JP2004211697A - タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法 - Google Patents

タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004211697A
JP2004211697A JP2003428680A JP2003428680A JP2004211697A JP 2004211697 A JP2004211697 A JP 2004211697A JP 2003428680 A JP2003428680 A JP 2003428680A JP 2003428680 A JP2003428680 A JP 2003428680A JP 2004211697 A JP2004211697 A JP 2004211697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replacement
support
spud
cut
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003428680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004211697A5 (ja
JP4588318B2 (ja
Inventor
Marek Steplewski
マレク・ステプレフスキー
Bhupendra K Gupta
ブペンドラ・ケー・グプタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2004211697A publication Critical patent/JP2004211697A/ja
Publication of JP2004211697A5 publication Critical patent/JP2004211697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4588318B2 publication Critical patent/JP4588318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects
    • B23P6/002Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors
    • B23P6/005Repairing turbine components, e.g. moving or stationary blades, rotors using only replacement pieces of a particular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/246Fastening of diaphragms or stator-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/042Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector fixing blades to stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49718Repairing
    • Y10T29/49732Repairing by attaching repair preform, e.g., remaking, restoring, or patching
    • Y10T29/49742Metallurgically attaching preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】 ガスタービンエンジンのタービン支持体100の一部分を交換するのを可能にする方法。
【解決手段】 タービン支持体は、本体102と、該本体から各々が半径方向に延びる前方脚部114と、後方脚部120と、取付けフランジ108とを含む。前方脚部は、後方脚部及び取付けフランジの軸方向上流に位置する。取付けフランジは、後方脚部に対してほぼ軸方向に整列される。この方法は、本体、後方脚部、及び取付けフランジのうちの少なくとも1つを通る切断部を形成する段階と、前方脚部と該切断部(140)の上流に位置する本体の少なくとも一部分とをエンジンから取外す段階と、該切断部の下流に位置するタービン支持体の部分に対して交換スパッドを結合する段階とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は、一般的にガスタービンエンジンに関し、より具体的には、タービンシュラウド支持体を交換する方法に関する。
少なくとも一部の公知のガスタービンエンジンは、コアエンジンを含み、該コアエンジンは、直列の流れ配置で、エンジンに流入する空気流を加圧するファン組立体及び高圧圧縮機を有し、燃焼器が燃料と空気の混合気を燃焼させ、該燃焼した混合気は、次ぎにタービンノズル組立体を通して各々が複数のロータブレードを含む低圧タービン及び高圧タービンに向けて導かれ、該複数のロータブレードが燃焼器から流出する空気流から回転エネルギーを取り出す。
タービンノズル組立体は、ロータブレードの隣接する列の間に配置され、空気流をロータブレードに向けて下流方向に導く。より具体的には、少なくとも一部の公知のタービンノズルは、内側及び外側バンド間で半径方向に延びるベーンを含む。各ノズル組立体は、外側バンドから外向きに延びる複数のフック組立体により、ロータ組立体を囲むケーシングに結合される。より具体的には、少なくとも一部の公知のノズル組立体は、シュラウド支持体によってケーシングに結合される。
