JP2795805B2 - 取鍋れんが - Google Patents

取鍋れんが

Info

Publication number
JP2795805B2
JP2795805B2 JP6072472A JP7247294A JP2795805B2 JP 2795805 B2 JP2795805 B2 JP 2795805B2 JP 6072472 A JP6072472 A JP 6072472A JP 7247294 A JP7247294 A JP 7247294A JP 2795805 B2 JP2795805 B2 JP 2795805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
ladle
zircon
alumina
bricks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6072472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07256436A (ja
Inventor
功 今井
久広 寺西
道雄 佐々木
重器 八木
吉一 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd, Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6072472A priority Critical patent/JP2795805B2/ja
Publication of JPH07256436A publication Critical patent/JPH07256436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795805B2 publication Critical patent/JP2795805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製鋼工程において転炉
より後工程で使用される取鍋の内張りに用いるための取
鍋れんがに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、取鍋れんがとしては、ロウ石れん
が、ジルコン(ZrSiO4 )−ロウ石れんが(特公昭
51−9769号公報参照)、ジルコンれんが(特公昭
57−50745号公報参照)、中アルミナ(Al2
3 )れんが、高アルミナれんが、あるいはマグネシア
(MgO)−アルミナ−カーボン(C)れんが(特開昭
56−92160号公報参照)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
取鍋れんがにおいて、取鍋操業条件の過酷化に伴い、ロ
ウ石れんが、ジルコン−ロウ石れんが、あるいは中アル
ミナれんが等では、耐食性が低位なために耐用性の向上
が望めない。又、高アルミナれんがでは、スラグ浸潤が
著しく、構造的スポーリングにより耐用性の向上を望め
ない。更に、マグネシア−アルミナ−カーボンれんが
は、耐食性が優位にあるものの、熱伝導率が高いために
溶鋼温度が低下して地金付きを起こし易く、付着地金を
溶解するための温度補償が必要であり、かつ地金付きの
ためにれんが損傷状態の確認が困難となっている。そこ
で、本発明は、耐食性を良好にしつつ地金付きの発生を
防止し得る取鍋れんがの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の取鍋れんがは、アルミナを主成分とし、こ
れにジルコンを原料とするジルコニアが5〜30重量%
含有され、かつ800℃の温度における熱伝導率が2K
cal/(h・m・℃)以下であることを特徴とする。
ここで、取鍋れんがとは、焼成または不焼成の取鍋敷れ
んが又は取鍋側壁れんが、あるいは取鍋ウェアーライニ
ング用流し込み材をいう。
【0005】
【作用】本発明の取鍋れんがにおいては、ジルコニアの
含有量から化学的な特性が限定され、かつ熱伝導率から
熱的な特性が限定される。
【0006】アルミナの原料としては、電融アルミナ、
焼結アルミナ、ボーキサイト、ばん土頁岩その他が用い
られる。ジルコニアの原料としては、ジルコンサンド、
ジルコンフラワー、ジルコンれんが屑その他が用いられ
る。ジルコニアの含有量が、5重量%未満の場合、スラ
グの浸潤が多くなり、構造的スポーリングを起こし易
く、耐用性の向上が望めず、又、30重量%を超える場
合、ジルコンを原料としていることから、必然的にシリ
カ(SiO2 )が多くなって耐食性の低下を招来し、耐
用性の向上を望めない。熱伝導率が、2Kcal/(h
・m・℃)を超えると地金付きを起こし易くなる。必要
に応じて粘土が、バインダーとして所要量添加される。
又、バインダーとしては、粘土の代わりに、乾燥を兼ね
た200℃程度の熱処理にてハンドリングに差し支えな
い程度の強度を発現するフェノールレジン、水ガラス等
を使用してもよい。一方、上記取鍋れんがは、Al2
3 原料及びZrO2 原料、必要に応じて粘土等のバイン
ダーを、ZrO2 が5〜30重量%となるように配合
後、常法により混練した後成形し、次いで熱伝導率が2
Kcal/(h・m・℃)以下となるように焼成して、
若しくは不焼成、あるいは成形することなく流し込み材
等として製造される。ここで、焼成温度は、1300℃
〜1650℃が好ましい。
【0007】以下、本発明の実施例について詳細に説明
する。 実施例1〜3 アルミナ原料としての焼結アルミナ、ボーキサイト、ジ
ルコニア原料としてのジルコンサンド、ジルコンフラワ
ー、ジルコン質れんが屑、及びバインダーとしての粘土
をそれぞれ表1に示す割合で配合し、ウエットパンにて
混練後、フリクッションプレスにてJIS並形状に成形
し、次いで所要の温度(1550℃)で焼成することに
より、各試作れんがを得た。
【0008】
【表1】
【0009】表2に使用した原料の化学組成を示す。
【0010】
【表2】
【0011】比較例1〜2 比較のため、表1に併記した原料の配合で、実施例1〜
3と同様の方法により比較用のれんがを得た。
【0012】比較例3 実施例1と同様の原料の配合で、実施例1〜3と同様の
条件にて混練、成形した後、実施例1〜3より高い焼成
温度の1700℃で焼成して比較用のれんがを得た。
【0013】比較例4〜8 従来より使用されているロウ石−ジルコンれんが、ジル
コンれんが、中アルミナれんが、高アルミナれんが、及
びアルミナ−マグネシア−カーボンれんがを比較例とし
て用いた。
【0014】上述した試作れんが1〜3、比較用れんが
1〜3、及び従来材質の比較用れんが4〜8の物性測
定、熱伝導率測定、及び侵食試験を行ったところ、表
3、表4に示すようになった。
【0015】
【表3】
【0016】
【表4】
【0017】この結果、本発明に係る取鍋れんがは、ア
ルミナ−マグネシア−カーボンれんがを除く比較例に比
べ、耐食性、すなわち耐溶損性と耐スラグ浸潤性を著し
く改善できた。又、各試作れんが及び比較用のれんがを
取鍋敷れんがとしては実機挿入し、地金付きの状況を確
認した結果、本発明に係る取鍋れんがは、地金付きが認
められなかった。したがって、本発明に係る取鍋敷れん
がは、アルミナ−マグネシア−カーボンれんがに比べ耐
食性が若干劣るものの、従来より使用されているロウ石
−ジルコンれんが、ジルコンれんが、中アルミナれんが
等に比べ耐食性を著しく改善でき、かつ熱伝導率をロウ
石−ジルコンれんがやジルコンれんが程度とすること
で、地金付きの問題を解決できることがわかる。
【0018】なお、侵食試験は、試作れんが及び比較用
のれんがを、25×25×150mmに切断後、高周波
誘導炉にて転炉スラグを浮べた1650℃の溶銑中へ一
定時間浸漬後、切断して溶損量とスラグ浸潤量を測定し
た。又、敷れんがに限らず、取鍋側壁れんがあるいは取
鍋敷及び側壁用流し込み材として使用した場合にも、ほ
ぼ同様の効果が得られた。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の取鍋れん
がによれば、ジルコニアの含有量から化学的な特性が限
定されるので、耐食性を従来のロウ石−ジルコンれん
が、ジルンコンれんが及び中アルミナれんが等に比して
著しく改善できると共に、熱伝導率から熱的な特性が限
定されるので、地金付きの発生を防止することができ、
ひいては取鍋れんがとして施工することにより、中間補
修回数を減少でき、かつ地金付きの問題も解決できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 道雄 愛知県刈谷市小垣江町南藤1番地 東芝 セラミックス株式会社刈谷製造所内 (72)発明者 八木 重器 和歌山県和歌山市湊1815番地 住友金属 工業株式会社和歌山製鉄所内 (72)発明者 久保 吉一 和歌山県和歌山市湊1815番地 住友金属 工業株式会社和歌山製鉄所内 (56)参考文献 特開 平7−237978(JP,A) 特開 平6−80477(JP,A) 特開 昭47−34909(JP,A) 実開 昭60−28956(JP,U) 特公 昭50−5657(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B22D 41/02 C04B 35/101

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナを主成分とし、これにジルコン
    を原料とするジルコニアが5〜30重量%含有され、か
    つ800℃の温度における熱伝導率が2Kcal/(h
    ・m・℃)以下であることを特徴とする取鍋れんが。
JP6072472A 1994-03-17 1994-03-17 取鍋れんが Expired - Lifetime JP2795805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072472A JP2795805B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 取鍋れんが

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072472A JP2795805B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 取鍋れんが

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07256436A JPH07256436A (ja) 1995-10-09
JP2795805B2 true JP2795805B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=13490300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072472A Expired - Lifetime JP2795805B2 (ja) 1994-03-17 1994-03-17 取鍋れんが

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2795805B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW446690B (en) * 1998-06-22 2001-07-21 Showa Denko Kk Refractories for casting a rare-earth alloy, their production method, and method for casting an rare-earth alloy

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07256436A (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2386604C2 (ru) Керамическая смесь для применения в производстве огнеупоров и соответствующий продукт
JP2000219575A (ja) キャスタブル耐火物
US5888586A (en) Use of a water-containing fire-resistant ceramic casting material
JP2874831B2 (ja) 流し込み施工用耐火物
JP2001302364A (ja) ジルコニウム酸化物含有アルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物及び金属精錬用溶融金属容器
JP2795805B2 (ja) 取鍋れんが
JPH0687667A (ja) ジルコニア・ムライト含有キャスタブル耐火物
JPH0633179B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JP4408552B2 (ja) 炭酸マグネシウムをマグネシア源とするアルミナ−マグネシア質キャスタブル耐火物
JP3212856B2 (ja) 不定形流し込み耐火物及びその成形体
JPH026373A (ja) 流し込み不定形耐火物
JPH06345550A (ja) キャスタブル耐火物
KR860001760B1 (ko) 포트의 내장용(內張用)내화 캐스터블
JPH08157267A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JP3157310B2 (ja) 耐火物
JPH0671422A (ja) 取鍋敷部の内張り方法
JPH11100280A (ja) タンディシュ内張り用不定形耐火物
JPH09183674A (ja) 流し込み施工用不定形耐火物
JP2736261B2 (ja) 流し込み用不定形耐火物
JP2672605B2 (ja) 溶銑予備処理用耐火構造体の不定形耐火物
JP4011774B2 (ja) 不定形耐火物を用いた二次精錬取鍋の内張り耐火物
JPH0465370A (ja) 溶銑予備処理容器用流し込み材
JP4070033B2 (ja) 流し込み施工用不定形耐火物およびこれを内張りした溶鋼容器
JPH072573A (ja) アルミナ−マグネシア系不定形耐火物