JP2004189979A - 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム - Google Patents

熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2004189979A
JP2004189979A JP2002362405A JP2002362405A JP2004189979A JP 2004189979 A JP2004189979 A JP 2004189979A JP 2002362405 A JP2002362405 A JP 2002362405A JP 2002362405 A JP2002362405 A JP 2002362405A JP 2004189979 A JP2004189979 A JP 2004189979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester elastomer
thermoplastic polyester
weight
component
polyether glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002362405A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kobayashi
幸治 小林
Tsunehiro Oshima
恒浩 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002362405A priority Critical patent/JP2004189979A/ja
Publication of JP2004189979A publication Critical patent/JP2004189979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

【課題】非常に柔軟でありかつ低温での温度変化に対して安定した特性を示し、さらに吸水性も低い熱可塑性エラストマーフィルムを提供する。
【解決手段】ポリマー構成成分として芳香族ジカルボン酸成分、短鎖グリコール成分および少なくと2種の炭素数2〜10のアルキレンオキシド単位がランダムに繰り返してなるポリエーテルグリコール成分であり、全重量中の4級炭素を有するアルキレンオキシド単位の含有量が10重量%未満であって分子量が2,200〜3,800であるランダム共重合ポリエーテルグリコール成分を70〜95重量%含有する熱可塑性ポリエステルエラストマーからなり、吸水率が0.005〜20重量%であり、かつ、透湿度3,000g/m2・日以上であることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は低吸水性であり、かつ、透湿性である熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムに関し、特に、非常に柔軟であって、かつ低温での温度変化に対して安定した透湿性を示し、さらに吸水性が低いポリエステルエラストマーフィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、芳香族ジカルボン酸と脂肪族グリコールをハードセグメントとし、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールをソフトセグメントとするポリエステル−ポリエーテル型の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、自動車部品、工業用部品、電気・電子部品等に使用されてきた。しかし、近年、この熱可塑性ポリエステルエラストマーを使用したフィルムが、経皮吸収剤、粘着性包帯、医療用貼付材料、絆創膏、創傷被覆剤などの医療用貼付剤を含む医療材料、紙おむつ固定用テープ基材、ナプキン固定用テープ基材などの衛生材料、織物材料との接合による雨天着、ジャケット、保護服、テントなどの衣料材料などとして注目を浴びている。
これらの用途において、熱可塑性ポリエステルエラストマーのソフトセグメントであるポリ(アルキレンオキシド)グリコール成分(ポリエーテルグリコール成分ともいう)がもたらす微細な物理的構造による水分の透過性がより注目されている。
【0003】
例えば、透湿性(水分の透過性)と低温での柔軟性の両方を改良するために、特開2001−172411号公報には、芳香族ポリエステル単位をハードセグメントとし、異なる2種以上のアルキレンオキシド単位を共重合したポリエーテルグリコール単位をソフトセグメントとし、特定範囲の透湿度(JIS Z0208に規定する透湿度が4,000(g/m2・24hr)以上)および貯蔵弾性係数の相対比(−30℃における貯蔵弾性係数/23℃における貯蔵弾性係数が0<α≦3.0)を有する熱可塑性エラストマーフィルムが記載されている。
【0004】
該熱可塑性エラストマーは、本発明におけるポリマー構成成分のC成分にあたる成分がテトラヒドロフラン(テトラメチレンオキシド、THF)単位とエチレンオキシド(EO)単位を80/20〜30/70のモル比にてランダムに共重合したポリエーテルグリコール成分であって、その分子量は500〜4,000であり、ソフトセグメントは熱可塑性ポリエステルエラストマー中、約50〜80重量%であると記載されているものの、実施例に記載されている分子量2,000であるTHF/EOを共重合したポリエーテルグリコールを約51〜77重量%含有する熱可塑性エラストマーからは、透湿性を保持しつつ、吸水性を一定に低い状態に保ったフィルムは得られていない。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−172411号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、熱可塑性ポリエステルエラストマーが有する優れた柔軟性を有し、かつ、低温での温度変化に対して安定した特性を示し、さらに透湿性を保ちながら、吸水性が低いフィルムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために種々鋭意検討の結果、芳香族ポリエステル単位をハードセグメントとし、異なる2種以上のアルキレンオキシド単位からなる共重合ポリエーテルグリコール単位をソフトセグメントとし、さらに、該共重合ポリエーテルグリコール中の各グリコール成分比率、その分子量および熱可塑性ポリエステルエラストマー中に占めるソフトセグメントの割合を組合せて選択することにより、上記課題が解決することを見出し、本発明に到達した。
【0008】
すなわち、本発明はポリマー構成成分として、下記A、BおよびC成分を含有し、かつ、下記条件DおよびEを満足する熱可塑性ポリエステルエラストマーからなり、吸水率(23℃で24時間水中に浸漬した後測定)が0.005〜20重量%であり、かつ、透湿度(JIS Z0208の塩化カルシウム法で40℃、90%RH条件により厚さ30μmで測定)が3,000g/m2・日以上であることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムである。
A:芳香族ジカルボン酸成分
B:短鎖グリコール成分
C:少なくと2種の炭素数2〜10のアルキレンオキシド単位がランダムに繰り返してなる、分子量2,200〜3,800のランダム共重合ポリエーテルグリコール成分
D:該熱可塑性ポリエステルエラストマーのポリエーテルグリコール成分の全重量中、4級炭素を有するアルキレンオキシド単位が10重量%未満である。
E:該熱可塑性ポリエステルエラストマー中のC成分の含有量が70〜95重量%である。
【0009】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムの一実施態様としては、前記構成成分Cが、テトラメチレンオキシド単位とエチレンオキシド単位がモル比60/40〜20/80にて、ランダムに共重合したポリエーテルグリコールであって、分子量が2,200〜3,800であり、熱可塑性ポリエステルエラストマー中の含有量が72〜90重量%である熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムがある。
【0010】
また、本発明の別な実施態様としては、前記構成成分Cが、テトラメチレンオキシド単位とエチレンオキシド単位がモル比60/40〜20/80にて、ランダムに共重合したポリエーテルグリコール成分であって、分子量が2,200〜3,800であり、熱可塑性ポリエステルエラストマー中の含有量が80〜90重量%である熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムがある。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムは、23℃で24時間水中に浸漬した際の水分含有率が0.005〜20重量%、好ましくは、0.005〜15重量%、より好ましくは0.01〜10重量%、最も好ましくは、0.01〜7重量%であることを特徴とする。水分含有率が20重量%を越えると、成型品が吸湿により変形や膨張する、他の素材と積層した場合に吸湿や水濡れにより剥離強度が低下するといった問題が生じる場合がある。
【0012】
また、本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムは、JIS Z0208の塩化カルシウム法で40℃、90%RH条件により、厚さ30μmのフィルムを測定した際の透湿度が、少なくとも3,000g/m2・日であり、好ましくは、4,000g/m2・日以上、より好ましくは、4,500g/m2・日以上、特に好ましくは、4,800g/m2・日以上、最も好ましくは、5,000g/m2・日以上である。透湿度の上限は大きいほど好ましいが、現実的には、約100,000g/m2・日であることが好ましい。
【0013】
透湿度を上記範囲にすることにより、本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムは高い透湿性と柔軟性を両立させ、柔軟性透湿膜としても好適に用いることが出来る。
【0014】
以下に、本発明の特性を達成する熱可塑性ポリエステルエラストマーについて詳細に説明する。
A:芳香族ジカルボン酸成分
本発明で用いられる熱可塑性ポリエステルエラストマーにおいて、酸成分は、芳香族ジカルボン酸を主体とする。芳香族ジカルボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン酸、イソフタル酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などから選ばれる酸の1種もしくは2種以上の組み合わせを用いることが好ましく、これらの中、より好ましくは、テレフタル酸またはナフタレンジカルボン酸である。芳香族ジカルボン酸は全酸成分の70モル%以上、好ましくは80モル%以上、より好ましくは90モル%以上である。
【0015】
その他の酸成分としては、脂環族ジカルボン酸、脂肪族ジカルボン酸が用いられ、脂環族ジカルボン酸としては、シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸などが挙げられる。脂肪族ジカルボン酸としては、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などが挙げられる。これらの酸はポリエステルエラストマーの融点を大きく低下させない範囲で用いられ、その量は全酸成分の30モル%未満、好ましくは20モル%未満、より好ましくは10モル%未満である。
【0016】
B:短鎖グリコール成分
本発明で使用するポリエステルエラストマーにおける短鎖グリコール成分としては、炭素数が1〜25のグリコール及びそのエステル形成性誘導体を用いることができる。炭素数が1〜25のグリコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、ネオペンチルグリコール、ジメチロールヘプタン、ジメチロールペンタン、トリシクロデカンジメタノール、ビスフェノールXのエチレンオキシド誘導体(XはA,S,F)及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられる。好ましくは、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール及びこれらのエステル形成性誘導体が挙げられる。特に好ましくは1,4−ブタンジオールである。
【0017】
C:ランダム共重合ポリエーテルグリコール成分
本発明に使用する熱可塑性ポリエステルエラストマーにおけるソフトセグメントは、炭素数2〜10の異なる2種以上のアルキレン単位のランダムな繰り返しからなる、分子量が2,200〜3,800のランダム共重合ポリエーテルグリコールを含む。分子量は、より好ましくは2,400〜3,600、さらに好ましくは2,600〜3,400、特に好ましくは2,800〜3,300、最も好ましくは約2,900〜3,200である。
【0018】
ランダム共重合ポリエーテルグリコール成分としては、-OCH2CH2-(以下、EO成分と略すときがある)、-OCH2CH2CH2-、-OCH2CH2CH2CH2-(以下、THF成分と略すときがある)、-OCH2CH(CH3)-(以下、PO成分と略すときがある)、-OCH2C(CH3)2CH2-などのアルキレンオキシド単位が挙げられる。共重合ポリエーテルグリコール成分としては、好ましくはテトラメチレンオキシド単位(THF成分)とエチレンオキシド単位(EO成分)がランダムに共重合したポリエーテルグリコールがある。
【0019】
ランダム共重合ポリエーテルグリコールの分子量が2,200未満である場合、十分な柔軟性と成型性を有するポリエステルエラストマーが得られないことがある。また、ランダム共重合ポリエーテルグリコールの分子量が3,800を越える場合は、ポリマー合成時にポリエーテルグリコールと他の原料が相分離し、所望の分子量を有するポリエステルエラストマーが得られないことがある。
また、このようなランダム共重合ポリエーテルグリコールを用いることにより、0℃以下の低温から室温、さらには80℃を越える高温域まで幅広い範囲で、柔軟性や強度および伸度特性の変化の少ない、温度依存性の低いエラストマーが得られる。
【0020】
本発明においては、ランダム共重合ポリエーテルグリコールとすることにより、ランダム共重合ポリエーテルグリコールの一成分として、EO成分を用いても吸水率の低いエラストマーが得られる。なお、ランダム共重合ポリエーテルグリコールに用いられる成分のうち、EO成分は80〜40モル%であることが好ましく、さらに好ましくは、70モル〜40%、特に好ましくは、60〜40モル%である。EO成分は80モル%を越えると吸水性が高くなり、用途によっては好ましくない場合がある。
【0021】
上記ランダム共重合ポリエーテルグリコールの両末端は、実質的に全てがEO成分由来の水酸基であることが望ましい。この条件を満たすランダム共重合ポリエーテルグリコールとして、たとえばTHFとEOのランダム共重合体であるDC−3000(日本油脂(株)製、分子量3000、THF/EO=50/50(モル比))などが挙げられる。末端がTHF成分由来の水酸基である場合、THF成分のみからなるポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールはいうまでもなく、ランダム共重合ポリエーテルグリコールにおいても末端の閉環反応によりTHFが生成し、副生成物の発生及び臭気の点から好ましくない。
【0022】
本発明に用いられる熱可塑性ポリエステルエラストマーにおいて、ランダム共重合ポリエーテルグリコール以外のソフトセグメント成分を必要により共重合させても良い。共重合ポリエーテルグリコール以外のソフトセグメント成分としては、分子量400〜6,000のポリ(エチレンオキシド)グリコール、ポリ(プロピレンオキシド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール等のポリエーテルグリコール、または炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸と炭素数2〜10の脂肪族グリコールから製造されるポリエステル、例えばポリエチレンアジペート、ポリテトラメチレンアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリネオペンチルセバゲート、ポリテトラメチレンドデカネート、ポリテトラメチレンアゼレート、ポリヘキサメチレンアゼレート、ポリ−ε−カプロラクトンなどがある。これらのグリコールは各種特性のバランスにより適切な組み合わせで用いられる。
【0023】
E:上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中の上記構成成分C成分の含有量が70〜95重量%である。
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーに用いられるソフトセグメントの含有量は、ランダム共重合ポリエーテルグリコールおよびランダム共重合ポリエーテルグリコール以外のソフトセグメント成分を合計して、全ポリマー中70〜95重量%である。好ましくは72〜90重量%、さらに好ましくは、75〜90重量%、特に好ましくは、80〜85重量%である。ソフトセグメント含有量が70重量%未満では、所望の表面硬度が達成できない場合があったり、透湿性が低下することがある。また、95重量%を越えると得られるエラストマーのブロック性が低下するため、ポリマーの融点や軟化点が低下する場合がある。
【0024】
D:上記熱可塑性ポリエステルエラストマーの全ポリエーテルグリコール成分の全重量中に、4級炭素を有するアルキレンオキシド単位が10重量%未満である。
本発明に用いられる熱可塑性ポリエステルエラストマーは前述のランダム共重合ポリエーテルグリコールのポリエーテルグリコール成分を含むことが必要であるが、熱可塑性ポリエステルエラストマーのポリエーテルグリコール成分の全重量中に、4級炭素を有するアルキレンオキシド単位、例えばネオペンチレンオキシド単位が10重量%未満、好ましくは5重量%未満、さらに好ましくは3重量%未満であり、最も好ましくはポリエーテルグリコール成分中に4級炭素を有さない。4級炭素を有するアルキレンオキシド単位を含むポリエステルエラストマーは、過酷な条件での使用中に劣化する恐れがある。なお、ポリエーテルグリコール成分の全重量中、4級炭素を持つアルキレンオキシド単位の重量は、ポリエーテルグリコールの製造原料であるアルキレンオキシド単位を基に算出する。
【0025】
通常、熱可塑性ポリエステルエラストマーにおいて、柔軟性を高めようとする際には、可塑剤を多く混入する、熱可塑性ポリエステルエラストマーのソフトセグメント量を多くする等の方策が採られる。本発明では、高い柔軟性を持たせるためには、熱可塑性ポリエステルエラストマーのソフトセグメント量を70〜95重量%と多くして、柔軟性を上げる。
【0026】
しかし、柔軟性を高めようとするあまり、ソフトセグメント量を多くしすぎると、ポリエステルエラストマーが結晶性を保てなくなり、成形性に劣る場合がある。即ち、十分な柔軟性と成型性の両立が重要である。結晶性を確保したまま、ソフトセグメントの量を上げるためにはソフトセグメントの分子量を大きくすることが考えられるが、通常、ソフトセグメントの分子量を大きくすると重合時に相分離し、満足いく分子量の熱可塑性ポリエステルエラストマーが得られ難い。
本発明では、特定の分子量(2,200〜3,800)を有するランダム共重合ポリエーテルグリコールを用いることにより、これらの諸問題を解決した高い柔軟性を持つ熱可塑性ポリエステルエラストマーを得ることが出来る。すなわち、本発明では、分子量2,200〜3,800のランダム共重合ポリエーテルグリコールを全ポリマー中、70〜95重量%含有することにより、従来から公知である熱可塑性ポリエステルエラストマーに比べて、優れた透湿性を保持しつつ、吸水率を一定に低い状態としたフィルムが得られる。
【0027】
本発明で使用するポリエステルエラストマーにおいては、少量に限って、3官能以上のポリカルボン酸やポリオール成分を含むこともできる。例えば、無水トリメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、トリメチロールプロパン、グリセリン、無水ピロメリット酸などを3モル%以下使用できる。3官能以上のポリカルボン酸や全ポリオール成分の合計量は、ポリエステルの全ポリカルボン酸成分およびポリオール成分の合計を100モル%とすると、5モル%以下、好ましくは3モル%以下である。
【0028】
本発明で使用するポリエステルエラストマーは、還元粘度が1.0〜4.0であることが望ましい。還元粘度が1.0以下の場合は機械特性に劣ることがあり、4.0を越えると流動性が悪いため成形性に劣ることがあり、成形材料としての使用範囲が限られてくる。還元粘度はより好ましくは、1.5〜3.7、さらに好ましくはは2.0〜3.4、特に好ましくは2.3〜3.2、特に好ましくは2.5〜3.0である。
【0029】
本発明で使用するポリエステルエラストマーの製造には、公知である任意の方法が適用できる。例えば、溶融重合法、溶液重合法、固相重合法などいずれも適宜用いられる。溶融重合法の場合、エステル交換法でも直接重合法であってもよい。樹脂の粘度を向上させるため、溶融重合後に固相重合を行うことはもちろん望ましいことである。また、ポリエステルの重合後、イソシアネート化合物やエポキシ化合物等で鎖延長してもよい。
【0030】
重合反応に用いる触媒としては、アンチモン触媒、ゲルマニウム触媒、チタン触媒が良好である。特にチタン触媒、詳しくはテトラブチルチタネート、テトラメチルチタネートなどのテトラアルキルチタネート、シュウ酸チタンカリなどのシュウ酸金属塩などが好ましい。またその他の触媒としては公知の触媒であれば特に限定はしないが、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジラウリレートなどのスズ化合物、酢酸鉛などの鉛化合物が挙げられる。
【0031】
また得られたポリエステルエラストマーには公知のヒンダードフェノール系、硫黄系、燐系、などの酸化防止剤、ヒンダートアミン系、トリアゾール系、ベンゾフェノン系、ベンゾエート系、ニッケル系、サリチル系などの光安定剤、帯電防止剤、滑剤、過酸化物などの分子調整剤、金属不活性剤、有機及び無機系の核剤、中和剤、制酸剤、防菌剤、蛍光増白剤、ガラス繊維、カーボン繊維シリカ繊維、アルミナ繊維などの無機質繊維状物質、カーボンブラック、シリカ、石英粉末、ガラスビーズ、ガラス粉、ケイ酸カルシウム、カオリン、タルク、クレー、珪藻土、ウォラストナイトの如きケイ酸塩、酸化鉄、酸化チタン、酸化亜鉛、アルミナの如き金属の酸化物、炭酸カルシウム、炭酸バリウムの如き金属の炭酸塩、その他の各種金属粉などの紛粒状充填剤、マイカ、ガラスフレーク、各種の金属粉末などの板状充填剤、難燃剤、難燃助剤、有機・無機の顔料などを一種類以上添加することができる。
【0032】
これらの添加物の配合方法としては、加熱ロール、押出機、バンバリミキサー等の混練機を用いて配合することができる。また、熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物を製造する際のエステル交換反応の前又は重縮合反応前のオリゴマー中に、添加及び混合することができる。
【0033】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーは、従来から知られている溶融成形法や溶液流延法などの製膜技術を使用して製造することができる。
【0034】
溶融成形法でフィルムを成形するには、Tダイを用いる方法やインフレーション法などの溶融押出法、カレンダー法、熱プレス法、射出成形法などの方法がある。これらの方法の中でも厚さムラが小さくできるTダイ法を用いる溶融押出法が好ましい。溶融成形法の条件は、成形方法に応じて適宜選択されるが、例えば、Tダイを用いる溶融成形法では、ポリマー温度が結晶融点以上、分解温度以下の範囲で適宜選択されるが、通常、結晶融点より10〜30℃高い温度範囲で成形される。
【0035】
溶液流延法を用いてフィルムを作製するには、常法に従って行うことができ、例えば、各成分を溶媒に溶解または分散させた液状組成物を、適当な支持体上に流延し、次いで、溶媒を乾燥除去することで行うことができる。支持体としては、特に制限はなく、一般的な溶液流延法で用いられるものが使用され、例えば、ガラス板、金属ドラム、スチールベルト、フッ素樹脂ベルト、金属箔などの平板、ベルトまたはロールなどを挙げることができる。溶剤としては、フェノール、o−クロロフェノール、m−クロロフェノール、p−クロロフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾールなどのフェノール類;塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロエタン、四塩化炭素、二塩化エチレン、ヘキサフルオロイソプロパノールなどのハロゲン化溶剤;などを用いることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、あるいは2種以上を組み合せて用いることができる。溶剤中のポリエステルエラストマーの濃度は、製造するフィルム厚に応じて適宜選択されるが、通常、0.1〜60重量%、好ましくは1〜50重量%、より好ましくは5〜45重量%の範囲である。
【0036】
液状組成物を支持体へに流延する方法としては、特に制限されないが、例えば、バーコーダー、Tダイ、バー付きTダイ、ドクターナイフ、メイア・バー、ロール・コート、ダイ・コートなどを用いて行うことができる。液状組成物の流延は、スプレー、ハケ、ロール、スピンコート、ディッピングなどで塗布することにより行ってもよい。1回の塗布で所望の膜厚が得られない場合は、繰返し塗布することができる。
【0037】
溶剤の乾燥除去には、特に制限はなく、常法にしたがって行うことができるが、残留溶剤濃度が5%以下、好ましくは2重量%以下、より好ましくは1重量%以下、最も好ましくは0.5重量%とする。乾燥としては、平板またはロール上のフィルムを室温〜100℃、好ましくは室温〜80℃の温度範囲で、残留溶剤濃度が5重量%以下、好ましくは2重量%以下、より好ましくは1重量%以下、最も好ましくは0.5重量%以下になるまで乾燥する。この場合、乾燥温度が高すぎると、溶剤の揮発に際して、フィルムが発泡する。溶剤の乾燥は、必要に応じて減圧で行うことができる。
【0038】
得られたフィルムは単独またはいくつかの他のポリマーからなるフィルム、面状の支持体、例えば多孔性フィルムや不織布、紙状物、織編布等を積層して使用してもよく、積層方法としては、特に制限はないが、押出ラミネート法、ドライラミネート法、ホットメルトラミネート法、無溶剤ドライラミネート法、共押出ラミネート法などが挙げられる。
【0039】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムは未延伸フィルムで用いることができ、また所望により一軸または二軸方向に延伸した延伸フィルムとして用いることができる。また延伸加工後、熱処理を行うことやコロナ放電処理等の表面処理等を行うこともできる。フィルムの厚みは透湿性能に直接的に影響する特性であるが、一般的に0.1〜1,000μm、好ましくは0.5〜200μm、より好ましくは1〜100μm、特に10〜50μmが好ましい。0.1μmより薄いフィルムまたはピンホールなしに工業的に生産することが困難であり、また1,000μmを越える厚みのフィルムは透湿性が十分でない。
【0040】
このようにして得られたポリエステルエラストマーフィルムは、非常に柔軟であって、かつ、低温での温度変化に対して安定した透湿性を示し、さらに吸水性が低いことにより、医療用途(救急絆創膏、サージカルテープ、リハビリテープ等の医療補助用テープの基材、消炎・鎮痛・血行促進等の疾患治療用テープの基材、手術用手袋等)、衛生用途(紙おむつ固定用テープの基材、ナプキン固定用テープ基材)、スポーツ衣料用途等においてもきわめて有用である。
【0041】
【実施例】
以下に、実施例を用いて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、これら実施例において、各測定項目は以下の方法に従った。
【0042】
(1)還元粘度
熱可塑性ポリエステルエラストマー0.05gを25mlの混合溶媒(フェノール/テトラクロロエタン=60/40、容量比)に溶かして、オストワルド粘度計を用いて30℃で測定した。
(2)融点
融点は、上記エラストマーをセイコー電子工業(株)製DSC(示差走査熱量計)SSC/5200にて室温から20℃/分で昇温し、ピーク温度を測定値とした。サンプルはアルミ製のパンに10mg入れ、蓋で密封した。
【0043】
(3)表面硬度
JIS K6253により測定した。
(4)50%伸長応力
ASTM D638により−30℃および23℃において50%伸長応力を測定し、相対比α=(−30℃における50%伸長応力)/(23℃における50%伸長応力)の形で表した。
この値が1に近いほど室温から低温に至る温度変化に対して安定した柔軟性を示す。
【0044】
(5)吸水率
100×100×2mmのテストピースを作製し、このテストピースは100℃、10torr以下で24時間乾燥させた。これを23℃で水中に24時間浸漬した。
吸水率=(浸漬後の重量−浸漬前の重量)/浸漬前の重量×100(%)
(6)透湿度
押出成形にて厚さ30μmのフィルムを得た。このフィルムを用いてJIS Z0208に記載の塩化カルシウム法に準じて透湿度を測定した。測定条件は40℃、90%RHで行った。
【0045】
ポリエステル合成例1(本発明)
ジメチルテレフタレート(DMT)197.4g、1,4−ブタンジオール(BD)153.5g、THF(テトラエチレンオキシド単位)とEO(エチレンオキシド単位)のランダム共重合体DC−3000(日本油脂(株)製、分子量3,000、THF/EO=50/50、モル比)1006.4g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、84重量%)、イルガノックス−1330(日本チバガイギー社製)2.40g、テトラブチルチタネート(TBT)1.20gを5Lのオートクレーブに仕込み、室温から200℃まで3時間かけて昇温しエステル交換反応を行った。次いで、重合缶内を徐々に減圧すると共に更に昇温し、40分間かけて245℃、1torr以下にして初期縮合反応を行った。さらに245℃、1torr以下の状態で2時間重合反応を行い、ポリマーをペレット状に取り出し、ポリマーAを得た。
【0046】
ポリエステル合成例2(本発明)
ジメチルテレフタレート(DMT) 238.6g、1,4−ブタンジオール(BD)198.0g、THFとEOのランダム共重合体DC−3000(日本油脂(株)製、分子量3,000、THF/EO=50/50、モル比)958.2g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、80重量%)、イルガノックス−1330 2.40g、テトラブチルチタネート1.2gを5Lのオートクレーブに仕込み、室温から200℃まで3時間かけて昇温しエステル交換反応を行った。次いで缶内を徐々に減圧すると共に更に昇温し、50分間かけて245℃、1torr以下にして初期縮合反応を行った。さらに245℃、1torr以下の状態で2時間重合反応を行い、ポリマーをペレット状に取り出し、ポリマーBを得た。
【0047】
ポリエステル合成例3(比較例)
DMT197.4g、BD153.5g、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコ−ル(PTMG)分子量3,000)1006.4g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、80重量%)、イルガノックス−1330、2.40g、TBT1.20gを5Lのオートクレーブに仕込み、熱可塑性エラストマーを重合した。反応温度は適宜適正化し、ポリマーCを得た。
【0048】
ポリエステル合成例4(比較例)
DMT198.2g、BD 153.3g、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコール/ポリエチレングリコールブロック共重合体L−64(旭電化(株)製、分子量2,900、PEG/PPG=40/60wt%)1006.5g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、84重量%)、イルガノックス−1330、2.40g、TBT1.20gを5Lのオートクレーブに仕込み、熱可塑性エラストマーを重合した。反応温度は適宜適正化し、ポリマーDを得た。
【0049】
ポリエステル合成例5(比較例)(特開平2001-172411実施例1の追試)
DMT317.4g、BD245.4g、THFとEOのランダム共重合体(三洋化成(株)製、分子量2,000、THF/EO=70/30、モル比)440.0g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、60重量%)、イルガノックス−1330(チバガイギー社製)1.60g、TBT0.80gをオートクレーブに仕込み、室温から220℃まで3時間かけて昇温しエステル交換を行った。次いで缶内を徐々に減圧すると共に更に昇温し、45分間かけて245℃、1torr以下の状態で2時間重合反応を行い、ポリマーをペレット状に取り出した(ポリマーE)。
【0050】
ポリエステル合成例6(比較例)(特開平2001-172411実施例4の追試)
DMT211.6g、BD151.6g、THFとEOのランダム共重合体(分子量2,000、THF/EO=50/50(モル比))560.0g(上記熱可塑性ポリエステルエラストマー中、77重量%)、イルガノックス−1330(チバガイギー社製)1.60g、テトラブチルチタネート(TBT)0.80gをオートクレーブに仕込み、室温から220℃まで3時間かけて昇温しエステル交換を行った。次いで缶内を徐々に減圧すると共に更に昇温し、45分間かけて245℃、1torr以下の状態で2時間重合反応を行い、ポリマーをペレット状に取り出した(ポリマーF)。
【0051】
(実施例1および2、比較例1〜4)
上記ポリエステル合成例1および2(本発明)で得られたポリマーAおよびB、合成例3〜6(比較例)で得られたポリマーC〜Fの各々100重量部に対して、ペンタエリスリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチルー4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]0.3重量部、ジラウリルチオプロピオネート0.3重量部、2−(3,5−ジ−t−ブチルー2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール0.5重量部を配合し、押出機を用いて、ペレット状に取り出した。
【0052】
上記方法にて得られた熱可塑性ポリエラストマーのペレットを、幅200mm、スリット間隙0.8mmのTダイを取りつけた30mmφ単軸押出し機((株)プラ技研製)を用いて溶融成形し、厚さ30μmのフィルムを作製した。押出し成形の樹脂温度は各熱可塑性エラストマーの結晶融点より20℃高い温度にした。
また、射出成形(東芝機械社製IS80)により100×100×2mmの表面硬度、50%伸長応力および吸水率測定用のテストピースを得た。射出成形の樹脂温度も各熱可塑性エラストマーの結晶融点より20℃高い温度にした。
【0053】
ポリマーの還元粘度、表面硬度(JIS K6253)、50%伸長応力の相対比α、吸水率(%)、透湿度(30μm)(g/m2・日)を下記表1に示す。
【表1】
Figure 2004189979
【0054】
合成例1(ポリマーA)および合成例2(ポリマーB)のポリマーから得たフィルムはいずれも、非常に柔軟かつ低温での温度変化に対しても安定した特性を示した。さらには、フィルムとして、吸水性が低く、透湿性に優れている。一方、合成例4(ポリマーD)では低温での柔軟性には優れるが、吸水率が高く、吸水性が問題になる用途には使用しにくいと考えられる。また、合成例3(ポリマーC)のフィルムでは柔軟性が不足し、さらに低温では柔軟性が高くなり、柔軟性が要求されるフィルムとして使用しにくいものである。
【0055】
また、合成例5(ポリマーE)および合成例6(ポリマーF)では、ランダム共重合ポリエーテルグリコールの分子量が小さいため含有量をこれ以上に上げられず、柔軟性および透湿性が不足する。
【0056】
【発明の効果】
本発明の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルムは、非常に柔軟でありかつ低温での温度変化に対して安定した特性を示し、さらに吸水性も低い。このようなフィルムは、医療用途(救急絆創膏、サージカルテープ、リハビリテープ等の医療補助用テープの基材、消炎・鎮痛・血行促進等の疾患治療用テープの基材、手術用手袋等)、衛生用途(紙おむつ固定用テープの基材、ナプキン固定用テープ基材)、スポーツ衣料などの用途において、有効に利用できる。

Claims (3)

  1. ポリマー構成成分として、下記A、BおよびC成分を含有し、かつ、下記条件DおよびEを満足する熱可塑性ポリエステルエラストマーからなり、吸水率(23℃で24時間水中に浸漬した後測定)が0.005〜20重量%であり、かつ、透湿度(JIS Z0208の塩化カルシウム法で40℃、90%RH条件により厚さ30μmで測定)が3,000g/m2・日以上であることを特徴とする熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム。
    A:芳香族ジカルボン酸成分
    B:短鎖グリコール成分
    C:少なくと2種の炭素数2〜10のアルキレンオキシド単位がランダムに繰り返してなる、分子量2,200〜3,800のランダム共重合ポリエーテルグリコール成分
    D:該熱可塑性ポリエステルエラストマーのポリエーテルグリコール成分の全重量中、4級炭素を有するアルキレンオキシド単位が10重量%未満である。
    E:該熱可塑性ポリエステルエラストマー中のC成分の含有量が70〜95重量%である。
  2. C成分が、テトラメチレンオキシド単位とエチレンオキシド単位が60/40〜20/80のモル比でランダムに共重合したポリエーテルグリコール成分であって、分子量が2,200〜3,800であり、C成分の熱可塑性ポリエステルエラストマー中の含有量が72〜90重量%である請求項1に記載の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム。
  3. C成分が、テトラメチレンオキシド単位とエチレンオキシド単位が60/40〜20/80のモル比でランダムに共重合したポリエーテルグリコール成分であって、分子量が2,200〜3,800であり、かつC成分の熱可塑性ポリエステルエラストマー中の含有量が80〜90重量%である請求項1に記載の熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム。
JP2002362405A 2002-12-13 2002-12-13 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム Pending JP2004189979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362405A JP2004189979A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362405A JP2004189979A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004189979A true JP2004189979A (ja) 2004-07-08

Family

ID=32760860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362405A Pending JP2004189979A (ja) 2002-12-13 2002-12-13 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004189979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113799465A (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 国桥实业(深圳)有限公司 透湿薄膜复合材料以及制备方法
CN114106520A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 南亚塑胶工业股份有限公司 改性热塑性聚酯弹性体及透湿防水膜

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114106520A (zh) * 2020-08-31 2022-03-01 南亚塑胶工业股份有限公司 改性热塑性聚酯弹性体及透湿防水膜
US11802202B2 (en) 2020-08-31 2023-10-31 Nan Ya Plastics Corporation Modified thermoplastic polyester elastomer
US11891508B2 (en) 2020-08-31 2024-02-06 Nan Ya Plastics Corporation Breathable and waterproof membrane
CN113799465A (zh) * 2021-08-12 2021-12-17 国桥实业(深圳)有限公司 透湿薄膜复合材料以及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5846642A (en) Polyester film for thermal lamination
JP4417834B2 (ja) ポリエステルブレンド組成物およびそれから製造された生分解性フィルム
JP5129486B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン樹脂組成物及び透湿性フィルム
JP5979007B2 (ja) ポリ乳酸系フィルム
JP2012057004A (ja) 多孔性フィルム
JP2004195833A (ja) 熱可塑性エステルエラストマー積層体
JP2004189979A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム
JP2001172411A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム
JP2004202844A (ja) 耐候性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマー積層体
JP2004204040A (ja) 耐候性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマーフィルム
JP2004204039A (ja) 耐候性に優れた熱可塑性ポリエステルエラストマー組成物
JP2015083661A (ja) 多孔フィルム及びその製造方法
EP1489121B1 (en) Modifier for polylactic acid and polylactic acid composition containing the modifier
JPH07330856A (ja) 熱可塑性ポリウレタン及びその製造方法
JP3204497B2 (ja) ポリエステルエラストマーフィルム
CN117715954A (zh) 透湿性优异的聚酯弹性体树脂组合物
JP2000007771A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマー
WO2001048062A1 (en) Oriented polymeric film comprising at least one copolyetherester
JP2002265611A (ja) ポリエステル系ブロック共重合体
JP3083136B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびその用途
JP2005171228A (ja) 合成皮革用ポリウレタン樹脂組成物および多孔質シート材料
JPH0220425B2 (ja)
JP3382003B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2000290835A (ja) 弾性糸
JP2001248018A (ja) 弾性糸

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080306