JP2004205888A - カラオケ録音装置 - Google Patents
カラオケ録音装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004205888A JP2004205888A JP2002376141A JP2002376141A JP2004205888A JP 2004205888 A JP2004205888 A JP 2004205888A JP 2002376141 A JP2002376141 A JP 2002376141A JP 2002376141 A JP2002376141 A JP 2002376141A JP 2004205888 A JP2004205888 A JP 2004205888A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- karaoke
- file
- singing
- recording file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
Abstract
【解決手段】カラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力される歌唱音声とを楽曲演奏機会ごとに所定形式の録音ファイルに作成するとともに、その歌唱音声についての巧拙を示す歌唱得点を取得し、当該歌唱得点に基づいて前記録音ファイルを搬型記録媒体へ転記するか否かを決定する手段を備えたカラオケ録音装置としている。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、カラオケ装置にて生成・出力されるカラオケ伴奏音楽とこの音楽に合わせて歌う歌唱音声とを所定の音声データ形式でCD−Rなどの過般型記録媒体に録音するためのカラオケ録音装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カラオケ店舗などでは、カラオケ装置にて音響出力されるカラオケ伴奏音楽と、その音楽に合わせて歌う利用者の歌声とを適宜な可搬型記録媒体に録音できるカラオケ録音サービスを提供しているところがある。
【0003】
カラオケ録音装置は、カラオケ装置から出力されるカラオケ伴奏音楽と歌唱者の音声とを録音するための装置であり、普通、CD−Rを録音媒体としたCDレコーダ本体である。CDレコーダは、カラオケ装置からカラオケ伴奏音楽とマイク入力される歌唱音声との混合信号を入力し、この混合信号をサンプリングしてPCMデータに変換し、このPCMデータをCD−DA(CD Digital Audio)規格のデータ形式となるようにCD−Rに書き込んで「録音」する。
【0004】
また、歌唱に失敗した場合にも対応して、カラオケ伴奏音楽と歌唱音声とを所定形式の録音ファイルに作成して一時的にこれを保存するとともに、利用者の指示に従ってこの一時的に保存されている録音ファイルを可搬型記録媒体に転記するカラオケ録音装置もある(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−287777号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、利用者はできるだけうまく歌えたときの歌唱音声を可搬型記録媒体へ録音したいと思っている。確かに特許文献1のカラオケ録音装置ではそれが可能である。しかし、どの録音ファイルがうまく歌えたときに対応しているのかを逐一覚えておくのは困難であるし、かといって、楽曲の演奏機会ごとに作成されたばかりの録音ファイルの取捨選択作業を行うのも面倒である。また、カラオケの場ではリクエスト曲の選曲とその演奏予約作業、カラオケ楽曲の歌唱、あるいは同伴者との歓談など、様々な作業・動作を行っており、それら作業・動作の合間に転記対象となる録音ファイルを取捨選択する作業をしていたのでは、カラオケを楽しむこともできない。
【0007】
一方、録音された状態の可搬型記録媒体については、例えば、1枚のCD−Rに上手に歌唱できたときの録音ファイルのみを複数収録して「ベストアルバム」を作成したいという要望もある。また、カラオケがグループで利用されることが多いことを考えると、各利用者がそれぞれの歌唱時に作成した録音ファイルを1つの可搬型記録媒体に記録し、その可搬型媒体を親睦の記念にしたいという要望もある。そのためには、グループ全員のそれぞれの録音ファイルを公平に1つの可搬型記録媒体に記録する必要がある。1つの可搬型記録媒体に記録できる録音ファイルには限りがあるで、ベストアルバムを作成しようとすれば、グループにおける全歌唱機会の中から、うまく歌えた上位所定曲数分の録音ファイルを選出したり、グループの利用者ごとに最もうまく歌えたときの録音ファイルを選出したりするなど、歌唱の巧拙に序列を与えなくてはならない。この序列を考慮した録音ファイルの取捨選択作業はきわめて繁雑で困難な作業となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願発明者らは、歌唱の巧拙を自動的に提示してくれるカラオケ装置の歌唱採点機能に着目した。しかし、この機能を使って最高得点を得たときの録音ファイルを可搬型記録媒体に記録するだけでは、各歌唱機会における採点結果をいちいち記録し、可搬型記録媒体に転記する段階で、その採点結果を高得点順に並べ替えるという煩雑な作業が必要となる。また上述したように、ベストアルバムを作成したいなど、カラオケ録音装置に対する要望は利用者により様々であり、本発明はこのような要望にも答えることが必要であるとも考えた。
【0009】
そして、上記着目点や考察に基づいて本発明が創作された。この発明の基本となるカラオケ録音装置は、カラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力される歌唱音声とを楽曲演奏機会ごとに所定形式の録音ファイルに作成するとともに、その歌唱音声についての巧拙を示す歌唱得点を取得し、当該歌唱得点に基づいて前記録音ファイルを可搬型記録媒体へ転記するか否かを決定する手段を備えたカラオケ録音装置としている。
【0010】
また、カラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力される歌唱音声とを楽曲演奏機会ごとに所定形式の録音ファイルに作成するとともに、カラオケ伴奏音楽に合わせて歌う歌唱状態の巧拙を示す歌唱得点を取得し、その録音ファイルと歌唱得点とを対応付けして記憶する暫定録音手段と、暫定録音手段により作成された複数の録音ファイルを対応の歌唱得点に基づいて取捨選択する録音ファイル選出手段と、録音ファイル選出手段により選出された録音ファイルを可搬型記録媒体へ転記する録音ファイル転記手段とを備えたカラオケ録音装置としてもよい。
この録音ファイル選出手段を備えたカラオケ録音装置では、1つの可搬型記録媒体へ転記される録音ファイルの数に上限が設定されていてもよい。また、利用者を識別管理する手段を備え、暫定録音手段は、録音ファイルと歌唱得点と該当のカラオケ楽曲をリクエストした利用者とを対応付けして記憶し、録音ファイル選出手段は、同じ利用者に対応付けされた複数の録音ファイルから所定曲数分の録音ファイルを選出するように構成することも可能である。
【0011】
録音ファイルの作成起源となったカラオケ楽曲を特定する手段を備え、暫定録音手段は、録音ファイルと歌唱得点とカラオケ楽曲とを対応付けして記憶し、録音ファイル選出手段は、同じカラオケ楽曲に対応付けされた複数の録音ファイルから一つの録音ファイルを選出するカラオケ録音装置とすることもできる。
【0012】
録音ファイルの数に上限が設定されているカラオケ録音装置では、録音ファイル選出手段は、暫定録音手段により所定曲数分の録音ファイルが作成されるごとに、これら録音ファイルから一定曲数分の録音ファイルを対応の歌唱得点に基づいて選出するとともに、当該選出作業を前記上限の曲数分繰り返して可搬型記録媒体への転記対象となる録音ファイルを確定するように構成してもよい。
【0013】
なお、上記いずれかのカラオケ録音装置において、録音ファイル選出手段により選出される録音ファイルに関する情報を適宜に表示出力する手段を備えさせてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】
===システム構成===
図1に本発明の実施例におけるカラオケ録音装置の概略構成図を示した。カラオケ録音装置1は、カラオケ店舗の各客室10に設置されたパーソナルコンピュータと同等の汎用コンピュータ(客室コンピュータ)2と、店舗のフロントなどに設置されたコンピュータ(管理コンピュータ)6と、このコンピュータ6に接続されたCD−Rレコーダ3とを主体に構成されている。客室コンピュータ2と管理コンピュータ6とは店舗内に敷設されたLANを介して接続され、管理コンピュータ6とCD−Rレコード3とはSCSI規格など、周知の通信インタフェースにより接続されている。
【0015】
各客室10のカラオケ装置5は周知の通信カラオケシステムの演奏端末で、歌唱採点機能を備えているものとする。カラオケ装置5と客室コンピュータ2とはRS232C規格など、所定の通信インタフェース8を介して相互にデータ通信を行う。また客室コンピュータ2には、カラオケ装置5からのカラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力された歌唱音声のアナログ音響信号とを入力して、これをサンプリングしてデジタル音声データにA/D変換するためのオーディオインタフェース7が実装されている。
【0016】
===基本的なカラオケ録音機能===
客室コンピュータ2は、所定の利用者入力を受け付けると、その入力操作後に同じ客室10にあるカラオケ装置5から通信インタフェース8を介してカラオケ楽曲の演奏開始のタイミング情報を受け取ると、オーディオインタフェース7に入力されたカラオケ伴奏音楽と歌唱音声のアナログ音声信号をデジタル音声データに変換し、そのデータをRAMなどに格納する。そして、演奏終了の情報がカラオケ装置5から転送されてくると、音声データをWAVEファイルなど適宜な形式の録音ファイルに作成し、これを内蔵のハードディスク装置などに一時的に保存(暫定録音)する。
【0017】
このように次々に暫定録音された複数の録音ファイルについて、利用者がCD−R4へ転記したいファイルを選択し、それを転記する旨の操作入力を客室コンピュータ2に与えると、客室コンピュータ2は、該当の録音ファイルを管理コンピュータ6に転送し、管理コンピュータ6はCD−Rレコーダ3を制御して、転送された録音ファイルをCD−R4に転記する。このとき、管理コンピュータ6は、どの客室コンピュータ2からどの録音ファイルが転送されてきたのかを認知し、一枚のCD−R4に他の客室コンピュータ2にて作成された録音ファイルが混入しないようにしている。
【0018】
===ベストアルバム作成機能===
本実施例のカラオケ録音装置1には、基本的なカラオケ録音機能に加え、カラオケ装置5の歌唱採点機能と連動して、随時作成される録音ファイルの内、上手に歌唱できたときのものだけを編集してCD−R4に転記できる「ベストアルバム作成機能」を備えている。
【0019】
客室コンピュータ2は、ベストアルバムの作成要求を利用者入力により受け付けると、カラオケ装置5に対してその要求以降の演奏機会ごとに歌唱採点機能を起動するように指示する。客室コンピュータ2は、演奏機会ごとに歌唱採点結果として歌唱得点をカラオケ装置5より取得し、暫定録音する際に該当の録音ファイルと歌唱得点とを対応付けしてハードディスク装置に蓄積していく。
【0020】
図2に、客室コンピュータ2が演奏機会ごとに作成される録音ファイルを、CD−R4への転記対象の録音ファイルとして蓄積していく手順を示した。この例では、CD−R4には10曲分の録音ファイルが記録でき、10曲分の演奏が終わるまでは作成された録音ファイルがCD−R4への転記候補としてハードディスク装置に蓄積される(A)。この図では転記候補を対応する得点の高い方から順に並べて示した。
【0021】
10曲分を超えて新しい録音ファイルが作成されると対応の歌唱得点と蓄積済みの転記候補のそれぞれに対応する歌唱得点とを比較し、最低得点に対応付けされている録音ファイルを削除する(B)。このようにして、得点が高い順に上位所定曲数分の録音ファイルが転記候補としてハードディスク装置に蓄積されている状態となる。この状態で、利用者入力により録音ファイルをCD−R4へ転記する旨の指示を受け付ければ、うまく歌えた演奏機会に作成された上位所定曲数分の録音ファイルのみが収録された「ベストアルバム」のCD−R4が作成される。
【0022】
===利用者別ベストアルバム===
1台のカラオケ装置5をグループで利用する場合、ベストアルバムには、グループに属する各利用者についての録音ファイルが公平に収録されていることが望まれる。そのためには、例えば、客室コンピュータ2がリクエスト曲の楽曲番号を受け付け、この番号をカラオケ装置5に転送するように構成しておく。また、各利用者を名前や番号などによるユーザ識別子で管理し、楽曲番号を受け付ける際に、その識別子も合わせて入力するようなユーザインタフェースとしておく。それによって、誰がどの楽曲をリクエストしたのかを客室コンピュータ2側で管理することができる。
【0023】
図3(A)(B)に利用者別ベストアルバムの作成過程の概略図を示した。客室コンピュータ2は、カラオケ楽曲の演奏開始時点で、カラオケ装置5から、その演奏開始タイミング情報とともにその楽曲の楽曲番号を受け取って、該当の利用者を特定する。そして、作成した録音ファイルに歌唱得点と利用者識別子とを対応付けして管理する(A)。同じ利用者のリクエスト楽曲が演奏されて新規の録音ファイルが作成されたときには、このファイルに対応の歌唱得点と記憶済みの当該利用者の録音ファイルに対応の歌唱得点とを比較し、得点が低い方の録音ファイルを削除する(B)。このようにしてCD−R4に記録可能な曲数分の録音ファイル中には各利用者の録音ファイルが少なくとも1曲分は転記候補として常にて存在することになる。
【0024】
なお、例えば、CD−R4へ転記できる録音ファイルの数が10曲分までで、5人のグループであれば、各利用者は2曲分ずつ自分の録音ファイルをCD−Rに収録することができることになる。この場合は、利用者ごとに歌唱得点が上位2曲目までの録音ファイルを転記候補とすればよい。転記できる録音ファイルの数がグループの人数で割り切れない場合、例えば10曲に対して7人の利用者がいる場合、割り切れなかった3曲分の録音ファイルについては、各利用者の採点結果の上位2曲目同士を比較して、高得点の方の録音ファイルを採用したり、ランダムで選出した利用者の録音ファイルを2曲分転記したりするようにすればよい。
【0025】
===歌合戦ベストアルバム===
歌合戦の結果を反映させたベストアルバムも考えられる。具体的には、CD−R4へ転記できる録音ファイル数と同じ回数の複数回戦方式で歌合戦を行い、各回に所定曲数のカラオケ楽曲を演奏し、その所定曲数分の録音ファイルを作成する。そして、その回の最高得点に対応する録音ファイルをハードディスク装置に格納し、このファイルを転記対象として確定する。すなわち、このファイルはCD−R4に転記されるまで削除されない。
【0026】
このように転記対象のファイルを確定する作業を最終回まで行ない、CD−R4への転記対象となる全録音ファイルが確定される。図4にこの歌合戦ベストアルバムの作成過程を示した。この例では、1回戦3曲とし、1回戦ごとに3曲中で最高得点に対応する録音ファイルを転記対象として確定する。そして、10回戦、すなわち30曲歌った時点で、各回の最高得点に対応する10曲分の録音ファイルが蓄積されて、これらがCD−R4に転記されることになる。
【0027】
===転記候補の選出===
同じ楽曲が複数回演奏された場合、得点の高い方の録音ファイルを転記候補として採用し、同じ楽曲が重複してCD−Rに記録されないようにしてもよい。もちろん、基準となる歌唱得点を設定し、基準点以下の録音ファイルは転記候補として選出しないようにしてもよい。
【0028】
転記候補となる録音ファイルの数が1枚のCD−Rへの記録上限数に達していて、新規に作成された録音ファイルと蓄積済みの録音ファイルの中に、同じ点数の最低得点が複数存在する場合、それら最低得点に対応する録音ファイルの内、演奏順に応じて選出したり、ランダムで選出したりした一つを削除するようにしてもよい。
【0029】
===録音ファイルに関する情報表示===
CD−R4への転記候補は、新規に録音ファイルが作成されるごとに随時変更されていく。そこで、転記候補についての情報を客室コンピュータのディスプレイなどに表示してもよい。図5(A)(B)にその表示画面の遷移図を示した。この例では、転記候補として管理されている録音ファイルについて、該当の曲名と歌唱得点とがその演奏順に表示されるともに、作成直後の録音ファイルについての曲名と歌唱得点とが表示される(A)。そして、新規録音ファイルの歌唱得点の方が蓄積済みのいずれかの録音ファイルの歌唱得点よりも高ければ、新規の録音ファイルが蓄積済みの最低得点の録音ファイルと入れ替わり、その新規のファイルが新たな転記候補曲として登録されたことがわかるように反転表示される(B)。利用者を識別管理しているのであれば、利用者名も合わせて表示してもよい。
【0030】
===装置構成===
本発明のカラオケ録音装置の構成は、上記実施例に限らず、例えば、各客室コンピュータにCD−Rレコーダが接続された形態であってもよいし、客室コンピュータの機能がカラオケ装置に実装されていてもよい。もちろん、カラオケ装置にCD−Rレコーダを接続、あるいは内蔵する形態も考えられる。なお当然のことではあるが、本発明のカラオケ録音システムにおける可搬型記録媒体としては、CD−Rに限らず、MD・DVD−RAMなど、適宜な媒体が使用可能である。もちろん、仮録音された録音ファイルをD/A変換してアナログデータとすれば、オーディオカセットテープなど、アナログのオーディオ記録媒体も使用できる。
【0031】
【発明の効果】
本発明のカラオケ録音装置によれば、カラオケ伴奏音楽と歌唱音声とを含む録音ファイルを可搬型記録媒体に記録する際、上手に歌えたときの録音ファイルのみを自動的に取捨選択することができる。そのため、煩雑な録音ファイルの選別作業が不要となる。また、うまく歌えたときの録音ファイルのみを1つの可搬型記録媒体に記録したベストアルバムの作成も簡単に行えるなど、カラオケ録音形態に対する利用者の様々な要望に応えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるカラオケ録音装置を含むカラオケシステムの構成図である。
【図2】上記カラオケ録音装置おいて、ベストアルバムを作成する際の録音ファイルの管理状態を示す概略図である。
【図3】上記カラオケ録音装置において、利用者別ベストアルバムを作成する際の録音ファイルの管理状態を示す概略図である。
【図4】上記カラオケ録音装置において、歌合戦ベストアルバムを作成する際の録音ファイルの管理状態を示す概略図である。
【図5】上記カラオケ録音装置において、CD−Rへの転記候補となる録音ファイルに関する情報を表示出力する際の画面概略図である。
【符号の説明】
1 カラオケ録音装置
2 客室コンピュータ
3 CDレコーダ
5 カラオケ装置
6 管理コンピュータ
Claims (7)
- カラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力される歌唱音声とを楽曲演奏機会ごとに所定形式の録音ファイルに作成するとともに、その歌唱音声についての巧拙を示す歌唱得点を取得し、当該歌唱得点に基づいて前記録音ファイルを可搬型記録媒体へ転記するか否かを決定する手段を備えたことを特徴とするカラオケ録音装置。
- カラオケ伴奏音楽とマイクロホン入力される歌唱音声とを楽曲演奏機会ごとに所定形式の録音ファイルに作成するとともに、カラオケ伴奏音楽に合わせて歌う歌唱状態の巧拙を示す歌唱得点を取得し、その録音ファイルと歌唱得点とを対応付けして記憶する暫定録音手段と、
暫定録音手段により作成された複数の録音ファイルを対応の歌唱得点に基づいて取捨選択する録音ファイル選出手段と、
録音ファイル選出手段により選出された録音ファイルを可搬型記録媒体へ転記する録音ファイル転記手段と、
を備えたことを特徴とするカラオケ録音装置。 - 請求項2において、1つの可搬型記録媒体へ転記される録音ファイルの数に上限が設定されていることを特徴とするカラオケ録音装置。
- 請求項2または3において、利用者を識別管理する手段を備え、暫定録音手段は、録音ファイルと歌唱得点と該当のカラオケ楽曲をリクエストした利用者とを対応付けして記憶し、録音ファイル選出手段は、同じ利用者に対応付けされた複数の録音ファイルから所定曲数分の録音ファイルを選出することを特徴とするカラオケ録音装置。
- 請求項2または3において、録音ファイルの作成起源となったカラオケ楽曲を特定する手段を備え、暫定録音手段は、録音ファイルと歌唱得点とカラオケ楽曲とを対応付けして記憶し、録音ファイル選出手段は、同じカラオケ楽曲に対応付けされた複数の録音ファイルから一つの録音ファイルを選出することを特徴とするカラオケ録音装置。
- 請求項3において、録音ファイル選出手段は、暫定録音手段により所定曲数分の録音ファイルが作成されるごとに、これら録音ファイルから一定曲数分の録音ファイルを対応の歌唱得点に基づいて選出するとともに、当該選出作業を前記上限の曲数分繰り返して可搬型記録媒体への転記対象となる録音ファイルを確定することを特徴とするカラオケ録音装置。
- 請求項1〜6のいずれかにおいて、録音ファイル選出手段により選出される録音ファイルに関する情報を適宜に表示出力する手段を備えたことを特徴とするカラオケ録音装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376141A JP4166563B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 歌唱録音時の採点結果に応じて利用者媒体に歌唱録音作品が残るかどうかが逐次表示されるカラオケ録音装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002376141A JP4166563B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 歌唱録音時の採点結果に応じて利用者媒体に歌唱録音作品が残るかどうかが逐次表示されるカラオケ録音装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004205888A true JP2004205888A (ja) | 2004-07-22 |
JP4166563B2 JP4166563B2 (ja) | 2008-10-15 |
Family
ID=32813679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002376141A Expired - Fee Related JP4166563B2 (ja) | 2002-12-26 | 2002-12-26 | 歌唱録音時の採点結果に応じて利用者媒体に歌唱録音作品が残るかどうかが逐次表示されるカラオケ録音装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4166563B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195093A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Yamaha Corp | 発音評価装置 |
JP2007298690A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Daiichikosho Co Ltd | グループメドレー作成システム |
-
2002
- 2002-12-26 JP JP2002376141A patent/JP4166563B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006195093A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Yamaha Corp | 発音評価装置 |
JP4626310B2 (ja) * | 2005-01-12 | 2011-02-09 | ヤマハ株式会社 | 発音評価装置 |
JP2007298690A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Daiichikosho Co Ltd | グループメドレー作成システム |
JP4642691B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2011-03-02 | 株式会社第一興商 | カラオケ宴会に参加している複数の利用者の持ち歌を自動的にメドレー演奏するカラオケ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4166563B2 (ja) | 2008-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06110945A (ja) | 音楽データベース作成装置及びその検索装置 | |
WO2006095599A1 (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2005284574A (ja) | 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体 | |
JP4489650B2 (ja) | 歌詞文字に基づいて切り貼り編集を行うカラオケ録音編集装置 | |
JP5173380B2 (ja) | パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置 | |
JP2004205888A (ja) | カラオケ録音装置 | |
JP2005241848A (ja) | 通信カラオケシステムにおける投稿作品編集式の模範ボーカル提供装置 | |
JPH10124071A (ja) | カラオケ装置 | |
JP5234950B2 (ja) | 歌唱録音システム | |
JP2003066975A (ja) | カラオケ装置 | |
JP2008216681A (ja) | 録音した自分の歌声と模範歌唱とを厳しく比較できるカラオケ装置 | |
JP2006337702A (ja) | カラオケサービス方法およびカラオケシステム | |
JP4515113B2 (ja) | 同一曲を複数回演奏して歌唱録音を実施する録音システムを備えたカラオケ装置 | |
JP4229446B2 (ja) | グループ参加者対応カラオケ録音システム | |
JP4995021B2 (ja) | パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置 | |
JP2004333578A (ja) | カラオケ装置の録音システム | |
JP4229445B2 (ja) | 録音役務制限機能を有するカラオケ演奏装置 | |
JP2010060634A (ja) | カラオケ装置 | |
JP4168566B2 (ja) | 情報記録制御装置 | |
JPH0426899A (ja) | カラオケ装置 | |
JPH0413194A (ja) | 短縮再生機能付き楽音再生装置 | |
JP4169345B2 (ja) | カラオケ録音システム | |
JP4785029B2 (ja) | カラオケシステム | |
JP4366212B2 (ja) | カラオケ録音システム | |
JP2005242059A (ja) | 録音ファイルの昇順ソート表示およびアップロード機能を有するカラオケ演奏装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070403 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070403 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4166563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |