンカーは、製造方法より、ロータリーキルンやシャフ
トキルン及びトンネルキルン等の一般的な焼成設備ある
いは電気炉等の溶融設備にて合成して得られる焼成品、
電融品があるが、そのいずれを使用してもよく、またそ
れらを併用してもよく、本発明において特に限定するも
のではない。
【0012】本発明の第1発明においては、Cr23
散安定化ジルコニアの配合量は上述の通りであり、残部
には未安定化ジルコニアを使用する。未安定化ジルコニ
アの配合量は、20〜35重量%の範囲が好ましい。
【0013】本発明の第1発明に係るジルコニア質れん
がは、上記配合を有する配合物に対し、パルプ廃液、糖
蜜、リグニンスルホン酸、水等の耐火物の成形に一般的
に使用されている結合剤を外掛で1〜10重量%程度添
加、混練して所定の形状に成形し、1600〜1900
℃程度の焼成温度で焼成することにより得ることができ
る。焼成温度が1600℃未満では焼結不足となり、充
分な強度が得られないために好ましくない。また、19
00℃を超えると焼結が進み過ぎるため、弾性率が上昇
して耐熱衝撃性に劣るために望ましくない。
【0014】なお、ジルコニア質れんがの焼成に際し
て、焼結助剤として例えばアルミナ、マグネシア、チタ
ニア等の超微粉を外掛で0.2〜3重量%添加すること
により、焼結をより容易に進行させることができる。し
かし、耐食性の面では、添加量は1.5重量%以下が望
ましい。
【0015】更に、本発明の第2発明において、Cr2
3カルシア安定化ジルコニアクリンカーまたはマグ
ネシア安定化ジルコニアクリンカー及び未安定化ジルコ
ニアクリンカーに添加する場合、その粒度は44μm以
下の微粉であることが望ましい。それ以上ではジルコニ
アクリンカーの粒界に均一に分散させることが難しく、
焼結性も劣るため望ましくない。Cr23微粉の添加量
は0.5〜10重量%であることが望ましく、それ未満
では、上記スラグに対する湿潤防止効果が得られず、1
0重量%を超えてもその効果は変化しない。
【0016】なお、本発明の第2発明に係るジルコニア
質れんがもまた、上記の第1発明に係るジルコニア質れ
んがと同様に製造することができる。
【0017】
【実施例】
実施例1 以下の表1に、Cr23をそれぞれ3重量%(A)、5重
量%(B)及び8重量%(C)分散した4重量%のCaOで
安定化したCr23分散安定化ジルコニアA、B及びC
を使用した場合の実施例を示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示す所定の配合物をバインダー(パ
ルプ廃液)と共にウェットパンで混練したものを、フリ
クションプレスにて、200×300×30mmのプレ
ート形状に成形し、乾燥後、1650℃と1750℃で
焼成して供試試料とした。なお、表1中の未安定化ジル
コニアはZrO298重量%のジルコニアを使用した。
得られたジルコニア質れんがの諸特性を表1に併記す
る。
【0020】なお、表1中の圧縮強度はJIS-2206にて測
定した。また、侵食試験は高周波炉を用いて1650℃
−3時間実施した。試験に用いた鋼は、Si=0.3
%、Mn=0.8%を含有するSiキルド鋼である。試
験後の試料は切断し、侵食深さと浸潤深さを測定した。
なお、侵食深さ及び浸潤深さは比較品12を100とし
た場合の指数である。
【0021】実施例2 以下の表2に、4重量%のCaOを含有するCaO安定
化ジルコニア原料(ZrO295重量%、その他1重量
%)、5重量%のMgOを含有するMgO安定化ジルコ
ニア原料(ZrO294重量%、その他1重量%)並びに
未安定化ジルコニア(ZrO298重量%)を使用し、C
23微粉(粒度=44μm以下)を外掛で1重量%、3
重量%、5重量%及び8重量%添加した場合の実施例を
示す。
【0022】
【表2】
【0023】表2に示す所定の配合物をバインダー(パ
ルプ廃液)と共にウェットパンで混練したものを、フリ
クションプレスにて、200×300×30mmのプレ
ート形状に形成し、乾燥後、1650℃と1750℃で
焼成して供試試料とした。得られたジルコニア質れんが
の諸特性を表2に示す。
【0024】参考例1 Cr23を3重量%、CaOを4重量%含有するCr2
3分散安定化ジルコニア65重量%、未安定化ジルコ
ニア35重量%を配合、混練、成形し、1750℃で焼
成してジルコニア質タンディッシュノズルを得た。この
タンディッシュノズルは、Si=0.4%、Mn=1.1
%含有するSi−Mnキルド鋼の鋳造に使用した場合、
従来のCr23を含有しないタンディッシュノズルが2
00分にてノズル径の拡大により使用不可になるのに対
し、約300分の耐用を示した。
【0025】参考例2 MgO(3.5重量%)安定化ジルコニア6重量%及び
未安定化ジルコニア31重量%に、粒径44μm以下の
Cr23微粉外掛で4重量%を配合、混練、成形し、1
750℃で焼成してジルコニア質プレートれんがを得
た。このジルコニア質プレートれんがを、Mn=1.5
%含有する高Mn鋼にて使用したところ、従来のMgO
安定化ジルコニア質プレートれんがの耐用が3チャージ
であるのに対し、4チャージの耐用が得られ、更に、使
用可能な状態であった。
【0026】
【発明の効果】本発明のジルコニア質れんがは、Cr2
3を安定化ジルコニアに分散させたジルコニア質原料
を使用するか、またはCr23微粉をジルコニアクリン
カーの粒界に適量添加することにより、シリカ成分の高
い低塩基度スラグに対してスラグ浸潤防止を向上させて
ジルコニアクリンカーの分解を極く僅かに抑制すること
が可能となり、溶鋼の連続鋳造用タンディッシュノズル
または流量コントロール用プレートれんがに適した材質
を提供することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−226456(JP,A) 特開 平2−92867(JP,A) 特公 平47 10046(JP,B1)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ZrO2を85重量%以上、Cr23
    0.5〜10重量%及び安定化成分としてカルシアまた
    はマグネシアを5重量%以下の量で含有してなるCr2
    3分散安定化ジルコニアを50重量%以上、及び残部
    が未安定化ジルコニアよりなり、且つアルミナ、マグネ
    シア及びチタニアからなる群から選択された1種または
    2種以上を上記ジルコニアの合計量に対して外掛で0.
    2〜1.5重量%含有してなり、1600〜1900℃
    の温度で焼成してなることを特徴とするジルコニア質れ
    んが。
  2. 【請求項2】 ZrO2を90重量%以上含有してなる
    カルシア安定化ジルコニアクリンカーまたはマグネシア
    安定化ジルコニアクリンカー及び未安定化ジルコニアク
    リンカー100重量%に対し、外掛で0.5〜10重量
    %の粒径44μm以下のCr23及び外掛で0.2〜1.
    5重量%のアルミナ、マグネシア及びチタニアからなる
    群から選択された1種または2種以上を含有してなり、
    1600〜1900℃の温度で焼成してなることを特徴
    とするジルコニア質れんが。
JP5015698A 1993-02-02 1993-02-02 ジルコニア質れんが Expired - Fee Related JP2575581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015698A JP2575581B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ジルコニア質れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015698A JP2575581B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ジルコニア質れんが

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06227862A JPH06227862A (ja) 1994-08-16
JP2575581B2 true JP2575581B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=11895994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015698A Expired - Fee Related JP2575581B2 (ja) 1993-02-02 1993-02-02 ジルコニア質れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117326864B (zh) * 2023-10-24 2024-04-12 河南省瑞泰科实业集团有限公司 高电阻率高锆砖及其制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60226456A (ja) * 1984-04-24 1985-11-11 旭硝子株式会社 ジルコニア質焼結体及びその製造法
JPH0292867A (ja) * 1988-09-27 1990-04-03 Hitachi Chem Co Ltd 着色ジルコニアセラミックス焼結体及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06227862A (ja) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506181A (en) Refractory for use in casting operations
US5888586A (en) Use of a water-containing fire-resistant ceramic casting material
EP0020022B1 (en) Plastic refractories with fused alumina-chrome grog
JP2575581B2 (ja) ジルコニア質れんが
KR960011347B1 (ko) 저실리카 전융 마그네시아 클링카를 함유하는 내화재와 이 내화재를 사용한 제품
JPH082975A (ja) 流し込み施工用耐火物
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JPH026373A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH06321628A (ja) アルミナ−クロミア−ジルコン系焼結耐火れんが
JP3031192B2 (ja) スライディングノズル用プレート耐火物
JPH11147758A (ja) 耐火物原料の製造方法
JP3157310B2 (ja) 耐火物
JP2766624B2 (ja) アルミナ・スピネル質不定形耐火物
JP3604301B2 (ja) 不定形耐火物原料、原料混練物及び不定形耐火物
JP2524716B2 (ja) 微粉ニホウ化ジルコニウム含有不定形耐火物
JPH09142946A (ja) 不定形流し込み耐火物及びその成形体
JP3105961B2 (ja) ジルコニア質れんが
JP2599870B2 (ja) 不定形耐火組成物
JPH05238838A (ja) 流し込み用不定形耐火物
JP2795805B2 (ja) 取鍋れんが
JPH07291716A (ja) 塩基性耐火物
JPH0672761A (ja) 耐火物製造用素材
GB1564927A (en) Bonds for refractory materials
JP2001080969A (ja) 不定形耐火物原料及び不定形耐火物
JP3400494B2 (ja) 溶融金属用塩基性耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees