JP2004198925A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004198925A
JP2004198925A JP2002370036A JP2002370036A JP2004198925A JP 2004198925 A JP2004198925 A JP 2004198925A JP 2002370036 A JP2002370036 A JP 2002370036A JP 2002370036 A JP2002370036 A JP 2002370036A JP 2004198925 A JP2004198925 A JP 2004198925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
image forming
forming apparatus
image
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002370036A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kamiya
拓郎 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002370036A priority Critical patent/JP2004198925A/ja
Priority to EP03029482A priority patent/EP1431835A1/en
Priority to US10/740,672 priority patent/US7245863B2/en
Publication of JP2004198925A publication Critical patent/JP2004198925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00071Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics
    • G03G2215/00075Machine control, e.g. regulating different parts of the machine by measuring the photoconductor or its environmental characteristics the characteristic being its speed
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points

Abstract

【課題】スケールの読み取りを高精度に行なうことができるとともに、画像への影響を抑制でき、高画質なカラー画像を形成可能にする。
【解決手段】無端ベルト状の中間転写体10の内周面に全周に亘って図示しないスケールが貼り付けられており、このスケールを読み取るスケール読取手段としてのスケール読取センサ71が設けられている。スケール読取センサ71は、中間転写体10の揺れが拘束される範囲である、感光体40と接触する範囲75内に設けられており、中間転写体10のばたつきが無い状態でスケールの読み取りを行い、フィードバック制御系へ信号を送る。該読み取り情報に基づいて中間転写体10の位置制御がなされる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、プロッタ等の画像形成装置に関し、詳しくは像担持体上の画像を転写される回転可能な転写体を有する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、電子写真装置の分野では、市場からの要求にともない、カラー複写機やカラープリンタなど、カラー画像出力が可能なものが多くなってきている。
カラー電子写真装置には、1つの感光体の周りに複数色の現像装置を備え、それらの現像装置でトナーを付着させて感光体上に合成トナー画像を形成し、そのトナー画像を転写してシートにカラー画像を記録する、いわゆる1ドラム型のものと、並べて備えられた複数の感光体にそれぞれ個別に現像装置を備え、各感光体上にそれぞれ単色トナー画像を形成し、それらの単色トナー画像を順次転写してシートに合成カラー画像を記録する、いわゆるタンデム型のものとがある。
【0003】
1ドラム型とタンデム型とを比較すると、前者では、感光体が1つであるから比較的小型化でき、コストも低減できる利点があるものの、1つの感光体を用いて複数回(通常4回)画像形成を繰り返してフルカラー画像を形成しなければならないため、画像形成の高速化は困難である。
後者では、逆に装置が大型化し、コスト高となる欠点はあるものの、画像形成の高速化が容易である利点がある。
最近は、フルカラーもモノクロ並みのスピードが望まれることから、タンデム型が注目されてきている。
タンデム型の電子写真装置には、図5に示すように、並置された各感光体40上の画像を転写装置62により、無端ベルト状のシート搬送ベルト100で搬送するシートS上に順次転写する直接転写方式のものと、図1に示すように、並置された各感光体40上の画像を1次転写装置62により一旦無端ベルト状の中間転写体10に順次転写して後、その中間転写体10上の画像を2次転写装置22によりシートに一括転写する間接転写方式のものとがある。図1に示す2次転写装置22は搬送ベルト方式であるが、ローラ方式のものもある。
【0004】
【特許文献1】
特開平11−24507号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記いずれの方式でも、各色の画像を色ズレなく重ねて転写する機能を得ることが大きな課題であり、シート搬送ベルト100や中間転写体10等を一定の速度で駆動するために様々な工夫がなされている。
その対策の一つとして、リニアエンコーダを用いた表面速度の計測がある。リニアエンコーダの出力に基づいて駆動源をフィードバック制御したり、出力情報を書込みタイミングへの補正などへ利用でき、位置合わせ技術の源となりえる手法である。
