JP2004186158A - パラシクロファンを用いる有機発光デバイス - Google Patents

パラシクロファンを用いる有機発光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004186158A
JP2004186158A JP2003403751A JP2003403751A JP2004186158A JP 2004186158 A JP2004186158 A JP 2004186158A JP 2003403751 A JP2003403751 A JP 2003403751A JP 2003403751 A JP2003403751 A JP 2003403751A JP 2004186158 A JP2004186158 A JP 2004186158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
unsubstituted
emitting device
organic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003403751A
Other languages
English (en)
Inventor
Jian-Ping Chen
チェン ジャンピン
Kazunori Ueno
和則 上野
Koichi Suzuki
幸一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2004186158A publication Critical patent/JP2004186158A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/70Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with a condensed ring system consisting of at least two, mutually uncondensed aromatic ring systems, linked by an annular structure formed by carbon chains on non-adjacent positions of the aromatic ring, e.g. cyclophanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/61Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton with at least one of the condensed ring systems formed by three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C23/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C23/18Polycyclic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • C07C25/22Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons with condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】 改良型の有機発光デバイスを提供する。
【解決手段】 有機発光デバイス(OLED)において、パラシクロファンかパラシクロファン誘導体が発光層および/または1つかそれ以上の電荷輸送層、または、これらの層の1つかそれ以上のホスト物質として使用する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、パラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体が発光層および/または1つまたはそれ以上の電荷輸送層、またはそのような層の1つ以上のためのホスト物質として使用される有機発光デバイス(OLED:organic light emitting device)に関する。
有機発光デバイス(OLED)で使用する適当な物質を開発するために多くの努力が費やされている。そのようなデバイスは長寿命と広範囲の色とともに明るいエレクトロルミネセンスを示す高密度画素ディスプレイの安価な製造を約束するので、商業的に魅力的である。
典型的なOLEDは、アノードとカソードとの間に発光の層(emissive layer)をはさむことによって製造される。バイアスが電極間を横切って印加されると、正孔(hole)と電子は、アノードとカソードから発光層中にそれぞれ注入され、通常それぞれの電極に隣接して正孔輸送および電子輸送の層(hole transport and electron transport layer)が製造される。正孔と電子は発光の層の中で発光的(radiatively)に結合して、光を放つ。ブロッキング層が隣接している層からの正孔あるいは電子の注入と、続いてそれらのデバイスからの脱出とを阻止するために提供されるならば、改善された性能を得ることができる。これらの層のいくつかは、結合されることができる。例えば、二重層構造は、結合した正孔注入および輸送の層と、結合した電子輸送および発光の層とから作られる。同様に、三重層構造は、正孔注入および輸送の層、発光層、および電子注入および輸送の層で構成される。
さらに、層の望まれる効果を達成するように(例えば、正孔輸送効果、電子輸送効果、または、発光効果を達成するために)デザインされた別の物質でドープされたホスト物質からこれらの層を形成するのは可能である。
良い効率、長寿命、および純粋な色に対する消費者の期待のために、様々な層に対する適当な物質を開発するための必要性が存在している。効率が良く、寿命が長く、純粋な色であるという消費者の期待があるので、様々な層に適した材料を開発する必要がある。例えば、米国特許第4539507号公報(対応する日本出願は、特開昭59−194393号公報)には、陽極と正孔輸送層と有機発光層を有する発光素子が開示されており、さらに、特定の正孔輸送層材料が開示されている。(例えば、特許文献1)。
米国特許第4539507号公報
本発明の目的は、パラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体が、発光層および/または1つ以上の電荷輸送層としてあるいはそのような層の一層以上のホスト物質として使用される改良されたOLEDを提供することである。
したがって、1つの態様では、本発明は、発光層が少なくとも1つのカソードと1つのアノードの間ではさまれていて、発光層が次の一般式(I)に従って表されるパラシクロファンまたはパラシクロファン誘導体を含むOLEDである。
Figure 2004186158
ここで、Arは、任意に存在する芳香族を表し、R〜Rは任意に存在し、R〜Rのそれぞれは、独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換されたまたは置換されていないアミノ基、ニトロ基またはシアノ基、置換されたまたは置換されていないアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルケニル(alkenyl)基、置換されたまたは置換されていないシクロアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルコキシル基、置換されたまたは置換されていない芳香族の炭化水素基、置換されたまたは置換されていない芳香族の複素環基、置換されたまたは置換されていないアルアルキル(aralkyl)基、置換されたまたは置換されていないアリールオキシル(aryloxy)基、あるいは、置換されたまたは置換されていないアルコキシカルボニル基またはカルボキシル基を示す。
好ましくは、このArで示す芳香族基は存在していないが、存在する場合には、その基はパラ結合されているまたはオルト結合されているかもしれない。
式(I)で表される化合物は、直接的に発光層として使用することができ、あるいは発光層がパラシクロファンホストと発光性ドーパントとを含む場合の発光性ドーパントのためのホスト物質として使用することができる。
さらなる態様において、本発明は、少なくとも1つの電荷輸送層と、アノードおよびカソードとの間ではさまれた発光層を有するOLEDである。この電荷輸送層は、電子輸送層または正孔輸送層、あるいは両方である。本発明のこの態様によれば、電荷輸送層は、上記の一般式(I)によるパラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体を含んでおり、ここでAr、R〜Rは上記によって特定される。
この態様によると、式(I)で表される化合物は、電荷輸送層として直接的に使用されることができ、あるいは、電荷輸送層がホスト物質と電荷輸送ドーパントとを含む場合には、電荷輸送のホスト物質を形成することができる。
この簡潔な概要は、本発明の本質が素速く理解されるように提供されたものである。本発明のより完全な理解は、付属の図面を参照し、以下に示す好ましい実施例の詳細な記載を参照することによって得ることができる。
パラシクロファンとパラシクロファン誘導体は、以下の一般構造をもつ。
Figure 2004186158
上記の式(I)において、R、R、R、R、R、R、R、およびRは、それらの合成で使用される出発物質あるいは最終の物質中における好ましい特性を得ることに依存して、置換されているまたは置換されていないことがあり得る。置換基は、制限無しに、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換されたまたは置換されていないアミノ基、ニトロ基またはシアノ基、置換されたあるいは置換されていないアルキル基、置換されたか置換されていないアルケニル基、置換されたか置換されていないシクロアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルコキシル基、置換されたまたは置換されていない芳香族の炭化水素基、置換されたまたは置換されていない芳香族の複素環基、置換されたまたは置換されていないアルアルキル基、置換されたまたは置換されていないアリールオキシル基、あるいは、置換されたまたは置換されていないアルコキシカルボニル基またはカルボキシルを示す。
さらに、上式(I)では、Arはオプションとして存在するかもしれない芳香族基を表する。
本発明での使用に適した、あるいは本発明による誘導体を調製するための出発物質としてのパラシクロファン物質は、知られている方法を用いて製造することができる。これらの方法は、制限なしに、参照文献として組み込まれたChemical Reviews,Vol.95,No.7,pp,2457−2483(1995)で開示されたようなSuzukiのカップリング反応、参照文献として組み込まれたJournal of the American Chemical Society,Vol.91,No.13,pp,3527−3533(1969)で開示された手順、および参照文献として組み込まれたJournal of the American Chemical Society,Vol.109,No.9,pp,2631−39(1987)で開示された参考手順を含む。
本発明のOLEDにおける開示されたパラシクロファン物質の利点は、これらの化合物が優れたフォトルミネッセンスの量子効率を示すということである。さらに、それらの堅くて周期的な構造のためパラシクロファン物質は小さい分子あるいは金属に対する良いホストであることが期待される。従って、パラシクロファン物質が優れた発光性の、電子輸送性の、正孔輸送性の能力を示すことが期待される。さらに、これらの特性のために、機能性物質に対するホストとして振る舞うパラシクロファン物質は、OLEDの増強された性能を導くことが期待される。
OLED製造のための一般的な手順は以下の通りである。
1)パターンされた層でコーティングされた清浄なITO基板を得る。
2)1〜5分間、酸素プラズマで基板を処理する。
3)熱蒸着器(evaporator)中に基板を配置し6×10−6torr以下の圧力に減圧する。
4)基板上に有機および金属の層を蒸着させる。
a.正孔輸送層は、〜200オングストローム(Å)の厚みで蒸着される。
b.通常、発光層は、ホストとドーパントとともに蒸着される。速すぎる成膜を避けるためにシャッターを閉じて、ドーパントの蒸着は、およそ0.03オングストローム(Å)/sのレートで安定している。次に、ホストの蒸着はおよそ1〜3オングストローム/sのレートで安定しており、1〜3%のドーピング濃度を与える。次にシャッターは開かれ、石英の結晶モニターによって成膜がモニターされる。通常、100〜400オングストロームの発光層が成膜される。
c. 電子輸送物質は、通常200〜400オングストロームの厚さの膜を形成するために約1〜3オングストローム/sのレートで蒸着される。
d.マスクは金属電極が蒸発させられるところを画定するために基板の近くに配置される。
e.約120オングストロームのLi−Al合金は、デバイス中に電子注入を改良するために蒸着される。
f.1500オングストロームのAlが成膜され、蒸着器は冷却される。
5)デバイスの輝度、色、および電流−電圧特性を試験する。
本発明のホスト物質、電子輸送物、正孔輸送物、およびエミッタとして使用され得るかもしれない式(I)によって表されるパラシクロファンまたはパラシクロファン誘導体のいくつかの特定的な例は、以下の化合物を含んでいる。さらに、これらの化合物は全て対称であり、Rが存在する場合は、Rもまた存在し同一であり、Rが存在する場合は、Rもまた存在し同一であり、RとR5とが存在する場合は、RとRともまた存在し同一であり、RとR6とが存在する場合は、R4とRともまた存在し同一である。
Figure 2004186158
Figure 2004186158
Figure 2004186158
Figure 2004186158
Figure 2004186158
Figure 2004186158
実施例1ー6は非対称構造を含むいくつかの代表的なパラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体の合成を示している。
実施例1
Figure 2004186158
化合物(I)はJournal of the American Chemical Society,Vol.91,No.13,pp,3527−3533(1969)およびJournal of the American Chemical Society,Vol.109,No.9,pp,2631−39(1987)において参照された手順によって合成された。化合物(I)は、上記の一般的な手順を使用してOLED中に作られる。
実施例2
Figure 2004186158
化合物(II)は、実施例1において記載されたのと同様な方法で、Journal of the American Chemical Society,Vol.91,No.13,pp,3527−3533(1969)およびJournal of the American Chemical Society,Vol.109,No.9,pp.2631−39(1987)において参照された手順で、合成された。化合物(II)は、上記の一般的な手順を使用してOLED中に作られる。
実施例3
Figure 2004186158
化合物(III)は、Suzukiのカップリング反応を使用して合成された。化合物(III)の合成において、丸いフラスコは、擬似(pseudo)−メタ−ジブロモ−[2,2]パラシクロファン(0.26g、0、71mmol)、4−ボロニックアシッドビフェニル(4−boronic acid biphenyl)(0.43g、2.2mmol)、Pd(0)(PPh(100mg)、および乾燥トルエン20mlと乾燥エタノール10mlの混合物で充填された。室温で10分間の撹拌後、水溶性のNaCOの脱気された2Mの10ml溶液は、反応溶液に加えらた。この反応混合物は窒素雰囲気下で80℃で2日間撹拌された。冷却後、この混合物は水中に注ぎ込まれた。生成物はトルエンで抽出され、水で洗浄され、MgSO上で乾燥された。濾過および濃縮後に、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/ヘキサンの混合物)を通して精製された。化合物(III)は、上の一般的手順を使用してOLED中に作られる。
実施例4
Figure 2004186158
化合物(IV)は、実施例3において記載されたのと同様な方法で、4−ボロニックアシッドビフェニル(4−boronic acid biphenyl)の代わりに9,9−ジメチル−2−ボロニックアシッドフルオレン(9,9−dimethy−2−4−boronic acid−fluorene)を用いて合成された。化合物(IV)は、上記の一般的な手順を使用してOLED中に作られる。そのデバイスは薄膜状態において明るい青色発光を示した。その薄膜状態における化合物(IV)を有するデバイスのフォトルミネッセンス(PL)スペクトルは図1で示される。
実施例5
Figure 2004186158
化合物(V)は、Suzukiのカップリング反応を使用して合成された。化合物(V)の合成において、n−BuLi(1.6ml、2.5mmol、ヘキサン中に1.6M)は、4,7,12,15−テトラブロモ[2,2]パラシクロファン(0.4g、0.76mmol)および11、12−ジメチレン−9,10−ジヒドロ−9,10−エタノアントラセン(0.38g、1.65mmol)の乾燥トルエン30ml中の溶液に滴状で加えられていた。その溶液は一昼夜、窒素雰囲気下で撹拌され、少量の水でクエンチされた(quenched)。有機物の層はトルエンで抽出され、水で洗浄され、MgSO上で乾燥された。溶剤を除去した後に、生成物はCHClから再結晶された。化合物(V)は、上の一般的な手順を使用してOLED中に作られる。
実施例6
Figure 2004186158
化合物(VI)は、Suzukiのカップリング反応を使用して合成された。化合物(VI)の合成におい、化合物(V)(0.2g)、0.5%Pd/Cの0.1g、およびo−キシレン30mlがフラスコに加えられた。その溶液は2日間窒素雰囲気下で還流された(reflued)。その高温溶液は濾過され、溶剤が蒸留によって取り除かれた後に化合物(VI)が得られた。化合物(VI)は、上記の一般的手順を使用してOLED中に作られる。
実施例7
図1は、透明な基板1、その基板に隣接したアノード2、そのアノードに隣接した正孔輸送層、発光層4、電子輸送層5、およびカソード6を含む本発明のOLEDを模式的に表現している。これらの層の各々は、それ自身、同様の組成物と機能を持っている物質の多重層を含む。
基板1のための適当な物質は、ガラス、石英および同様なもの、およびポリマー(制限なしで、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、およびポリスルホンを含む)を含む。基板の厚みは、臨界(critical)ではなく変動し、例えば、デバイスの構造的な要求によって依存しながら、約25〜1,000μm以上までに及ぶことができる。
基板に隣接したアノード2は、金属、合金、電気伝導性化合物、あるいはそれらの混合物からなり、特に仕事関数がおよそ4eV以上を有する。アノードの特定の例は、インジウムすず酸化物(ITO)、酸化スズ、酸化亜鉛、金、白金、電気伝導性炭素、およびポリアニリン、ポリピロールおよび同様のものなどのような共役高分子などの陽電荷注入電極を含んでいる。ITOは特に好ましい。アノードの厚みはおよそ10〜1μm間のどこかを変動することができる。
正孔注入層(また、ここでは、正孔輸送層として参照される)3は、1つ、2つあるいはそれ以上の既知の正孔輸送成分から成るかもしれない。発光層中へ正孔を輸送し注入することができるあらゆる汎用の知られている物質は、その正孔注入層を形成するのに使われるかもしれない。好ましい正孔注入および正孔輸送物質は、以下の構造を持っている4,4’−ビス[N−(1−ナフチル−1)−N−フェニル−アミノ]−ビフェニル(NPB)である。
Figure 2004186158
発光層4は成膜されたニート(neat)であるかもしれない。本発明で使用され得る1つの適当な発光物質は、青いエミッタ(発光体)である。青いエミッタの合成は以下に示す反応の一式(set)で例示される。
Figure 2004186158
Figure 2004186158
青いエミッタは、Suzukiのカップリング反応を使用して合成された。この青いエミッタを合成する際に、トルエン3ml中の76mgのトリス(tert−ブチル)フォスフィンがトルエン10ml中のPd(dba)2(72mg、0.125mmol)溶液に加えられ、続いて窒素雰囲気下で30分間撹拌された。トルエン20ml中に溶かされた2,7−ジヨードジメチルフルオレン(360mg、0.564mmol)は、焦茶色の触媒溶液中に加えられた。約20分間この溶液を撹拌後、217mg(2.26mmol)のtert−ブトキシドナトリウム(sodium tert−butoxide)は固体として加えられた。この溶液は80℃で5時間オイルバス上で加熱された。次に、反応混合物は水でクエンチされた。その後、水相はトルエンと酢酸エチルで抽出された。次に有機相はMgSO上で乾燥され、次に、溶剤は蒸発された。生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって分離され、n−ヘキサンとトルエンの2:1(または、3:1)混合物で溶離され、青白い黄色い固体を生成した。必要ならば、その生成物はさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーの繰返しあるいは再結晶により精製されるかもしれない。
上記の青色のエミッタの合成で使用された2,7−ジヨードジメチルフルオレンの合成において、HSO(6m1)とHO(4m1)の混合物は、2FL(350mg、0.907mmol)、164mg(0.72mmol)のH−HO、および366mg(2.88mmol)のI2の酢酸20ml中に加えられた。その溶液は、80℃で3時間撹拌され、青白い赤い溶液を与えた。室温まで溶液を冷却後、水は加えられた。沈殿した固体は濾過され、続いて水とノルマルヘキサンで沈殿物が洗浄された。次に、生成物は真空で乾燥され、青白い赤い固体を生成した。シリカゲルカラムによって精製されると、その青白い赤い色は色抜きされる。
代わりに、発光層4はゲスト−ホストシステムであるかもしれない。本発明で使用され得る1つの適当なホスト物質は、9、9−ジメチルフルオレン−2−ボロニックアシッド(boronic acid)であり、以下の方法で合成されるかもしれない。
Figure 2004186158
9、9−ジメチルフルオレン−2−ボロニックアシッドは、Suzukiのカップリング反応を使用して合成された。9、9−ジメチルフルオレン−2−ボロニックアシッドを合成する際に、15%のn−ブチルリチウム−ヘキサン溶液(35.6ml、55mmol)は、窒素雰囲気下で−78℃のドライアイス−アセトンバス上でジエチルエーテルの170ml中に溶かされた2−ヨードジメチルフルオレン(16g、50mmo1)の溶液に加えられた。2.5時間スラリー溶液を撹拌後に、反応混合物は室温まで温められ、さらに1時間撹拌された。その溶液はそのバス上で−78℃に再び冷却された。次に、トリメチルホウ酸塩(27.4m1、0.240mmol)がその溶液に加えられた。その溶液は1時間低温で撹拌され、1時間室温で撹拌された。結果としての反応混合物は、一昼夜室温で放置された。次に、溶剤の半分が蒸発され、50mlの水が加えられた。同時に、2MのHCl水溶液の140mlが連続的に加えられた。沈殿物は濾過されトルエンで洗浄された。有機相から溶剤が除去され、ボロニックアシッドが追加された。その固体はトルエンで洗浄された。次に、生成物は真空中で乾燥された。
ゲスト−ホストシステムにおいて、層の望まれる効果を達成するように(例えば、正孔輸送効果、電子輸送効果、または、発光の効果を達成するために)デザインされた別の物質でドープされているホスト物質から発光層4を形成することは可能である。本発明で使用されるかもしれない1つの適当なドーパントはビス(ジメチルフルオレン)であり、以下の方法で合成されるかもしれない)。
Figure 2004186158
ビス(ジメチルフルオレン)は、Suzukiのカップリング反応を使用することで合成された。ビス(ジメチルフルオレン)の合成において、2−ヨードジメチルフルオレン(1.98g、6.18mmol)および1.5g(4.73mmol)のジメチルフルオレン−2ブロニックアシッドは、脱気されたトルエン(80m1)と脱気された エタノール(40m1)の混合物中に溶かされた。45mlの水中に9gの炭酸ソーダを溶かすことによって調製された炭酸ナトリウム水溶液(41m1)は、その溶液に加えられ、続いて室温で30分間撹拌された。結果としての濁った溶液に、238mg(0.206mmol)のPd(PPh3)4が固体として加えられた。次に、その溶液はオイルバス上で80℃で5時間窒素を流しながら加熱された。室温に冷却後、酢酸エチルと水は反応混合物に加えられた。有機相と水相は分離された。水相はトルエンと酢酸エチルで抽出された。その結合した有機相はMgSO上で乾燥され、溶剤は蒸発された。好ましい生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって分離され、n−ヘキサンとトルエンの2:1(または、3:1)混合物で溶離され、白く青白い黄色の固体を精製した。必要ならば、その生成物はさらにシリカゲルカラムクロマトグラフィーの繰返しあるいは再結晶により精製されるかもしれない。
電子輸送層5は電子輸送物質を含む。電子輸送層もまたパラシクロファン物質に基づく発光層4中に組み込まれることができるとすると、その電気輸送層は任意(optional)である。任意の電子輸送層として、あらゆる知られている電子輸送物質を使用することができる。AlQタイプの物質、例えば、アルミニウムトリス(8−ヒドロキシキノリン)とその誘導体は特に好まれる。1つの好ましい電子輸送物質は、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)であり、以下の構造を有する。
Figure 2004186158
カソード6は、高いまたは低い仕事関数の金属を含む、あらゆる金属から構成されることができる。アルミニウム、リチウム、マグネシウム、およびカルシウムは特に好まれる。
再び図2の参照番号に言及すると、本発明のOLEDは、最初にその上にパターンされたITOアノード2を有するガラス基板1を5分間イソプロピルアルコールで洗浄し、続いて5分間脱イオン水ですすぎ、再度5分間イソプロピルアルコールで洗浄することによって作られた。洗浄されたITO基板は酸素プラズマで処理され、6×10−2torr以下の圧力に減圧された熱蒸着器中に配置された。NPBの層は加熱され、正孔注入層3として1〜3nm/秒のレートで真空蒸着によって20nmの厚みに成膜された。次に、化合物(II)と2重量%の青いエミッタ層は、ホストとして加えられたジメチルフルオレン−2ブロニックアシッドおよび青いドーパントとして加えられたビス(ジメチルフルオレン)を用いて、発光層4として3nm/秒のレートで真空蒸着によって30nmの厚みに成膜された。Bphenは電子輸送層5として真空蒸着によって20nmの厚みに成膜された。最後に、OLED中の電子注入を改良するためにLi−Al(12nm)の層を有し、続いてアルミニウム(150nm)が伴われる複層のカソード6が処理された。駆動電圧が印加され、均一な明るい青色の光が観測された。そのデバイスで発生した電流密度は7Vで200mA/cmであった。このデバイスによって生成した輝度は7Vで1000cd(カンデラ)/mであった。最高の外部量子効率は7%であり、0.4lm(ルーメン)/Wで最高の外部電力効率を伴った。CIE色座標は(0.1 8、0.1 1)であった。
以上の実施例は、一例として例示されたものであり、本発明の制限とみなされず、その制限は請求項で画定され、当業者にとって明白であるような変形や変更を含んでいると理解される。
薄膜状態における化合物(IV)とOLEDのフォトルミネセンススペクトルの例を示す図である。 本発明のOLEDの概略的な横断面を示す図である。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのカソードと1つのアノードの間ではさまれた発光層を有し、
    前記発光層が次の一般式(I)、
    Figure 2004186158
    ここで、Arは、任意に存在する同一の芳香族を表し、
    〜Rは任意に存在し、
    〜Rのそれぞれは、独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換されたまたは置換されていないアミノ基、ニトロ基またはシアノ基、置換されたまたは置換されていないアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルケニル(alkenyl)基、置換されたまたは置換されていないシクロアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルコキシル基、置換されたまたは置換されていない芳香族の炭化水素基、置換されたまたは置換されていない芳香族の複素環基、置換されたまたは置換されていないアルアルキル(aralkyl)基、置換されたまたは置換されていないアリールオキシ(aryloxy)基、あるいは、置換されたまたは置換されていないアルコキシカルボニル基またはカルボキシル基を示し、
    で表されるパラシクロファンまたはパラシクロファン誘導体を含むことを特徴とする有機発光デバイス。
  2. 前記Arの基が存在する場合に、それらはパラ結合されていることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  3. 前記Arの基が存在する場合に、それらはオルト結合されていることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  4. 前記発光層がパラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体の機能性発光層から成ることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  5. 前記発光層が機能性発光ドーパントと共に、パラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体のホスト物質から成ることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  6. 〜Rが対称的に提供されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  7. 〜Rが非対称的に提供されることを特徴とする請求項1に記載の有機発光デバイス。
  8. 少なくとも1つの電荷輸送層とアノードおよびカソードとの間ではさまれた発光層を有し、
    前記電荷輸送層が次の一般式(I)、
    Figure 2004186158
    ここで、Arは、任意に存在する同一の芳香族を表し、
    〜Rは任意に存在し、
    〜Rのそれぞれは、独立に、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、置換されたまたは置換されていないアミノ基、ニトロ基またはシアノ基、置換されたまたは置換されていないされたアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルケニル(alkenyl)基、置換されたまたは置換されていないシクロアルキル基、置換されたまたは置換されていないアルコキシル基、置換されたまたは置換されていない芳香族の炭化水素基、置換されたまたは置換されていない芳香族の複素環基、置換されたまたは置換されていないアルアルキル(aralkyl)基、置換されたまたは置換されていないアリールオキシ(aryloxy)基、あるいは、置換されたまたは置換されていないアルコキシカルボニル基またはカルボキシル基を示し、
    で表されるパラシクロファンまたはパラシクロファン誘導体を含むことを特徴とする有機発光デバイス。
  9. 前記Arの基が存在する場合に、それらはパラ結合されていることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  10. 前記Arの基が存在する場合に、それらはオルト結合されていることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  11. 前記電荷輸送層が機能性の電荷輸送層と共に、パラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体から成ることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  12. 前記電荷輸送層が機能性の電荷輸送ドーパントと共に、パラシクロファンあるいはパラシクロファン誘導体のホスト物質から成ることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  13. 前記電荷輸送層は電子輸送層であることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  14. 前記電荷輸送層は正孔輸送層であることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  15. 〜Rが対称的に提供されることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
  16. 〜Rが非対称的に提供されることを特徴とする請求項8に記載の有機発光デバイス。
JP2003403751A 2002-12-04 2003-12-02 パラシクロファンを用いる有機発光デバイス Withdrawn JP2004186158A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/309,116 US6869698B2 (en) 2002-12-04 2002-12-04 Organic light-emitting device using paracyclophane

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004186158A true JP2004186158A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32467842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403751A Withdrawn JP2004186158A (ja) 2002-12-04 2003-12-02 パラシクロファンを用いる有機発光デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6869698B2 (ja)
JP (1) JP2004186158A (ja)
CN (1) CN1504534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112784A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc メタシクロファン化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR101607594B1 (ko) 2015-02-03 2016-03-30 한국과학기술연구원 전도성 유기 반도체 화합물을 포함하는 유무기 하이브리드 광전변환 소자 및 이의 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164708A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器および発光装置
US7994372B2 (en) * 2005-10-31 2011-08-09 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene variants and methods of synthesis and use
US7462750B2 (en) * 2005-10-31 2008-12-09 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene variants and methods of synthesis and use
US7652178B2 (en) 2007-02-26 2010-01-26 Specialty Coating Systems, Inc. Perfluoroparacyclophane and methods of synthesis and use thereof
US8945307B2 (en) 2009-12-23 2015-02-03 Aeroquest Research Group Llc Apparatus and method for vapor deposition of dielectric wire coating
DE102010002482B3 (de) 2010-03-01 2012-01-05 Technische Universität Braunschweig Lumineszente Organometallverbindung
WO2014201187A2 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Rohinni, Inc. Keyboard backlighting with deposited light-generating sources
CN108770368B (zh) 2016-01-15 2022-04-12 罗茵尼公司 透过设备上的罩盖进行背光照明的设备和方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117168A (en) * 1960-08-19 1964-01-07 Union Carbide Corp Alkylated di-p-xylylenes
US3754015A (en) * 1969-07-22 1973-08-21 Union Carbide Corp Novel paracyclophanes and process for preparation
US3616314A (en) * 1969-11-24 1971-10-26 Dow Chemical Co Electrolytic process for preparing(2.2)-paracyclophane
US4000987A (en) * 1973-02-03 1977-01-04 Japan Gasoline Co., Ltd. Low-temperature steam reforming process for hydrocarbons
US4225647B1 (en) * 1977-12-02 1995-05-09 Richard A Parent Articles having thin, continuous, impervious coatings
IT1191632B (it) * 1985-10-30 1988-03-23 Montedison Spa Processo per la preparazione di (2,2)-paraciolofano
JPS62119545A (ja) * 1985-11-20 1987-05-30 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
US5098807A (en) * 1988-11-11 1992-03-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductors and [2,2]paracyclophane compounds for use in the same
US5233090A (en) * 1988-11-11 1993-08-03 Ricoh Company, Ltd. [2,2]paracyclophane compounds for use in electrophotographic photoconductors
US5366811A (en) * 1990-09-20 1994-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device
US5250378A (en) * 1991-10-16 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Charge transfer complexes and photoconductive compositions containing fullerenes
JPH06145657A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Ricoh Co Ltd 有機薄膜電界発光素子
US5302767A (en) * 1993-03-26 1994-04-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation [2.2] paracyclophane and derivatives thereof
US5547792A (en) * 1993-06-15 1996-08-20 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, carbonate compound for use in the same, and intermediate compound for producing the carbonate compound
US5757128A (en) * 1994-03-03 1998-05-26 Topp; Mark Addressable electroluminescent display panel having a substantially continuous footprint
DE4422670A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-04 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Ansateilstrukturen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4431039A1 (de) * 1994-09-01 1996-03-07 Hoechst Ag Poly(4,5,9,10-tetrahydropyren-2,7-diyl)-Derivate und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
US5858561A (en) * 1995-03-02 1999-01-12 The Ohio State University Bipolar electroluminescent device
US5811177A (en) * 1995-11-30 1998-09-22 Motorola, Inc. Passivation of electroluminescent organic devices
JP3654909B2 (ja) * 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
US6016033A (en) * 1997-07-11 2000-01-18 Fed Corporation Electrode structure for high resolution organic light-emitting diode displays and method for making the same
DE69901365T2 (de) * 1998-03-17 2003-01-23 Ciba Sc Holding Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Farbstoffzusammensetzungen auf Basis von Polymeren
JP3648378B2 (ja) * 1998-03-20 2005-05-18 株式会社東芝 光ディスク
JP2000003909A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Kishimoto Sangyo Co Ltd 半導体デバイス用絶縁膜および半導体デバイス
US6265459B1 (en) * 1998-12-31 2001-07-24 3M Innovative Properties Company Accelerators useful for energy polymerizable compositions
US6372154B1 (en) * 1999-12-30 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Luminescent ink for printing of organic luminescent devices
JP3869177B2 (ja) * 2000-02-14 2007-01-17 セントラル硝子株式会社 オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法
US6392097B1 (en) * 2000-03-20 2002-05-21 Specialty Coating Systems, Inc. Process for the preparation of derivatives of octafluoro-[2,2] paracylophane
US6455693B1 (en) * 2000-11-20 2002-09-24 Academia Sinica Molecular rectangles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005112784A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Canon Inc メタシクロファン化合物及びそれを用いた有機発光素子
KR101607594B1 (ko) 2015-02-03 2016-03-30 한국과학기술연구원 전도성 유기 반도체 화합물을 포함하는 유무기 하이브리드 광전변환 소자 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6869698B2 (en) 2005-03-22
CN1504534A (zh) 2004-06-16
US20040110027A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190573B2 (ja) 有機el素子用化合物
JP3828595B2 (ja) 有機el素子
JP3816969B2 (ja) 有機el素子
JP4227628B2 (ja) 化合物および有機発光素子
JP2004349245A (ja) 有機発光デバイス(oled)中のオキサゾール、チアゾールおよびイミダゾールと縮合したフェナントロリン分子
JP2004182737A (ja) 縮合共役化合物に基づく有機発光デバイス
JP2000182775A (ja) 有機系エレクトロルミネセンス素子
JP4717703B2 (ja) 化合物および有機el素子
JP3762398B2 (ja) イプチセン誘導体を使用する有機発光デバイス
JP2003221579A (ja) 有機発光材料
JP3642606B2 (ja) 有機el素子
JP2004186158A (ja) パラシクロファンを用いる有機発光デバイス
TWI390007B (zh) 三蝶烯衍生物及其在有機電子元件的應用
JP5145544B2 (ja) ベンゾジチオフェン誘導体およびこのベンゾジチオフェン誘導体を発光層として用いた有機エレクトロルミネセンス素子
JP4588637B2 (ja) 共役分子、電界発光素子、及び電子機器
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JP2003261471A (ja) 有機化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4906810B2 (ja) ベンゾピロール化合物を用いた有機電界発光素子
JP2000053676A (ja) 芳香族炭化水素化合物およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10294179A (ja) 有機電界発光素子及び蛍光材料
Tong et al. High-efficiency undoped blue organic light-emitting device
JP4320020B2 (ja) 有機el素子
JP2004059556A (ja) テトラアリールメタン誘導体、及びその製造方法
JP2011504493A (ja) 有機電界発光化合物およびこれを含む表示素子
Zuo et al. 2, 6-Diphenylpyridine-based organic emitter for electroluminescent device

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050811