エンジン運転中、ノズルベーン組立体を通してシュラウド支持体に応力が生じる可能性がある。時間の経過と共に、このような応力に連続して曝されることは、シュラウド支持体に亀裂を生じさせる可能性がある。このような亀裂の発生がある状態で連続運転することは、シュラウド支持体の早期破壊を引き起こす可能性がある。従って、このような早期破壊を防止するのを可能にするために、シュラウド支持体は、日常的に亀裂発生の点検がなされる。
現在の修理方法は、ガスタングステンアーク溶接プロセスを用いて亀裂を溶接することを含む。しかしながら、支持体を現場使用に戻すことができるようにする前に各溶接プロセスには熱処理が必要であるので、このような技術は、時間のかかるものとなっている。更に、このようなプロセスは部品を基準状態に回復させることはできるが、時として、このようなプロセスは、実際にはシュラウドセグメントの過度の収縮を生じさせる場合があり、この過度の収縮が、時間の経過と共に亀裂発生の増加と、それに伴うシュラウド支持体の有効寿命の短縮を促進するおそれがある。
1つの態様において、ガスタービンエンジンのタービン支持体の一部分を交換する方法が提供される。タービン支持体は、本体と、該本体から各々が半径方向に延びる前方脚部と、後方脚部と、取付けフランジとを含む。前方脚部は、後方脚部及び取付けフランジの軸方向上流に位置する。取付けフランジは、後方脚部に対してほぼ軸方向に整列される。この方法は、本体、後方脚部、及び取付けフランジのうちの少なくとも1つを通る切断部を形成する段階と、前方脚部と該切断部の上流に位置する本体の少なくとも一部分とをエンジンから取外す段階と、該切断部の下流に位置するタービン支持体の部分に対して交換スパッドを結合する段階とを含む。
本発明の別の態様においては、タービン支持体の一部分をガスタービンエンジンの内部で交換する方法が提供される。タービン支持体は、第1の材料で製作され、かつ本体から半径方向内向きに延びる前方脚部及び後方脚部を含む。タービン支持体は更に、本体から半径方向外向きに延びる取付けフランジを含む。この方法は、タービン支持体を通る切断部を形成する段階と、支持体前方脚部と該支持体本体の少なくとも一部分とがガスタービンエンジンから除去されるように、該切断部の上流に位置する該タービン支持体の一部分を取外す段階と、該切断部の下流に位置するタービン支持体に対して該支持体の第1の材料とは異なる第2の材料で製作された交換スパッドを結合する段階とを含む。
更に別の態様においては、ガスタービンエンジン用のタービン支持体を修理する方法が提供される。タービン支持体は、少なくとも、前方脚部で本体に結合された前方取付け足部と後方脚部で本体に結合された後方取付け足部とを含む。この方法は、亀裂発生についてタービン支持体を点検する段階と、溶接プロセスを用いて見出された亀裂を修理する段階と、タービン支持体を通る切断部を形成して、後方取付け足部及び前方取付け足部のうちの少なくとも1つを含むタービン支持体の一部分が、タービンから取外し可能になるようにする段階と、タービン支持体の残りの部分に対して交換スパッドを結合する段階と、タービン支持体に対して交換スパッドが結合された後に、該タービン支持体を熱処理する段階とを含む。
図1は、ガスタービンエンジン10の概略図であり、該ガスタービンエンジン10は、低圧圧縮機12、高圧圧縮機14、及び燃焼器16を含む。エンジン10は更に、高圧タービン18及び低圧タービン20を含む。圧縮機12とタービン20とは、第1のシャフト22により結合され、また圧縮機14とタービン18とは、第2のシャフト21により結合される。1つの実施形態では、ガスタービンエンジン10は、オハイオ州シンシナチ所在のGeneral Electric Aircraft Enginesから市販されているGE90型エンジンである。
運転中、空気が低圧圧縮機12を通って流れ、加圧された空気は低圧圧縮機12から高圧圧縮機14に供給される。高度に加圧された空気は、燃焼器16に送り込まれる。燃焼器16からの空気流は、タービン18及び20を駆動し、ノズル24を通してガスタービンエンジン10から流出する。
図2は、エンジン10の部分断面図である。図3は、区域3(図2に示す)に沿ったエンジン10の一部の拡大断面図である。より具体的には、図2は、高圧タービン18の一部分の概略部分断面図である。タービン18は、各々が複数のノズルベーン42を備えた複数のノズルベーンセグメント40を含み、該ノズルベーン42は、エンジン10の内部で該エンジン10の回転軸の周りに円周方向に延びる。各ノズルベーン42は、半径方向内側バンド44と半径方向外側バンド46との間でほぼ半径方向に延びる。
各ノズル外側バンド46は、各々が該外側バンド46の半径方向外側面54から外向きに延びる前部フック組立体50及び後部レール組立体52を含む。より具体的には、各フック組立体50は、前部レール56によって外側バンド46に結合された少なくとも1つのフック55を含み、該フック組立体50が、前部レール56から上流方向にほぼ垂直に延びるようになっている。この例示的な実施形態では、後部レール52は、前部レール56とほぼ平行であり、該レール52の上流側面62及び下流側面64間で該レール52を貫通して延びる開口部60を含む。ノズル後部レール52は、ノズル外側バンド46の後縁68から距離66だけ上流に配置され、該外側バンド46の後部リテーナ部分70が形成されるようになる。具体的には、後部リテーナ部分70は、ノズル後部レール52とノズル後縁68との間で円周方向に延びる。
各ノズルベーンセグメント40は、タービン18の周りで円周方向に延びるシュラウド80に固定される。より具体的には、シュラウド80は、複数のシュラウドセグメント82を含み、該シュラウドセグメント82の各々は、各シュラウドセグメント82の前縁86から各セグメント82内に延びる前部溝84と各セグメント82の後縁90から上流方向に延びる後部溝88とを含む。各シュラウドセグメント82はまた、各シュラウドセグメント82の半径方向内側面94からセグメント前縁86に沿って前部溝84の方向に延びる前部凹設域92を含む。
ノズルベーン前部フック組立体50は、シュラウドセグメント後部溝88に結合されて、ノズルベーンセグメント40が、シュラウドセグメント82内に挿入されかつ該シュラウドセグメント82により支持されるようになる。ノズルベーン後部リテーナ部分70は、シュラウドセグメント前部凹設域92内に受けられ、後部レール開口部60を貫通して延びる固締具94により該シュラウドセグメント前部凹設域92内に保持される。より具体的には、固締具94は、開口部60を貫通して延び、シュラウド支持体100によりノズルベーンセグメント40をシュラウドセグメント82に結合する。
シュラウド支持体100は、本体102、前方取付け足部104、後方取付け足部106、及び取付けフランジ108を含む。本体102は、上流側110と下流側112との間でほぼ軸方向に延びる。前方取付け足部104は、本体102からほぼ垂直にかつ半径方向内向きに延びる前方脚部114により該本体102に結合される。より具体的には、前方取付け足部104は、前方脚部114からほぼ垂直に下流方向に延びる。後方取付け足部106は、本体102からほぼ垂直にかつ半径方向内向きに延びる後方脚部120により該本体102に結合される。より具体的には、後方取付け足部106は、後方脚部114からほぼ垂直に下流方向に延びる。取付けフランジ108は、本体102からほぼ垂直にかつ半径方向外向きに延び、後方脚部120とほぼ軸方向に整列されかつ該後方脚部120の反対側に配置される。
固締具94は、シュラウド支持体前方脚部114内に形成された開口部130を通して後部レール開口部60を貫通して延びる。より具体的には、ノズルベーンセグメントがシュラウド支持体100に結合された時、ノズルベーンセグメント40が前部溝84により支持されるように、前方取付け足部104は、シュラウドセグメント前部溝84内に受けられる。
運転中、熱応力及び機械的荷重が、ノズルセグメント40内に応力を生じさせ、この応力がシュラウド支持体100に伝達されることになる。時間の経過と共に、このような応力が生じた状態での連続運転は、シュラウド支持体100の内部に亀裂を発生させる可能性がある。このような亀裂の発生がある状態での連続運転は、シュラウド支持体100の早期破壊を引き起こす可能性がある。一般的に、シュラウド支持体100内部の亀裂発生は、前方脚部114及び/又は前方取付け足部104の内部のようなノズルベーンセグメント40に隣接する位置でより厳しくなる可能性がある。
シュラウド支持体100の有効寿命を延ばすのを可能にするために、シュラウド支持体100の劣化した及び/又は損傷した領域は、本明細書に述べる方法を用いて取外して交換することが可能である。より具体的には、1つの実施形態では、前方脚部114、前方取付け足部104、及び本体102の一部分は、交換されることができる。別の実施形態では、後方脚部120及び後方取付け足部106もまた、前方脚部114、前方取付け足部104、及び本体102と共に交換されることができる。
エンジン10のような現場から戻されたエンジンの点検により、シュラウド支持体100が劣化していることが明らかになりかつ亀裂が発生している場合には、最初にシュラウド支持体100をグリットブラストして、望ましくないことにシュラウド支持体100に付着している可能性があるあらゆる汚染物質を除去するのを促進する。その時に位置が明らかになった亀裂は、次ぎにガスタングステンアーク溶接プロセス(GTAW)を用いて溶接される。点検によって、更に前方脚部114及び/又は前方取付け足部104が劣化していることが明らかになった場合には、シュラウド支持体100を通して円周方向の切断部が形成される。具体的には、図3に示すように、線140で示すようなシュラウド支持体本体102を半径方向に通る切断部が形成されて、支持体100の一部分が、エンジン10内部に固定された状態で残されることになる。
しかしながら、点検により、本体102、後方脚部120、及び/又は後方取付け足部106も劣化していることが明らかになった場合には、本体102を通してではなくて取付けフランジ108を通して円周方向の切断部が形成されて、取付けフランジ108の一部分だけがエンジン10内部に固定された状態で残されるようになる。より具体的には、この場合には、図3に示すように、線150で示すような取付けフランジ108を通る切断部が形成されて、前方脚部114、前方取付け足部104、本体102、後方取付け足部106、及び後方脚部120が、エンジン10から取外し可能になるようになる。
シュラウド支持体100の劣化した領域がエンジン10から除去された後に、エンジン10内部に残っているシュラウド支持体100の部分に対して交換スパッド部分(図示せず)を結合することができる。交換スパッドは、交換された支持体100の劣化した領域の元の寸法とほぼ同じ大きさとされており、シュラウド支持体100が、ほぼ元の予め定められた寸法要件に回復されるようになる。
次ぎに、交換スパッドは、切断部140又は150の後方に位置するシュラウド支持体100の部分に対して溶接される。より具体的には、交換スパッドの下流側(図示せず)が、切断部140又は150の後方に位置するシュラウド支持体100の現存部分に対して溶接される。この例示的な実施形態では、電子ビーム(EB)溶接を用いて、エンジン10内部に交換スパッドを固定する。
交換スパッドは、シュラウド支持体100を製作するのに元々用いられている材料とは異なるバイメタル材料で製作される。より具体的には、交換スパッド材料は、シュラウド支持体100を製作するのに元々用いられている材料と比べて改善された摩耗及び強度特性を有する。例えば、この例示的な実施形態では、シュラウド支持体100は、Inco 718(登録商標)又はWaspalloy(登録商標)のいずれかで製作されたものであり、またスパッドは、Rene’41(登録商標)で製作されている。従って、交換スパッドは、シュラウド支持体100の元の製作に用いられている材料に優る強化された強度及び靱性を備えている。
いったん所定の位置に溶接されると、スパッド及びシュラウド支持体100は、熱処理され、次いで必要に応じて機械加工され、更に断熱皮膜材料のような金属皮膜で被覆されることができる。交換スパッドを製作するのに用いられている材料は、時間のかかる亀裂の再加工及びそれに関連する熱処理を減らすことにより修理時間を低減するのを可能にする。更に、材料は、元のシュラウド支持体材料よりも一層耐熱性があり、従って、シュラウド支持体の前方取付け足部104の収縮を減少させるのを可能にする。
劣化したシュラウド支持体は本明細書で説明した方法を用いて交換されるので、エンジン10は、シュラウド支持体100全体を取外して交換するのと比べて費用節減を可能にする交換プロセスを用いて、現場使用に戻される。更に、交換スパッドは、元々取付けられていたシュラウド支持体とほぼ同じになるように製作されるために、再設計及び寸法合わせの問題は事実上除去される。
上述のシュラウド支持体の交換/修理方法は、費用効果がありかつ高い信頼性がある。本発明の方法は、シュラウド支持体の劣化した部分を除去することができるように、シュラウド支持体から劣化した部分を取外す段階を含む。1つの実施形態では、劣化した部分は、シュラウド支持体本体を半径方向に通る切断部を形成して前方脚部及び前方取付け足部が取外し可能になるようにすることにより、除去される。別の実施形態では、取付けフランジを通る切断部が形成されて、後方脚部、後方取付け足部、及びシュラウド支持体本体も交換可能になるようになる。その結果、シュラウド支持体の劣化した部分が、費用効果がありかつ信頼性がある方法で取外されて交換されることを可能にする方法が提供される。
シュラウド支持体の交換及び修理の例示的な実施形態を、上記に詳述に説明した。この方法は、本明細書に記載した特定の実施形態に限定されるのではなく、むしろ各方法の態様は、本明細書に記載した他の方法から独立してかつ別個に利用することができる。
特許請求の範囲に示した参照符号は、本発明の技術的範囲を狭めるのではなくそれらを容易に理解することを意図するものである。
ガスタービンエンジンの概略図。 図1に示すエンジンの概略部分断面図。 区域3に沿った、図2に示すエンジンの一部の概略拡大断面図。
符号の説明
100 シュラウド支持体
102 本体
104 前方取付け足部
106 後方取付け足部
108 取付けフランジ
114 前方脚部
120 後方脚部
140、150 切断部

Claims (10)

  1. 本体(102)と、前記本体から各々が半径方向に延びる前方脚部(114)と、後方脚部(120)と、取付けフランジ(108)とを含み、前記前方脚部が前記後方脚部及び前記取付けフランジの軸方向上流に位置し、前記取付けフランジが前記後方脚部に対してほぼ軸方向に整列されている、ガスタービンエンジンのタービン支持体(100)の一部分を交換する方法であって、
    前記本体、前記後方脚部、及び前記取付けフランジのうちの少なくとも1つを通る切断部を形成する段階と、
    前記前方脚部と前記切断部(140)の上流に位置する前記本体の少なくとも一部分とを前記エンジンから取外す段階と、
    前記切断部の下流に位置する前記タービン支持体の部分に対して交換スパッドを結合する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 交換スパッドを結合する前記段階が、電子ビーム溶接を用いて前記タービン支持体(100)に対して前記交換スパッドを結合する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記本体(102)、前記後方脚部(120)、及び取付けフランジ(108)のうちの少なくとも1つを通る切断部を形成する前記段階が、前記後方脚部及び前記取付けフランジの上流において前記本体を半径方向に通る切断部を形成する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 前記本体(102)、前記後方脚部(120)、及び取付けフランジ(108)のうちの少なくとも1つを通る切断部を形成する前記段階が、前記後方脚部の半径方向外側において前記取付けフランジを通る切断部を形成して、前記後方脚部が前記前方脚部(114)と共に前記エンジン(10)から取外し可能になるようにする段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 交換スパッドを結合する前記段階が、前記タービン支持体(100)に対して該タービン支持体の残部とは異なる材料で製作された交換スパッドを結合する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 前記タービン支持体(100)に対して異なる材料で製作された交換スパッドを結合する前記段階が、前記タービン支持体に対してバイメタル材料で製作された交換スパッドを結合する段階を更に含むことを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 前記交換スパッドを金属皮膜で被覆する段階を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 第1の材料で製作され、かつ本体(102)から半径方向内向きに延びる前方脚部(114)及び後方脚部(120)と該本体から半径方向外向きに延びる取付けフランジ(108)とを含むタービン支持体(100)の一部分をガスタービンエンジン(10)の内部で交換する方法であって、
    前記タービン支持体を通る切断部を形成する段階と、
    前記支持体前方脚部と前記支持体本体の少なくとも一部分とが前記ガスタービンエンジンから除去されるように、前記切断部(140)の上流に位置する前記タービン支持体の前記一部分を取外す段階と、
    前記切断部の下流に位置する前記タービン支持体に対して該支持体の第1の材料とは異なる第2の材料で製作された交換スパッドを結合する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記切断部(140)の下流に位置する前記タービン支持体(100)に対して交換スパッドを結合する前記段階が、電子ビーム溶接を用いて前記タービン支持体に対して前記交換スパッドを結合する段階を含むことを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 前記タービン支持体(100)に対して交換スパッドを結合する段階が、前記切断部の下流に位置する前記タービン支持体の部分に対してバイメタル材料で製作された交換スパッドを結合する段階を更に含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
JP2003428680A 2002-12-27 2003-12-25 タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法 Expired - Fee Related JP4588318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/330,420 US6892931B2 (en) 2002-12-27 2002-12-27 Methods for replacing portions of turbine shroud supports

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004211697A true JP2004211697A (ja) 2004-07-29
JP2004211697A5 JP2004211697A5 (ja) 2007-02-15
JP4588318B2 JP4588318B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=32469042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003428680A Expired - Fee Related JP4588318B2 (ja) 2002-12-27 2003-12-25 タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6892931B2 (ja)
EP (1) EP1433565B1 (ja)
JP (1) JP4588318B2 (ja)
BR (1) BR0306280B1 (ja)
CA (1) CA2453026C (ja)
DE (1) DE60336701D1 (ja)
SG (1) SG121855A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517576A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー ガスタービンのシュラウドセグメントの補修方法
JP2016516148A (ja) * 2013-02-25 2016-06-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一体型の分割式cmcシュラウドハンガ及びリテーナシステム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7546684B2 (en) * 2004-07-27 2009-06-16 General Electric Company Method for repair and replacement of combustor liner panel
US7377036B2 (en) * 2004-10-05 2008-05-27 General Electric Company Methods for tuning fuel injection assemblies for a gas turbine fuel nozzle
US20060280610A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Heyward John P Turbine blade and method of fabricating same
US20080216300A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 United Technologies Corporation Splitter fairing repair
US9765622B2 (en) * 2007-09-12 2017-09-19 United Technologies Corporation Methods for performing gas turbine engine casing repairs and repaired cases
US8887390B2 (en) 2008-08-15 2014-11-18 Dresser-Rand Company Method for correcting downstream deflection in gas turbine nozzles
US8245399B2 (en) * 2009-01-20 2012-08-21 United Technologies Corporation Replacement of part of engine case with dissimilar material
US8281487B2 (en) * 2009-01-20 2012-10-09 United Technologies Corporation Control of case wall growth during repair and method
US8123474B2 (en) * 2009-05-12 2012-02-28 Dresser-Rand Company Repair of industrial gas turbine nozzle diaphragm packing
US8763403B2 (en) 2010-11-19 2014-07-01 United Technologies Corporation Method for use with annular gas turbine engine component
US20120224960A1 (en) * 2010-12-30 2012-09-06 Raymond Ruiwen Xu Gas turbine engine case
US9145792B2 (en) 2012-01-31 2015-09-29 General Electric Company Fixture assembly for repairing a shroud tile of a gas turbine
US9206702B2 (en) * 2012-01-31 2015-12-08 General Electric Company Method for repairing a shroud tile of a gas turbine
US9291071B2 (en) 2012-12-03 2016-03-22 United Technologies Corporation Turbine nozzle baffle
US9796055B2 (en) * 2013-02-17 2017-10-24 United Technologies Corporation Turbine case retention hook with insert
EP3019306A4 (en) * 2013-07-11 2017-03-22 United Technologies Corporation Flange partial section replacement repair
GB201616197D0 (en) * 2016-09-23 2016-11-09 Rolls Royce Plc Gas turbine engine
US20190040762A1 (en) 2017-08-02 2019-02-07 Cummins Inc. Method and system for nozzle ring repair

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159516A (en) * 1978-06-05 1979-12-17 Gen Electric Shraud support apparatus
JPH10339103A (ja) * 1997-04-04 1998-12-22 General Electric Co <Ge> タービンエンジン部材の損傷チップの補修方法
JP2001073710A (ja) * 1999-08-25 2001-03-21 General Electric Co <Ge> Cクリップリテイナを有するシュラウドアセンブリ
WO2001051771A2 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Snecma Moteurs Agencement de reglage de diametre d'un stator de turbine a gaz
JP2002138853A (ja) * 2000-07-18 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 燃焼室ライナを修理する方法
JP2002168133A (ja) * 2000-11-16 2002-06-14 General Electric Co <Ge> タービンノズルセグメント及びその修理方法
JP2002295268A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器ライナー構造とその補修方法
JP2002303155A (ja) * 2001-02-08 2002-10-18 Siemens Westinghouse Power Corp 高温部ガスタービン部材の修理方法
EP1262632A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 General Electric Company Turbine airfoil with separately formed tip and method for manufacture and repair thereof

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE755567A (fr) * 1969-12-01 1971-02-15 Gen Electric Structure d'aube fixe, pour moteur a turbines a gaz et arrangement de reglage de temperature associe
US3907455A (en) * 1974-02-07 1975-09-23 United Technologies Corp Intermediate compressor case for gas turbine engines
GB1485032A (en) * 1974-08-23 1977-09-08 Rolls Royce Gas turbine engine casing
US4371311A (en) * 1980-04-28 1983-02-01 United Technologies Corporation Compression section for an axial flow rotary machine
US4693667A (en) * 1980-04-29 1987-09-15 Teledyne Industries, Inc. Turbine inlet nozzle with cooling means
FR2725474B1 (fr) * 1984-03-14 1996-12-13 Snecma Aube de distributeur de turbine refroidie
US4820116A (en) * 1987-09-18 1989-04-11 United Technologies Corporation Turbine cooling for gas turbine engine
JP2862536B2 (ja) * 1987-09-25 1999-03-03 株式会社東芝 ガスタービンの翼
US4844322A (en) * 1987-10-15 1989-07-04 General Electric Company Method for replacing a section of tubing
US5188507A (en) * 1991-11-27 1993-02-23 General Electric Company Low-pressure turbine shroud
US5201846A (en) * 1991-11-29 1993-04-13 General Electric Company Low-pressure turbine heat shield
US5593276A (en) * 1995-06-06 1997-01-14 General Electric Company Turbine shroud hanger
US5593277A (en) 1995-06-06 1997-01-14 General Electric Company Smart turbine shroud
GB2310255B (en) * 1996-02-13 1999-06-16 Rolls Royce Plc A turbomachine
US5749701A (en) * 1996-10-28 1998-05-12 General Electric Company Interstage seal assembly for a turbine
JP3316415B2 (ja) * 1997-05-01 2002-08-19 三菱重工業株式会社 ガスタービン冷却静翼
US5993150A (en) * 1998-01-16 1999-11-30 General Electric Company Dual cooled shroud
US6120242A (en) * 1998-11-13 2000-09-19 General Electric Company Blade containing turbine shroud
US6241471B1 (en) * 1999-08-26 2001-06-05 General Electric Co. Turbine bucket tip shroud reinforcement
US6254345B1 (en) * 1999-09-07 2001-07-03 General Electric Company Internally cooled blade tip shroud
US6367686B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-09 United Technologies Corporation Self cleaning braze material
US6431820B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-13 General Electric Company Methods and apparatus for cooling gas turbine engine blade tips
US6568079B2 (en) * 2001-06-11 2003-05-27 General Electric Company Methods for replacing combustor liner panels

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159516A (en) * 1978-06-05 1979-12-17 Gen Electric Shraud support apparatus
JPH10339103A (ja) * 1997-04-04 1998-12-22 General Electric Co <Ge> タービンエンジン部材の損傷チップの補修方法
JP2001073710A (ja) * 1999-08-25 2001-03-21 General Electric Co <Ge> Cクリップリテイナを有するシュラウドアセンブリ
WO2001051771A2 (fr) * 2000-01-13 2001-07-19 Snecma Moteurs Agencement de reglage de diametre d'un stator de turbine a gaz
JP2002138853A (ja) * 2000-07-18 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 燃焼室ライナを修理する方法
JP2002168133A (ja) * 2000-11-16 2002-06-14 General Electric Co <Ge> タービンノズルセグメント及びその修理方法
JP2002303155A (ja) * 2001-02-08 2002-10-18 Siemens Westinghouse Power Corp 高温部ガスタービン部材の修理方法
JP2002295268A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器ライナー構造とその補修方法
EP1262632A1 (en) * 2001-05-29 2002-12-04 General Electric Company Turbine airfoil with separately formed tip and method for manufacture and repair thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009517576A (ja) * 2005-11-24 2009-04-30 エムテーウー・アエロ・エンジンズ・ゲーエムベーハー ガスタービンのシュラウドセグメントの補修方法
JP2016516148A (ja) * 2013-02-25 2016-06-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 一体型の分割式cmcシュラウドハンガ及びリテーナシステム
US10087784B2 (en) 2013-02-25 2018-10-02 General Electric Company Integral segmented CMC shroud hanger and retainer system

Also Published As

Publication number Publication date
BR0306280A (pt) 2004-12-28
US6892931B2 (en) 2005-05-17
JP4588318B2 (ja) 2010-12-01
EP1433565B1 (en) 2011-04-13
US20040124229A1 (en) 2004-07-01
BR0306280B1 (pt) 2012-06-26
CA2453026C (en) 2009-06-09
EP1433565A1 (en) 2004-06-30
CA2453026A1 (en) 2004-06-27
DE60336701D1 (de) 2011-05-26
SG121855A1 (en) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4588318B2 (ja) タービンシュラウド支持体の一部分を交換する方法
US7959409B2 (en) Repaired vane assemblies and methods of repairing vane assemblies
JP4623463B2 (ja) 燃焼器ライナパネルの補修及び交換方法
US20080216300A1 (en) Splitter fairing repair
US8510926B2 (en) Method for repairing a gas turbine engine component
JP4474146B2 (ja) 鋳造ノズルの組み立て式修理
EP1564371A2 (en) Method of repair for cast article
JP2006170204A (ja) タービンノズルセグメント及びその修理方法
US6785961B1 (en) Turbine nozzle segment and method of repairing same
EP1319802A2 (en) Turbine nozzle segment and method of repairing same
CA2623675C (en) Turbine nozzle segment and repair method
JP2005201242A (ja) ガスタービンロータブレードを修理する方法
JP4512353B2 (ja) 燃焼器ライナを取り換える方法
US20110000084A1 (en) Method for repairing a sealing segment of a gas turbine
JP7106267B2 (ja) シュラウドを改修するための方法およびブレード
CN110712002A (zh) 恢复叶片或导叶平台的方法
NL2002340C2 (en) Method for repairing a cooled turbine nozzle segment.
US20200309373A1 (en) Aftermarket repair process for a fuel nozzle guide heat shield of a gas turbine engine
US10563533B2 (en) Repair or remanufacture of blade outer air seals for a gas turbine engine
US20170120399A1 (en) Power nozzle repair with cooling hardware installed

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090817

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4588318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees