JP2004195005A - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004195005A
JP2004195005A JP2002368565A JP2002368565A JP2004195005A JP 2004195005 A JP2004195005 A JP 2004195005A JP 2002368565 A JP2002368565 A JP 2002368565A JP 2002368565 A JP2002368565 A JP 2002368565A JP 2004195005 A JP2004195005 A JP 2004195005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
gravity
moment
inertia
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002368565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4423435B2 (ja
Inventor
Masaru Kono
賢 甲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2002368565A priority Critical patent/JP4423435B2/ja
Priority to US10/725,458 priority patent/US7137905B2/en
Publication of JP2004195005A publication Critical patent/JP2004195005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4423435B2 publication Critical patent/JP4423435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0466Heads wood-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • A63B53/0412Volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/02Ballast means for adjusting the centre of mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B2053/0491Heads with added weights, e.g. changeable, replaceable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0433Heads with special sole configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0437Heads with special crown configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/045Strengthening ribs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/52Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with slits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】打球の方向性を安定させる。
【解決手段】シャフト軸中心線回りのヘッド単体の慣性モーメントM(g・cm2 )と、重心深度L(mm)とにおいて、下記式▲1▼〜▲3▼を満たすことを特徴とするゴルフクラブヘッドである。
4000≦M≦7000 …▲1▼
30≦L≦50 …▲2▼
M≦200×L−2000 …▲3▼
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、打球の方向性を安定化させ得るゴルフクラブヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年のゴルフクラブヘッドは、非常に大型化されており、これに伴い、ヘッドのシャフト軸中心線回りの慣性モーメントも大きくなっている。シャフト軸中心線回りの慣性モーメントは、スイング中のヘッドの返りと密接な関係があることが知られている。例えば、下記特許文献1にも記載されているように、該シャフト軸中心線の回り慣性モーメントが大きくなると、スイング時にフェースが開いたままでボールを打球し易く、ひいてはスライスが生じやすい。なお特許文献1には、シャフト軸中心線回りの前記慣性モーメントを4000〜6000(g・cm2 )としたゴルフクラブヘッドについて記載がある。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−299968号公報、「0002」、「0024」
【0004】
またヘッドの大型化は、通常、重心深度をも大とする傾向がある。そして、下記特許文献2でも説明されているように、重心深度が大きいほど打球の方向性が良くなることが知られている。
【0005】
【特許文献2】
特開平11−33145号公報、「0002」
【0006】
ところで、上述のような大型のヘッドでは、シャフト軸中心線回りの慣性モーメントのみならず、ヘッド重心を通る垂直軸回りの慣性モーメントも大きくなる傾向がある。従って、このようなヘッドでは、スイング中にヘッドを返すことさえできれば、ボールがフェースのトウ又はヒール側で打撃された場合でも、方向性のズレ量が低減され方向性の著しい悪化が抑制される。このため、大型ヘッドにおいては、そのヘッド形状から必然的に定まる重心深度の大きさで十分と考えられており、この重心深度を特殊な値へと変更するような着想は存在してはいなかった。
【0007】
発明者らは、市販されているヘッドの重心深度と、シャフト軸中心線回りの慣性モーメントとを測定する試験を行った。この実験の結果を図5に示す。図5において、黒丸でプロットされたものが従来のヘッドを示している。この図から明らかなように、シャフト軸中心線回りの慣性モーメントMと重心深度Lとの関係は、慣性モーメントMが大きいものは重心深度Lも大きいという一定の技術範疇内のものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ゴルファのスイングを観察すると、
(a)スイング初期のヘッドスピードは大きいがスイング後期においてヘッドスピードが低下するタイプ、
(b)スイング初期からスイング後期にかけて、ヘッドスピードが増加していくタイプ、
が含まれている。また任意のゴルファを見ても、スイングする度に(a)のタイプや(b)のタイプが表れるなど、スイングの傾向は状況に応じて種々変化している。とりわけ、初心者ゴルファには、(a)、(b)のバラツキが大きく、これがヘッドの返り具合のバラツキ、打球位置のバラツキとなって表れやすく、打球の方向性が低下するという傾向がある。
【0009】
そして、さらなる発明者らの実験の結果、(a)、(b)のスイングタイプのバラツキは、シャフト軸中心線の回りの慣性モーメントが大きいヘッドほど、大きい傾向が見られる。
【0010】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、シャフト軸中心線回りの慣性モーメントが大きいゴルフクラブヘッドにおいて、重心深度を従来に比して顕著に増大させるとともに、これらを一定の関係式を満たすよう限定することを基本として、打球の方向性を向上しうるゴルフクラブヘッドを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明のうち請求項1記載の発明は、シャフト軸中心線回りのヘッド単体の慣性モーメントM(g・cm2 )と、重心深度L(mm)とにおいて、下記式▲1▼〜▲3▼を満たすことを特徴とするゴルフクラブヘッドである。
4000≦M≦7000 …▲1▼
30≦L≦50 …▲2▼
M≦200×L−2000 …▲3▼
【0012】
また請求項2記載の発明は、下記式▲4▼〜▲5▼を満たすことを特徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘッドである。
M≦200×L−2390 …▲4▼
M≧200×L−4500 …▲5▼
【0013】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図面に基づき説明する。
図1には、本発明のゴルフクラブヘッド(以下、単に「ヘッド」ということがある。)1として、ウッド型であるドライバー(#1)を例示している。ウッド型のヘッドとは、ヘッド材料が木質材からなるものではなく、従来、木質材で形成することが慣例であったヘッドを含み、少なくともドライバー(#1)、プラッシー(#2)、スプーン(#3)、バフィ(#4)及びクリーク(#5)のヘッドのみならず、クリーク(#5)よりロフト角の大きいドライバー、プラッシー、スプーン、バフィ、クリークと略相似形のヘッドをも含む概念である。
【0014】
該ヘッド1は、ボールを打球する面であるフェース面2を有するフェース部3と、フェース面2の上縁2aに連なりヘッド上面をなすクラウン部4と、前記フェース面2の下縁2bに連なりヘッド底面をなすソール部5(図1では見えない)と、前記クラウン部4とソール部5との間を継ぎ前記フェース面2のトウ側縁2tからバックフェースを通り前記フェース面2のヒール側縁2eにのびるサイド部6と、フェース部3とクラウン部4とサイド部6とが交わるヒール側の交わり部の近傍に設けられかつ図示しないシャフトの一端が装着されるネック部7とを具えたものが例示される。
【0015】
前記ネック部7には、円筒形状のシャフト差込孔7aが形成される。このシャフト差込孔7aには、軸中心線を揃えて同心にシャフト(図示せず)が差し込まれる。従って、シャフト差込孔7aの軸中心線CLとシャフト軸中心線(SL)とは実質的に一致するため、本明細書ではヘッド1をライ角に合わせるとき、或いはシャフト軸中心線回り慣性モーメントを測定するときの「シャフト軸中心線SL」には、この「シャフト差込孔7aの軸中心線CL」を用いる。
【0016】
前記ヘッド1には、例えばアルミニウム合金、チタン、チタン合金又はステンレス、その他各種金属材料が使用できる。また繊維強化樹脂等を一部ないし全部に用いることもできる。特に限定はされないが、好適には比強度の大きいチタン合金で形成することが望ましい。また本例のヘッド1は、その主要部を、α+β型チタン合金であるTi−6Al−4Vにてロストワックス精密鋳造し、これに残部のパーツを溶接等にて接合することにより形成されたものを示す。ただし、製造方法についても、このような態様に限定されることなく、他の材料、他の成型法により製造することもできる。
【0017】
また、ヘッド体積は特に限定されるものではないが、大きいほどヘッド重心回りの慣性モーメントが大となり、打球位置がスイートスポット点SSから多少ずれても、ヘッド1のブレが小さく打球の方向性を安定させる。このような観点より、ヘッド体積は300cm3 以上、より好ましくは320cm3 以上、特に好ましくは340cm3 以上とすることが望ましい。一方、ヘッド体積の上限については、ゴルフクラブとして実用上許容され得る範囲とすれば足りるため特に限定はない。しかし、ヘッド重量の過度の増加や耐久性の低下などを防ぐためは、ヘッド体積を、例えば前記下限値のいずれかとの組み合わせにおいて600cm3 以下、さらには550cm3 以下、或いは500cm3 以下、或いは450cm3 以下、さらには425cm3 以下に設定しても良い。なおヘッド体積は、前記ネック部7を含んだ体積である。
【0018】
また図2にはヘッド1を測定状態とした正面図を、図3にはその平面図をそれぞれ示している。ヘッド1の測定状態とは、水平面HPに対するヘッド1の姿勢を一義的に定めるもので、具体的には、前記シャフトの軸中心線SLを任意の垂直面VP1内に配しかつ規定のライ角β(当該ヘッドに定められたライ角)で傾けるとともにフェース角を0゜としてソール部5を水平面HPに接地させた状態とする。フェース角を0゜とする際には、図4に示す如く、フェース面2の面積重心FCに接する水平な接線Nが前記垂直面VP1と平行になるよう前記軸中心線CLの回りにヘッド1を回転させて調節する。
【0019】
本発明のヘッド1は、シャフト軸中心線回りの慣性モーメントM(g・cm2 )と、重心深度L(mm)とにおいて、下記式▲1▼〜▲3▼を満たすことを特徴事項の一つとしている。
4000≦M≦7000 …▲1▼
30≦L≦50 …▲2▼
M≦200×L−2000 …▲3▼
【0020】
本発明では、式▲1▼のように、ヘッドのシャフト軸中心線回り慣性モーメントMを4000〜7000(g・cm2 )に限定している。前記慣性モーメントMが4000(g・cm2 )未満のヘッドは、従来の一般的なヘッド形状を踏襲する限り、ヘッド体積はせいぜい250cm3 程度と推察される。このようなヘッドでは、前記測定状態におけるヘッド重心を通る垂直軸回りの慣性モーメントも小さくなり、ひいては打球の方向性が悪化しやすくなる。特に好適には前記慣性モーメントMを4420(g・cm2 )以上、さらに好ましくは4500(g・cm2 )以上、特に好ましくは4600(g・cm2 )以上とすることが望ましい。
【0021】
一方、前記慣性モーメントMが7000(g・cm2 )を超えると、スイング時のヘッドの返りが著しく悪化し、フェースが開いた状態をボールを打球してしまうことが多くなり、スライスが生じやすくなる。このような観点より、前記慣性モーメントMは前記下限値のいずれかとの組み合わせにおいて、6500(g・cm2 )以下、さらに好ましくは6000(g・cm2 )以下、特に好ましくは5510(g・cm2 )以下とするのが望ましい。
【0022】
また本発明のヘッド1は、式▲2▼において、重心深度Lを30〜50mmに限定している。本明細書では、重心深度Lを次のように測定するものとする。図2、図3に示したように、ヘッド1を測定状態とし、ヘッド重心Gからフェース面2に法線Jを引く。この法線Jとフェース面2との交点はスイートスポット点SSである。次にこの法線Jを含む垂直面VP2でヘッド断面を特定する。この断面を図4に示す。そして、該断面において、ヘッド重心Gとヘッド1のリーディングエッジ(最も前方の位置)9との間の水平距離を重心深度Lとする。
【0023】
前記重心深度Lが30mm未満であると、ミスショット時のヘッドのぶれが大きくなり、打球の方向性が悪化しやすく。特に好ましくは34mm以上、より好ましくは37mm以上、特に好ましくは40mm以上とするのが望ましい。逆に前記重心深度Lが50mmを超えると、ヘッドの過度の大型化を招いたり、フェース側の重量が小さくなって耐久性や強度バランスを悪化させる傾向があるなど好ましくない。このような観点より、重心深度Lは、好ましくは前記下限値との組み合わせにおいて、45mm以下、より好ましくは mm以下とするのが望ましい。
【0024】
また本発明では、式▲3▼において、シャフト軸中心線回り慣性モーメントMと重心深度Lとを関連づけて規定している。このような式▲3▼は、発明者らの種々の実験の結果によって得られたものである。即ち、従来のシャフト軸中心線回り慣性モーメントMが大きいヘッドでは、重心深度Lもそれなり大きくなっていたため、特段、重心深度Lに着目することは行われていなかった。発明者らは、このようなヘッドについて重心深度Lを違えて種々打撃テストを行ったところ、重心深度Lをシャフト軸中心線回りの慣性モーメントMに比して顕著に大とした場合、スイートスポット点SSを外して打球した場合であっても方向性の悪化が抑制されることを見出した。そして、式▲1▼及び▲2▼を前提として、上記の打撃テストの結果を回帰分析等することにより式▲3▼の範囲を見出したものである。
【0025】
前記慣性モーメントMと重心深度Lとの関係において、特に好ましい範囲としては、「M≦200×L−2050」であり、さらに好ましくは「M≦200×L−2390 …▲4▼」であり、最も好ましいのは、「M≦200×L−3450」である。
【0026】
なおヘッド製造上の制約より、下限値は、前記上限値を規制するいずれかの式との組み合わせにおいて、好ましくは「M≧200×L−5000」、より好ましくは「M≧200×L−4500」とすることができる。
【0027】
とりわけ式▲1▼〜▲3▼を満たすヘッドを製造するためには、例えばヘッド体積を大としつつヘッド1の重量の配分設計を見直すことによって実現することができる。例えば、図6(A)及びそのB−B断面である図6(B)に示すように、ヒール側かつバックフェース10側のソール部5に高比重の錘部材11を固着することにより実現できる。なお、この例でのヘッド体積は350cm3 である。
【0028】
錘部材11は、本実施形態では、略円柱状をなし、例えばソール部5に設けた有底状の凹部5aに挿入された後、凹部5aの一部をかしめることによってソール部5に抜け止めされて固着される。なお錘部材11は、螺着によりソール部5に一体化しても良く、また圧入、溶接、接着など種々の方法でも固定しうるのは言うまでもない。また錘部材11は、本例では単一のものを例示するが、2以上に分割して配することもできる。また錘部材11の配設位置周辺は、ソール部5の厚さt3を1.5〜2.6mmの厚肉部をなしており、それ以外は厚さt1が0.7〜1.4mmの薄肉部として形成されている。
【0029】
また錘部材11は、特に限定されるものではないが、例えば比重が6.0〜25.0、より好ましくは10.0〜22.5の金属材料で形成するのが好ましい。前記比重が6.0未満であると、最適なヘッド重心を得るためにはそれに見合った比較的大きな体積を必要とし、その結果、ヘッド1の重心高さが大となる場合がある。逆に錘部材11の比重が25.0を超えるものでは、材料コストの上昇を招きやすい。具体的には、錘部材11には、Cu、Mo、Ag、Pb、Ta、W、Au、Pt、Ir等の重金属、さらにはこれらの1種以上を含む合金等を好適に用いうる。本実施形態では、W−Cu合金が採用されたものを示す。ヘッド全質量に占める錘部材11の質量の割合は、概ね5〜15%にとどめるのが良い。
【0030】
また錘部材11の配設位置は、慣性モーメントMと重心深度Lとの前記関係を満たし得るよう、図6に示すX−Y座標系において好ましい範囲が特定できる。このX−Y座標系は、図2に示すように、ヘッド1の測定状態において、シャフト軸中心線SLとネック部7の端面を通る仮想平面Eとが交わる点を原点Oとし、この原点Oを通る水平面HP2上に設定される。Y軸は、水平面HP2と前記垂直面VP1との交線であり、X軸は原点Oを通りかつY軸と直角な軸線である。このX−Y座標系に投影されたヘッド1の輪郭線において、Y値の最大値をym、X軸の最大値をxmとする。錘部材11の重心11Gの好ましい位置は、X座標がxmの0.2〜0.7倍、より好ましくは0.3〜0.6倍であり、Y座標はymの0.1〜0.5倍、より好ましくは0.1〜0.3倍とするのが良い。
【0031】
また式▲1▼〜▲3▼を満たすヘッドを製造するために、図7(A)及びそのC−C断面である図7(B)に示すように、ソール部5を、厚さt1が例えば0.7〜1.4mmの薄肉部5Bと、厚さt2が1.5〜2.6mmの厚肉部5Aとを含んで構成することができる。前記厚肉部5Aは、ヒール側でかつバックフェース10側に形成される(図7においてドットを付している。)。具体的には、前記X−Y座標系において、厚肉部5AのX座標の範囲をxmの0.2〜0.7倍、より好ましくは0.3〜0.6倍とし、Y座標の範囲をymの0.1〜0.5倍、より好ましくは0.1〜0.3倍とした領域に形成するのが望ましい。
【0032】
また図7とは逆に、図8(A)及びそのD−D断面である図8(B)に示すように、ソール部5を前記薄肉部5Bと前記厚肉部5Aとで構成するとともに、薄肉部5Bを、トウ側でかつフェース部3側に形成するのが望ましい(図8においてドットを付している。)。具体的には、前記X−Y座標系において、薄肉部5BのX座標の範囲をxmの0.6倍以下、より好ましくは0.5倍以下とし、Y座標の範囲をymの0.4倍以上、より好ましくは0.5倍以上の領域に形成するのが望ましい。
【0033】
また式▲1▼〜▲3▼を満たすヘッドを製造するために、図9(A)及びそのE−E断面である図9(B)に示すように、ヒール側でかつバックフェース10側の領域において、その表面積を増すことでも良い。本実施形態では、前記領域を凹部と凸部15bとが交互に連続した波状部15を形成されたものを示している。これにより、この波状部15の重量を増すことができ、重心深度Lを大とするのに役立つ。またこのような表面積を増す領域は、具体的には、前記X−Y座標系において、X座標の範囲をxmの0.1倍以上、より好ましくは0.2倍以上とし、Y座標の範囲をymの0.5倍以下、より好ましくは0.4倍以下の範囲とするのが好ましい。
【0034】
本発明のヘッド1は、ドライバー以外にもフェアウエイウッドなどに適用しうるのは言うまでもない。好適には、ロフト角が7〜12゜程度、さらに好ましくはアベレージゴルファを主な対象として10.5〜12゜、とりわけ11〜12゜程度のヘッドに適用するのが望ましい。
【0035】
【実施例】
図1に示した基本形態を有するウッド型ゴルフクラブヘッドを表1の仕様に基づき試作するとともに、これに同じカーボンシャフト(住友ゴム工業社製MP−200 フレックスR)を装着してクラブ全長45インチ、バランスD0のウッド型ゴルフクラブを製造して打撃テストを行った。各ヘッドとも、Ti−6Al−4Vをロストワックス精密鋳造したヘッドとし、ロフト角11゜、フェース角2゜、ライ角56゜、ヘッド質量188g、ヘッド体積350cm3 に統一した。またフェースバルジ、フェースロールはいずれも254mmに統一した。またヘッド重心の調節は、図6に示したように、錘部材(W−Cu合金)を固着する方法により行った。
【0036】
打撃テストは、ハンディキャップ20以上の100名の右打ちゴルファが、各供試クラブを用いてゴルフボール(住友ゴム工業(株)製の「MAXFLI HI−BRID」)を10球づつ実打することにより行った。そして、インパクト時のヘッドの返り具合を調べるために、目標方向に対する打球の落下点の左右のずれ量を測定した。評価は、各ゴルファ毎に、左方向に打球がずれた場合をマイナス、右方向に打球がずれた場合をプラスとし、各ズレ量を加算して打球数10で除した「ずれ量平均値」と、各ズレ量の絶対値を加算して打球数10で除した「ずれ量絶対値平均値」とを求め、これらの10名分の結果をさらに平均した。「ズレ量平均値」では、主に方向性、即ち+値だと右に飛びやすいこと、−値だと左に飛びやすいことが判る。また「ズレ量絶対値平均値」では、値が大きいほどバラツキが大きいことが判る。
【0037】
なお、ヘッドの慣性モーメントは、INERTIA DYNAMICS Inc社製のMOMENT OF INERTIA MEASURING INSTRUMENTという装置を用いて測定した。テストの結果などを表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 2004195005
Figure 2004195005
【0039】
実施例1は、ずれ量絶対値の平均が小さく良好である。またずれ量の平均が−4.0mと小さくかつ左方向のため、効果的にスライスを防止していることが確認できる。実施例2は、実施例1よりも重心深度、慣性モーメントとも大きくしたヘッドであり、ずれ量絶対値の平均も小さく良好であるが、実施例1に比べるとずれ量の平均が+2.8mとやや右方向となっている。これは慣性モーメントMが大きいためと考えられる。実施例3は、実施例2と重心深度を同じとしつつ慣性モーメントMをさらに大きくしたヘッドである。実施例2と比べると、バラツキはやや大きく、方向性も右方向へのずれ量がやや増加していることが確認できる。実施例4は、重心深度は実施例1とほぼ同じであるが、慣性モーメントMが最も大きい。このため、実施例1と比べると、バラツキ、右方向のズレ量ともに大きくなっている。実施例5は、実施例1と比べると、慣性モーメントMをほぼ同程度としつつ重心深度を小さくしたヘッドである。打撃結果では、実施例1と比べると、さらにスライスを抑制しており、バラツキも十分に許容範囲である。実施例6は、重心深度及び慣性モーメントMが最も小さいヘッドである。このため、バラツキがやや目立つもののスライスの防止効果が非常に高いことが確認できる。
【0040】
比較例1では、慣性モーメントMが大きすぎるため、バラツキが大きく、右方向へのズレも大きいことが判る。比較例2〜4は、式▲3▼を満たしていないため、バラツキがさらに大きい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明では、シャフト軸中心線回り慣性モーメントMと重心深度Lとを適切に限定することにより、打球の方向性を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態のヘッドを示す斜視図である。
【図2】ヘッドの測定状態を示す正面図である。
【図3】ヘッドの測定状態を示す平面図である。
【図4】図2の垂直面VP2における端面図である。
【図5】シャフト軸中心線回り慣性モーメントMと重心深度Lとの関係を示すグラフである。
【図6】(A)はヘッドの断面図、(B)はそのB−B断面図である。
【図7】(A)はヘッドの断面図、(B)はそのC−C断面図である。
【図8】(A)はヘッドの断面図、(B)はそのD−D断面図である。
【図9】(A)はヘッドの断面図、(B)はそのE−E断面図である。
【符号の説明】
1 ウッド型ゴルフクラブヘッド
2 フェース面
3 フェース部
4 クラウン部
5 ソール部
6 サイド部
7 ネック部
L 重心深度
M シャフト軸中心線回り慣性モーメント
SL シャフトの軸中心線

Claims (2)

  1. シャフト軸中心線回りの慣性モーメントM(g・cm2 )と、重心深度L(mm)とにおいて、下記式▲1▼〜▲3▼を満たすことを特徴とするゴルフクラブヘッド。
    4000≦M≦7000 …▲1▼
    30≦L≦50 …▲2▼
    M≦200×L−2000 …▲3▼
  2. 下記式▲4▼〜▲5▼を満たすことを特徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
    M≦200×L−2390 …▲4▼
    M≧200×L−4500 …▲5▼
JP2002368565A 2002-12-19 2002-12-19 ゴルフクラブヘッド Expired - Fee Related JP4423435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368565A JP4423435B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 ゴルフクラブヘッド
US10/725,458 US7137905B2 (en) 2002-12-19 2003-12-03 Golf club head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002368565A JP4423435B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004195005A true JP2004195005A (ja) 2004-07-15
JP4423435B2 JP4423435B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32765100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002368565A Expired - Fee Related JP4423435B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 ゴルフクラブヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7137905B2 (ja)
JP (1) JP4423435B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857713B2 (en) * 2006-10-19 2010-12-28 Sri Sports Limited Wood-type golf club head
US20110053702A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Nike, Inc Golf Clubs and Golf Club Heads Having A Configured Shape
JP2012090881A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sri Sports Ltd ゴルフクラブ
US20230124924A1 (en) * 2013-03-04 2023-04-20 Karsten Manufacturing Corporation Club head with sole mass element and related method

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7214142B2 (en) 2000-04-18 2007-05-08 Acushnet Company Composite metal wood club
US7935001B2 (en) 2000-04-18 2011-05-03 Acushnet Company Composite metal wood club
US7261643B2 (en) 2000-04-18 2007-08-28 Acushnet Company Metal wood club with improved hitting face
US10080934B2 (en) 2002-11-08 2018-09-25 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club with coefficient of restitution feature
US9662545B2 (en) 2002-11-08 2017-05-30 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club with coefficient of restitution feature
US8900069B2 (en) 2010-12-28 2014-12-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Fairway wood center of gravity projection
US8235844B2 (en) 2010-06-01 2012-08-07 Adams Golf Ip, Lp Hollow golf club head
US20050090329A1 (en) * 2003-08-13 2005-04-28 Gilbert Peter J. Forged iron-type golf clubs
US6939247B1 (en) * 2004-03-29 2005-09-06 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with high center of gravity
US7762906B2 (en) * 2004-06-22 2010-07-27 Acushnet Company Golf club head with a low density bore-through hosel
US9943734B2 (en) 2004-11-08 2018-04-17 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US7585233B2 (en) 2006-05-26 2009-09-08 Roger Cleveland Golf Co., Inc. Golf club head
US7497789B2 (en) * 2006-10-25 2009-03-03 Acushnet Company Metal wood club with improved moment of inertia
US8419569B2 (en) 2006-10-25 2013-04-16 Acushnet Company Metal wood club with improved moment of inertia
US8025591B2 (en) * 2006-10-25 2011-09-27 Acushnet Company Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axes
US9498688B2 (en) 2006-10-25 2016-11-22 Acushnet Company Golf club head with stiffening member
US8267808B2 (en) * 2006-10-25 2012-09-18 Acushnet Company Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axes
US20090156329A1 (en) * 2006-10-25 2009-06-18 Noah De La Cruz Golf club with optimum moments of inertia in the vertical and hosel axes
JP2008188366A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Sri Sports Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2008220731A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Bridgestone Sports Co Ltd ウッド型形状ゴルフクラブヘッド及びウッド型形状ゴルフクラブ
JP5087328B2 (ja) * 2007-06-29 2012-12-05 ダンロップスポーツ株式会社 ウッド型ゴルフクラブヘッド
US7753806B2 (en) * 2007-12-31 2010-07-13 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US8206244B2 (en) 2008-01-10 2012-06-26 Adams Golf Ip, Lp Fairway wood type golf club
US8858359B2 (en) 2008-07-15 2014-10-14 Taylor Made Golf Company, Inc. High volume aerodynamic golf club head
US8088021B2 (en) 2008-07-15 2012-01-03 Adams Golf Ip, Lp High volume aerodynamic golf club head having a post apex attachment promoting region
US10888747B2 (en) 2008-07-15 2021-01-12 Taylor Made Golf Company, Inc. Aerodynamic golf club head
US20100016095A1 (en) 2008-07-15 2010-01-21 Michael Scott Burnett Golf club head having trip step feature
JP2010029379A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sri Sports Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド
US8821309B2 (en) 2009-05-13 2014-09-02 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US8366565B2 (en) 2009-05-13 2013-02-05 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US8702531B2 (en) * 2009-05-13 2014-04-22 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic hosel
US8758156B2 (en) 2009-05-13 2014-06-24 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US8162775B2 (en) 2009-05-13 2012-04-24 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US8496544B2 (en) 2009-06-24 2013-07-30 Acushnet Company Golf club with improved performance characteristics
US20100331106A1 (en) * 2009-06-24 2010-12-30 Golden Charles E Golf club with improved performance characteristics
US8226501B2 (en) 2009-08-25 2012-07-24 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads having a configured shape
US8827831B2 (en) 2010-06-01 2014-09-09 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head having a stress reducing feature
US9089749B2 (en) 2010-06-01 2015-07-28 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head having a shielded stress reducing feature
US8821312B2 (en) 2010-06-01 2014-09-02 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head having a stress reducing feature with aperture
US8784234B2 (en) 2010-07-27 2014-07-22 Sri Sports Limited Golf club head with a body-conforming weight member
US9707457B2 (en) 2010-12-28 2017-07-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US9220953B2 (en) 2010-12-28 2015-12-29 Taylor Made Golf Company, Inc. Fairway wood center of gravity projection
US10639524B2 (en) 2010-12-28 2020-05-05 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US8888607B2 (en) 2010-12-28 2014-11-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Fairway wood center of gravity projection
US9358430B2 (en) 2010-12-31 2016-06-07 Taylor Made Golf Company, Inc. High loft, low center-of-gravity golf club heads
JP5715520B2 (ja) * 2011-07-28 2015-05-07 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド及びその評価方法
US11027178B2 (en) * 2018-12-13 2021-06-08 Acushnet Company Golf club head with improved inertia performance
US9079078B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head
US8932149B2 (en) 2012-05-31 2015-01-13 Nike, Inc. Golf club assembly and golf club with aerodynamic features
US10610745B2 (en) 2013-03-14 2020-04-07 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with optimized characteristics and related methods
US9186561B2 (en) * 2013-03-14 2015-11-17 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with optimized characteristics and related methods
US9144722B2 (en) 2013-03-14 2015-09-29 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with optimized characteristics and related methods
CN106994229B (zh) * 2013-03-14 2019-03-12 卡斯腾制造公司 具有优化特性的高尔夫球杆头及相关方法
US9168429B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with optimized characteristics and related methods
US10434381B2 (en) 2013-03-14 2019-10-08 Karsten Manufacturing Corporation Club head having balanced impact and swing performance characteristics
US10080933B2 (en) 2013-03-14 2018-09-25 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with optimized characteristics and related methods
JP6341701B2 (ja) 2013-03-15 2018-06-13 テイラー メイド ゴルフ カンパニー, インコーポレーテッド 反発係数機構を有するゴルフクラブ
US9861864B2 (en) 2013-11-27 2018-01-09 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US9757630B2 (en) 2015-05-20 2017-09-12 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club heads
US10016662B1 (en) 2014-05-21 2018-07-10 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US10150016B2 (en) 2014-07-22 2018-12-11 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club with modifiable sole and crown features adjacent to leading edge
US20190192925A1 (en) * 2015-01-07 2019-06-27 Guerin D. Rife Low profile driver type golf club head
GB2612461B (en) 2016-11-18 2023-09-06 Karsten Mfg Corp Club head having balanced impact and swing performance characteristics
US10653926B2 (en) 2018-07-23 2020-05-19 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club heads
US11331546B2 (en) * 2018-12-13 2022-05-17 Acushnet Company Golf club head with improved inertia performance
JP2022532227A (ja) 2019-05-15 2022-07-13 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション バランスの取れたインパクト性能特性とスイング性能特性を有するクラブヘッド
US11406881B2 (en) 2020-12-28 2022-08-09 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club heads
US11759685B2 (en) 2020-12-28 2023-09-19 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club heads
US11679313B2 (en) 2021-09-24 2023-06-20 Acushnet Company Golf club head

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01166781A (ja) * 1987-12-23 1989-06-30 Mizuno Corp ゴルフクラブセット
JPH1133145A (ja) 1997-07-16 1999-02-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd ウッド型ゴルフクラブヘッド
US5935020A (en) * 1998-09-16 1999-08-10 Tom Stites & Associates, Inc. Golf club head
JP3518382B2 (ja) * 1998-12-21 2004-04-12 ヤマハ株式会社 ゴルフクラブのヘッド重量体の固定構造
JP2000210398A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Daiwa Seiko Inc ゴルフクラブ
US6354962B1 (en) * 1999-11-01 2002-03-12 Callaway Golf Company Golf club head with a face composed of a forged material
JP2001299968A (ja) 2000-04-19 2001-10-30 Mizuno Corp ウッド用ゴルフクラブヘッド及びウッド用ゴルフクラブ
US6821214B2 (en) * 2001-10-19 2004-11-23 Acushnet Company Metal wood golf club head

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857713B2 (en) * 2006-10-19 2010-12-28 Sri Sports Limited Wood-type golf club head
US20110053702A1 (en) * 2009-08-25 2011-03-03 Nike, Inc Golf Clubs and Golf Club Heads Having A Configured Shape
JP2013502986A (ja) * 2009-08-25 2013-01-31 ナイキ インターナショナル リミテッド 重心を調節するように構成された形状を有するゴルフクラブおよびゴルフクラブヘッド
US8517862B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-27 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads having a configured shape
JP2012090881A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Sri Sports Ltd ゴルフクラブ
US20230124924A1 (en) * 2013-03-04 2023-04-20 Karsten Manufacturing Corporation Club head with sole mass element and related method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4423435B2 (ja) 2010-03-03
US7137905B2 (en) 2006-11-21
US20040157678A1 (en) 2004-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423435B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US9737770B2 (en) Metal wood club
US7935003B2 (en) Golf club head
US7077762B2 (en) Golf club head
JP5174129B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US7857713B2 (en) Wood-type golf club head
US8808107B2 (en) Golf club
US20070149315A1 (en) Metal wood club
KR101881170B1 (ko) 골프 클럽 세트
JP2004261451A (ja) ゴルフクラブヘッド
US7766765B2 (en) Wood-type golf club head
US6875130B2 (en) Wood-type golf club head
US8591354B2 (en) Golf club head
US20110201451A1 (en) Golf club head
US20150051013A1 (en) Iron-type golf club head
JP2008005912A (ja) ゴルフクラブヘッド
US7473188B2 (en) Putter head
JP4723397B2 (ja) パター用ゴルフクラブヘッド及びゴルフパター
JP4326065B2 (ja) アイアン型のゴルフクラブヘッド
US10843049B2 (en) Golf club head
JP2003210625A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5175688B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
US20160354654A1 (en) Golf club head
US20090280926A1 (en) Golf club head
JP2001129134A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050523

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070406

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4423435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees