JPH08278029A - 燃焼器用ライナー及びその製造方法 - Google Patents

燃焼器用ライナー及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08278029A
JPH08278029A JP7274312A JP27431295A JPH08278029A JP H08278029 A JPH08278029 A JP H08278029A JP 7274312 A JP7274312 A JP 7274312A JP 27431295 A JP27431295 A JP 27431295A JP H08278029 A JPH08278029 A JP H08278029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
combustor
combustion gas
liner body
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7274312A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Makino
野 吉 延 牧
Kiyoshi Yamada
田 清 山
Hiroshi Matsui
井 宏 松
Yoshihiro Yuya
谷 好 浩 油
Kazu Uenaka
中 和 上
Hiroshi Kubo
保 宏 久
Hiroaki Okamoto
本 浩 明 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7274312A priority Critical patent/JPH08278029A/ja
Priority to US08/596,827 priority patent/US5826431A/en
Priority to EP96101667A priority patent/EP0725214B1/en
Priority to DE69621157T priority patent/DE69621157T2/de
Priority to CN96105597A priority patent/CN1119563C/zh
Priority to EP98114075A priority patent/EP0892218B1/en
Priority to KR1019960002810A priority patent/KR100216640B1/ko
Priority to DE69604941T priority patent/DE69604941T2/de
Publication of JPH08278029A publication Critical patent/JPH08278029A/ja
Priority to US08/989,650 priority patent/US6032361A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/002Wall structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/42Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the arrangement or form of the flame tubes or combustion chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • B23K26/282Seam welding of curved planar seams of tube sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/384Removing material by boring or cutting by boring of specially shaped holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • B23K26/389Removing material by boring or cutting by boring of fluid openings, e.g. nozzles, jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/40Removing material taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/001Turbines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/18Dissimilar materials
    • B23K2103/26Alloys of Nickel and Cobalt and Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/13Parts of turbine combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05B2260/202Heat transfer, e.g. cooling by film cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49316Impeller making
    • Y10T29/4932Turbomachine making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49346Rocket or jet device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造時間を著しく短縮しながら冷却孔の形状
及び位置精度を向上し、十分な座屈強度を確保し、しか
も、冷却性能の優れた燃焼器用ライナー及びその製造方
法を提供することにある。 【解決手段】 燃焼器用ライナーの製造方法は、ライナ
ー本体となる平板の素材板を曲げ加工して円筒状に成形
する工程と、この素材板を長手方向に溶接して円筒体に
する工程と、この円筒体を液圧バルジ成形法により波型
形状及びコルゲート形状に成形する工程と、ライナー本
体の波型形状の頂部又はその付近に、レーザ加工により
冷却孔を穿設する工程と、ライナー本体に、抵抗スポッ
ト溶接法及び真空ろう付法により内リングを接合する工
程と、を具備している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常発電用に使用
されるガスタービンに燃焼ガスを供給するための燃焼器
に装着される燃焼器用ライナー及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】通常発電用に使用されるガスタービン
は、ヘビーデューティガスタービンで、多缶式燃焼器が
用いられている。このような燃焼器では、圧縮空気が燃
焼器のライナーの上流側に流入され、燃料噴射弁から噴
射された燃料が圧縮空気により燃焼されて、燃焼ガスが
ライナー内を下流側に流されその出口からタービンに噴
出されている。燃焼直後の燃焼ガス対してタービンに噴
出される出口の燃焼ガスの温度を所定温度だけ低下させ
る必要があることから、図11又は図12に示すよう
に、スロット冷却形ライナーが用いられている。ライナ
ー本体1は、薄板の波板状の円筒に形成されており、こ
のライナー本体1の内側には、内リング2が取付けられ
ている。ライナー本体1の壁には、多数の冷却孔3が穿
設されており、この冷却孔3を介して導入された空気
は、内リング2により燃焼ガス流動方向に一致する方向
に流れを偏向されて、ライナー本体1に沿ってフィルム
状に流され、冷却膜を形成してフィルム冷却を行ってい
る。これにより、タービンに噴出される出口の燃焼ガス
の温度が所定温度だけ低下される。また、ライナー本体
1の下流側の外周には、TIG溶接等によって座屈強度
を向上させるためのフィン4が取付けられている。
【0003】ところで、ライナー本体1を構成する基材
は、高温強度が要求されるため、Ni基又はCo基耐熱
合金が用いられ、殆ど難加工材である。このような基材
のライナー本体1は、図13(a)又は図13(b)に
示す方法により製造されている。
【0004】図13(a)の製造方法では、第1工程
で、平板の素材板に冷却孔3がパンチング又はドリル加
工により穿設され、第2工程で、素材板が円筒状に曲げ
加工され、第3工程で、円筒状にされた素材板がTIG
溶接等により長手方向に溶接される。さらに、第4工程
では、スピニング法により波状に絞り加工される。これ
は、図14にも示すように、素材板6が回転されなが
ら、内側に中子型7が配設されこれに沿って外側からロ
ール5が押しあてられ、これにより、円筒状の素材板6
が波型形状に成形される。次いで、第5又は第6工程で
は、内リング2が抵抗スポット溶接又は真空ろう付け法
によりライナー本体1に取付けられ、第7工程では、フ
ィン4がTIG溶接等によってライナー本体1に取付け
られる。
【0005】一方、図13(b)の製造方法では、第1
工程で、平板の素材板が円筒状に曲げ加工され、第2工
程で、円筒状にされた素材板がTIG溶接等により長手
方向に溶接され、第3工程では、図14に示す方法で同
様にスピニング法により波状に絞り加工される。さら
に、第4工程では、波状に成形された素材板に冷却孔3
がパンチング又はドリル加工により穿設され、第5又は
第6工程では、内リング2が抵抗スポット溶接又は真空
ろう付け法によりライナー本体1に取付けられ、第7工
程では、フィン4が脚長1mm程度のTIG溶接等によっ
てライナー本体1に取付けられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図13
(a)の製造方法では、冷却孔3の穿設後にライナー本
体1が波状に絞り加工されているため、冷却孔3が真円
から変形されるといったことがあり、さらに、ライナー
本体1の波型形状の所定位置に冷却孔3を配設できない
といったことがある。
【0007】また、図13(b)の製造方法では、ライ
ナー本体1が精度よく波型形状に絞り加工されたとして
も、パンチング工程では、パンチ(ポンチ)の劣化又は
孔計の変化による治工具の交換が必要であり、パンチ破
損時のライナー本体1の補修にも多大な時間を要すると
いったことがある。加えて、ドリル加工により冷却孔3
を穿設する場合には、ドリルのための下穴加工が必要で
あり、パンチング以上に時間を要するといったことがあ
る。
【0008】さらに、図13(a)及び図13(b)の
いずれの製造方法においても、内リング2がライナー本
体1に取付けられる場合には、内リング2が拡管され
て、スポット溶接され、ろう付けされる必要があり、そ
のろう付けした部分の品質を確保し、短時間に取付ける
ことが非常に難しいといったことがある。
【0009】さらに、座屈強度を向上させるためのフィ
ン4のTIG溶接も熱変形が著しいことから、座屈強度
が十分でないといったことがある。
【0010】本発明は、上述したような事情に鑑みなさ
れたものであって、製造時間を著しく短縮しながら冷却
孔の形状及び位置精度を向上し、十分な座屈強度を確保
し、しかも、冷却性能の優れた燃焼器用ライナー及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、本発明に係る燃焼器用ライナーは、ガスタービン
に燃焼ガスを供給するための燃焼器に装着された波型形
状のライナー本体と、このライナー本体の内側に取付け
られた内リングとからなる燃焼器用ライナーであって、
ライナー本体は、外部から空気を取り入れて燃焼ガス流
動方向に一致する方向に内リングにより偏向させてライ
ナー本体の内面に沿って流すための冷却孔を有し、この
冷却孔は、その中心軸線がライナー本体の径方向に対し
て燃焼ガス流動方向に一致する方向に傾斜されるように
レーザ加工により穿設されていることを特徴としてい
る。
【0012】このように、本発明では、冷却孔の中心軸
線がライナー本体の径方向に対して燃焼ガス流動方向に
一致する方向に傾斜されているため、ライナー本体の内
面に沿って効率よく空気を流すことができ、フィルム冷
却を行うための冷却膜を十分に形成することができ、ラ
イナー本体の冷却効率を向上することができる。
【0013】また、本発明に係る燃焼器用ライナーは、
ガスタービンに燃焼ガスを供給するための燃焼器に装着
された波型形状のライナー本体からなる燃焼器用ライナ
ーであって、ライナー本体の波型形状の頂部から燃焼ガ
ス流動方向の反対方向の領域に、中心軸線がライナー本
体の径方向に対して燃焼ガス流動方向の反対方向に傾斜
された冷却孔が穿設されており、この冷却孔から取り入
れられた空気がライナー本体の内面に沿って燃焼ガス流
動方向に一致する方向に流されることを特徴としてい
る。
【0014】このように、内リングが用いられていない
ため、製造工数が大幅に削減され、また、冷却孔から取
り入れられた空気が直接ライナー本体の内面に沿って燃
焼ガス流動方向に一致する方向に流されるため、冷却性
能を向上できる。
【0015】さらに、本発明に係る燃焼器用ライナーの
製造方法は、ガスタービンに燃焼ガスを供給するための
燃焼器に装着される燃焼器用ライナーの製造方法であっ
て、ライナー本体となる平板の素材板を曲げ加工して円
筒状に成形する工程と、この素材板を長手方向に溶接し
て円筒体にする工程と、この円筒体を液圧バルジ成形法
により波型形状及びコルゲート形状に成形する工程と、
ライナー本体の波型形状の頂部又はその付近に、レーザ
加工により冷却孔を穿設する工程と、ライナー本体に、
抵抗スポット溶接法及び真空ろう付法により内リングを
接合する工程と、を具備することを特徴としている。
【0016】このように、液圧バルジ成形法により波型
形状及びコルゲート形状が成形されているため、短時間
で正確にこれらの形状を成形することができる。また、
レーザ加工により冷却孔が穿設されているため、冷却孔
の位置及び形状精度が著しく改善され、ライナー本体の
冷却効率を向上できる。
【0017】さらに、ガスタービンに燃焼ガスを供給す
るための燃焼器に装着される燃焼器用ライナーの製造方
法であって、ライナー本体となる平板の素材板を曲げ加
工して円筒状に成形する工程と、この素材板を長手方向
に溶接して円筒体にする工程と、この円筒体を液圧バル
ジ成形法により波型形状及びコルゲート形状に成形する
工程と、ライナー本体の波型形状の頂部から上流側の領
域に、中心軸線がライナー本体の径方向に対して上流側
に傾斜された冷却孔をレーザ加工により穿設する工程
と、を具備することを特徴としている。
【0018】このように、内リングが用いられていない
ため、製造工数が大幅に削減され、また、液圧バルジ成
形法により成形されているため、短時間で正確に波型形
状等を成形することができる。また、レーザ加工により
冷却孔が穿設されており、冷却孔から空気が直接ライナ
ー本体に沿って流されるため、冷却孔の位置及び形状精
度が著しく改善され、ライナー本体の冷却効率を向上で
きる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る燃
焼器用ライナー及びその製造方法を図面を参照しつつ説
明する。
【0020】図1乃至図8を参照して、第1実施形態に
係る燃焼器用ライナーを説明する。図1は、本実施形態
により製造された燃焼器用ライナーの外観全体を示し、
ライナー本体1は、波型形状11と、これの下流側(燃
焼ガス流動方向に一致する方向)に配置されたコルゲー
ト形状12と、さらにこれの下流側に配置された波型形
状11aとを有し、液圧バルジ成形法により成形され
る。
【0021】次に、図2を参照して本実施形態に係る燃
焼器用ライナーの製造工程を説明する。
【0022】第1工程では、ライナー本体1となる平板
の素材板が円筒状に曲げ加工される。例えば3本ロール
を用いてロール曲げが実施され、本工程により直径がφ
300〜400mmの円筒状に成形される。
【0023】第2工程では、円筒状の素材板が長手方向
に溶接されて円筒体が完成される。溶接は、例えば、T
IG溶接、レーザ溶接、プラズマ溶接が実施される。
【0024】第3工程では、円筒体が波型形状11,1
1a及びコルゲート形状12に液圧バルジ成形法により
成形される。図3に液圧バルジ成型器を示す。割り型1
3の内部に、素材の円筒体15が挿入されており、これ
の両側に、液体導入孔14aが形成されたピストン1
4,14が嵌挿されている。
【0025】製造工程時には、割り型13内に素材の円
筒体15が挿入され、割り型13がセットされる。次い
で、ピストン14の液体導入孔14aを介して液体16
が流入され、ピストン14が1000〜2000気圧の
圧力にて1〜10分間押圧される。この際、液体16
は、水又は油でもよい。このようにして、図1に示すよ
うに、波型形状11,11a及びコルゲート形状12が
成形される。図5及び図6にこれらの断面形状を示す。
波型形状11,11aは、10〜20mmピッチでR1
〜4mmの曲率を有している。また、コルゲート形状1
2は、高さHが2mm〜10mm、幅Wが3mm〜20
mmである。
【0026】なお、液圧バルジ用の型は、図4(a)
(b)に示すように、内型13aと外型13bとの二重
構造からなり、内型13a内にライナー本体1となる素
材がセットされ、この内型13aを被覆するように外型
13bが構成されていてもよい。
【0027】次いで、第4工程では、図5及び図6に示
すように波型形状11及びコルゲート形状12に成形さ
れたライナー本体1に、冷却孔3がレーザ加工により穿
設される。図7に示すように、レーザ加工のためのレー
ザ17光には、COレーザ、YAGレーザ、エキシマ
レーザ等の産業用レーザが用いられる。レーザ光17を
集光する光学系は、図7に示すように集光レンズ18で
あってもよく、集光ミラーであってもよい。なお、この
レーザ加工の際、冷却孔3以外に、その他の穿孔(切
断)も実施されてもよい。
【0028】レーザ加工の際には、図示しないレーザ発
振器から発振されたレーザ光17が例えば集光レンズ1
8により加工点に集光して照射されて穿孔されるが、レ
ーザ光17を一定位置に固定して穿孔するパーカッショ
ン法、又はレーザ光を移動させるトレパニング法により
実施されればよい。また、レーザは、パルス発振でも連
続発振でもよく、さらに、加工ガスは酸素でも、窒素で
も、エアでもよい。加工条件の一例を以下に示す。
【0029】 C02 レーザ、レーザ出力:500W〜5000W 穿孔速度:10mm/min〜2000mm/min 加工ガス:酸素、窒素、エア 供給ガス圧:0.5kgf/cm2 〜15kgf/c
レンズ焦点距離:63.5mm,95mm,127m
m,190mm,254mm 焦点位置:−8mm〜+2mm 母材:Ni基合金、Co基合金 さて、本実施例では、冷却孔3は、図7(a)に示すよ
うに、その中心軸線がライナー本体1の径方向に対して
下流側にθだけ傾斜してレーザ加工により穿設されてい
る。ライナー本体1の内面に沿って効率よく空気を流す
ことができ、フィルム冷却を行うための冷却膜を十分に
形成することができ、ライナー本体1及び内リングの冷
却効率を向上することができる。
【0030】また、傾斜角θと、運転時のライナー本体
1の温度との関係は、図8に示す通りである。これによ
り、傾斜角θの下限値は、20゜である一方、傾斜角θ
が大きくなると、レーザ加工が困難になるため、上限値
は、60゜である。そのため、傾斜角θは、20゜から
60゜の範囲が好ましい。
【0031】さらに、図7(b)に示すように、冷却孔
3から取り入れられた空気がライナー本体1と内リング
2との接合部19に向かって流入されるように、冷却孔
3の中心軸線がライナー本体1の径方向に対して下流側
に傾斜されていることがより好適である。この場合、冷
却孔3の位置が、波型の頂部から離れるに従って傾斜角
θが大きく設定される。これにより、フィルム冷却を行
うための冷却膜をより十分に形成することができ、冷却
効率をより一層向上できる。
【0032】次いで、第5及び第6工程では、内リング
2がライナー本体1に抵抗スポット溶接法及び真空ろう
付け法により接合される。本工程では、抵抗スポット溶
接機と真空ろう付け装置が使用される。
【0033】この第5工程の抵抗スポット溶接は、以下
の条件で実施される。
【0034】電流値:10000〜15000A,加圧
力3〜10kgf/mm 電極形状:丸形、φ5〜10mm 通電時間:0.05〜1sec また、第6工程の真空ろう付け条件を以下に示す。
【0035】ろう材:BNi−5 熱サイクル:5℃/分の昇温→850〜900℃で30
分→1050〜1200℃で5分→炉冷(800℃から
ガス供給) 以上のように、本実施形態では、成形精度が高く、冷却
孔3の形状及び位置精度が高く、ライナー本体1を短時
間で製作することができる。その結果、製造工数削減は
30〜50%以上可能である。また、運転時のライナー
本体1及び内リング2の温度上昇を低減させることがで
きるため、ライナーの長寿命化が図られる。さらに、ラ
イナーの加工精度が向上されるため、設計時の熱解析の
精度が向上し、ライナーの冷却性能が向上される。さら
に、性能面では、ライナー本体1の冷却性能が向上すれ
ば、フィルム冷却孔3から取り入れる空気の量が減少さ
れ、運転時の運転効率が向上され、環境面ではNOx量
を低減することができる。
【0036】次に、図9を参照して第2実施形態に係る
燃焼器用ライナーを説明する。
【0037】本実施例では、ライナー本体1に内リング
が取付けられておらず、冷却孔3は、ライナー本体1の
波型形状11,11aの頂部から上流側(燃料ガス流動
方向の反対方向)の領域に、その中心軸線がライナー本
体1の径方向に対して上流側にθだけ傾斜されて穿設さ
れている。これにより、冷却孔3から取り入れられた空
気は、ライナー本体の内面に沿って、フィルム冷却のた
めの冷却膜を形成して下流側に流される。この場合、傾
斜角θは、フィルム冷却を効果的に行うために、45゜
から80゜の範囲に設定されることが好ましい。加工方
法は、第1実施形態と同様にレーザ加工である。また、
図2に示す製造工程において、第1乃至第4工程は、同
一であり、液圧バルジ成形法が用いられることは勿論で
あり、第5工程及び第6工程は、省略される。
【0038】このように、本実施形態では、内リングが
用いられていないため、製造工数が大幅に削減され、ま
た、レーザ加工により冷却孔3が穿設されており、冷却
孔3から空気が直接ライナー本体1に沿って流されるた
め、冷却孔1の位置及び形状精度が著しく改善され、ラ
イナー本体1の冷却効率を向上できる。
【0039】次に、図10を参照して第3実施形態に係
る燃焼器用ライナーを説明する。
【0040】本実施形態では、第1実施形態での抵抗ス
ポット溶接に代えて、レーザ溶接により、内リング2が
ライナー本体1に溶接されている。すなわち、図10に
示すように、ライナー本体1側からレーザ光17が照射
され、内リング2が重ね溶接される。溶接法は、断続溶
接でもよく、溶接箇所は1カ所でも、2カ所であっても
よい。
【0041】この場合の内リング2の溶接条件の一例を
以下に示す。
【0042】 C02 レーザ、レーザ出力:500W〜5000W 穿孔速度:100mm/min〜4000mm/min 加工ガス:He,Ar,N2 ガス供給量:20〜100(リットル/min) レンズ焦点距離:127mm,190mm,254mm 焦点位置:−8mm〜+3mm 母材:Ni基合金、Co基合金 効果は、抵抗スポット溶接に比べ、製造工程が1/4〜
1/10程度になる。
【0043】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されないのは勿論であり、種々変形可能である。
【0044】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、製造時
間を著しく短縮しながら冷却孔の形状及び位置精度を向
上し、十分な座屈強度を確保し、しかも、冷却性能の優
れた燃焼器用ライナーを提供することができる。また、
製造工数削減は30〜50%以上可能であり、また、運
転時のライナー本体及び内リングの温度上昇を低減させ
ることができるため、ライナーの長寿命化が図られる。
さらに、ライナーの加工精度が向上されるため、設計時
の熱解析の精度が向上し、ライナーの冷却性能が向上さ
れる。さらに、性能面では、ライナー本体の冷却性能が
向上すれば、フィルム冷却孔から取り入れる空気の量が
減少され、圧縮機の負荷が低減し、運転時の運転効率を
向上できる。
【0045】具体的には、請求項1では、冷却孔の中心
軸線がライナー本体の径方向に対して下流側に傾斜され
ているため、ライナー本体の内面に沿って効率よく空気
を流すことができ、フィルム冷却を行うための冷却膜を
十分に形成することができ、ライナー本体の冷却効率を
向上することができる。
【0046】また、請求項4では、内リングが用いられ
ていないため、製造工数が大幅に削減され、また、冷却
孔から取り入れられた空気が直接ライナー本体の内面に
沿って下流側に流されるため、冷却性能を向上できる。
【0047】さらに、請求項8では、液圧バルジ成形法
により波型形状及びコルゲート形状が成形されているた
め、短時間で正確にこれらの形状を成形することができ
る。また、レーザ加工により冷却孔が穿設されているた
め、冷却孔の位置及び形状精度が著しく改善され、ライ
ナー本体の冷却効率を向上できる。
【0048】さらに、請求項9では、内リングが用いら
れていないため、製造工数が大幅に削減され、また、液
圧バルジ成形法により成形されているため、短時間で正
確に波型形状等を成形することができる。また、レーザ
加工により冷却孔が穿設されており、冷却孔から空気が
直接ライナー本体に沿って流されるため、冷却孔の位置
及び形状精度が著しく改善され、ライナー本体の冷却効
率を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態により製造される燃焼器
用ライナーの側面図。
【図2】本発明の第1実施形態のライナー製造工程を示
す図。
【図3】液圧バルジ成形装置の断面図。
【図4】絵気圧バルジ成形装置の別の装置の斜視図。
【図5】第1実施形態により製造されたライナーの波型
形状の部位の断面図。
【図6】第1実施形態により製造されたライナーのコル
ゲート形状の部位の断面図。
【図7】(a)は、第1実施形態において、レーザ加工
により冷却孔を製造する際の説明図であり、(b)は、
(a)の要部の拡大図。
【図8】レーザ光の入射角と運転時のライナー本体温度
との関係を示すグラフ。
【図9】本発明の第2実施形態に係り、レーザ加工によ
り冷却孔を製造する際の説明図。
【図10】本発明の第3実施形態に係り、内リングをレ
ーザ溶接により溶接する際の説明図。
【図11】従来の燃焼器用ライナーの斜視図。
【図12】従来の燃焼器用ライナーの断面図。
【図13】(a)(b)は、従来に係り、各々別の燃焼
器用ライナーの製造工程を示す図。
【図14】従来の絞り装置の断面図。
【符号の説明】
1 ライナー本体 2 内リング 3 冷却孔 11 波型形状 12 コルゲート形状 13 割り型 14 ピストン 15 円筒体 16 液体 17 レーザ光 18 集光レンズ 19 接合部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 油 谷 好 浩 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 上 中 和 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 久 保 宏 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内 (72)発明者 岡 本 浩 明 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番地 株式会社東芝京浜事業所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガスタービンに燃焼ガスを供給するための
    燃焼器に装着された波型形状のライナー本体と、このラ
    イナー本体の内側に取付けられた内リングとからなる燃
    焼器用ライナーであって、 ライナー本体は、外部から空気を取り入れて燃焼ガス流
    動方向に一致する方向に内リングにより偏向させてライ
    ナー本体の内面に沿って流すための冷却孔を有し、 この冷却孔は、その中心軸線がライナー本体の径方向に
    対して燃焼ガス流動方向に一致する方向に傾斜されるよ
    うにレーザ加工により穿設されていることを特徴とする
    燃焼器用ライナー。
  2. 【請求項2】上記冷却孔の中心軸線は、ライナー本体の
    径方向に対して20゜から60゜の範囲で燃焼ガス流動
    方向に一致する方向に傾斜されていることを特徴とする
    請求項1に記載の燃焼器用ライナー。
  3. 【請求項3】上記冷却孔から取り入れられた空気がライ
    ナー本体と内リングとの接合部に向かって流入されるよ
    うに、冷却孔の中心軸線がライナー本体の径方向に対し
    て燃焼ガス流動方向に一致する方向に傾斜されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の燃焼器用ライナ
    ー。
  4. 【請求項4】ガスタービンに燃焼ガスを供給するための
    燃焼器に装着された波型形状のライナー本体からなる燃
    焼器用ライナーであって、 ライナー本体の波型形状の頂部から燃焼ガス流動方向の
    反対方向の領域に、中心軸線がライナー本体の径方向に
    対して燃焼ガス流動方向の反対方向に傾斜された冷却孔
    が穿設されており、この冷却孔から取り入れられた空気
    がライナー本体の内面に沿って燃焼ガス流動方向に一致
    する方向に流されることを特徴とする燃焼器用ライナ
    ー。
  5. 【請求項5】上記冷却孔の中心軸線は、ライナー本体の
    径方向に対して45゜から80゜の範囲で燃焼ガス流動
    方向の反対方向に傾斜されていることを特徴とする請求
    項4に記載の燃焼器用ライナー。
  6. 【請求項6】上記ライナー本体は、波型形状に成形され
    た領域と、この領域の燃焼ガス流動方向に一致する方向
    に配置されコルゲート形状に成形された領域とを有し、
    波型形状領域と、コルゲート形状領域とが連続している
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載
    の燃焼器用ライナー。
  7. 【請求項7】上記コルゲート形状の高さは、2mmから
    8mmの範囲に設定されていることを特徴とする請求項
    6に記載の燃焼器用ライナー。
  8. 【請求項8】ガスタービンに燃焼ガスを供給するための
    燃焼器に装着される燃焼器用ライナーの製造方法であっ
    て、 ライナー本体となる平板の素材板を曲げ加工して円筒状
    に成形する工程と、 この素材板を長手方向に溶接して円筒体にする工程と、 この円筒体を液圧バルジ成形法により波型形状及びコル
    ゲート形状に成形する工程と、 ライナー本体の波型形状の頂部又はその付近に、レーザ
    加工により冷却孔を穿設する工程と、 ライナー本体に、抵抗スポット溶接法及び真空ろう付法
    により内リングを接合する工程と、を具備することを特
    徴とする燃焼器用ライナーの製造方法。
  9. 【請求項9】ガスタービンに燃焼ガスを供給するための
    燃焼器に装着される燃焼器用ライナーの製造方法であっ
    て、 ライナー本体となる平板の素材板を曲げ加工して円筒状
    に成形する工程と、 この素材板を長手方向に溶接して円筒体にする工程と、 この円筒体を液圧バルジ成形法により波型形状及びコル
    ゲート形状に成形する工程と、 ライナー本体の波型形状の頂部から燃焼ガス流動方向の
    反対方向の領域に、中心軸線がライナー本体の径方向に
    対して燃焼ガス流動方向の反対方向に傾斜された冷却孔
    をレーザ加工により穿設する工程と、を具備することを
    特徴とする燃焼器用ライナーの製造方法。
  10. 【請求項10】上記内リングを接合する工程において、
    抵抗スポット溶接法に代えて、レーザ溶接法を用いるこ
    とを特徴とする請求項8に記載の燃焼器用ライナーの製
    造方法。
  11. 【請求項11】上記レーザ加工する工程において、レー
    ザ熱源として、COレーザ、YAGレーザ、エキシマ
    レーザのいずれかを用いることを特徴とする請求項8又
    は9に記載の燃焼器用ライナーの製造方法。
JP7274312A 1995-02-06 1995-10-23 燃焼器用ライナー及びその製造方法 Pending JPH08278029A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7274312A JPH08278029A (ja) 1995-02-06 1995-10-23 燃焼器用ライナー及びその製造方法
US08/596,827 US5826431A (en) 1995-02-06 1996-02-05 Gas turbine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacture
EP96101667A EP0725214B1 (en) 1995-02-06 1996-02-06 Gas turbine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacture
DE69621157T DE69621157T2 (de) 1995-02-06 1996-02-06 Filmgekühlte Brennkammerwand für Gasturbine und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN96105597A CN1119563C (zh) 1995-02-06 1996-02-06 燃烧器用衬里的制造方法
EP98114075A EP0892218B1 (en) 1995-02-06 1996-02-06 Gas turbine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacture
KR1019960002810A KR100216640B1 (ko) 1995-02-06 1996-02-06 연소기용라이너 및 그 제조방법
DE69604941T DE69604941T2 (de) 1995-02-06 1996-02-06 Filmgekühlte Brennkammerwand für Gasturbine und Verfahren zu ihrer Herstellung
US08/989,650 US6032361A (en) 1995-02-06 1997-12-12 Gas turbine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacturing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1757295 1995-02-06
JP7-17572 1995-02-06
JP7274312A JPH08278029A (ja) 1995-02-06 1995-10-23 燃焼器用ライナー及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08278029A true JPH08278029A (ja) 1996-10-22

Family

ID=26354122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7274312A Pending JPH08278029A (ja) 1995-02-06 1995-10-23 燃焼器用ライナー及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5826431A (ja)
EP (2) EP0892218B1 (ja)
JP (1) JPH08278029A (ja)
KR (1) KR100216640B1 (ja)
CN (1) CN1119563C (ja)
DE (2) DE69604941T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065068A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン翼頂部の加工孔閉塞方法
JP2016003785A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤンマー株式会社 ガスタービンエンジン
JP2018025334A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
WO2023171430A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 三菱重工業株式会社 結合体及びこの結合体を製造する方法並びに燃焼器及びこの燃焼器を製造する方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9617093D0 (en) * 1996-08-14 1996-09-25 Rolls Royce Plc A method of drilling a hole in a workpiece
GB2326706A (en) * 1997-06-25 1998-12-30 Europ Gas Turbines Ltd Heat transfer structure
DE19959292A1 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Rolls Royce Deutschland Verfahren zum Herstellen einer Brennkammer eines Gasturbinen-Triebwerks
US6573474B1 (en) 2000-10-18 2003-06-03 Chromalloy Gas Turbine Corporation Process for drilling holes through a thermal barrier coating
US6581285B2 (en) * 2001-06-11 2003-06-24 General Electric Co. Methods for replacing nuggeted combustor liner panels
ES2238365T3 (es) * 2001-06-28 2005-09-01 Brainlab Ag Aparato de estimulacion magnetica transcraneal.
US6651437B2 (en) * 2001-12-21 2003-11-25 General Electric Company Combustor liner and method for making thereof
US6986201B2 (en) * 2002-12-04 2006-01-17 General Electric Company Methods for replacing combustor liners
US6782620B2 (en) 2003-01-28 2004-08-31 General Electric Company Methods for replacing a portion of a combustor dome assembly
US6734390B1 (en) 2003-03-24 2004-05-11 Honeywell International, Inc. Laser cutting holes by trepanning on the fly
US7546684B2 (en) * 2004-07-27 2009-06-16 General Electric Company Method for repair and replacement of combustor liner panel
US20070017906A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-25 General Electric Company Shimmed laser beam welding process for joining superalloys for gas turbine applications
US7538296B2 (en) * 2005-09-06 2009-05-26 Pratt & Whitney Canada Corp. High speed laser drilling machine and method
FR2891896B1 (fr) * 2005-10-12 2011-05-13 Snecma Procede d'instrumentation d'un element en materiau composite a matrice ceramique
US8443515B2 (en) * 2006-08-31 2013-05-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Welded gas turbine engine parts with different thicknesses and method
US8312627B2 (en) * 2006-12-22 2012-11-20 General Electric Company Methods for repairing combustor liners
GB0701509D0 (en) * 2007-01-26 2007-03-07 Rolls Royce Plc Apparatus and method for manufacture
US7812282B2 (en) * 2007-03-15 2010-10-12 Honeywell International Inc. Methods of forming fan-shaped effusion holes in combustors
US8171634B2 (en) 2007-07-09 2012-05-08 Pratt & Whitney Canada Corp. Method of producing effusion holes
US8063340B2 (en) * 2008-01-24 2011-11-22 GM Global Technology Operations LLC Method for controlling the consistency of an arc welding process by monitoring welding voltage to determine weld droplet detachment
US8362392B2 (en) 2008-02-05 2013-01-29 Pratt & Whitney Canada Corp. Method for drilling holes according to an optimized sequence
US8119949B2 (en) * 2008-11-26 2012-02-21 Honeywell International Inc. Laser cutting shaped holes by trepanning on the fly
US10252376B2 (en) * 2009-03-03 2019-04-09 U-Haul International, Inc. Welded lap joint with corrosive-protective structure
US8319146B2 (en) * 2009-05-05 2012-11-27 General Electric Company Method and apparatus for laser cutting a trench
EP2309099B1 (en) * 2009-09-30 2015-04-29 Siemens Aktiengesellschaft Transition duct
US9810081B2 (en) 2010-06-11 2017-11-07 Siemens Energy, Inc. Cooled conduit for conveying combustion gases
US20120208141A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 General Electric Company Combustor
DE102012207699A1 (de) * 2012-01-05 2013-07-11 Keiper Gmbh & Co. Kg Hohlkörperhalbzeug, Verfahren zu dessen Herstellung und Verfahren zur Herstellung eines Hohlkörpers
US9958160B2 (en) * 2013-02-06 2018-05-01 United Technologies Corporation Gas turbine engine component with upstream-directed cooling film holes
FR3013996B1 (fr) 2013-12-02 2017-04-28 Office National Detudes Et De Rech Aerospatiales Onera Procede de reparation locale de barrieres thermiques
FR3014115B1 (fr) 2013-12-02 2017-04-28 Office National Detudes Et De Rech Aerospatiales Onera Procede et systeme de depot d'oxyde sur un composant poreux
EP3186558B1 (en) 2014-08-26 2020-06-24 Siemens Energy, Inc. Film cooling hole arrangement for acoustic resonators in gas turbine engines
US20180128177A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-10 General Electric Company Method for forming a hole in an engine component

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845620A (en) * 1973-02-12 1974-11-05 Gen Electric Cooling film promoter for combustion chambers
US4259842A (en) * 1978-12-11 1981-04-07 General Electric Company Combustor liner slot with cooled props
US4896510A (en) * 1987-02-06 1990-01-30 General Electric Company Combustor liner cooling arrangement
JP2548733B2 (ja) * 1987-07-07 1996-10-30 三菱重工業株式会社 ガスタ−ビン燃焼器の拡散熱処理方法
US4878283A (en) * 1987-08-31 1989-11-07 United Technologies Corporation Augmentor liner construction
JPH01321084A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のレーザースポット溶接方法
US5181379A (en) * 1990-11-15 1993-01-26 General Electric Company Gas turbine engine multi-hole film cooled combustor liner and method of manufacture
GB9127505D0 (en) * 1991-03-11 2013-12-25 Gen Electric Multi-hole film cooled afterburner combustor liner
US5241827A (en) * 1991-05-03 1993-09-07 General Electric Company Multi-hole film cooled combuster linear with differential cooling
US5223692A (en) * 1991-09-23 1993-06-29 General Electric Company Method and apparatus for laser trepanning
FR2691209B1 (fr) * 1992-05-18 1995-09-01 Europ Propulsion Enceinte contenant des gaz chauds refroidie par transpiration, notamment chambre propulsive de moteur-fusee, et procede de fabrication.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003065068A (ja) * 2001-08-29 2003-03-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン翼頂部の加工孔閉塞方法
US6984801B2 (en) 2001-08-29 2006-01-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of closing a hole in a gas turbine blade top by laser welding
JP2016003785A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 ヤンマー株式会社 ガスタービンエンジン
JP2018025334A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
WO2023171430A1 (ja) * 2022-03-11 2023-09-14 三菱重工業株式会社 結合体及びこの結合体を製造する方法並びに燃焼器及びこの燃焼器を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100216640B1 (ko) 1999-09-01
EP0892218A1 (en) 1999-01-20
DE69621157D1 (de) 2002-06-13
EP0725214A1 (en) 1996-08-07
EP0892218B1 (en) 2002-05-08
KR960031854A (ko) 1996-09-17
CN1136154A (zh) 1996-11-20
US6032361A (en) 2000-03-07
CN1119563C (zh) 2003-08-27
US5826431A (en) 1998-10-27
EP0725214B1 (en) 1999-11-03
DE69604941D1 (de) 1999-12-09
DE69621157T2 (de) 2002-10-31
DE69604941T2 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08278029A (ja) 燃焼器用ライナー及びその製造方法
KR101131198B1 (ko) 금속 부분의 t 조립체를 위한 단일 통과 레이저 용접 방법
US7140189B2 (en) Gas turbine floating collar
US5176499A (en) Photoetched cooling slots for diffusion bonded airfoils
US7134286B2 (en) Gas turbine floating collar arrangement
JP4600905B2 (ja) 燃焼室ライナを修理する方法
US7022940B2 (en) Combustor linear and method for making thereof
JP2006123005A (ja) レーザビームによる穿孔または加工ヘッド用ノズル
US8015707B2 (en) Method of fabricating a combustion chamber
JP2000117470A (ja) フェライト系ステンレス鋼またはマルテンサイト系ステンレス鋼の高エネルギービーム溶接法を用いた溶接方法およびその方法により製造されたガスタービン燃焼器
EP1416135A1 (en) Plate-like body joining method, joined body, gas turbine burner tail pipe, and gas turbine burner
EP3279434B1 (en) Cooled gas turbine engine component with baffles
US5255508A (en) Fuel nozzle assembly and method for making the assembly
JP2000141069A (ja) タービン翼およびその冷却孔加工方法
RU2004116118A (ru) Способ изготовления полой лопатки для газотурбинного двигателя
JPH10137859A (ja) ガスタービン燃焼器部品の成形方法及びガスタービン燃焼器
JPH11141879A (ja) ガスタービン燃焼器ライナ構造
VanderWert Applications of laser systems to cutting, drilling and welding turbine engine parts
JP2000345802A (ja) ガスタービン翼の製造方法
VanderWert et al. Laser Drilling Effusion Cooling Holes in Low NOx Turbine Engine Components
JP2009186118A (ja) 二重壁冷却型のガスタービン燃焼器の冷却構造
WO2018188490A1 (zh) 一种钢活塞及其成型方法
BROUGHTON A review of advanced manufacturing technology(gas turbine components)
JPH06221104A (ja) 蒸気タービンスプールノズルダイアフラムの製造方法
JP2000345807A (ja) ガスタービン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102