JP3869177B2 - オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法 - Google Patents

オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3869177B2
JP3869177B2 JP2000035548A JP2000035548A JP3869177B2 JP 3869177 B2 JP3869177 B2 JP 3869177B2 JP 2000035548 A JP2000035548 A JP 2000035548A JP 2000035548 A JP2000035548 A JP 2000035548A JP 3869177 B2 JP3869177 B2 JP 3869177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paracyclophane
reaction
octafluoro
general formula
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000035548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001226300A (ja
Inventor
健治 宇根山
秀樹 網井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP2000035548A priority Critical patent/JP3869177B2/ja
Priority to US09/781,961 priority patent/US6380415B2/en
Publication of JP2001226300A publication Critical patent/JP2001226300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3869177B2 publication Critical patent/JP3869177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/263Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by condensation reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/26Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton
    • C07C17/272Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions
    • C07C17/278Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons
    • C07C17/281Preparation of halogenated hydrocarbons by reactions involving an increase in the number of carbon atoms in the skeleton by addition reactions of only halogenated hydrocarbons of only one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/0825Preparations of compounds not comprising Si-Si or Si-cyano linkages
    • C07F7/0827Syntheses with formation of a Si-C bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機能性材料の中間体として有用なオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法に関し、この化合物は高機能を有する耐熱性パリレン膜の原料として有用である。
【0002】
【従来技術】
オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法としては、一般式(3)
【0003】
【化4】
Figure 0003869177
【0004】
(式中、Xはフッ素原子ではない置換基を表す。)において、Xが塩素、臭素、SO2R’(R’はアルキル基)である化合物を600〜800℃で熱分解二量化して9〜28%の収率で得る方法(J.Org.Chem.1970,35,20-22)、Xが臭素である化合物をTiCl4−LiAlH4により70℃で還元二量化して収率32%で得る方法(米国特許5,210,341号明細書)、Xが臭素である化合物をBu3SnSiMe3−CsFの系で還元二量化する方法(J.Org.Chem.,1997,62,1827-1830,J.Org.Chem.,1999,64,9137-9143)が知られている。
【0005】
一方、オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの前駆体となる1,4−ビスジフルオロメチルベンゼンの製造方法として、パラキシレンを塩素化して得られる1,4−ビスジクロロメチルベンゼンを金属フッ化物でフッ素化する方法(WO 98/24743)が知られており、その際、180℃以上でCsFやKFとスラリー状態で反応させる条件が提案されている。
【0006】
また、1,4−ビスジブロモメチルベンゼンを無溶媒、100〜150℃、20〜100mmHgの条件で三フッ化アンチモンによりフッ素化して、1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンを得る方法が知られている(ケミカルアブストラクト、124巻、116848)。
【0007】
また、テレフタルアルデヒドを150℃で四フッ化硫黄によりフッ素化する方法(J.Am.Chem.Soc,82 543 1960)やフッ化モリブデンと三フッ化ホウ素でフッ素化する方法(仏国特許第2109416号)も知られている。
【0008】
さらに、ビストリフルオロメチルベンゼンをテトラメチルジシランを用いた光誘起反応でシリルメチル化して1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロトリメチルシリルメチルベンゼンを合成できることが文献(J.Chem.Soc.,Chem.Commun.,1993,678)に報告されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上記方法を適用してオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンを製造するには、何れも工業的に入手できる原料からは容易に得ることのできない中間体を経る必要があった。本発明では、工業的に生産されている化合物を主原料として、高収率でオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンを製造する方法を提供する。
【0010】
【課題を解決するための具体的手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために入手の容易な1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンからフッ素原子を脱離させ二量化させる方法について検討したところ、特定の中間体を前駆体として設定することで、結合エネルギーが大きく通常は困難であるC−F結合を容易に解裂させることができ、その時得られる化合物を二量化することでオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンを生成できることを見いだし、本発明に至った。
【0011】
すなわち、本発明は、1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンに低原子価金属の存在下一般式(1)
3SiX (1)
(式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す。)で表されるハロゲン化シランを反応させ、一般式(2)、
【0012】
【化5】
Figure 0003869177
【0013】
(式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表す。)で表される化合物とする工程(第一の工程)と、一般式(2)で表される化合物をフッ素イオンの存在下二量化させてオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンとする工程(第二の工程)からなるオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法である。
【0014】
第一の工程で使用するハロゲン化シランとしては、特に限定されないが、一般式(1)
3SiX (1)
(式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す。)で表されるハロゲン化シランである。Rは、低級アルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、またはイソプロピル基であり、アリール基、例えば、フェニル基、トリル基などである。Xは塩素、臭素またはヨウ素を表す。好ましいハロゲン化シランとしては、塩化トリメチルシラン、塩化トリエチルシラン、塩化フェニルジメチルシラン、塩化ジフェニルメチルシラン、臭化トリエチルシランなどを挙げることができる。これらの内、塩化トリメチルシランは入手が容易で最も好ましい。
【0015】
ハロゲン化シランの使用量としては、1,4−ビストリフルオロメチルベンゼン1モルに対し、量論から1モル以上であるが、1〜50モル程度であり、1〜10モル程度が好ましい。
【0016】
本発明の方法において使用する溶媒は、本発明反応応条件で不活性であればよく、脂肪族炭化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等、芳香族炭化水素類、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等、ニトリル類、例えば、アセトニトリル、プロピオニトリル、フェニルアセトニトリル、イソブチロニトリル、ベンゾニトリル、酸アミド類、例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、メチルホルムアミド、ホルムアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミドなど、低級エーテル類、例えば、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジグライム、トリグライム、ジエチルエーテル、1,2−エポキシエタン、1,4−ジオキサン、ジブチルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、置換テトラヒドロフラン等などが使用され、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランが好ましい。これらの溶媒を組み合わせて使用することもできる。溶媒の量は、出発原料の1重量部に対して1〜100重量部程度、好ましくは1〜20重量部である。
【0017】
使用する溶媒はでき得る限り水分を除去した方が好ましいが、必ずしも完全に除く必要はない。工業的に入手可能な溶媒に通常混入している程度の水分は、本製造方法の実施において特に問題にならず、従って水分を除去することなくそのまま使用できる。
【0018】
本発明において使用される低原子価金属は、特に限定されないが、金属単体として、例えば、マグネシウム、亜鉛、銅、鉄、カドミウム、スズ、チタン、ナトリウムなど、またはこれらの金属を主成分とする合金、例えば、亜鉛−銅合金、ラネーニッケル、銀−亜鉛合金、銅−マグネシウム合金などが挙げられる。また、酸化状態が複数存在する金属元素の低原子価イオン、例えば、三塩化チタン、二ヨウ化サマリウム、二塩化クロム、金属錯体、例えば、ナトリウムナフタレニド、ナトリウムベンゾフェノンケチル錯体、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどが挙げられる。さらにこれら金属単体または合金と金属イオン若しくは金属錯体の混合系、例えば、四塩化チタン−金属亜鉛系、二塩化チタノセン−金属亜鉛系、二ヨウ化サマリウム−金属サマリウム系、二ヨウ化サマリウム−金属マグネシウム系などが挙げられる。これらのうちで、マグネシウムを用いた系、例えば金属マグネシウムを単体で用いるのが好ましい。
【0019】
低原子価金属は、単体で用いる場合には、粉末、粒状、塊状、多孔質状、切削屑状、線状など何れの形状でもかまわない。例えば、金属マグネシウムとしては、グリニャール反応において通常使用される公知の形状のマグネシウムがそのまま使用できる。
【0020】
低原子価金属の使用量は、1,4−ビストリフルオロメチルベンゼン1モルに対し1〜50モル程度であり、1〜10モル程度が好ましい。
【0021】
反応温度は−78〜120℃程度であり、反応時間は反応試剤により異なるが、通常10分から20時間程度で行うのが好都合である。反応圧力は常圧付近でよく、その他の反応条件は、当業者に公知の有機マグネシウム化合物を用いる反応の条件が適用できる。
【0022】
本発明の方法においては、反応を促進する目的でグリニヤール反応で一般的に行われている各種の反応促進法を適用することができる。そのような手段として、例えば、臭素またはヨウ素などのハロゲン、グリニヤール試薬、臭化エチル、ヨウ化メチル、ヨウ化メチレン、ヨウ化エチル、β−ブロムエチルエーテルなどの有機ハロゲン化物、あるいはオルト珪酸エチルなどを反応系に添加する方法や攪拌または超音波を照射する方法などを挙げることができる。
【0023】
第一の工程の反応は圧力に依存しないので加圧下で行う場合は1.0MPa程度以下で行えばよい。反応は空気中で行っても良いが、不活性な雰囲気下、例えば窒素、アルゴン、ヘリウムなどの雰囲気でおこなうのが好ましい。
【0024】
第一の工程で得られた一般式(2)
【0025】
【化6】
Figure 0003869177
【0026】
(式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表す。)で表される化合物を含む粗生成物は、目的や用途に応じた精製処理を実施するのが好ましい。該精製処理の手段としては、特に限定されず、通常の抽出操作、またはカラムクロマトグラフィ等を実施するのが好ましい。
【0027】
本発明に係る第二の工程は、第一の工程で得られた一般式(2)で表される化合物をフッ素イオンの存在下二量化させてオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンとする工程である。
【0028】
フッ素イオンを反応系に存在させる方法としては、フッ化物を添加することで行えるが、一般式(2)で表される化合物のフッ素原子の遊離を促進させる化合物であってもよい。フッ化物としては、アルカリ金属フッ化物、例えば、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化セシウムなど、アルカリ土類金属フッ化物、例えば、フッ化バリウム、フッ化マグネシウム、その他の金属のフッ化物、例えば、フッ化銅、フッ化クロムなど、さらにフッ化アンモニウムを挙げることができる。これらのうち、アルカリ金属フッ化物が好ましく、フッ化セシウムは特に好ましい。フッ素原子の遊離を促進させる化合物としては、Nにアルキル基またはアリール基が結合した4級アンモニウム塩など、例えば、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、臭化トリエチルベンジルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、塩化トリブチルベンジルアンモニウム、塩化トリメチルベンジルアンモニウム、塩化N−ラウリルピリジニウム、水酸化−n−ブチルアンモニウム、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウム、臭化トリメチルフェニルアンモニウム、臭化テトラメチルアンモニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラ−n−ブチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウムハイドロサルフェート、N−ベンジルピコリニウムクロライド、ヨウ化テトラメチルアンモニウム、ヨウ化テトラ−n−ブチルアンモニウムの塩などが挙げられる。この場合アニオンは特に限定されない。フッ化物またはフッ素原子の遊離を促進させる化合物は、触媒作用を生じる量の使用でよいが、具体的には1,4−ビストリフルオロメチルベンゼン1モルに対し、0.0001〜1モルであり、0.001〜0.5モルが好ましい。第二工程の反応を促進するためにクラウンエーテルを使用することもできる。使用量はフッ化物1モルに対し0.001〜10モル程度であり、0.01〜1モルが好ましい。
【0029】
第二の工程においては、溶媒を使用することができ、通常は使用するのが好ましい。溶媒としては、無極性または極性の低いものが好ましい。溶媒としては、芳香族炭化水素、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメン、メシチレン、デュレン、テトラリンなど、芳香族炭化水素からなる混合溶剤(例えば、ソルベッソTM)、縮合または多環式芳香族化合物、例えば、モノ−、ジ−、トリ−メチルナフタレン、モノ−、ジ−、トリ−イソプロピルナフタレン、エチルジフェニル、ジベンジルトルエンなど、脂肪族炭化水素、例えば、ヘプタン、オクタンなどが使用できる。これらは併せて使用することができる。
【0030】
使用する溶媒はでき得る限り水分を除去した方が好ましいが、必ずしも完全に除く必要はない。工業的に入手可能な溶媒に通常混入している程度の水分は、本製造方法の実施において特に問題にならず、従って水分を除去することなくそのまま使用できる。
【0031】
常圧での反応を行うには沸点の高い溶媒が好ましいが、加圧下での反応を行う場合はより低い沸点の溶媒を使用できる。反応は圧力に依存しないので加圧下で行う場合は1.0MPa程度以下で行えばよい。反応は空気中で行っても良いが、不活性な雰囲気下、例えば窒素、アルゴン、ヘリウムなどの雰囲気でおこなうのが好ましい。
【0032】
反応温度は、100〜300℃程度であり、130〜250℃程度が好ましい。100℃程度以下においては、脱シリル化生成物、例えば、
【0033】
【化7】
Figure 0003869177
【0034】
の生成が認められオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの収率が低下して好ましくない。
【0035】
第二の工程は、1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロトリメチルシリルメチルベンゼンと溶媒とフッ化物などを反応容器に仕込み、所定の時間所定の温度に保持することで行う。反応中は攪拌を行ったり、容器内容物を還流させたりすることができる。反応終了後は触媒を除去し、溶媒を留去し或いは濾過して固形分を収集する。得られた固形分は公知の方法で精製することができる。例えば、再結晶、昇華、カラムクロマトグラフィにより精製することができる。
【0036】
以下に実施例をもって本発明を説明するが、これらの実施態様に限定されるものではない。
【0037】
【実施例】
〔実施例1〕
マグネシウム粉末288mg(12mmol)とクロロトリメチルシラン2.6g(24mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)20ml中に加え、そこへ1,4−ビストリフルオロメチルベンゼン1.28g(6mmol)を滴下し、30分間アルゴン雰囲気下室温で攪拌した。その後塩化アンモニウムを加えて反応を停止させ、反応液をヘキサンで抽出し、抽出液を硫酸マグネシウム(MgSO4)で乾燥させた。この抽出液を19FNMRでフッ素について分析したところ、1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロトリメチルシリルメチルベンゼン64%、1−トリフルオロメチル−4−フルオロトリメチルシリルメチルベンゼン5%であった。この抽出液をクーゲルロール(Kugelrohr)蒸留して1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロトリメチルシリルメチルベンゼン961mg(56%収率)を無色の油状物として得た。
【0038】
機器データ
沸点:95℃(30mmHg)
1HNMR(200MHz、CDCl3)):δ=0.15(s,9H),7.46(d,J=8.6Hz,2H),7.68(d,J=8.6Hz,2H)
19FNMR(188MHz,CDCl3,C66内部標準):δ=48.7(s,2F),99.0(s,3F)
元素分析(C10133Si):計算値(C79.27,H9.15);実測値(C79.53),H9.14。
【0039】
〔実施例2、3〕
マグネシウムの量と反応時間を表1に示す様に変更して実施例1と同様の反応を行った。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
Figure 0003869177
【0041】
〔実施例4〕
1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロトリメチルシリルメチルベンゼン107mg(0.4mmol)とフッ化セシウム6.1mg(0.04mmol)をメシチレン1.0mlに加え、24時間160℃で反応させた。反応終了後反応液を19FNMRでフッ素について分析したところオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンは53%の収率であった。反応液を濾過し室温でクロロホルムから再結晶させて無色のオクタフルオロ[2,2]パラシクロファン30mg(収率48%)を得た。
【0042】
機器データ
融点:261℃
1HNMR(200MHz、CDCl3)):δ=7.16(s,8H)
19FNMR(188MHz,CDCl3,C66内部標準):δ=43.5(s,8F)
〔実施例5、参考例1〕
溶媒をo−キシレン、反応温度を140℃(実施例5)、溶媒をトルエン、反応温度を100℃(参考例1)として実施例1と同様の反応を行った。結果を表2に示す。参考例では、1−トリフルオロメチル−4−ジフルオロメチルベンゼンが生成した。
【0043】
【表2】
Figure 0003869177
【0044】
【発明の効果】
本発明の方法によると、新規な前駆体を経ることで、工業的に入手の容易な1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンから高収率でオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンを製造することができる。

Claims (4)

  1. 下記の二工程を含むオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法。
    ▲1▼1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンに低原子価金属の存在下一般式(1)
    3SiX (1)
    (式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す。)で表されるハロゲン化シランを反応させ、一般式(2)、
    Figure 0003869177
    (式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表す。)で表される化合物とする工程。
    ▲2▼一般式(2)で表される化合物をフッ素イオンの存在下二量化させてオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンとする工程。
  2. 1,4−ビストリフルオロメチルベンゼンに低原子価金属の存在下一般式(1)
    3SiX (1)
    (式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表し、Xはハロゲン原子を表す。)で表されるハロゲン化シランを反応させることからなる一般式(2)、
    Figure 0003869177
    (式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表す。)で表される化合物の製造方法。
  3. 一般式(2)、
    Figure 0003869177
    (式中、Rはそれぞれ独立にアルキル基またはアリール基を表す。)で表される化合物をフッ素イオンの存在下二量化させることからなるオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法。
  4. フッ素イオンがアルカリ金属フッ化物として反応系中に添加されることを特徴とする請求項1または3に記載のオクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法。
JP2000035548A 2000-02-14 2000-02-14 オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法 Expired - Fee Related JP3869177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035548A JP3869177B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法
US09/781,961 US6380415B2 (en) 2000-02-14 2001-02-14 Process for producing octafluoro[2,2]paracyclophane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035548A JP3869177B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226300A JP2001226300A (ja) 2001-08-21
JP3869177B2 true JP3869177B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18559731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035548A Expired - Fee Related JP3869177B2 (ja) 2000-02-14 2000-02-14 オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6380415B2 (ja)
JP (1) JP3869177B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6869698B2 (en) * 2002-12-04 2005-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device using paracyclophane
WO2005061576A1 (ja) 2003-12-19 2005-07-07 Daisankasei Co., Ltd. ポリパラキシリレンおよびその誘導体膜の熱安定性向上方法ならびにポリパラキシリレン誘導体
US9149378B2 (en) * 2005-08-02 2015-10-06 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7914574B2 (en) 2005-08-02 2011-03-29 Reva Medical, Inc. Axially nested slide and lock expandable device
US7994372B2 (en) * 2005-10-31 2011-08-09 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene variants and methods of synthesis and use
US7652178B2 (en) * 2007-02-26 2010-01-26 Specialty Coating Systems, Inc. Perfluoroparacyclophane and methods of synthesis and use thereof
GB2484411A (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Syngenta Ltd Processes and intermediates for making isoxazoline herbicides
KR102231931B1 (ko) * 2019-03-12 2021-03-26 고려대학교 산학협력단 냉각 재결정화 분리 기술을 활용한 고 순도, 고 수율의 1,1,2,2,9,9,10,10-octafluoro[2.2]paracyclophane (AF4) 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2109416A5 (ja) 1970-10-15 1972-05-26 Inst Rech Chimique Appli
DE3828926A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von (aryl)-(dimethyl)-(3-arylpropyl)-silanen
US5210341A (en) * 1991-12-20 1993-05-11 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Processes for the preparation of octafluoro-[2,2]paracyclophane
RU2032654C1 (ru) 1992-03-18 1995-04-10 Научно-исследовательский физико-химический институт им.Л.Я.Карпова СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ α,α,α′,α′ - ТЕТРАФТОР-П-КСИЛОЛА
US5486638A (en) * 1994-11-08 1996-01-23 Marion Merrell Dow Inc. Process for the preparation of 1-halo-3-trialkysilanyl-benzene derivatives
JP3773065B2 (ja) * 1995-08-25 2006-05-10 第三化成株式会社 ジクロロ−テトラフルオロ−[2,2]−パラシクロファンおよびその製造方法
KR100474128B1 (ko) * 1995-10-18 2005-07-11 스페셜티 코팅 시스템즈, 인코포레이티드 옥타플루오로-[2,2]파라사이클로판의제조방법
US6284933B1 (en) 1996-10-23 2001-09-04 William R. Dolbier, Jr. TFPX synthesis
US5841005A (en) * 1997-03-14 1998-11-24 Dolbier, Jr.; William R. Parylene AF4 synthesis
DE19837906C1 (de) * 1998-08-20 1999-12-16 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Silanen mit einer tertiären Kohlenwasserstoff-Gruppe in alpha-Position zum Silicium-Atom
JP2001213819A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd シクロファン誘導体の製法
JP2001213818A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Nippon Shokubai Co Ltd シクロファン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6380415B2 (en) 2002-04-30
JP2001226300A (ja) 2001-08-21
US20010044561A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869177B2 (ja) オクタフルオロ[2,2]パラシクロファンの製造方法
US5338876A (en) Alkenylchlorosilanes and direct synthesis thereof
US7521574B2 (en) Making of contact mass for organohalosilane preparation and preparation of organohalosilanes
JP2914781B2 (ja) シラシクロアルカンの調製方法
JP3249570B2 (ja) ビニル不飽和化合物の製造方法
JPH0786115B2 (ja) 第3級炭化水素基含有ハロゲン化シランの製造方法
US5332849A (en) Tris(silyl) alkanes and their preparation methods
CA1336607C (en) Preparation of organosilanes
JPH0637503B2 (ja) t−アルキルジメチルハロゲノシランの製造方法
US3646087A (en) Preparation of aminophenyltrialkoxy silanes
JPS6341919B2 (ja)
JP2000044581A (ja) 第3級ヒドロカルビルシリル化合物の製造方法
JPH0217537B2 (ja)
JP2801422B2 (ja) アルキル化シラン調製方法
JP4034040B2 (ja) 含フッ素ジエン化合物
CA2009940A1 (en) Process for preparing organic silicon compound
JP4948030B2 (ja) 含フッ素アルコール誘導体の製造方法
Igoumnovº et al. Role of Copper in Synthesis of Fluoroalkylsilanes by Interaction of Fluoroalkyl Halides with Silylation Agents in the Presence of a Zinc-Copper Couple
JP3560905B2 (ja) 2−トリアルキルシリル2,2−ジフルオロ酢酸エステルの製造方法
JP4978762B2 (ja) シクロヘキサ−3−エン−1−オール誘導体の製造方法
JP2907046B2 (ja) クロロシラン類の炭化水素化方法
JP2003081979A (ja) 有機金属化合物の新規調製法
JP4668573B2 (ja) ケテンシリルアセタールの製造方法
JP4159660B2 (ja) アルデヒドからハロゲン化アルケニルおよびアルケニルシランの製法
JPS6320212B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3869177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees