JP2004186718A - ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法 - Google Patents

ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004186718A
JP2004186718A JP2002347502A JP2002347502A JP2004186718A JP 2004186718 A JP2004186718 A JP 2004186718A JP 2002347502 A JP2002347502 A JP 2002347502A JP 2002347502 A JP2002347502 A JP 2002347502A JP 2004186718 A JP2004186718 A JP 2004186718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
aspect ratio
dvd
video object
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002347502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3793145B2 (ja
Inventor
Manabu Shibuya
学 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002347502A priority Critical patent/JP3793145B2/ja
Priority to EP03017301A priority patent/EP1424854A1/en
Priority to US10/724,578 priority patent/US20040190878A1/en
Publication of JP2004186718A publication Critical patent/JP2004186718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3793145B2 publication Critical patent/JP3793145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】オリジナルのビデオデータの品質を低下させることなく、オリジナルのビデオデータを目的のビデオデータへ変換することが可能なビデオデータ変換方法を提供すること。
【解決手段】MPEGに準拠したビデオデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換え(ST35、ST38)、アスペクト比不均一のビデオデータを、アスペクト比均一のビデオデータに変換する。
【選択図】 図11

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、MPEGに準拠したビデオデータを変換するビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、光ディスクや磁気ディスクへリアルタイムでビデオデータを記録するためのフォーマットとしてDVD−Video Recording規格(以下、DVD−VR規格)が知られている。DVD−VR規格は、ビデオデータの符号化形式を定めた国際規格のMPEG(Moving Picture Expert Group)に準拠した形式となっており、リアルタイムでの録画、録画したデータの再生、編集等が容易に出来るようなフォーマットになっている。
【0003】
一方、再生専用で映画等の映像作品が収められているDVD−Videoでは、その記録フォーマットとしてDVD−Video規格を用いている。DVD−Video規格もDVD−VR規格と同じくMPEG2に準拠した形式となっているが、再生専用メディアでの記録形式のため容易に編集ができるような構造がない。つまり、両規格はMPEGに準拠しているという点では近似しているが必ずしも同じではない。
【0004】
例えば、両規格では、アスペクト比の設定に違いがある。例えば、DVD−VR規格では、比較的小さいデータ単位で異なるアスペクト比が設定可能であるのに対して、DVD−Video規格ではそのようなアスペクト比の設定は許されない。
【0005】
一般的に、ディジタルビデオ信号のアスペクト比には、4:3と16:9があることが知られており、例えば、ディジタルビデオ信号を現行方式(CCIR 601 525本方式でアスペクト比4:3、画素数720×486個)から高精彩方式(SMPTE 240M方式でアスペクト比16:9、画素数1920×1035個)にアップ変換する技術が開示されている(特許文献1)
【特許文献1】
特開平5−137124
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように、DVD−VR規格とDVD−Video規格では、アスペクト比の設定に関する違いがあるため、DVD−VR規格からDVD−Video規格へのデータ変換時に問題が生じる。上記した特許文献1に開示されている変換技術は、DVD−VR規格からDVD−Video規格へのデータ変換を想定したものではなく、上記問題解決には至らない。
【0007】
DVD−VR規格からDVD−Video規格へのデータ変換の必要性は、例えば次のような理由から強く要望されている。近年、1回のみ書きこみ可能で、DVD−Videoディスクと物理的に互換性のあるDVD−Rディスクが普及している。DVD−RディスクへDVD−Video規格のフォーマットで書き込みを行う事により、このDVD−Videoが再生できる環境でDVD−Rディスクの再生が可能となる。そこでリアルタイム記録に適したDVD−VR規格の形式で映像を録画し、録画した映像に編集等を施した後、DVD−Video規格でDVD−Rへ書き込みを行う。このとき、DVD−VR規格からDVD−Video規格へのデータ変換が行なわれる。
【0008】
このようなデータ変換のために、DVD−VR規格のデータを復号して再生し、その後DVD−Video規格のデータへ符号化してDVD−Rへ記録する方法がある。しかし、この方法では映像や音声のデータは復号された後、再び符号化されるため、オリジナルのビデオデータに劣化が生じてしまう。
【0009】
この発明の目的は、上記したような事情に鑑み成されたものであって、オリジナルのビデオデータの品質を低下させることなく、オリジナルのビデオデータを目的のビデオデータへ変換することが可能なビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し目的を達成するために、この発明のビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法は、以下のように構成されている。
【0011】
(1)この発明のビデオデータ変換装置は、MPEGに準拠したビデオデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオデータを、アスペクト比均一のビデオデータに変換する変換手段と、前記変換手段により変換されたビデオデータを出力する出力手段と、を備えている。
【0012】
(2)この発明のビデオデータ変換方法は、MPEGに準拠したビデオデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換え、アスペクト比不均一のビデオデータを、アスペクト比均一のビデオデータに変換処理を実行する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
まず、DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータのデータ構造とその内のアスペクト比情報について説明する。図1は、DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータのデータ構造を示す図である。図1に示すように、DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータは、音声、映像が符号化された複数のVOB(Video Object)、及び各VOBに対応し各VOBを管理する複数のM_VOBI(Movie AV File Information)を含む。また見方を変えると、DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータは、一つのオリジナルPGC(Original PGC(Program Chain))と複数のユーザ定義PGC(User Defined PGCを含む。Original PGCは、記録された表示データとその管理情報を含む。User Defined PGCは、管理情報のみから構成され、Original PGCにある表示データを参照する。
【0015】
表示データは、上記した複数のVOB(Video Object)から構成される。VOBは複数のVOBU(Video Object Unit)から構成される。VOBUは通常0.5秒程度の表示データで、図2に示すように、RDI_PCK、V_PCK、A_PCK等から構成される。VOBUの先頭にはRDI_PCKが存在し、そのVOBUに関する情報等が記述されている。
【0016】
DVD−VR規格でアスペクト比に関する情報は、上記したM_VOBI中にあるアスペクト比(Aspect ratio)とアプリケーションフラグ(Application Flag)、及び各VOBU中にあるRDI_PCK内のアスペクト比(Aspect ratio)がある。Application Flagは、そのVOB内のアスペクト比がM_VOBIのAspect ratioで単一となっているか、各RDI_PCKを参照する必要があるかを示す。RDI_PCK中のAspect ratioはそのVOBU内のアスペクト比を示す。
【0017】
上記説明したDVD−VRデータのデータ構造が示すとおり、DVD−VR規格ではVOB内で異なるアスペクト比の映像データの混在が可能である。
【0018】
表示データ中のアスペクト比に関する情報として、図4及び図5に示すように、シーケンスヘッダ(Sequence Header)内のアスペクト比情報(Aspect Ratio Information)やシーケンスディスプレイエクステンション(Sequence Display Extension)内のディスプレイ水平サイズ(Display Horizontal Size)、ディスプレイ垂直サイズ(Display Vertical Size)がある。
【0019】
Sequence headerは、各VOBU内に存在する。Sequence display extensionは、Sequece headerの後に記述される情報であるが、必ずしも存在するとは限らない。
【0020】
Aspect Ratio Informationは、シーケンス内のアスペクト比を記述するフィールドである。Display Horizontal SizeやDisplay Vertical Sizeは、活性領域の水平、垂直方向のサイズを規定するフィールドであり、Sequence header内にある水平、垂直方向のサイズとアスペクト比により決定される。
【0021】
次に、DVD−Video規格に準拠したDVD−Videoデータのデータ構造とその内のアスペクト比情報について説明する。図6は、DVD−Video規格に準拠したDVD−Videoデータのデータ構造を示す図である。図6に示すように、DVD−Videoデータは、一つのVMG(Video Manager)と複数のVTS(Video Title Set)を含む。
【0022】
VMGは、データ構造全体の管理情報や、タイトルメニューの情報である。VTSは、VTSI,VTSM_VOBS,VTSTT_VOBS,VTSI_BUPからなる。VTSIはタイトルセットの管理情報、VTSM_VOBSはタイトルセットのメニューの表示情報、VTSTT_VOBSはタイトルセットの表示情報、VTSI_BUPはVTSIのバックアップである。
【0023】
VOBS(Video Object Set)は表示データと一部の管理情報を含み、複数のVOB(Video Object)から構成される。VOBは複数のCellから構成され、Cellは複数のVOBU(Video Object Unit)から構成される。VOBUは通常0.5秒程度の表示データで、図3に示すように、NV_PCK、V_PCK、A_PCK、SP_PCK等から構成される。VOBUの先頭には必ずNV_PCKが存在し、そのVOBUに関する情報等が記述されている。
【0024】
DVD−Video規格において映像のアスペクト比に関する情報は、管理情報中にはVTSI中のビデオの属性を記述するVTS_V_ATR内のAspect ratioに存在し、VTS内の画像が4:3か16:9かを記述する。上記説明したDVD−Videoデータのデータ構造が示すとおり、DVD−Video規格ではVTS内で異なるアスペクト比の映像データの混在が不可能である。
【0025】
表示データ中のアスペクト比に関する情報は、DVD−VR規格と同様、図4及び図5に示すように、シーケンスヘッダ(Sequence Header)内のアスペクト比情報(Aspect Ratio Information)やシーケンスディスプレイエクステンション(Sequence Display Extension)内のディスプレイ水平サイズ(Display Horizontal Size)、ディスプレイ垂直サイズ(Display Vertical Size)がある。
【0026】
次に、図7を参照して、本発明に係るフォーマット変換処理及び編集処理を行うことができる光ディスク記録再生編集装置の構造の一例について説明する。図7に示す光ディスク記録再生編集装置Aは、メインMPU10、フラッシュROM11、ワークメモリ12、チューナ20、ラインセレクタ21、オーディオADコンバータ22、ビデオデコーダ23、3YCDNR24、EDO25、フレーム同期器26、SDRAM27、オーディオエンコーダ28、MPEG2エンコーダ29、SDRAM30、MPEGデコーダ31、SDRAM32、オーディオDAコンバータ33、ビデオデコーダ34、グラフィック回路35、SDRAM36、タイマMPU40、ディスプレイMPU50、ディスプレイ51、ATAPIコントローラ60、ブリッジ回路61、SDRAM62、コピープロテクト63、CPRM64を備えている。
【0027】
光ディスク記録再生装置Aの全体の動作は、メインMPU10により制御される。メインMPU10は、データバスを介してフラッシュROM11とワークメモリ12とに接続されている。ラインセレクタ21には、入力端子(ラインイン)及びチューナ20が接続されている。チューナ20は、タイマMPU40と接続されている。タイマMPU40は、チューナ20の動作を制御する。タイマMPU40はディスプレイMPU50とも接続されており、ディスプレイMPU50はディスプレイ51と接続されている。タイマMPU40及びディスプレイMPU50は、ディスプレイ51の動作を制御する。
【0028】
ラインセレクタ21から出力される信号は、オーディオADコンバータ22及び3YCDNR24に入力される。オーディオADコンバータ22から出力されるオーディオ信号は、オーディオエンコーダ28に入力される。オーディオエンコーダ28は、入力されたオーディオ信号をエンコードし、MPEG2エンコーダ29に出力する。MPEG2エンコーダ29には、SDRAM30が接続されている。3YCDNR24には、EDO25が接続されている。3YCDNR24から出力される信号は、ビデオデコーダ23に入力される。ビデオデコーダ23から出力される信号は、フレーム同期器26に入力される。フレーム同期器26には、SDRAM27が接続されている。フレーム同期器26から出力されるフレーム信号は、MPEG2エンコーダ29に入力される。
【0029】
MPEG2エンコーダ29は、入力された信号をエンコードする。このエンコードにより、例えばMPEGストリームデータが生成される。MPEG2エンコーダ29で生成されたMPEGストリームデータは、ブリッジ回路61に出力される。ブリッジ回路61は、入力されたMPEGストリームデータをATAPIコントローラ60に出力する。ATAPIコントローラ60には、SDRAM62が接続されている。ATAPIコントローラ60は、MPEGストリームデータを、コピープロテクト63経由でディスクドライブ101に出力したり、又はCPRM64経由でディスクドライブ102に出力したりする。
【0030】
ディスクドライブ101は、ハードディスクHDに対してMPEGストリームデータを記録したり、ハードディスクHDに記録されているMPEGストリームデータを読み出したりする。ディスクドライブ102は、光ディスクDに対してMPEGストリームデータを記録したり、光ディスクDに記録されているMPEGストリームデータを読み出したりする。
【0031】
ディスクから読み出されたMPEGストリームデータは、ATAPIコントローラ60を介して、MPEGデコーダ31に入力される。MPEGデコーダ31には、SDRAM32が接続されている。MPEGデコーダ31は、MPEGストリームデータをデコードし、オーディオDAコンバータ33及びグラフィック回路35に出力する。オーディオDAコンバータ33は、MPEGストリームデータに含まれるオーディオ信号を出力する。グラフィック回路35には、SDRAM36が接続されている。グラフィック回路35から出力されるグラフィック信号は、ビデオデコーダ34に入力される。ビデオデコーダ34は、ビデオ信号を出力する。
【0032】
次にDVD−VR規格において録画されたデータをアスペクト比を変更してDVD−Video規格のデータに変換する一例を示す。一例として、ハードディスクドライブ101によりHDDに格納されているDVD−VR規格のデータを読み出し、DVD−Video規格のデータに変換し、ディスクドライブ102により光ディスクDに記録するケースについて説明する。
【0033】
図8は、変換を開始する前の準備段階の一例を示すフローチャートである。ここで説明する前処理は、図7に示す光ディスク記録再生編集装置のメインMPU10の制御により実行されるものとする。まず、ユーザーは、DVD−Video規格上の1タイトルとするため、ハードディスクHDに格納されたDVD−VR規格上のデータを選択する(S12)。例えば、あるVOBが選択される。ここで、選択されたDVD−VR規格上のデータの画面比が単一で無い場合(アスペクト比不一致の場合)、この選択されたデータをそのままDVD−Video規格上の1タイトルへ変換する事が出来ない。従って、選択されたデータを簡易チェックする(S13)。アスペクト比の混合がある場合には(S14、YES)、ディスプレイMPU50の制御により、ディスプレイ51上にユーザーに注意をうながすためのメッセージが表示される(S15)。アスペクト比の混在がなければ(ST14、NO)、特にメッセージは通知されない。
【0034】
ユーザーは、選択したデータの画面比を元の映像通りにするか(画面比変更無し)、4:3固定にするか(画面比変更有り)、16:9固定にするか(画面比変更有り)を選択する(S16)。元の映像どおりとする場合は従来の方法と同じである。もし変換中にアスペクト比の混在があった場合には、不正なデータが出来てしまう事を防ぐために、変換を中止する等の処理が必要となる。
【0035】
次に、4:3固定または16:9固定が選択されたと仮定し説明する。実際にDVD−VR規格のデータからDVD−Video規格のデータへ変換する手順を図9のフローチャートを元に説明する。ここで説明する変換処理は、図7に示す光ディスク記録再生編集装置のメインMPU10の制御により実行されるものとする。また、変換に必要なデータ及び作成された各種データは、ワークメモリ12のメモリ領域に展開されるものとする。つまり、メインMPU10の制御により、変換に必要なデータがワークメモリ12に読み出され、必要に応じて書き換えられ、各種データが作成される。
【0036】
DVD−VR規格からDVD−Video規格へ変換する際、ハードディスクHD中のDVD−VR規格の管理情報及び表示データから変換に必要となる値が読み込まれる(S19)。次にDVD−Videoのファイルシステム、VMGの作成を行う(S20)(S21)。次にタイトル数の数だけVTSを作成する(ST22〜ST25)。VTSは、VTSI、VOBS、VTSIのバックアップからなる。
【0037】
上記変換の中でアスペクト比に関係するのはVTSIとVOBSの作成である。VTSI中のV_ATR内のAspect ratioには、そのタイトルにおいて指定されたアスペクト比を記述する。VOBSの変換はDVD−VR規格のVOBから必要な値を書き換える事により行われるが、その中で各VOBUに存在するアスペクト比に関連する値を書き換える。
図10はVOBSの変換の手順を示したフローチャートである。
【0038】
ハードディスクHDからDVD−VR規格のデータのうち、変換対象となるVOBUを読み込み、ATAPIコントローラ60を介してワークメモリ12へ読み込まれる(S28)。ワークメモリ12へ読み込まれたVOBUはメインMPU10により、DVD−Video規格のデータとなるようにいくつかの値が書き換えられる(S29)。その後編集されたワークメモリ12内のVOBUは、ATAPIコントローラ60を介して光ディスクドライブ102により出力される。つまり、光ディスクDへ書き込まれる(S30)。以上の操作を全ての変換対象のVOBUに対して行う(ST31)。
【0039】
図11はVOBUの変換のうちアスペクト比に関わる変換を示したフローチャートである。
【0040】
まずSequence header内のAspect ratio informationを書き換える必要がある。Aspect ratio informationを書き換えるために、まずワークメモリ12に入っているVOBUのデータからSequence start code を検索する(S34)。Sequencestart codeが検索されるとその相対位置としてAspect ratio informationの位置が検出できる。Aspect ratio informationにはユーザーにより指定されたアスペクト比に適した値を上書きする(S35)。次にSequence display extensionが存在する場合には、Sequence Display extension内のDisplay horizontal sizeを書き換える必要がある。Display horizontal sizeを書き換えるために、Sequence Display extensionを検索する必要がある(S36)。Sequence display extensionが存在しない場合には書き換える必要が無いので何もしない。Sequencedisplay extensionが検索されるとその相対位置とSequence display extension内の値からDisplay horizontal sizeの位置が検出できる。Display horizontal extensionはユーザーにより指定されたアスペクト比に適した値を上書きする(S38)。上記書き換えを全てのVOBUに対して行う事により、全てのVOBUを同じアスペクト比にする事ができる。
【0041】
以下、この発明の作用効果についてまとめる。DVD−VR規格で録画されたビデオデータをDVD−Video規格のデータに変換する際、一つのタイトル内に異なるアスペクト比が存在する場合、DVD−Video規格の制限により、そのタイトルは変換するができなかった。例えば、DVD−VR規格のデータを復号して再生してから、その後DVD−Video規格のデータへ符号化する方法はある。しかし、この方法では映像や音声のデータは復号された後、再び符号化されるため、オリジナルのビデオデータに劣化が生じてしまう。
【0042】
この発明は、DVD−VR規格のデータをDVD−Video規格のデータへ変換する際、一つのタイトル内に異なる画面比が存在する場合は、あらかじめ指定された値でタイトル内のアスペクト比を固定として変換する。アスペクト比を固定とする方法は、DVD−VR規格のデータをDVD−Video規格のデータへ変換する際、各VOBU毎にSequence header内のAspect ratio informationを指定されたアスペクト比に適合した値で書き換える。さらに、Sequence display extensionが存在する場合は、その中のDisplay horizontal sizeを、指定されたアスペクト比に適合した値で書き換える。これにより、一つのタイトル内に異なるアスペクト比が存在するDVD−VR規格のデータにおいても、オリジナルのビデオデータに劣化を生じさせることなく、DVD−Video規格のデータへ変換する事ができる。
【0043】
上記方法を用いれば、MPEG規格に準拠した映像データを他のMPEG規格に準拠した映像データに変換する際に、同時にアスペクト比の変換が可能である。またMPEG規格に準拠した映像データについて、その全部又は一部のアスペクト比を変更する事が出来る。
【0044】
図12は、DVD−VR規格でTV番組を録画した時の例である。図12に示す原信号を録画した時について説明する。つまり、画面比16:9の番組を録画するのが目的であるが、その直前の画面比4:3のソースから記録を開始したものとする。つまり、所定のタイミングで原信号のアスペクト比は4:3と16:9へと切り替わる。DVD−VR規格では、VOBU単位でアスペクト比を管理している。このため、原信号のアスペクト比の切り替わり位置と、録画後のアスペクト比の切り替わり位置とが一致しないことがある。つまり、原信号を符号化する際、16:9の番組が始まっていても、その始まりがVOBUの途中であった場合は、4:3のまま記録され、次のVOBUから画面比が16:9となる。従って16:9の番組の先頭は4:3として記録される可能性がある。このような録画データについて、16:9の番組の先頭部分を4:3から16:9へ変換する。変換は、図11のフローチャートに従う。つまり、映像データ中の一部を指定したアスペクト比に変更することにより、目的の番組の映像データを、画面比16:9で得ることができる。
【0045】
またアスペクト比の混在があるDVD−VR規格のデータをDVD−Video規格のデータへ変換可能にするもう一つの方法として、変換対象となるDVD−VR規格のデータのアスペクト比を固定にするという方法がある。この場合も上記例同様対象となるVOBUについて、図11のフローチャートに従う変換を行う事により実現する事ができる。
【0046】
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0047】
【発明の効果】
この発明によれば、オリジナルのビデオデータの品質を低下させることなく、オリジナルのビデオデータを目的のビデオデータへ変換することが可能なビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータのデータ構造を示す図である。
【図2】DVD−VR規格におけるVOBUのデータ構造を示す図である。
【図3】DVD−Video規格におけるVOBUのデータ構造を示す図である。
【図4】表示データ中のアスペクト比に関する情報を含むシーケンスヘッダのデータ構造を示す図である。
【図5】表示データ中のアスペクト比に関する情報を含むシーケンスディスプレイエクステンションのデータ構造を示す図である。
【図6】DVD−Video規格に準拠したDVD−Videoデータのデータ構造を示す図である。
【図7】フォーマット変換処理及び編集処理を行うことができる光ディスク記録再生編集装置の構造の一例を示す図である。
【図8】DVD−VR規格に準拠したデータをDVD−Video規格に準拠したデータへ変換するための前処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】DVD−VR規格に準拠したデータからDVD−Video規格に準拠したデータへ変換する変換処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】DVD−VR規格に準拠したVOBSをDVD−Video規格に準拠したVOBSへ変換するVOBS変換処理を説明するためのフローチャートである。
【図11】VOBU変換処理のうちアスペクト比に関わる変換を示すフローチャートである。
【図12】アスペクト比が途中で切り替わる放送を録画したとき、録画データを適切なアスペクト比のデータへ変換する処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10…メインMPU
11…フラッシュROM
12…ワークメモリ
20…チューナ
21…ラインセレクタ
22…オーディオADコンバータ
23…ビデオデコーダ
24…3YCDNR
25…EDO
26…フレーム同期器
27…SDRAM
28…オーディオエンコーダ
29…MPEG2エンコーダ
30…SDRAM
31…MPEGデコーダ
32…グラフィック回路
33…オーディオDAコンバータ
34…ビデオエンコーダ
35、36…SDRAM
40…タイマMPU
50…ディスプレイMPU
51…ディスプレイ
60…ATAPIコントローラ
61…ブリッジ
62…SDRAM
63…コピープロテクト
64…CPRM
101、102…ディスクドライブ

Claims (14)

  1. MPEGに準拠したビデオデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオデータを、アスペクト比均一のビデオデータに変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換されたビデオデータを出力する出力手段と、
    を備えたことを特徴とするビデオデータ変換装置。
  2. 前記変換手段は、
    DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のDVD−VRデータをアスペクト比均一のDVD−VRデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータ変換装置。
  3. DVD−VRデータは、映像及び音声データが符号化されたビデオオブジェクトデータ、及びビデオオブジェクトデータに対応しビデオオブジェクトデータを管理する管理データを含み、
    ビデオオブジェクトデータは、複数のビデオオブジェクトユニットデータを含み、
    ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスヘッダデータを含み、
    シーケンスヘッダデータは、アスペクト比を指定するアスペクトデータを含み、
    前記変換手段は、
    必要に応じてアスペクトデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりを、アスペクト比均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりに変換する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のビデオデータ変換装置。
  4. ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスディスプレイエクステンションデータを含み、
    シーケンスディスプレイエクステンションデータは、ディスプレイ水平サイズデータを含み、
    前記変換手段は、
    必要に応じてディスプレイ水平サイズデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりを、アスペクト比均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりに変換する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のビデオデータ変換装置。
  5. 前記変換手段は、
    DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のDVD−VRデータをアスペクト比均一のDVD−VRデータに変換し、アスペクト比均一のDVD−VRデータをDVD−Videoデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のビデオデータ変換装置。
  6. DVD−VRデータは、映像及び音声データが符号化されたビデオオブジェクトデータ、及びビデオオブジェクトデータに対応しビデオオブジェクトデータを管理する管理データを含み、
    ビデオオブジェクトデータは、複数のビデオオブジェクトユニットデータを含み、
    ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスヘッダデータを含み、
    シーケンスヘッダデータは、アスペクト比を指定するアスペクトデータを含み、
    前記変換手段は、
    必要に応じてアスペクトデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトデータをアスペクト比均一のビデオオブジェクトデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のビデオデータ変換装置。
  7. ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスディスプレイエクステンションデータを含み、
    シーケンスディスプレイエクステンションデータは、ディスプレイ水平サイズデータを含み、
    前記変換手段は、
    必要に応じてディスプレイ水平サイズデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトデータをアスペクト比均一のビデオオブジェクトデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のビデオデータ変換装置。
  8. MPEGに準拠したビデオデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換え、アスペクト比不均一のビデオデータを、アスペクト比均一のビデオデータに変換処理を実行することを特徴とするビデオデータ変換方法。
  9. 前記変換処理は、
    DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のDVD−VRデータをアスペクト比均一のDVD−VRデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のビデオデータ変換方法。
  10. DVD−VRデータは、映像及び音声データが符号化されたビデオオブジェクトデータ、及びビデオオブジェクトデータに対応しビデオオブジェクトデータを管理する管理データを含み、
    ビデオオブジェクトデータは、複数のビデオオブジェクトユニットデータを含み、
    ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスヘッダデータを含み、
    シーケンスヘッダデータは、アスペクト比を指定するアスペクトデータを含み、
    前記変換処理は、
    必要に応じてアスペクトデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりを、アスペクト比均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりに変換する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のビデオデータ変換方法。
  11. ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスディスプレイエクステンションデータを含み、
    シーケンスディスプレイエクステンションデータは、ディスプレイ水平サイズデータを含み、
    前記変換処理は、
    必要に応じてディスプレイ水平サイズデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりを、アスペクト比均一のビデオオブジェクトユニットデータの集まりに変換する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のビデオデータ変換方法。
  12. 前記変換処理は、
    DVD−VR規格に準拠したDVD−VRデータに含まれるアスペクト比を指定するデータを書き換えて、アスペクト比不均一のDVD−VRデータをアスペクト比均一のDVD−VRデータに変換し、アスペクト比均一のDVD−VRデータをDVD−Videoデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のビデオデータ変換方法。
  13. DVD−VRデータは、映像及び音声データが符号化されたビデオオブジェクトデータ、及びビデオオブジェクトデータに対応しビデオオブジェクトデータを管理する管理データを含み、
    ビデオオブジェクトデータは、複数のビデオオブジェクトユニットデータを含み、
    ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスヘッダデータを含み、
    シーケンスヘッダデータは、アスペクト比を指定するアスペクトデータを含み、
    前記変換処理は、
    必要に応じてアスペクトデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトデータをアスペクト比均一のビデオオブジェクトデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項12に記載のビデオデータ変換方法。
  14. ビデオオブジェクトユニットデータは、シーケンスディスプレイエクステンションデータを含み、
    シーケンスディスプレイエクステンションデータは、ディスプレイ水平サイズデータを含み、
    前記変換処理は、
    必要に応じてディスプレイ水平サイズデータを書き換えて、アスペクト比不均一のビデオオブジェクトデータをアスペクト比均一のビデオオブジェクトデータに変換する、
    ことを特徴とする請求項13に記載のビデオデータ変換方法。
JP2002347502A 2002-11-29 2002-11-29 ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法 Expired - Fee Related JP3793145B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347502A JP3793145B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法
EP03017301A EP1424854A1 (en) 2002-11-29 2003-07-30 Video data conversion apparatus and video data conversion method
US10/724,578 US20040190878A1 (en) 2002-11-29 2003-11-28 Video data conversion apparatus and video data conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002347502A JP3793145B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186718A true JP2004186718A (ja) 2004-07-02
JP3793145B2 JP3793145B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=32290488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002347502A Expired - Fee Related JP3793145B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040190878A1 (ja)
EP (1) EP1424854A1 (ja)
JP (1) JP3793145B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110223A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR101237608B1 (ko) 2005-08-26 2013-02-26 파나소닉 주식회사 다중화 방법 및 기록 매체

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100601887B1 (ko) * 2004-03-09 2006-07-19 삼성전자주식회사 광기록재생장치
JP2005353210A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sony Corp データ処理装置およびデータ処理方法、プログラムおよびプログラム記録媒体、並びにデータ記録媒体
JP2006094415A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp 映像装置及び映像ストリーミング方法
JP4210939B2 (ja) * 2004-12-10 2009-01-21 ソニー株式会社 画像記録装置および方法、並びにプログラム
US20090041420A1 (en) * 2005-04-28 2009-02-12 Takeshi Matsushita Recording and reproducing apparatus
CN111405182B (zh) * 2020-03-26 2021-07-23 杭州小影创新科技股份有限公司 一种调节镜头比例的视频编辑方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2251755B (en) * 1991-01-08 1994-07-27 Sony Broadcast & Communication Video standards up-conversion
JPH0698291A (ja) * 1992-09-11 1994-04-08 Pioneer Electron Corp アスペクト比情報を担うビデオディスク及びアスペクト比変換機能を有するビデオディスクプレーヤ
JP3495826B2 (ja) * 1995-08-24 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 ファイリング・システムおよび再生装置
JPH1023407A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Sony Corp 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、画像伝送方法、並びに記録媒体
KR100381803B1 (ko) * 1999-09-02 2003-04-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록 장치 및 부호화 장치
JP3797838B2 (ja) * 1999-12-15 2006-07-19 三菱電機株式会社 画像表示装置
EP1195767A1 (en) * 2000-09-27 2002-04-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus for evaluating for the purpose of decoding a bitstream having a data structure fulfilling the requirements of two different data structure standards, and storage medium containing such bitstream
JP3607627B2 (ja) * 2001-02-26 2005-01-05 株式会社東芝 アスペクト比情報の整合処理機能付き情報録再装置および方法
JP3519691B2 (ja) * 2001-02-26 2004-04-19 株式会社東芝 制限情報の整合処理機能付き情報録再装置および方法
JP2002335491A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toshiba Corp デジタル録画再生装置
JP3825682B2 (ja) * 2001-11-09 2006-09-27 株式会社東芝 フォーマット変換を行う情報記録装置及び情報処理装置
JP3609776B2 (ja) * 2001-12-17 2005-01-12 株式会社東芝 編集装置及び編集方法
JP2003203431A (ja) * 2001-12-27 2003-07-18 Toshiba Corp 光ディスク装置と光ディスク及びこれらの方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101237608B1 (ko) 2005-08-26 2013-02-26 파나소닉 주식회사 다중화 방법 및 기록 매체
US8417099B2 (en) 2005-08-26 2013-04-09 Panasonic Corporation Multiplexing method and recording medium
JP5235411B2 (ja) * 2005-08-26 2013-07-10 パナソニック株式会社 多重化方法、再生方法、多重化装置、記録装置、再生装置、プログラムおよび集積回路
JP2007110223A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sony Corp 画像処理装置、撮像装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424854A1 (en) 2004-06-02
JP3793145B2 (ja) 2006-07-05
US20040190878A1 (en) 2004-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1236350B1 (en) Digital video recording with full screen sub-picture and associated transparency control data recording for effecting fading between successive video segments at reproduction
US20050196140A1 (en) Information recording and reproducing apparatus and information recording and reproducing method
JP2002152657A (ja) 録画レート自動設定録画装置及び録画レート自動設定録画方法
KR20050088922A (ko) 기록 장치 및 기록 방법
JP2002150683A (ja) 複数記録面対応の情報記録装置及び複数記録面対応の情報記録方法
JP2011138602A (ja) レコーダブルdvd編集のための削除及び削除の取り消し
KR100745522B1 (ko) 리코드 가능한 dvd에 대한 mpeg 비트 스트림의디코딩 및 재인코딩 없는 화상의 정밀 편집
JP2004118986A (ja) 情報記録装置および方法
JP2003016764A (ja) 編集機能を有する映像データ再生方法及び再生装置
JP3793145B2 (ja) ビデオデータ変換装置及びビデオデータ変換方法
US7233735B2 (en) Digital recording/reproducing apparatus with built-in storage medium
JP3607630B2 (ja) 複数の記録メディアの映像記録再生方法及び装置
JP2003109300A (ja) 映像記録再生方法及び装置
US8682133B2 (en) Image processing apparatus
JP2002152647A (ja) 録画予約対応の録画装置及び録画予約対応の録画方法
JP3655571B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4015815B2 (ja) プレイリスト編集機能付き情報記録再生方法及び装置
JP4305384B2 (ja) 記録装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3901538B2 (ja) 映像データ記録再生装置及び映像データ記録再生方法
US20030161613A1 (en) Information recording/reproducing apparatus and method for D terminal signal
JP4127662B2 (ja) 編集方法及び編集装置
JP3987513B2 (ja) 記録メディアの映像記録再生装置及び方法
JP3590372B2 (ja) 映像信号変換方法
JP3888680B2 (ja) 映像記録方法、映像記録再生装置
JP2004127381A (ja) 情報再生装置、情報再生方法及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130414

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140414

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees