JP2004183660A - 燃焼器ライナを取り換える方法 - Google Patents

燃焼器ライナを取り換える方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004183660A
JP2004183660A JP2003403881A JP2003403881A JP2004183660A JP 2004183660 A JP2004183660 A JP 2004183660A JP 2003403881 A JP2003403881 A JP 2003403881A JP 2003403881 A JP2003403881 A JP 2003403881A JP 2004183660 A JP2004183660 A JP 2004183660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
combustor
liners
replacement
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003403881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004183660A5 (ja
JP4512353B2 (ja
Inventor
George E Moertle
ジョージ・イー・モアトル
Edward John Emilianowicz
エドワード・ジョン・エミリアノウィッチ
Scott Howard Pelletier
スコット・ハワード・ペレティアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004183660A publication Critical patent/JP2004183660A/ja
Publication of JP2004183660A5 publication Critical patent/JP2004183660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512353B2 publication Critical patent/JP4512353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/005Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only replacement pieces of a particular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/06Arrangement of apertures along the flame tube
    • F23R3/08Arrangement of apertures along the flame tube between annular flame tube sections, e.g. flame tubes with telescopic sections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/49318Repairing or disassembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49346Rocket or jet device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49721Repairing with disassembling
    • Y10T29/4973Replacing of defective part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49742Metallurgically attaching preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の方法は、ガスタービンエンジンの燃焼器ライナ(40)の取り換えを可能にする。
【解決手段】 燃焼器(30)は、内側及び外側ライナ(42及び44)により形成された燃焼ゾーン(36)を有する。複数の冷却形状部(88)が、内側及び外側ライナのオーバハング部分(84)により形成される。この方法は、切断線(122)から上流の燃焼器ライナの部分(124)が燃焼器内に結合された状態で残存するように、燃焼器内側及び外側ライナの少なくとも1つを、オーバハング部分の後方で切断する段階と、切断線から後方の燃焼器ライナの部分を除去する段階と、交換用ライナが切断線から上流の燃焼器ライナの部分から後方へ延びるように、該交換用ライナを燃焼器内に取り付ける段階とを含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般的にガスタービンエンジンに関し、より具体的には、ガスタービンエンジン燃焼器に使用される単体構造の鍛造燃焼器ライナを取り換える方法に関する。
タービンエンジンは、空気を加圧するための圧縮機を含み、加圧された空気は、燃料と混合されて燃焼器へ流され、該燃焼器において、混合気は、燃焼室内で点火されて高温燃焼ガスを発生する。少なくとも一部の公知の燃焼器は、ドーム組立体と、ボルトバンドと、燃焼ガスをタービンへ流すためのライナとを含む。タービンは、燃焼ガスからエネルギーを取り出して、圧縮機に動力を供給すると共に、飛行中の航空機を推進する或いは発電機のような負荷に動力を供給するような有効な仕事を行う。ライナは、その上流側端部においてボルトバンドによりドーム組立体に結合され、ボルトバンドから下流方向に延びて燃焼室を形成する。
少なくとも一部の公知のライナは、鍛造され機械加工された単体構造体から形成されており、該単体構造体は、一体的に形成されたオーバハング部分により形成された複数の冷却スロットを含む。従って、このような冷却スロットに隣接するライナ領域は、燃焼室に隣接するライナのその他の部分と同程度の熱に曝されることはないが、ライナ内には作動時に熱応力が生じることになる。熱応力が生じた状態で長時間連続作動させることにより、ライナは熱疲労を起こし、該ライナは脆弱化され、及び/又は該ライナ内に亀裂を生じるおそれがある。
現行の修理方法は、熱疲労による亀裂を溶接する作業を含む。更に、熱応力により脆弱化されたライナ区域にパッチを取り付ける場合もある。しかしながら、ライナの複雑な形状に起因して、熱応力によりライナの大きな区域内に熱疲労又は熱劣化が生じた場合には、燃焼器は、パッチの取付けを可能にするのに十分な構造的健全性を持たなくなる。更に、劣化の激しさ次第では、ライナ内にパッチを溶接することにより、該ライナの寸法安定性が失われる場合がある。そのような場合には、これらライナの修理は実施不能であって、代わりに燃焼器ライナ全体が取り換えられる。ライナはボルトバンドとドーム組立体とに結合されているので、多くの場合、ライナを取り換えるために燃焼器全体を分解しなくてはならない。更に、ボルトバンド及びドーム組立体から締結具が取り外されたとき、構成部品間の正確な寸法関係が変わり、その結果、再組立てする時に特殊な工具を必要とすることになる。従って、冷却スロットを含む鍛造燃焼器ライナを取り換えることは、時間がかかりかつ費用がかかる作業となる。
1つの態様においては、内側及び外側ライナにより形成された燃焼ゾーンを有し、内側及び外側ライナの各々が、該内側及び外側ライナのオーバハング部分により形成された複数の冷却形状部を含むガスタービンエンジン燃焼器のライナを取り換える方法が提供される。この方法は、燃焼器内側及び外側ライナの少なくとも1つをオーバハング部分の後方で切断して、切断線から上流の燃焼器ライナの部分が該燃焼器内に結合された状態で残存するようにする段階と、切断線から後方の燃焼器ライナの部分を除去する段階と、交換用ライナが切断線から上流の燃焼器ライナの部分から後方へ延びるように、該交換用ライナを該燃焼器内に取り付ける段階とを含む。
本発明の別の態様においては、内側及び外側ライナにより形成された燃焼ゾーンを有し、内側及び外側ライナの各々が、各ライナの下流側端部に形成された支持フランジを含むガスタービンエンジン燃焼器内で、燃焼器ライナの一部分を取り換える方法が、提供される。この方法は、内側及び外側ライナの少なくとも1つにおける外表面と内表面との間を切断する段階と、外側及び内側ライナの少なくとも1つにおける、切断線から後方の部分を除去する段階と、燃焼器から除去されたライナの部分と取り換えるために、交換用ライナを該燃焼器内に取り付ける段階とを含む。
更に別の態様においては、ガスタービンエンジン燃焼器内で少なくとも1つの劣化した燃焼器ライナの一部分を取り換える方法が提供される。少なくとも1つの劣化したライナは、内表面と外表面とを含む。この方法は、劣化したライナを外表面と内表面との間で半径方向に切断する段階と、切断線から後方の劣化した燃焼器ライナ部分を燃焼器から除去する段階と、燃焼器から除去されたライナ部分を取り換えるために、交換用ライナを該燃焼器内に取り付ける段階とを含む。
図1は、低圧圧縮機12、高圧圧縮機14、及び燃焼器16を含むガスタービンエンジン10の概略図である。エンジン10はまた、高圧タービン18及び低圧タービン20を含む。圧縮機12とタービン20とは、第1のシャフト22により結合され、圧縮機14とタービン18とは第2のシャフト21により結合される。1つの実施形態においては、ガスタービンエンジン10は、オハイオ州シンシナチ所在のGeneral Electric Aircraft Engineから購入可能なGE90型エンジンである。別の実施形態においては、ガスタービンエンジン10は、オハイオ州シンシナチ所在のGeneral Electric Aircraft Engineから購入可能なCFM型エンジンである。
作動時には、空気が低圧圧縮機12を通って流れ、該低圧圧縮機12は、加圧した空気を該低圧圧縮機12から高圧圧縮機14に供給する。高度に加圧された空気は、燃焼器16へ送られる。燃焼器16からの空気流は、タービン18及び20を駆動し、ノズル24を介してガスタービンエンジン10から流出する。
図2は、ガスタービンエンジン10(図1に示す)に使用することができる燃焼器30の部分断面図である。図3は、区域3に沿った、燃焼器30の一部分の拡大図である。図4は、区域4に沿った、燃焼器30の一部分の拡大図である。燃焼器30は、図1に示すガスタービンエンジン10に使用することができ、ドーム組立体32を含む。燃料噴射器(図示せず)がドーム組立体32内に延び、該ドーム組立体32を介して燃焼器30の燃焼ゾーン36内に霧化燃料を噴射して、該燃料噴射器の下流で点火される空気・燃料混合気を形成する。
半径方向外側及び内側の支持部材(図示せず)と燃焼器ライナ40とが、環状の燃焼ゾーン36を形成する。燃焼器ライナ40は、燃焼ゾーン36内で発生した熱から外側及び内側支持部材を遮蔽する。より具体的には、ライナ40は、内側ライナ42と外側ライナ44とを含む。各々のライナ42、44は環状であって、それぞれドーム組立体32に結合された上流側端部46、48と、それぞれタービンノズル(図示せず)に結合された下流側端部50、52とを含む。
ライナ42は、上流側端部46と下流側端部50との間で単体構造であり、ライナ44は、上流側端部48と下流側端部52との間で単体構造である。例示的な実施形態においては、ライナ42、44は、所定の寸法に機械加工された高度の耐酸化性材料から鍛造される。各々のライナ42、44は、一体的に形成された一連の段54を含み、各々の段54は、各ライナ42、44の個別の部分を形成する。外側ライナ44及び内側ライナ42の各々はまた、ドーム組立体32に隣接して配置されたボルトバンド60、62を含む。ライナ42、44は、それぞれボルトバンド62、60の下流側に接合される。ボルトバンド60、62の各々は、複数の孔(図示せず)を含み、これらの孔は、ライナ42、44とボルトバンド60、62とカウル組立体68とをドーム組立体32に固定することにより燃焼器組立体30を連結するために、締結具66をその中に受けるような寸法にされる。
各々の燃焼器ライナ40は、燃焼器ライナ表面(内表面)80と、外部表面(外表面)82と、一連のオーバハング部分84とを含む。燃焼器ライナ表面80は、ドーム組立体32からタービンノズルまで延びる。燃焼器ライナ表面80と外部表面82とは、オーバハング部分84において互いに接合されて、後方に向いたエッジ部86を形成する。
複数の空気冷却形状部88が、ライナ42、44を貫通して延びる。より具体的には、各々のオーバハング部分84は、それぞれの段54から半径方向内側にあり、各々の空気冷却形状部88が、それぞれの隣り合うオーバハング部分84と段54との間でライナ42、44を貫通して延びる。空気冷却形状部88は、ライナ42、44を貫通した通路を含み、これらの通路は、空気プレナム(図示せず)から空気を受けて、燃焼器30を通って流れる高温燃焼ガスと燃焼器ライナ表面80との間に空気の薄い保護境界層を形成する。
各々のライナ42、44は、各それぞれのライナ下流側端部48、52に形成されたそれぞれの環状の支持フランジ100、102を含む。より具体的には、例示的な実施形態においては、各々の支持フランジ100、102は、各それぞれのライナ42、44と一体的に形成される。支持フランジ100、102は、各々の燃焼器ライナの下流側端部50、52をタービンノズル組立体に固定結合するために使用される。1つの実施形態においては、少なくとも1つの支持フランジ100又は102は、対応するライナ42、44のもう一方を作るのに使用されるのと同一の材料で作られる。別の実施形態においては、少なくとも1つの支持フランジ100又は102は、対応するライナ42、44のもう一方を作るのに使用されるのとは異なる材料で作られる。
例示的な実施形態においては、断熱材料の層110が各々の燃焼器ライナ表面80上に施される。この断熱材料により、燃焼器ライナ表面80を高温燃焼ガスから更に断熱する。例示的な実施形態においては、断熱皮膜材料は、マサチュセッツ州ウイルミントン所在のEnglehart Industriesから購入可能である。別の実施形態においては、ライナ表面80には断熱材料が施されない。
作動中に、霧化燃料が燃焼ゾーン36内に噴射され点火された時、燃焼ゾーン36内で熱が発生する。空気が冷却形状部88を通って燃焼ゾーン36内に入り、燃焼器ライナ表面80に沿って空気の薄い保護境界層を形成するが、燃焼器ライナ表面が高温度に曝される度合いの変化により、ライナ40内に熱応力が生じる。長時間連続的に熱応力に曝される結果、ライナ40は劣化することになる。
燃焼器ライナ40の劣化した領域は、本明細書に記載した方法を使用して、除去し取り換えることができる。より具体的には、内側ライナ42、44の何れかの劣化した領域は、本明細書に記載した方法を使用して、除去し取り換えることができる。エンジン10のような、使用現場から戻されたエンジンが、少なくとも1つの劣化したライナ40を含んでいる場合には、燃焼器ライナ40は円周方向に切断される。より具体的には、図3に示すように、ライナ40は、線122において(又は、それに代えて図4に示すような線120において)、切断線がライナ外部表面82から内部表面80まで延びるように、かつ該ライナ40の一部分124が燃焼器30内に固定された状態で残存するように半径方向に切断される。より具体的には、ライナ40の劣化領域の上流にあるそれぞれのオーバハング部分84の端部124から僅かに後方において、半径方向内向きに切断が行われ、次に支持フランジ100又は102が、ライナ40の劣化領域を燃焼器30から除去できるように切り離される。
ライナ40の劣化部分が燃焼器30から除去された後に、交換用ライナ部分(図示せず)を燃焼器ライナ42及び/又は44に結合することができる。取り換えられるライナ40の劣化領域と交換用ライナが実質的に同一寸法になるような、かつあらゆる実用目的に合わせてライナ40が実質的に元の規定寸法要件と比較して同一寸法に戻るような冷却形状部88とそれぞれの支持フランジ100又は102とを含むように、該交換用ライナは形成される。
次に、交換用ライナは、該交換用ライナが燃焼器ライナ42及び/又は44内に固定されて残存しているライナ40の残存部分に溶接されるように、該燃焼器ライナ42及び/又は44内に溶接される。より具体的には、交換用ライナの上流側(図示せず)がライナ42の残存部分の下流側に溶接される。1つの実施形態においては、燃焼器30内に交換用ライナを固定するために、電子ビーム(EB)溶接法が使用される。別の実施形態においては、タングステン不活性ガス(TIG)溶接法を使用して、燃焼器30内に交換用ライナを固定する。支持フランジ100及び/又は102は、タービンノズル組立体に再結合され、次いで該取換用ライナの表面80上に断熱皮膜材料が施されることができる。1つの実施形態においては、交換用ライナは、燃焼器30の有効寿命を延ばすのを可能にするような高グレード化した材料を含む。別の実施形態においては、交換用ライナは、それに限定するのではないが、冷却形状部88の再配置、寸法見直し、及び数の変更を含む高グレード化した冷却能力を含む。
劣化したライナは、本明細書に記載した方法を使用して取り換えられるので、燃焼器30は、燃焼器ライナ40全体を除去し取り換えることと比べてより簡便に行うことが可能な取換作業を使用して現場へ戻される。更に、交換用ライナは、元々取り付けられていたライナ40と実質的に同一となるように形成されるので、空気力学的性能及び燃焼器性能が交換用ライナにより悪影響を受けることはない。
燃焼器ライナを取り換える上記の方法は、単体構造の鍛造ライナを含む燃焼器にとって、費用効果がありかつ信頼性がある。この方法は、劣化領域を取り換えることができるように、燃焼器ライナから劣化したライナ領域を除去する段階を含む。1つの実施形態においては、劣化したライナ領域は、このライナを切断することにより除去され、次いで交換用ライナが燃焼器内に固定された状態で残存しているライナの部分に溶接される。その結果、劣化した燃焼器ライナ領域を費用効果がありかつ信頼性がある方式で除去し取り換えることを可能にする方法が提供される。
燃焼器ライナ取り換えの実施形態を、上に詳しく説明した。これらの方法は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるものではなく、むしろ、各々の方法の態様は、本明細書に記載した他の方法とは独立してかつ別個に利用することができる。各燃焼器構成部品は、他の燃焼器構成部品と組み合わせて使用することもできる。
様々な特定の実施形態について本発明を説明してきたが、本発明が特許請求の範囲の技術思想及び技術的範囲内の変更で実施可能であることは、当業者には明らかであろう。特許請求の範囲に記載された符号は、理解容易のためであってなんら発明の技術的範囲を実施例に限縮するものではない。
ガスタービンエンジンの概略図。 図1に示すガスタービンエンジンに使用することができる例示的な燃焼器組立体の部分断面図。 区域3に沿った、図2に示す燃焼器に使用される例示的な燃焼器ライナの拡大図。 区域4に沿った、図2に示すガスタービンエンジンに使用される例示的な燃焼器ライナの拡大断面図。
符号の説明
