JP2004186675A - 狭いドーピング・プロファイルを有する高性能半導体デバイスを作成する構造および方法 - Google Patents

狭いドーピング・プロファイルを有する高性能半導体デバイスを作成する構造および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004186675A
JP2004186675A JP2003373787A JP2003373787A JP2004186675A JP 2004186675 A JP2004186675 A JP 2004186675A JP 2003373787 A JP2003373787 A JP 2003373787A JP 2003373787 A JP2003373787 A JP 2003373787A JP 2004186675 A JP2004186675 A JP 2004186675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
base
layer
npn
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003373787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4807931B2 (ja
Inventor
Gary H Loechelt
ゲイリー・エイチ・ローケルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Components Industries LLC
Original Assignee
Semiconductor Components Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Components Industries LLC filed Critical Semiconductor Components Industries LLC
Publication of JP2004186675A publication Critical patent/JP2004186675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4807931B2 publication Critical patent/JP4807931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66242Heterojunction transistors [HBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • H01L29/7322Vertical transistors having emitter-base and base-collector junctions leaving at the same surface of the body, e.g. planar transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract


【課題】 狭いベース・ドーピング・プロファイルを有する高性能NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタを作成する構造および方法であって、その方法によって優れた高周波性能を有するデバイスが製作できることに対する要求がある。
【解決手段】 NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ(100)を作成する構造および方法は、トランジスタのベース領域を形成するためにドーパント(86)を包含する第1領域(82)を有する半導体基板(11)を含む。第1領域に隣接する第2領域(84)は、トランジスタのエミッタ領域を形成するために用いられる。侵入物トラップ材料(81)は、後続の熱処理工程の間に、ベース領域内へドーパントが拡散することを減じる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、一般に半導体デバイスに関し、より詳しくは、高周波NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタおよびそのような装置を製作する方法に関する。
NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)は、集積回路および個別部品を含む様々な電子応用に用いられる。HBTは、その単一電流利得fτの周波数が、ホモ接合バイポーラトランジスタのそれよりも高いという点で、優れた高周波特性を有する。さらに、NPN HBTは、NPNデバイス内の電子の移動度がPNPデバイス内の正孔の移動度よりも高いので、PNP HBTよりも高速である。これらの理由により、NPN HBTは、高速スイッチングの応用にこの上なく適している。多くの実例において、NPN HBTのfτは100GHzまたはそれより高い。
一例として、NPN HBTは、シリコン基板、およびシリコン基板に接するシリコン・ゲルマニウム層を含む。シリコン基板とシリコン・ゲルマニウム層との間の界面は、ヘテロ接合である。シリコンのバンドギャップは、ヘテロ構造におけるシリコンに対するゲルマニウムの比率を変えることにより変更することができ、これによって非常に高速のバイポーラトランジスタの製作が可能となる。
高速スイッチングには狭いベースが要求されるため、NPN HBTの性能をより改善するための多くの試みは、ベース領域の幅の縮小に焦点を合わせたものであった。しかしながら、かかる縮小を達成することは、様々な技術的な理由によって困難であることが判明した。
例えば、狭いベース幅を有するNPNトランジスタの作成における制限的な要因は、後続の熱処理工程サイクル中におけるベース領域内のボロン・ドーパント原子の拡散であり、そのようなサイクルは、ベース領域を含むヘテロ構造上に熱酸化膜のような誘電体層を形成するときに遭遇する。熱酸化膜は、低密度の表面準位と最小の欠陥を有する界面を形成することから、シリコンにとって理想的なパッシベーション層ではあるが、熱酸化膜はまた、狭いベースを維持するという問題をさらに悪化させる。なぜなら、酸化反応は、表面から半導体バルク内へシリコン侵入物(silicon interstitials)を注入し、それが酸化増速拡散(OED)と呼ばれる現象によって、一定の要素の拡散を加速するからである。特に、ボロンは、主として侵入機構によって拡散するので、OEDはその拡散工程を著しく増強し、その結果、ベース内のドーピング層の好ましくない拡張を生ぜしめ、それによってベース幅が増大する。当業者間で周知のように、単一電流利得の周波数はベース幅の二乗にほぼ反比例する。したがって、従来のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタの構造および方法は、後続の熱酸化が行なわれるときに、どれくらい薄くベース・エピタキシを製作できるかという点で限界がある。
従って、狭いベース・ドーピング・プロファイルを有する高性能NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタを作成する構造および方法であって、その方法によって優れた高周波性能を有するデバイスが製作できることに対する要求がある。
図において、同じ参照番号を有する要素は、同様の機能を有する。図中に示される構造を形成するために使用される複数の特定の処理工程は、記述を単純化し、本発明をよりよく説明するために省略されることに注意されたい。これらの工程の多くは、カート・サカモト(発明者)に対して2002年5月14日に交付された、「半導体コンポーネントを製造する方法およびその半導体コンポーネント」という名称の米国特許第6,387,768号に詳述されている。
図1は、製作の第1ステージ後のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタまたは半導体デバイス100の断面図である。NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ100は、複数のトレンチ17によって、他のデバイス(図示せず)から分離して半導体基板11上に形成される。一実施例において、基板11は単結晶シリコンで形成される。
ベース層12は、半導体デバイス100を通って流れる高周波信号に低抵抗の接地平面を提供するために高濃度にドープされる。一実施例において、ベース層12は、p型の導電率(conductivity)および約0.1オーム・センチメートルの電気抵抗率(resistivity)を有するようにドープされた単結晶シリコンから成る。
エピタキシャル層13は、p型の導電率および比較的高い電気抵抗率を有するベース層12上で成長する。高い電気抵抗率によって、半導体デバイス100に低い寄生基板容量(parasitic substrate capacitance)が提供され、それが半導体デバイス100の全面的な周波数応答を増加させる。一実施例において、エピタキシャル層13は、約2.75マイクロメータの厚さであり、約1.0×1014原子/cmのドーピング濃度を有する。
埋込層14がエピタキシャル層13上に形成され、半導体デバイス100に低いコレクタ抵抗を提供する。一実施例において、埋込層14は、n型の導電率、約1マイクロメータの厚さ、および約6.0×1019原子/cmのドーピング濃度を有するように埋め込まれる。
エピタキシャル層15は、約0.8マイクロメータの厚さになるまで埋込層14上で成長する。一実施例において、エピタキシャル層15は、n型の導電率、および約2.0×1016原子/cmのドーピング濃度を有する。
複数のトレンチ17は、エピタキシャル層13,15および埋込層14の部分を取り囲む、電気的に分離されたアイランドを形成するために、ベース層12に達するのに十分な深さにエッチングされる。一実施例では、トレンチ17は約6マイクロメータの深さに形成される。トレンチ17の表面は、誘電層18で区画され、そしてコンフォーマル材料19で充填される。一実施例において、誘電層18は、熱成長二酸化シリコン(thermally grown silicon dioxide)である。また、コンフォーマル材料19は、ドープされていない多結晶シリコンを含む。
表面24はパターン化され、誘電材料が表面24上に選択的に形成されて浅い局所的な分離領域22を生成する。一実施例において、分離領域22は、熱成長二酸化シリコンで形成される。
表面24は、エピタキシャル層15内へ導入されるドーパントをマスクするためにさらにパターン化されて、ドープされた領域21を形成し、それが後続の熱処理サイクル中に拡散して埋込層14内へ広がる。ドープされた領域21は、NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ100のコレクタの部分を形成する。領域21は、典型的には高濃度にドープされ、表面24から埋込層14への低抵抗の経路を提供する。一実施例において、ドープされた領域21は、n型の導電率、および約2.0×1018原子/cmのような有効なドーピング濃度で形成される。
図2は、図1のヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の詳細な断面図である。ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30は、表面24上に形成された侵入物トラップ材料(interstitial trapping material)または領域81を含む。ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30は、第1領域またはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)層82上に形成された、第2領域またはシリコン(Si)キャップ84から構成される。この第2領域または半導体層84は、結果的にはエミッタを構成するであろうし、また、第1領域または半導体層82は、結果的には後の組立てステージの後でバイポーラトランジスタのベースを構成するであろう。領域82,84間の境界は、デバイス内のエミッタ−ベース接合の位置を示す。
一実施例において、Siキャップ84は約200〜500オングストロームの厚さを有するように形成され、また、半導体またはSiGe層82は約300〜1000オングストロームの厚さに形成され、約8〜20%のゲルマニウム濃度を有する。したがって、上記実施例中のヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の厚さは、約500〜1500オングストロームである。更に、SiGe層82中のゲルマニウムのプロファイル(図示せず)は、多様なデバイスの性能目標と合致させるために均一であってもよく、あるいは、複数の異なる方法で勾配をつけてもよい。さらに、SiGe層82は、第1ドーパントまたはp型のドープされた領域86を含む。一実施例において、p型のドープされた領域86は、約100〜200オングストロームの厚さおよび約2.0×1019原子/cmの濃度を有するボロンをドープした層である。Siキャップ84は、侵入物トラップ材料または領域81を含む。一実施例において、侵入物トラップ材料または領域81は、約100〜200オングストロームの厚さで形成され、約0.1〜0.2%、または5.0×1019〜1.0×1020原子/cmの炭素濃度を有する。図2に示した実施例において、領域86にドープされたボロンは、約200〜800オングストロームのドープされていない、あるいは少しドープされたSiおよび/またはSiGeによって、侵入物トラップ材料または領域81から物理的に分離される。あるいは、侵入物トラップ領域81の炭素は、SiGe層またはベース領域82内へ広がり、および/または、SiGe層またはベース領域82内に含まれる第2の明確に分離した炭素領域87を有する。ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30に関する上記の多様な実施例はすべて、デバイスのエミッタ領域84内のトランジスタのSiGe層またはベース領域82の外部に現れる相当量の炭素を有する。
ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30は、標準の選択的なエピタキシャル工程を用いて形成することができ、この工程において、シリコン・ゲルマニウムおよびボロンを含む単結晶シリコンが、低圧の選択的なエピタキシを使用して、第1領域またはSiGe層82内に形成される。その後、ゲルマニウムおよびボロン材料源を止めて、炭素源を入れることによって、第2領域またはSiキャップ84が、炭素を含む単結晶シリコンで形成される。
SiGe層82内に含まれる第2の明確に分離した炭素領域87を有する場合の他の実施例では、上記のような同様の方法で、侵入物トラップ材料の領域87を提供するために、また、ベース幅の増加およびデバイスの電気的な性能の低下をもたらすであろう、コレクタ内でのボロンの下方への拡散を防ぐために、SiGe層82の形成を開始する時点で、炭素が、第2領域87内のSiGe層82へ導入される。
図3は、製作の第2ステージ後の半導体デバイス100の断面図である。誘電材料が、誘電材料32を生成するために表面24上に選択的に形成される。一実施例において、誘電材料32は、約100オングストロームの典型的な厚さで形成された熱成長二酸化シリコン層から成る。
ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の表面90上に誘電材料32を形成することにより、ヘテロ接合エピタキシャル・スタック30内へ、およびあるケースでは基板11内へシリコン侵入物(silicon interstitials)320をもたらす。しかしながら、侵入物トラップ材料81の存在は、格子間原子(interstitial
atoms)がボロンをドープした層または領域86に達することを効果的に制限し、それによって、侵入物トラップ材料81が無くても狭いベース幅180を維持することができる。バイポーラトランジスタのベースは、デバイスの電流スイッチング能力を制御する領域である。ベースを通って注入された小数キャリアの走行時間は、ベース幅の2乗にほぼ比例するので、ベース幅の縮小によって、劇的にベース走行時間が減少するが、それは、単一電流利得fτの周波数とは逆比例の関係にある。従って、より狭いベースを有するバイポーラトランジスタは、より高い周波数で電流をスイッチングすることができる。
この後、誘電材料が誘電材料32上に堆積され、誘電性フィルム34が生成される。一実施例において、誘電性フィルム34は、約1000オングストロームの厚さに形成された、堆積した窒化シリコンから成る。
導電性フィルムが、誘電性フィルム34上に形成されてパターン化され、NPNベース電極36が生成される。一実施例において、ベース電極36は、約1800オングストロームの厚さに形成され、p型の伝導率を提供するために高濃度にドープされた多結晶シリコンから成る。
その後、誘電材料が半導体デバイス100上に堆積され、誘電性フィルム39を生成する。一実施例において、誘電性フィルム39は、約1マイクロメータの厚さに堆積し、約6000オングストロームの最終的な厚さを残すために平坦化エッチバックにさらされた二酸化シリコンを含む。
誘電性フィルム39がパターン化されてエッチングされ、ベース電極36を暴露する開口40が生成される。
図4は、製作における第3ステージ後の半導体デバイス100の断面図を示す。標準的なエッチング段階のシーケンスによって、誘電材料32,34の部分から材料が除去され、開口40内のベース電極36を暴露する。これらのエッチング段階の結果、開口40を通してヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の表面44が暴露される。これによって、開口40は、ベース電極36内の接触ウィンドウを画定する。
導電材料は、半導体デバイス100の暴露表面上に堆積され、異方性エッチングを行って、開口40のサイドウォールに沿って導電性のスペーサ46を生成する。スペーサ46はオーバーエッチングされるので、それらの高さが表面44から伸びて、電気的にベース電極36と接触する。このようなオーバーエッチングによって、寄生電極容量が減少され、さらに、開口40の上方の角に形成された垂直のステップ上に薄く広がっているフィルムからの電極ショートによる故障が回避される。
誘電材料および他のフィルムのシーケンスが堆積され、選択的にエッチングされて、図示のようなNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ100内に誘電性のスペーサ52を形成する。一実施例において、スペーサ52は、約1000オングストロームの厚さに堆積された窒化シリコンから成る。
その後、半導体デバイス100は、パターン化およびエッチングされ、エピタキシャル層15と接触するためのNPNコレクタ・ウィンドウ56を形成する。半導体材料が堆積され、平坦化エッチバックまたは類似のプロセスによって半導体材料の部分が削除される。NPNトランジスタ100については、エッチバックによって、NPNコレクタ電極58としてのウィンドウ56内の半導体の部分の第1部分、および、第3領域またはNPNエミッタ電極59としての開口40内の第2部分が残る。一実施例において、半導体材料は、高濃度にドープされた多結晶シリコンから成り、n型の伝導率および低抵抗を提供する。一実施例において、エミッタ電極はドーパントヒ素を含む。
図5は、図4のヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の詳細な断面図である。後続の熱処理サイクルによって、表面24,44と接触する導電性の半導体材料からのドーパントの外方拡散が生じる。特に半導体デバイス100の場合、スペーサ46からのp型のドーパントは、表面44を通ってベース領域82へ拡散し、p型のNPNベース接触領域64を形成し、また、n型のドーパントは、エミッタ電極59から拡散し、図示したようなn型のエミッタ接触領域65を形成する。ベース接触領域64およびエミッタ接触領域65は、典型的には、表面44の下方に0.1マイクロメータ未満の深さに形成される。
フォトレジスト工程によって半導体デバイス100がパターン化され、暴露したフィルムが選択的にエッチングされて、NPNベース電極36と電気的に接触するための開口72,73を生成する。これに続く相互接続金属層、層間絶縁フィルム、パッシベーション・フィルムおよび同様のものは、標準的な方法で適用されるが、記述を単純化し、本発明をより明確に記述するために特に図示しない。
上記の構造の1つの利点は、Siキャップ層またはエミッタ領域84内に炭素を組み込むことによって、炭素が、誘電材料または熱酸化膜32の成長中に表面90からヘテロ接合エピタキシャル・スタック30内に注入される侵入物320をトラップする。侵入型シリコンは、いくつかのドーパント要素、特にボロンの拡散を増強することが知られている。シリコン侵入物の拡散距離は数マイクロメータであるので、それらは容易に86のようなボロンをドープした領域に達し、ドーパント原子の拡散を加速することができ、この結果、トランジスタのベース領域の望ましくない幅の拡大を生ぜしめる。誘電材料または熱酸化層32の形成中に注入された侵入物をトラップすることによって、拡散効果で増強される酸化(それによってボロン拡散が大幅に増加される)は、最小限になるか、あるいは完全に除去される。したがって、侵入物トラップ領域81でシリコン侵入物320をトラップすることによって、ベース領域82の幅180がより狭くなり、熱酸化のような後続の熱処理に曝されたとしても狭いままにしておくことができる。寸法制御は2つから5つの要因によって改善され、これによって、ベースをエミッタにより近づけて配置することができるのはもちろんのこと、より狭い幅を有するベース領域を利用することができ、それによって完成したトランジスタの電気的な性能がさらに改善される。特に、より狭いベース幅によって、トランジスタは削減されたベース走行時間およびより急峻なエミッタ・ベース接合を有するように形成することが可能となり、これらの両者はトランジスタの高速スイッチング能力を改善する。
さらに、デバイスのエミッタ領域84内に包含された侵入物トラップ層81有する上記の構造は、デバイスの電気的な性能を低下させる侵入物トラップ要素の問題を解決する。炭素は、キャリアの寿命および移動度を減少することによって、半導体材料の電気的特性を潜在的に低下させることができる。この問題は、キャリア寿命の減少によって、より高いベース電流およびより低いDC電流利得が生じ、また、移動度の減少によって、デバイスのベース走行時間が増加するトランジスタのベース領域82内で特に厳しくなる。しかしながら、上記の構造では、かなりの量の炭素が、デバイスのエミッタ領域84内のベース領域82の外部に位置する。最新の高機能NPNトランジスタは、高濃度にドープされた縮退エミッタを有する。エミッタ領域の高ドープ濃度によって、ショックレー−リード−ホールおよびオーガ再結合の双方によるキャリア寿命、および、イオン化された不純物の散乱によるキャリア移動度における著しい減少がすでに引き起こされているので、炭素の存在によって引き起こされるであろうこれらの電気的特性のさらなる減少はわずかである。一例として、0.1〜0.2%、または約5.0×1019〜1.0×1020原子/cmの炭素濃度は、ベース(2.0×1019原子/cm)のボロンのドーピング濃度を超えるが、依然としてほとんどのエミッタに典型的であるドーピング濃度、5.0×1020〜1.0×1021原子/cm未満であるという事実を考慮されたい。従って、炭素の特性を減じる有益な拡散を、その有害な電気的副作用を招かずに利用することができる。NPNトランジスタのベースのボロンをドープした領域86と、エミッタ接触65の形成に先立った酸化層32との間に、侵入物トラップ領域を配置することによって、侵入物トラップ材料のあらゆる望ましくない影響は、デバイス構造の重要でない領域に移される。
エミッタからベースへのドーパント拡散の制御が最重要事柄であるPNP HBTデバイス装置とは対照的に、上記の解決策によって、ベース形成の後に続く酸化工程からの侵入物のトラップが可能になる。もし、ベース領域内への伝播が許容されるならば、これらの侵入物はボロン拡散を増強し、その結果ベース幅を拡大させるであろう。
以上に記述された単純な方法は、標準的な半導体処理工程と互換性を有し、その結果、正確に制御されたベース幅を有する低価格かつ高速のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタが実現できる。
要約すると、本発明は、NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ100を作成する構造および方法を提供し、そこで、NPNヘテロ接合バイポーラトランジスタは、トランジスタのベース領域を形成するために第1ドーパント86を含む第1領域82と、トランジスタのエミッタ領域を形成するために第1の領域に隣接する第2領域84とを有し、後続の熱処理工程の間にベース領域内にドーパントが拡散することを減じる侵入物トラップ材料81によって特徴づけられた半導体基板11から構成される。
第1製作ステージ後のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタまたは半導体デバイスの断面図である。 図1のヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の詳細な断面図である。 第2製作ステージ後のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタの断面図である。 第3製作ステージ後のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタの断面図である。 図4のヘテロ接合エピタキシャル・スタック30の詳細な断面図である。

Claims (5)

  1. トランジスタのベース領域(82,36,64)を形成するために第1ドーパント(86)を含む第1領域(82)、および前記第1領域に隣接する侵入物トラップ材料(81)を含む第2領域(84)を有する半導体基板(11)から構成されることを特徴とするNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ(100)。
  2. 前記侵入物トラップ材料(81)が炭素を含むことを特徴とする請求項1記載のNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
  3. 誘電材料(32)で形成された表面(90)を有する半導体基板(11)と、
    前記誘電材料(32)に隣接して形成され、かつ、侵入物トラップ材料(81)を含む第1半導体層(84)と、
    半導体デバイスのベース領域を形成するためにドープされた第2半導体層(82)と、
    から構成されることを特徴とする半導体デバイス(100)。
  4. トランジスタのベース領域(36,82)を形成するために第1ドーパント(86)を含んで形成された第1領域(82)、および前記第1領域に隣接して形成され、かつ侵入物トラップ材料(81)を含む第2領域(84)を有する半導体基板(11)を提供する段階、
    から構成されることを特徴とするNPNヘテロ接合バイポーラトランジスタ(100)を形成する方法。
  5. 前記第1領域が前記第2領域によって前記誘電材料から分離されることを特徴とする請求項4記載の方法。
JP2003373787A 2002-12-02 2003-10-31 狭いドーピング・プロファイルを有する高性能半導体デバイスを作成する構造および方法 Expired - Lifetime JP4807931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/307,590 US6764918B2 (en) 2002-12-02 2002-12-02 Structure and method of making a high performance semiconductor device having a narrow doping profile
US10/307590 2002-12-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186675A true JP2004186675A (ja) 2004-07-02
JP4807931B2 JP4807931B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=32312201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373787A Expired - Lifetime JP4807931B2 (ja) 2002-12-02 2003-10-31 狭いドーピング・プロファイルを有する高性能半導体デバイスを作成する構造および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6764918B2 (ja)
JP (1) JP4807931B2 (ja)
CN (1) CN100463217C (ja)
DE (1) DE10352765B4 (ja)
HK (1) HK1065644A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786488B1 (ko) * 2004-01-10 2007-12-18 에이치브이브이아이 세미콘덕터즈, 인크. 전력 반도체 장치
US7923339B2 (en) * 2004-12-06 2011-04-12 Nxp B.V. Method of producing an epitaxial layer on semiconductor substrate and device produced with such a method
US8530963B2 (en) * 2005-01-06 2013-09-10 Estivation Properties Llc Power semiconductor device and method therefor
US7439558B2 (en) * 2005-11-04 2008-10-21 Atmel Corporation Method and system for controlled oxygen incorporation in compound semiconductor films for device performance enhancement
US7300849B2 (en) * 2005-11-04 2007-11-27 Atmel Corporation Bandgap engineered mono-crystalline silicon cap layers for SiGe HBT performance enhancement
US7651919B2 (en) * 2005-11-04 2010-01-26 Atmel Corporation Bandgap and recombination engineered emitter layers for SiGe HBT performance optimization
US20070102729A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Enicks Darwin G Method and system for providing a heterojunction bipolar transistor having SiGe extensions
US7656003B2 (en) * 2006-08-25 2010-02-02 Hvvi Semiconductors, Inc Electrical stress protection apparatus and method of manufacture
US7888746B2 (en) * 2006-12-15 2011-02-15 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor structure and method of manufacture
US8471307B2 (en) * 2008-06-13 2013-06-25 Texas Instruments Incorporated In-situ carbon doped e-SiGeCB stack for MOS transistor
EP2202795A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-30 S.O.I. TEC Silicon Method for fabricating a semiconductor substrate and semiconductor substrate
EP2581930B1 (en) * 2011-10-11 2014-06-04 Nxp B.V. Bipolar transistor manufacturing method, bipolar transistor and integrated circuit
US9466698B2 (en) * 2013-03-15 2016-10-11 Semiconductor Components Industries, Llc Electronic device including vertical conductive regions and a process of forming the same
CN103325680A (zh) * 2013-04-24 2013-09-25 苏州硅智源微电子有限公司 提高集成电路双极型三极管抗辐射的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293328A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nitto Denko Corp 可燃性有機蒸気含有空気の処理方法
JPH07176541A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2000077425A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365089A (en) * 1992-12-23 1994-11-15 International Business Machines Corporation Double heterojunction bipolar transistor and the method of manufacture therefor
CN1111313C (zh) * 1999-07-02 2003-06-11 北京工业大学 异质结双极型晶体管
US6316795B1 (en) * 2000-04-03 2001-11-13 Hrl Laboratories, Llc Silicon-carbon emitter for silicon-germanium heterojunction bipolar transistors
US6387768B1 (en) * 2000-08-29 2002-05-14 Semiconductor Components Industries Llc Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof
US6362065B1 (en) * 2001-02-26 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Blocking of boron diffusion through the emitter-emitter poly interface in PNP HBTs through use of a SiC layer at the top of the emitter epi layer
US6506659B2 (en) * 2001-03-17 2003-01-14 Newport Fab, Llc High performance bipolar transistor
US7064416B2 (en) * 2001-11-16 2006-06-20 International Business Machines Corporation Semiconductor device and method having multiple subcollectors formed on a common wafer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05293328A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nitto Denko Corp 可燃性有機蒸気含有空気の処理方法
JPH07176541A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JP2000077425A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd バイポーラトランジスタ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1065644A1 (en) 2005-02-25
US20040106264A1 (en) 2004-06-03
US6764918B2 (en) 2004-07-20
JP4807931B2 (ja) 2011-11-02
DE10352765B4 (de) 2013-03-28
DE10352765A1 (de) 2004-06-09
CN100463217C (zh) 2009-02-18
CN1505168A (zh) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8441084B2 (en) Horizontal polysilicon-germanium heterojunction bipolar transistor
US5320972A (en) Method of forming a bipolar transistor
KR940702647A (ko) 높은 얼리전압, 고주파성능 및 고항복전압 특성을 구비한 상보형 바이폴라 트랜지스터 및 그 제조방법(complementary bipolar transistors having high early voltage, high frezuency performance and high breakdown voltage characteristics and method of making same)
JPH06101470B2 (ja) スロット内に形成されたバイポーラトランジスタからなる能動要素を有する集積回路装置
JP2005509273A5 (ja)
US9871125B2 (en) Bipolar transistor
JP4807931B2 (ja) 狭いドーピング・プロファイルを有する高性能半導体デバイスを作成する構造および方法
US7180157B2 (en) Bipolar transistor with a very narrow emitter feature
JPH11330082A (ja) 半導体装置
JPH0420265B2 (ja)
US8872237B2 (en) Heterojunction bipolar transistor manufacturing method and integrated circuit comprising a heterojunction bipolar transistor
US5098853A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor and method of forming the same
KR100455829B1 (ko) 초자기정렬 이종접합 바이폴라 소자 및 그 제조방법
KR101118649B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 및 그 형성 방법
JP2001319936A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JP2005510867A (ja) 半導体デバイスおよび該半導体デバイスの製造方法
JPS6119171A (ja) 縦型npnトランジスタ構造体
US5159423A (en) Self-aligned, planar heterojunction bipolar transistor
JP2515055B2 (ja) 半導体デバイス
JP2001196382A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7235861B1 (en) NPN transistor having reduced extrinsic base resistance and improved manufacturability
US6830982B1 (en) Method for reducing extrinsic base resistance and improving manufacturability in an NPN transistor
US6387768B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component and semiconductor component thereof
JP3278493B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100210330B1 (ko) 바이폴라 소자 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110815

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4807931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250