ここで更に問題となるのが、回転体が無端ベルト状の場合、ベルトの端部の乱れである。一般的に無端ベルトはテンションを掛けていても端部付近は波打ってしまうことが多く、これがリニアエンコーダの測定精度低下をもたらす原因となっている。さらにはリニアエンコーダで読み取るためのスケール自体の存在による画像や転写紙搬送性に対する静電的な影響も問題となることが多い。
また、これらの課題はタンデム型のみならず、1ドラム型のカラー画像形成装置についても、さらなる画質の向上を図る上では避けられない問題である。
【0006】
本発明は、スケールの読み取りを高精度に行なうことができるとともに、画像への影響を抑制でき、高画質なカラー画像形成が可能な画像形成装置の提供を、その主な目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、画像形成に用いる回転体と、該回転体を回転駆動する駆動手段と、上記回転体の表面の全周に亘って設けられるスケールと、該スケールを読み取るスケール読取手段を有し、上記スケール読取手段の読み取り情報に基づいて上記転写体の回転駆動を制御する画像形成装置において、上記スケール読取手段が、上記回転体の揺れが拘束される範囲に設けられている、という構成を採っている。
【0008】
請求項2記載の発明では、請求項1記載の画像形成装置において、像担持体上に形成された画像を上記転写体に転写する構成を有し、上記スケール読取手段が、上記像担持体と上記回転体が接触している範囲に設けられている、という構成を採っている。
【0009】
請求項3記載の発明では、請求項1又は2記載の画像形成装置において、上記回転体の回転移動方向と直交する方向に延び該回転体を帯電する帯電手段を有し、上記スケールと上記スケール読取手段が上記帯電手段の長手方向の外側に設けられている、という構成を採っている。
【0010】
請求項4記載の発明では、請求項1乃至3の何れか1つに記載の画像形成装置において、上記回転体が無端ベルト状に形成されている、という構成を採っている。
【0011】
請求項5記載の発明では、請求項4記載の画像形成装置において、上記スケールと上記スケール読取手段が、上記回転体の内周面側に設けられている、という構成を採っている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施形態を図1乃至図4に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて本実施形態における画像形成装置としてのタンデム型間接転写方式のカラー複写機の構成及び複写動作の概要を説明する。
カラー複写機は、複写装置本体100と、該複写装置本体100が載置された給紙テーブル200と、複写装置本体100の上面に設けられたスキャナ300と、該スキャナ300の上部に設けられた原稿自動搬送装置(ADF)400を有している。
複写装置本体100には、略中央に、無端ベルト状に形成された回転体としての中間転写体10が配置されている。中間転写体10は、例えば伸びの少ないフッ素樹脂や伸びの大きなゴム材料に帆布など伸びにくい材料を被覆した基層を作り、その上に弾性層を設けた構造を有している。弾性層は、例えばフッ素系ゴムやアクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴムなどでつくることができる。弾性層の表面は、例えばフッ素系樹脂をコーティングして平滑性のよいコート層で被覆されている。
【0013】
中間転写体10は、3つの支持ローラ14、15、16に掛け回されて支持されており、図中時計回りに方向に回転駆動される。
本実施形態では、3つの支持ローラ14、15、16のうち、第2の支持ローラ15の左側に、画像転写後に中間転写体10上に残留する残留トナーを除去する中間転写体クリーニング装置17が設けられている。
また、3つの支持ローラ14、15、16のうちで第1の支持ローラ14と第2の支持ローラ15間に張り渡された中間転写体10上には、その搬送方向に沿って、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の4つの画像形成手段18Y、18C、18M、18Bkが横に並べられて配置され、タンデム画像形成装置20が構成されている。
【0014】
タンデム画像形成装置20の上方には、露光装置21が配置されている。中間転写体10を挟んでタンデム画像形成装置20と反対の側には、2次転写装置22が配置されている。2次転写装置22は、2つのローラ23間に、無端ベルトである2次転写ベルト24を掛け渡して構成され、中間転写体10を介して第3の支持ローラ16に一方のローラ23側を押し当てて配置されている。2次転写装置22により中間転写体10上の画像が、給紙テーブル200から給紙される記録媒体としてのシートに転写される。
2次転写装置22の左側には、シート上の転写画像を定着する定着装置25が設けられている。定着装置25は、無端ベルトである定着ベルト26に加圧ローラ27を押し当てる構成を有している。
【0015】
2次転写装置22は、画像転写後のシートを定着装置25へと搬送するシート搬送機能も備えている。もちろん、2次転写装置22として、転写ローラや非接触の転写チャージャを配置してもよいが、上記のようにベルト搬送構成とすれば定着装置25へのシート搬送機能を同時に得ることができる利点がある。
本実施形態では、2次転写装置22及び定着装置25の下に、上述したタンデム画像形成装置20と略平行に、シートの両面に画像を記録する場合にシートを反転するシート反転装置28が備えられている。
【0016】
上記したカラー複写機を用いてコピーをとるときは、原稿自動搬送装置400の原稿台30上に原稿をセットする。又は、原稿自動搬送装置400を開いてスキャナ300のコンタクトガラス32上に原稿をセットし、原稿自動搬送装置400を閉じてそれで押さえる。
不図示のスタートスイッチを押すと、原稿自動搬送装置400に原稿をセットしたときは、原稿が自動的に搬送されてコンタクトガラス32上へと移動して後、他方コンタクトガラス32上に原稿をセットしたときは、直ちにスキャナ300が駆動され、第1走行体33及び第2走行体34が走行を開始する。
第1走行体33で光源から光が照射されるとともに原稿面からの反射光をさらに反射して第2走行体34に向け、第2走行体34のミラーで反射して結像レンズ35を通して読み取りセンサ36に入れ、原稿内容を読み取る。
【0017】
また、不図示のスタートスイッチを押すと、不図示の駆動手段としての駆動モータにより支持ローラ14、15、16のうちの1つが回転駆動され、他の2つの支持ローラが従動回転し、中間転写体10が回転駆動される。同時に、個々の画像形成手段18Y、18C、18M、18Bkではそれぞれに対応した像担持体としての感光体40Y、40C、40M、40Bkが回転し、各感光体40Y、40C、40M、40Bk上にそれぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックの単色画像が形成される。画像形成は、周知のプロセスで行なわれる。すなわち、イエロー画像について代表して説明すると(他は対応するアルファベットを付して省略)、まず、感光体40Yの表面が帯電ローラ2Yにより一様に帯電され、帯電された表面に原稿の読み取り情報に基づいて露光装置21から露光光が照射され、静電潜像が形成される。該静電潜像は現像装置3Yによりイエローのトナー像として可視像化される。
【0018】
中間転写体10の搬送とともに、それらの単色画像を順次各1次転写装置(帯電手段)62Y、62C、62M、62Bkにより転写して中間転写体10上に合成カラー画像を形成する。画像を転写された後の感光体40Yの表面に残留したトナーは感光体クリーニング装置4Yにより清掃される。その後、感光体40Yの表面電位が図示しない除電ランプにより初期化され、次の作像に備えられる。
一方、不図示のスタートスイッチを押すと、給紙テーブル200の給紙ローラ42の1つが選択回転され、ペーパーバンク43に多段に備えられた給紙カセット44のうちの1つからシートが繰り出され、分離ローラ45で1枚ずつ分離されて給紙路46に搬送される。シートは搬送ローラ47で搬送されて複写機本体100内の給紙路48に導かれ、レジストローラ対49に突き当てられて止められる。
又は、給紙ローラ50が回転されて手差しトレイ51上のシートが繰り出され、分離ローラ52で1枚ずつ分離されて手差し給紙路53に搬送される。搬送されたシートは同じくレジストローラ対49に突き当てられて止められる。
【0019】
中間転写体10上の合成カラー画像にタイミングを合わせてレジストローラ対49が回転駆動され、中間転写体10と2次転写装置22との間にシートが送り込まれ、2次転写装置22によりシート上にカラー画像が転写される。
画像転写後のシートは、2次転写装置22で搬送されて定着装置25へと送り込まれ、定着装置25で熱と圧力とを加えられて転写画像を定着された後、切換爪55で搬送方向を切り換えられて排出ローラ対56で排出され、排紙トレイ57上にスタックされる。又は、切換爪55で搬送路を切り換えられてシート反転装置28に入れられ、そこで反転されて再び転写位置へと導かれ、裏面にも画像を記録された後、排出ローラ対56で排紙トレイ57上に排出される。
【0020】
画像転写後の中間転写体10は、中間転写体クリーニング装置17で、画像転写後に中間転写体10上に残留する残留トナーを除去され、タンデム画像形成装置20による再度の画像形成に備える。
レジストローラ対49は一般的には接地されて使用されることが多いが、シートの紙粉除去のためにバイアスを印加することも可能である。例えば,導電性ゴムローラを用いてバイアスを印加する。直径18mmで、表面を1mmの厚みの導電性NBRゴムで形成する。電気抵抗はゴム材の体積抵抗で10Ωcm程度であり、印加電圧としてはトナーを転写する側(表側)には−800V程度の電圧を印加する。シート裏面側は+200V程度の電圧を印加する。
一般的に中間転写方式は紙粉が感光体にまで移動しづらいため、紙粉転写を考慮する必要が少なく、アースされていても良い。
また、印加電圧として、DCバイアスを印加しているが、これはシートをより均一に帯電させるためDCオフセット成分を持ったAC電圧でも良い。
このようにバイアスを印加したレジストローラ対49を通過した後のシート表面は若干マイナス側に帯電している。従って、中間転写体10からシートへの転写では、レジストローラ対49に電圧を印加しなかった場合に比べて転写条件が変わり、転写条件を変更する場合がある。
【0021】
次に、中間転写体10周りの構成及び動作を図2及び図3に基づいて詳細に説明する。
中間転写体10の内周面(内側表面)には、光学的に読み取り可能なスケール(リニアスケール)70が全周に亘って形成されており、その近傍にスケール70を読み取るスケール読取手段としてのスケール読取センサ71が設けられている。
スケール70は、プラスチックシート上に微細で精密なピッチの光反射面及び非反射面が回転方向(走行方向)に交互に形成されたものであり、中間転写体10の内周面に貼着されている。光反射面及び非反射面は、例えばプラスチックシート上にアルミニウムやニッケル等の高反射率を示す材料を蒸着し、非反射面となるべき部分の蒸着物質をエキシマレーザ等のレーザ光で選択的に除去することにより形成することができる。中間転写体10の内周面に直にスケールを形成するようにしてもよい。
スケール読取センサ71は、集光ビームをスケール70に向けて照射し、そのスケール70の光反射面からの反射光を読み取る光学式のものである。
スケール読取センサ71は、感光体40と中間転写体10が接触している範囲、すなわち、中間転写体10の揺れが拘束される範囲に設けられている。図2において、符号65はテンションローラを示す(図1では省略)。
【0022】
スケール読取センサ71は、正面方向に対しては、図3に示すように、感光体40と中間転写体10のニップ部75の範囲に設置されている。
図4に示すように、中間転写体10の端部には、各支持ローラに対する回転方向と直交する方向の位置ずれを防止するための寄り止め73が接着等の手法により固定されている。
スケール70は、中間転写体10の外端から内方へ距離a離れた位置で且つ画像転写領域74の終端(外端)から距離b離れた位置、すなわち、帯電ローラ(1次転写装置)62の端面から距離b外側へ離れた位置に略中心が位置するように設けられている。スケール読取センサ71はスケール70から読取ピッチp離されて設置されている。
第3の支持ローラである2次転写対向ローラ16には、スケール70の厚み<cの関係を満足するように、逃げ部16aが形成されており、寄り止め73の内側で回転するようになっている。
【0023】
スケール70とスケール読取センサ71により、中間転写体10の線速を計測し、中間転写体10の駆動ローラ(第1の支持ローラ)14の図示しない駆動源(駆動系)にフィードバック等を行なって位置精度の高い中間転写体10の駆動を行なう。フィードバック制御系は、例えば特開平11−24507号公報に記載されているように、スケール読取センサ71からの信号を位置信号に変換する位置検出回路と、速度信号に変換する速度検出回路とを備え、各々の信号、位置信号及び速度信号を負帰還するマイナーループのフィードバック制御系とすることができる。
【0024】
図5に第2の実施形態を示す。なお、上記実施形態と同一部分又は同一と見なせる部分は同一符号で示し、特に必要が無い限り既にした構成上及び機能上の説明は省略して要部のみ説明する(以下の他の実施形態において同じ)。
本実施形態における画像形成装置は、タンデム型の直接転写方式のものであり、並置された各感光体40Bk、40M、40C、40Y上の画像を転写装置62Bk、62M、62C、62Yにより、無端ベルト状の回転体としてのシート搬送ベルト100で搬送するシートS上に順次転写する。
図5では、スケール70とスケール読取センサ71の対応関係を分かりやすいようにシート搬送ベルト100の下端側において示しているが、実際には、図3及び図4で示した配置関係となっている。すなわち、スケール読取センサ71は、感光体40とシート搬送ベルト100が接触している範囲(シート搬送ベルト100の揺れが拘束される範囲)に設けられている。
図5において、符号66はシート搬送ベルト100の表面を清掃するクリーニングブレードを、67は搬送装置を、68は定着装置をそれぞれ示している。
【0025】
図6に第3の実施形態を示す。本実施形態における画像形成装置は、1つの感光体40上に作成された画像を順次無端ベルト状の回転体としての中間転写体10に転写し、中間転写体10上の合成カラー画像を2次転写装置としての2次転写ローラによりシート上に転写する構成を有している。
図6では、スケール70とスケール読取センサ71の対応関係を分かりやすいようにローラ間において示しているが、実際には、図3及び図4で示した配置関係となっている。すなわち、スケール読取センサ71は、感光体40と中間転写体10が接触している範囲(中間転写体10の揺れが拘束される範囲)に設けられている。
図6において、符号80は2次転写対向ローラとしての駆動ローラ、82は駆動ローラ80の回転軸、81は駆動源としての駆動モータ、16は支持ローラ、85は支持ローラ(アースローラ)、84は支持ローラ(バイアスローラ)、83は支持ローラ、87は感光体40の回転軸、86は回転軸87に固定されたギアをそれぞれ示す。ギア86に図示しない駆動モータの回転軸に固定されたギアが噛み合い、感光体40が回転駆動される。
【0026】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、画像形成に用いる回転体と、該回転体を回転駆動する駆動手段と、上記回転体の表面の全周に亘って設けられるスケールと、該スケールを読み取るスケール読取手段を有し、上記スケール読取手段の読み取り情報に基づいて上記転写体の回転駆動を制御する画像形成装置において、上記スケール読取手段が、上記回転体の揺れが拘束される範囲に設けられている構成としたので、回転体が揺れない(ばたつかない)安定した状態でセンシング(スケール目盛りの検知)ができるので、安定した測定精度を保証する回転体の高精度のリニアエンコーダ機能を得ることができる。これにより高画質なカラー画像形成が可能となる。
【0027】
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の画像形成装置において、像担持体上に形成された画像を上記転写体に転写する構成を有し、上記スケール読取手段が、上記像担持体と上記回転体が接触している範囲に設けられている構成としたので、回転体が揺れない(ばたつかない)安定した状態でセンシング(スケール目盛りの検知)ができるので、安定した測定精度を保証する回転体の高精度のリニアエンコーダ機能を得ることができる。これにより高画質なカラー画像形成が可能となる。
【0028】
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の画像形成装置において、上記回転体の回転移動方向と直交する方向に延び該回転体を帯電する帯電手段を有し、上記スケールと上記スケール読取手段が上記帯電手段の長手方向の外側に設けられている構成としたので、スケール及びスケール読取手段による画像への影響を抑制することができる。
【0029】
請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至3の何れか1つに記載の画像形成装置において、上記回転体が無端ベルト状に形成されている構成としたので、回転体が揺れない(ばたつかない)安定した状態でセンシング(スケール目盛りの検知)ができるので、安定した測定精度を保証する回転体の高精度のリニアエンコーダ機能を得ることができる。これによりベルトの乱れが影響しないフィードバック制御が可能となり、位置ずれの少ない高画質なカラー画像形成が可能となる。
【0030】
請求項5記載の発明によれば、請求項4記載の画像形成装置において、上記スケールと上記スケール読取手段が、上記回転体の内周面側に設けられている構成としたので、構成のコンパクト化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における画像形成装置としてのカラー複写機の概要正面図である。
【図2】中間転写体周辺の拡大斜視図である。
【図3】スケール読取手段の設置位置関係を示す概要正面図である。
【図4】スケールとスケール読取手段の設置位置関係を示す概要側面図である。
【図5】第2の実施形態における要部正面図である。
【図6】第3の実施形態における要部斜視図である。
【符号の説明】
10 回転体としての無端ベルト状の中間転写体
40 像担持体としての感光体
62 帯電手段としての1次転写装置
70 スケール
71 スケール読取手段としてのスケール読取センサ
100 回転体としてのシート搬送ベルト100

Claims (5)

  1. 画像形成に用いる回転体と、該回転体を回転駆動する駆動手段と、上記回転体の表面の全周に亘って設けられるスケールと、該スケールを読み取るスケール読取手段を有し、上記スケール読取手段の読み取り情報に基づいて上記転写体の回転駆動を制御する画像形成装置において、
    上記スケール読取手段が、上記回転体の揺れが拘束される範囲に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    像担持体上に形成された画像を上記転写体に転写する構成を有し、上記スケール読取手段が、上記像担持体と上記回転体が接触している範囲に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1又は2記載の画像形成装置において、
    上記回転体の回転移動方向と直交する方向に延び該回転体を帯電する帯電手段を有し、上記スケールと上記スケール読取手段が上記帯電手段の長手方向の外側に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載の画像形成装置において、
    上記回転体が無端ベルト状に形成されていることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4記載の画像形成装置において、
    上記スケールと上記スケール読取手段が、上記回転体の内周面側に設けられていることを特徴とする画像形成装置。
JP2002370036A 2002-12-20 2002-12-20 画像形成装置 Pending JP2004198925A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370036A JP2004198925A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 画像形成装置
EP03029482A EP1431835A1 (en) 2002-12-20 2003-12-19 Apparatus and method of image forming with a speed controlled transfer member
US10/740,672 US7245863B2 (en) 2002-12-20 2003-12-22 Method and apparatus of image forming capable of suitably controlling transfer characteristic

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370036A JP2004198925A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004198925A true JP2004198925A (ja) 2004-07-15

Family

ID=32376333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370036A Pending JP2004198925A (ja) 2002-12-20 2002-12-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7245863B2 (ja)
EP (1) EP1431835A1 (ja)
JP (1) JP2004198925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684742B2 (en) 2003-12-15 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, and image transferring mechanism, a method of scale reading, a belt transfer unit, and image forming apparatus, which use or include a non-metallic scale with a colored resin layer
JP2018025684A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4295663B2 (ja) * 2004-05-12 2009-07-15 株式会社リコー 画像形成装置
JP4455978B2 (ja) * 2004-11-15 2010-04-21 株式会社リコー マーク検出装置と駆動制御装置とベルト駆動装置と画像形成装置
JP4434068B2 (ja) * 2005-04-26 2010-03-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2007108657A (ja) * 2005-09-16 2007-04-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5553203B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-16 株式会社リコー ベルト駆動装置及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265982A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Fujitsu Ltd 画像形成装置
JPH06130871A (ja) * 1991-06-07 1994-05-13 Konica Corp カラー画像形成装置
JPH07306563A (ja) * 1994-03-14 1995-11-21 Oki Electric Ind Co Ltd カラープリンタ
JPH0887150A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
JPH08234531A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置
US5697031A (en) 1995-08-04 1997-12-09 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and method for overlaid transfer of images
JPH10207167A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JPH1124507A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002108169A (ja) * 2000-07-26 2002-04-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6842602B2 (en) * 2002-03-22 2005-01-11 Ricoh Company, Ltd. Drive control device and image forming apparatus including the same
JP2004061888A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684742B2 (en) 2003-12-15 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Image forming method, and image transferring mechanism, a method of scale reading, a belt transfer unit, and image forming apparatus, which use or include a non-metallic scale with a colored resin layer
JP2018025684A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7245863B2 (en) 2007-07-17
EP1431835A8 (en) 2004-09-15
US20040175198A1 (en) 2004-09-09
EP1431835A1 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004061888A (ja) 画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
US9116487B2 (en) Image forming apparatus
JP2013029769A (ja) 画像形成装置
JP2004198925A (ja) 画像形成装置
JP5984042B2 (ja) ベルト駆動装置、及び画像形成装置
JP2008158075A (ja) 画像形成装置
US7551881B2 (en) Image forming apparatus with feature for decreasing the influence of electric discharge in image transfer member
JP6357921B2 (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2002062706A (ja) 画像形成装置
JPH10123794A (ja) 転写材搬送手段及びこれを備えた画像形成装置
JP4350494B2 (ja) 無端ベルト搬送装置および画像転写装置ならびにカラー画像形成装置
JP4387246B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001209234A (ja) カラー画像形成装置
JP2005148302A (ja) 画像形成装置
JP2004094026A (ja) 画像形成装置
JP4322077B2 (ja) ベルト移動装置及び画像形成装置
JP7413830B2 (ja) シートガイド装置、シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2009282403A (ja) 画像形成装置
JP2004226867A (ja) 画像転写装置
JP2003149953A (ja) 画像形成装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2005156601A (ja) ベルト走行装置、および画像形成装置
JP2003162148A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826