30 燃焼器
32 ドーム組立体
36 燃焼ゾーン
40 燃焼器ライナ
42 内側ライナ
44 外側ライナ
46 内側ライナの上流側端部
48 外側ライナの上流側端部
50 内側ライナの下流側端部
52 外側ライナの下流側端部
54 段
68 カウル組立体
80 燃焼器ライナ表面
82 外部表面
84 オーバハング部分
86 後方に向いたエッジ部
88 空気冷却形状部
100 内側ライナの支持フランジ
102 外側ライナの支持フランジ
110 断熱材料の層
120、122 切断線

Claims (10)

  1. 内側及び外側ライナ(42及び44)により形成された燃焼ゾーン(36)を有し、前記内側及び外側ライナの各々が、該内側及び外側ライナのオーバハング部分(84)により形成された複数の冷却形状部(88)を含むガスタービンエンジン燃焼器(30)のライナ(40)を取り換える方法であって、
    前記燃焼器内側及び外側ライナの少なくとも1つを前記オーバハング部分の後方で切断して、切断線(122)から上流の前記燃焼器ライナの部分(124)が該燃焼器内に結合された状態で残存するようにする段階と、
    前記切断線から後方の前記燃焼器ライナの部分を除去する段階と、
    交換用ライナが前記切断線から上流の前記燃焼器ライナの部分から後方へ延びるように、該交換用ライナを前記燃焼器内に取り付ける段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記ライナ(40)の各々が、上流側端部(46及び48)と、下流側端部(50及び52)と、該端部間で延びる本体とを含んでおり、前記燃焼器内側及び外側ライナの少なくとも1つを切断する前記段階が、前記少なくとも1つのライナを該ライナの下流側端部から或る距離にて半径方向に切断する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 交換用ライナ(40)を取り付ける前記段階が、前記燃焼器(16)内に固定された前記ライナの残存部分に対して、該交換用ライナを溶接する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ライナ(40)の各々が、上流側端部(46及び48)と、下流側端部(50及び52)と、該端部間で延びる本体とを含み、前記ライナ下流側端部の各々が、前記ライナを前記燃焼器(16)内に結合するために使用される支持フランジ(100及び102)を含んでおり、前記燃焼器内側及び外側ライナの少なくとも1つを切断する前記段階が、前記支持フランジを含む前記ライナの部分が前記燃焼器から切り離されるように、前記少なくとも1つの燃焼器ライナを切断する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 少なくとも1つの交換用ライナ(40)を取り付ける前記段階が、支持フランジ(100又は102)を含む下流側端部(50又は52)を含む交換用ライナを前記燃焼器(16)内に結合する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ライナ(40)の各々が、内表面(80)と外表面(82)とを含んでおり、該方法が、前記燃焼器(16)内に取り付けられた各交換用ライナの前記内表面に断熱材料を施す段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 内側及び外側ライナ(42及び44)により形成された燃焼ゾーン(36)を有し、前記内側及び外側ライナの各々が、各ライナの下流側端部(50及び52)に形成された支持フランジ(100及び102)を含むガスタービンエンジン燃焼器(16)内で、燃焼器ライナ(40)の一部分を取り換える方法であって、
    前記内側及び外側ライナの少なくとも1つにおける外表面(82)と内表面(80)との間を切断する段階と、
    前記外側及び内側ライナの少なくとも1つにおける、切断線から後方の部分(124)を除去する段階と、
    前記燃焼器から除去された前記ライナの部分と取り換えるために、交換用ライナを該燃焼器内に取り付ける段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記燃焼器(16)が、上流側端部と下流側端部とを更に含み、前記内側及び外側ライナ(42及び44)の各々の下流側端部が、前記支持フランジ(100及び102)を含んでおり、外表面(82)と内表面(80)との間を切断する前記段階が、前記支持フランジを含む前記ライナの部分が前記燃焼器から切り離されるように、前記内側及び外側ライナの少なくとも1つを切断する段階を更に含むことを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 交換用ライナ(40)を取り付ける前記段階が、前記燃焼器(16)内に固定された残存ライナ部分(124)に対して、該交換用ライナを溶接する段階を更に含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 交換用ライナ(40)を取り付ける前記段階が、前記燃焼器(16)内に固定された残存ライナ部分(124)に対して、支持フランジ(100又は102)を含む該交換用ライナを溶接する段階を更に含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
JP2003403881A 2002-12-04 2003-12-03 燃焼器ライナを取り換える方法 Expired - Fee Related JP4512353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/310,249 US6986201B2 (en) 2002-12-04 2002-12-04 Methods for replacing combustor liners

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004183660A true JP2004183660A (ja) 2004-07-02
JP2004183660A5 JP2004183660A5 (ja) 2007-01-25
JP4512353B2 JP4512353B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=32312266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403881A Expired - Fee Related JP4512353B2 (ja) 2002-12-04 2003-12-03 燃焼器ライナを取り換える方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6986201B2 (ja)
EP (1) EP1426136B1 (ja)
JP (1) JP4512353B2 (ja)
BR (1) BR0305908A (ja)
CA (1) CA2451303C (ja)
DE (1) DE60336202D1 (ja)
SG (1) SG123582A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037959A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナパネルの補修及び交換方法
JP2008157615A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ交換用パネル
JP2008157616A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ交換用パネルを製造する方法
JP2008157248A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナを修理する方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868675B1 (en) * 2004-01-09 2005-03-22 Honeywell International Inc. Apparatus and method for controlling combustor liner carbon formation
US7360364B2 (en) * 2004-12-17 2008-04-22 General Electric Company Method and apparatus for assembling gas turbine engine combustors
EP2005067B1 (en) * 2006-03-14 2016-05-04 United Technologies Corporation Crack resistant combustor
US8245399B2 (en) * 2009-01-20 2012-08-21 United Technologies Corporation Replacement of part of engine case with dissimilar material
US8770933B2 (en) 2010-09-10 2014-07-08 Honeywell International Inc. Turbine nozzle assemblies and methods for repairing turbine nozzle assemblies
US9950382B2 (en) * 2012-03-23 2018-04-24 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for a fabricated heat shield with rails and studs mounted on the cold side of a combustor heat shield
US8910378B2 (en) * 2012-05-01 2014-12-16 United Technologies Corporation Method for working of combustor float wall panels
US9297536B2 (en) 2012-05-01 2016-03-29 United Technologies Corporation Gas turbine engine combustor surge retention
US10337736B2 (en) * 2015-07-24 2019-07-02 Pratt & Whitney Canada Corp. Gas turbine engine combustor and method of forming same
US11867402B2 (en) * 2021-03-19 2024-01-09 Rtx Corporation CMC stepped combustor liner
US11859819B2 (en) 2021-10-15 2024-01-02 General Electric Company Ceramic composite combustor dome and liners

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614082A (en) * 1972-12-19 1986-09-30 General Electric Company Combustion chamber construction
JP2559203Y2 (ja) * 1991-03-15 1998-01-14 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
JP2001074245A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器ライナの再生方法および再生燃焼器ライナ
JP2002089842A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Hitachi Ltd ガスタービン及びその補修方法
JP2002138853A (ja) * 2000-07-18 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 燃焼室ライナを修理する方法
JP2002295268A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器ライナー構造とその補修方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4912922A (en) * 1972-12-19 1990-04-03 General Electric Company Combustion chamber construction
US3842595A (en) * 1972-12-26 1974-10-22 Gen Electric Modular gas turbine engine
US4773227A (en) 1982-04-07 1988-09-27 United Technologies Corporation Combustion chamber with improved liner construction
US4485630A (en) * 1982-12-08 1984-12-04 General Electric Company Combustor liner
US4567730A (en) * 1983-10-03 1986-02-04 General Electric Company Shielded combustor
DE3942271A1 (de) * 1989-12-21 1991-07-04 Mtu Maintenance Gmbh Verfahren zur reparatur eines flammrohres
US5181379A (en) 1990-11-15 1993-01-26 General Electric Company Gas turbine engine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacture
CA2056592A1 (en) 1990-12-21 1992-06-22 Phillip D. Napoli Multi-hole film cooled combustor liner with slotted film starter
US5142871A (en) 1991-01-22 1992-09-01 General Electric Company Combustor dome plate support having uniform thickness arcuate apex with circumferentially spaced coolant apertures
US5241827A (en) 1991-05-03 1993-09-07 General Electric Company Multi-hole film cooled combuster linear with differential cooling
CA2070518C (en) 1991-07-01 2001-10-02 Adrian Mark Ablett Combustor dome assembly
US5154060A (en) 1991-08-12 1992-10-13 General Electric Company Stiffened double dome combustor
US5307637A (en) 1992-07-09 1994-05-03 General Electric Company Angled multi-hole film cooled single wall combustor dome plate
US5261223A (en) 1992-10-07 1993-11-16 General Electric Company Multi-hole film cooled combustor liner with rectangular film restarting holes
US5323604A (en) 1992-11-16 1994-06-28 General Electric Company Triple annular combustor for gas turbine engine
US5363643A (en) * 1993-02-08 1994-11-15 General Electric Company Segmented combustor
US5430935A (en) 1993-07-14 1995-07-11 Yaworsky; Chester E. Method for repairing a combustion chamber assembly
JPH08278029A (ja) * 1995-02-06 1996-10-22 Toshiba Corp 燃焼器用ライナー及びその製造方法
GB2306155B (en) 1995-10-11 1997-11-19 Toshiba Kk Apparatus and method for disassembling and assembling gas turbine combuster
JP3406458B2 (ja) 1996-06-17 2003-05-12 株式会社ユタカ技研 トルクコンバータのフロントカバ−とポンプシェルの再溶接結合方法
US6049978A (en) 1996-12-23 2000-04-18 Recast Airfoil Group Methods for repairing and reclassifying gas turbine engine airfoil parts
FR2777318B1 (fr) 1998-04-09 2000-05-12 Snecma Procede de reduction du jeu existant entre une chemise et un distributeur de turbine d'un turboreacteur
US6079199A (en) 1998-06-03 2000-06-27 Pratt & Whitney Canada Inc. Double pass air impingement and air film cooling for gas turbine combustor walls
US6286317B1 (en) 1998-12-18 2001-09-11 General Electric Company Cooling nugget for a liner of a gas turbine engine combustor having trapped vortex cavity
US6216442B1 (en) * 1999-10-05 2001-04-17 General Electric Co. Supports for connecting a flow sleeve and a liner in a gas turbine combustor
US6434821B1 (en) 1999-12-06 2002-08-20 General Electric Company Method of making a combustion chamber liner
US6438958B1 (en) * 2000-02-28 2002-08-27 General Electric Company Apparatus for reducing heat load in combustor panels
US6581285B2 (en) 2001-06-11 2003-06-24 General Electric Co. Methods for replacing nuggeted combustor liner panels
US6568079B2 (en) * 2001-06-11 2003-05-27 General Electric Company Methods for replacing combustor liner panels

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614082A (en) * 1972-12-19 1986-09-30 General Electric Company Combustion chamber construction
JP2559203Y2 (ja) * 1991-03-15 1998-01-14 川崎重工業株式会社 ガスタービン燃焼器
JP2001074245A (ja) * 1999-09-07 2001-03-23 Toshiba Corp ガスタービン燃焼器ライナの再生方法および再生燃焼器ライナ
JP2002138853A (ja) * 2000-07-18 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 燃焼室ライナを修理する方法
JP2002089842A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Hitachi Ltd ガスタービン及びその補修方法
JP2002295268A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器ライナー構造とその補修方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037959A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナパネルの補修及び交換方法
JP4623463B2 (ja) * 2004-07-27 2011-02-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 燃焼器ライナパネルの補修及び交換方法
JP2008157615A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ交換用パネル
JP2008157616A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナ交換用パネルを製造する方法
JP2008157248A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 燃焼器ライナを修理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1426136B1 (en) 2011-03-02
SG123582A1 (en) 2006-07-26
US6986201B2 (en) 2006-01-17
DE60336202D1 (de) 2011-04-14
CA2451303A1 (en) 2004-06-04
EP1426136A1 (en) 2004-06-09
CA2451303C (en) 2010-05-18
US20040107574A1 (en) 2004-06-10
BR0305908A (pt) 2004-08-17
JP4512353B2 (ja) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6568079B2 (en) Methods for replacing combustor liner panels
EP1621816B1 (en) Method for repair and replacement of combustor liner panel
EP1266718B1 (en) Methods for replacing nuggeted combustor liner panels
JP2004183660A (ja) 燃焼器ライナを取り換える方法
JP4520751B2 (ja) 燃焼器ドーム組立体の一部を交換する方法
EP1477741B1 (en) Outer and inner cowl-wire wrap to one piece cowl conversion
JP2004183661A (ja) 燃焼器ライナの一部分を取り換える方法
JP2004211697A (ja) タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法
US6844520B2 (en) Methods for fabricating gas turbine engine combustors
US20140318150A1 (en) Removable swirler assembly for a combustion liner
JP4974114B2 (ja) 燃焼器ライナを修理する方法
JP5149611B2 (ja) 燃焼器ライナ交換用パネル
JP5149612B2 (ja) 燃焼器ライナ交換用パネルを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090814

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090814

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4512353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees