JP2004183101A - 鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物 - Google Patents

鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004183101A
JP2004183101A JP2003403359A JP2003403359A JP2004183101A JP 2004183101 A JP2004183101 A JP 2004183101A JP 2003403359 A JP2003403359 A JP 2003403359A JP 2003403359 A JP2003403359 A JP 2003403359A JP 2004183101 A JP2004183101 A JP 2004183101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
producing
range
steel forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003403359A
Other languages
English (en)
Inventor
Herve Michaud
エルヴェ・ミショー
Pierre Dierickx
ピエール・ディエリク
Gaelle Andre
ガエル・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ascometal SA
Original Assignee
Ascometal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32309973&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004183101(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ascometal SA filed Critical Ascometal SA
Publication of JP2004183101A publication Critical patent/JP2004183101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/13Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/30Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for crankshafts; for camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/74Ferrous alloys, e.g. steel alloys with manganese as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C3/00Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
    • F16C3/04Crankshafts, eccentric-shafts; Cranks, eccentrics
    • F16C3/06Crankshafts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】 高いレベルの疲れ応力に耐え得る鋼鍛造物の製法を提供する。
【解決手段】 重量パーセントで以下の成分、すなわち、0.06%≦C≦0.35%;0.5%≦Mn≦2%;痕跡量≦Si≦2%;痕跡量≦Ni≦1.5%;痕跡量≦Al≦0.1%;痕跡量≦Cr≦1.5%;痕跡量≦Mo≦0.30%;痕跡量≦V≦0.5%;痕跡量≦Cu≦1.5%;残りが鉄および製造から生じる不純物からなる鋼を用意して鋳造する工程と、1100℃から1300℃の範囲の温度で部品のためのブランクを鍛造する工程と、静止または強制空気中で、600℃から300℃の範囲で、かつ、3℃/sより小さくまたは同じ速度で制御された態様で、部品のためのブランクを冷却して、ブランクにベイナイトマイクロ構造を与える工程と、部品を機械加工する工程と、部品における特に高いレベルの応力を受ける個所に機械的強化の処理を行う工程とを備える。
【選択図】 なし

Description

本発明は、冶金に関し、特に、高いレベルの応力(圧力)に耐性がある鍛造物を製造するための鋼の分野に関する。
鍛造物は、しばしば、鋳鉄からつくられ、特に、パーライト構造の球状黒鉛(SG)鉄、または、フェライトパーライト構造の鍛造された鋼からつくられ、鋳鉄よりも疲れに対してより良好な抵抗を供給する信用を備える。内燃(IC)機関に対するクランクシャフトは、例えば、上記鍛造物にて構成される。
高い応力集中を備える部分は、さまざまな、熱化学処理、熱処理、または、機械処理によって、例えば、窒化処理、インダクションクエンチング、バニシ仕上げ、または、ショットブラスティングによって、強化され得る。
クランクシャフトに適用されるバニシ仕上げとは(この出願は排他的ではないけれども)、二つのホイールと上記クランクのピン溝とを接触させることにある。上記ホイールは、上記溝に間接的に適応され、通常の力は、そこに適用される。上記クランクシャフトが、回転させられて、上記通常の力は、所定数nの回転中に、上記ホイールによって、次第に適用され、それから、回転数nの一定値で保持され、それから、回転数nの間で、次第に緩和される。このバニシ仕上げは、4mmから5mmの深さで、残留圧縮応力を発生させる。それは、フェライトパーライト構造のSG鋳鉄の疲れ性能に対して重要な改良を与える。それにもかかわらず、主金属(卑金属)の改良された疲れ性能の理由から、フェライトパーライト構造の鍛造された鋼からつくられた以前のクランクシャフトは、バニシ仕上げされ(みがかれ)、このクランクシャフトの性能は、SG鋳鉄からつくられたクランクシャフトの性能よりもより良くなっている。そういうわけで、最も高いレベルの応力をうけるガソリンエンジンにおいて、フェライトパーライト構造の鋼を使用することが好ましく、また、直接噴射のディーゼルエンジンにおいての使用も好ましい。強化されている部分の外側にクラックが発生しないことを確実にすることは重要であり、高い性能の特性を備える金属を選択することを正当化する。
しばしばこの目的のために使用されるフェライトパーライト構造の鍛造された鋼は、XC70型、45Mn5型、30MnSiV6型および38MnSiV5型からつくられ、鍛造後に、静止空気中でインラインクーリングをうける。上記鋼の製造方法は、このように、比較的に安価であるが、上記鋼の寿命は、高いレベルの応力の存在において、限界がある。
そのような部品は、35MnV7型のグレードのベイナイト鋼からつくられ、鍛造後に、強制された空気のもとで冷却されることが提案されている。強度性能は、上記前例を越えて相当に改良されているが、上記製造方法は、より高価になる。付け加えると、静止空気中で冷却するための部品を製造するように初めに設計された製造ラインに上記方法を適用することは、必ずしも可能ではない。
特開昭59−67365号公報
そこで、この発明の目的は、鋼のグレードと、IC機関に用いられるクランクシャフトのような鍛造物を製造する方法との間の関係を提案することにあり、現在の経済的な利益を現在の関連と比較しながら、冶金の性能を劣化させずにできる限り向上させる。このように製造された上記部品は、高いレベルの疲れ応力に耐え得る。上記製造方法は、特に、いかなる鍛造ラインにも適応されることに都合がよい。
上記課題を解決するため、この発明の鋼鍛造物の製造方法は、
鍛造によって鋼部品(鋼片)を製造する方法であって、
重量パーセントで以下の成分、すなわち、0.06%≦C(炭素)≦0.35%;0.5%≦Mn(マンガン)≦2%;痕跡量≦Si(シリコン)≦2%;痕跡量≦Ni(ニッケル)≦1.5%;痕跡量≦Al(アルミニウム)≦0.1%;痕跡量≦Cr(クロム)≦1.5%;痕跡量≦Mo(モリブデン)≦0.30%;痕跡量≦V(バナジウム)≦0.5%;痕跡量≦Cu(銅)≦1.5%;残り(残部)が鉄および製造から生じる不純物からなる鋼を用意して鋳造する工程と、
110℃から1300℃の範囲の温度で上記部品のためのブランク(半加工品)を鍛造する工程と、
静止または強制空気中で、600℃から300℃の範囲で、かつ、3℃/sより小さくまたは同じ速度で制御された態様で、上記部品のためのブランクを冷却して、上記ブランクにベイナイトマイクロ構造を与える工程と、
上記部品を機械加工する工程と、
上記部品における特に高いレベルの応力を受ける個所に機械的強化の処理を行う工程と
を備えることを特徴としている。
ここで、上記痕跡量とは、例えば、微量または重量パーセントで0%に近い量をいう。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼は、5ppmから50ppmのB(ホウ素)を含む。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼は、0.005%から0.04%のTi(チタン)を含む。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記Tiの含有量は、上記鋼の上記N(窒素)の含有量の少なくとも3.5倍に等しい。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼は、0.005%から0.06%のNb(ニオブ)を含む。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼は、0.005%から0.2%のS(硫黄)を含む。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼は、以下の元素、すなわち、0.007%までのCa(カルシウム);0.03%までのTe(テルル);0.05%までのSe(セレン);0.015%までのBi(ビスマス);0.15%までのPb(鉛)の内の少なくとも一つを含む。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼の上記C(炭素)の含有量は、0.06%から0.20%の範囲にある。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼の上記Mn(マンガン)の含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記鋼の上記Cr(クロム)の含有量は、0.05%から1.5%の範囲にある。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼の上記Cu(銅)の含有量は、0.5%から1.5%の範囲にある。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼の上記C(炭素)の含有量は、0.25%から0.35%の範囲にあり、上記Si(シリコン)の含有量は、痕跡量から0.5%の範囲にあり、上記Mn(マンガン)の含有量は、0.8%から2%の範囲にあり、上記Cr(クロム)の含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記Mo(モリブデン)の含有量は、0.05%から0.20%の範囲にあり、上記B(ホウ素)の含有量は、5ppmから50ppmの範囲にあり、上記Ti(チタン)の含有量は、0.005%から0.04%の範囲にある。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記鋼の上記C(炭素)の含有量は、0.20%から0.35%の範囲にあり、上記Si(シリコン)の含有量は、0.5%から2%の範囲にあり、上記Mn(マンガン)の含有量は、0.8%から2%の範囲にあり、上記Cr(クロム)の含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記Mo(モリブデン)の含有量は、0.05%から0.20%の範囲にあり、上記B(ホウ素)の含有量は、50ppmまでの範囲にあり、上記Ti(チタン)の含有量は、0.005%から0.04%の範囲にある。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、焼きなましは、機械加工後、または、機械加工前の制御された冷却後に、1時間から3時間までの間で300℃から500℃の範囲で、行われる。
また、一実施形態の鋼鍛造物の製造方法では、上記機械的強化の処理は、バニシ仕上げである。
また、この発明の鋼鍛造物は、上述の鋼鍛造物の製造方法の一つによって得られることを特徴としている。
また、一実施形態の鋼鍛造物では、上記鋼鍛造物は、IC機関に対するクランクシャフトを構成する。
また、一実施形態の鋼鍛造物では、上記機械的強化の処理は、上記クランクシャフトの上記クランクピンと上記ベアリングとを結合している上記フィレットで、行われる。
理解されるであろうように、この発明は、鋼のグレードと処理方法との組み合わせにあり、この処理方法は、鋳造後に上記鋳物を鍛造する工程を含み、さらに、この処理方法では、静止空気または強制空気にて冷却が行われ、また、最も高いレベルの応力をうける上記鋳物の上記部分が、機械的な強化をうける。上記選択された鋼の成分において保証されるところは、冷却が行われる方法に関わらず、この鋼からつくられ最も高いレベルの応力をうける部分に機械的に強化された鍛造物は、使用者の要求を満足するのに十分である疲れに耐え得る能力を備える。高い性能のIC機関のためのクランクシャフトを製造することは、特に、この発明のより望ましい適用である。
一般的な基準として、特有の鋼が上述の使用に向いているか否かを決定する基準は、初めに無傷の状態にある材料の疲れ耐久限度であり、機械的強化実施によって表面にもたらされる残留応力に気づく。
発明者は、上記基準は、実のところ、適切ではないということを発見した。バニシ仕上げ(または機械的強化のその他のタイプ)によって引き起こされる上記残留応力は、最初の使用から1ミリメータの数十分の一の表面深さで弱まり、上記材料は、すばやく、この深さをこえてクラックする。しかしながら、上記バニシ仕上げによって与えられた残留応力の初期の領域の理由から、クラックの伝達は妨げられる。上記結合溝における応力集中の減少もまた、この機能を行う。しかしながら、徹底的な緩和はおこらない。
上記バニシ仕上げが行われる圧力が高くなればなるほど、上記応力集中が大きくなり、クラックが発生しやすくなる。しかしながら、上記高い圧力のバニシ仕上げは、より深くまで残留応力を形成するので、上記クラックが、より深く、より長い間妨げられ、それによって、破壊される上記部分の危険の限度をなくす。一般的に、それにもかかわらず信じられていることは、上記クランクシャフトの使用中に共振とそれに関連する騒音との発生を避けるように、最善に、クラックは起こるはずがなく、この発明のより好ましい適用についてだけ伝える。
上記鋼の化学的特徴と、鋳造後に適用される上記熱化学の処理とは、ベイナイトのマイクロ構造を得ようとし、また、最適化されるバニシ仕上げのような機械的強化処理後に機械的特徴を得ようとする。上記ベイナイトのマイクロ構造は、静止空気中の冷却によって、得られるにちがいないが、強制空気中の冷却に適合されるにちがいない。これにより、本発明の方法によってつくられた部品は、鍛造後に強制空気冷却を必要とするか、もしくは、静止空気冷却のみでよいかに関わらず、いかなる現存の機械で生産され得る。このように、フェライトパーライトのマイクロ構造を備える鋼部品を処理するように初めに設計された鍛造の機械は、困難性なく、特別な適応なく、ベイナイトのマイクロ構造を備える本発明の部品を処理するために使用され得る。上記使用のために前もって使われる上記ベイナイトのマイクロ構造の鋼は、強制空気冷却を必要とし、それゆえに、必ずしも、同じ設計の機械で処理され得るとは限らない。
本発明によれば、鋼は、初めに、以下に詳細に述べられ説明される成分を備えるように用意され、それから、鋼は、インゴットで鋳造され、または、中間製品を得るように最終部品の型に連続して従属している。
その後、鍛造工程は、中間製品の状態で行われる。鍛造物は、静止空気または強制空気を使うことによって、鍛造の熱を制御された空気冷却によって、もたらされる。
その後、上記部品は、その使用中に特に大きく力がかけられるであろう特定の所における機械的強化の処理によってもたらされる従来の方法で、機械にかけられる。クランクシャフトに対して、バニシ仕上げは、例えば、上記クランクピンが結合されたウエブで、行われる。
上記必要とされる分析の範囲は、存在しているにちがいない、または、選択的に存在しているかもしれないさまざまな化学元素に対して、次のとおりである(全てのパーセントは、重量に対してである(重量パーセントである))。
上記炭素の含有量は、0.06%から0.35%の範囲にある。この範囲は、得られるマイクロ構造の型を決定することに適する。0.06%未満では、結果として生じるマイクロ構造は、意図する目的物に対して有利とならないであろう。0.35%を越えると、他の元素との結合において、静止空気中で冷却された後に得られるマイクロ構造は、ベイナイトに十分に近づかないであろう。
上記マンガンの含有量は、0.5%から2%の範囲にある。この元素の0.5%以上では、冷却が行われる方法に関わらずに、上記材料は、冷却可能となり、幅のあるベイナイトの範囲が、得られる。それにも関わらず、2%を越える含有量では、過度の分離に導く危険性を駆り立てるであろう。
上記シリコンの含有量は、痕跡量から2%の範囲にある。この元素は厳密に強制的であるというものではなく、固溶体に変化することによって上記ベイナイトを固くする限りでは有利である。含有量が2%を超えると、それにも関わらず上記材料の機械加工ができるということについて問題を引き起こすであろう。付け加えると、シリコンはカーバイドの形成を妨げ、それから、冷却中の過度の量において、とても多くの残留のオーステナイトまたは実際はマルテンサイトを形成する危険性が生じるであろう。
上記ニッケルの含有量は、痕跡量から1.5%の範囲にある。この元素は強制的であるというものではなく、上記オーステナイトの抑制能力と安定性を促進する。もし、銅が比較的多くの量存在しているなら、ニッケルは鍛造中に銅の存在に関連した問題を避けることに適している。1.5%を超えると、付加されたニッケルは、意図された冶金の目的物を与えられるには、無意味に高価である。
上記アルミニウムの含有量は、痕跡量から0.1%の範囲にある。この元素は強制的であるというものではなく、強い還元剤であり、少ない量を付加された時でさえ、上記液体の鋼に溶けている酸素の量を制限することに役立ち、それによって、過度の反酸化剤を供給している上記部品の包含純度を改良することが、鋳造の間避けられる。
強制的元素ではないクロムの含有量は、痕跡量から1.5%の範囲にある。マンガンと同じように、クロムは抑制能力を向上することに寄与する。付加されたクロムは1.5%を超えると無意味に高価になる。
上記モリブデンの含有量は、痕跡量から0.3%の範囲にある。この強制的でない元素は、大きな粒子のフェライトの形成を妨げ、より確実にベイナイトの構造を得る。付加されたモリブデンは0.3%を超えると無意味に高価になる。
バナジウムの含有量は、痕跡量から0.5%の範囲にある。この強制的でない元素は、固溶体に変化することによって、上記ベイナイトを固くすることに役立つ。0.5%を超えてバナジウムを付加することは無意味に高価になる。
銅の含有量は、痕跡量から1.5%の範囲にある。この強制的でない元素は、機械加工能力を向上することができ、沈殿することによって、上記材料を二次的に固くするように導くことができる。上述したように、熱間形成の問題を最小限にするために、ニッケルの重要な成分に銅が関連することが望ましい。1.5%を超えて銅を付加することは無意味に高価になる。
上述した元素は、冶金の役割が本発明にとって最も重要でありまたはそういう能力がある元素であり、しかしながら、以下に述べるその他の元素は、上記鋼の特定の性質を改良するために選択的に存在する。
上記ホウ素の含有量は、5ppmから50ppmの範囲にある。それは抑制能力を向上することができるが、効果的にするために固溶体である必要がある。言い換えると、ホウ素窒化物または炭素窒化物の形成においてホウ素が実質的に存在しないことを確実にすることが必要である。この目的のために、好ましくは3.5×N%≦Ti%のような濃度で、付加されたホウ素を付加されたチタンと結びつけることが望ましい。この状態では、溶解された窒素の全てが捕らえられ、それによって、ホウ素窒化物または炭素窒化物の形成を避けることができる。この理由のために、普通は直面される最も低い窒素の含有量を与えられ、最小のチタンの含有量は0.005%である。それにも関わらず、過度の量のその他のチタン窒化物が得られるので、0.04%のチタンの含有量を超えないようにすることが望ましい。
チタンは、また、オーステナイトの粒子が高い温度で成長する範囲を制限する機能を備え、そういうわけで、ホウ素と無関係にチタンを付加することが有用である。
ニオブは、また、0.005%から0.06%の範囲にある濃度で付加される。それは、オーステナイト中の炭素窒化物の形成を早めて、上記材料を固くすることに役立つ。
最終的に、従来の方法で、上記材料の機械加工能力は、(0.005%から0.2%までの範囲で)硫黄を付加することによって向上され、また、(0.007%までの)カルシウムおよび/または(0.03%までの)テルルおよび/または(0.05%までの)セレンおよび/または(0.15%までの)ビスマスおよび/または(0.15%までの)鉛を付加することと結びつけてもよい。
一度、上述した成分を備える中間製品が得られると、上記ブランクは、従来の方法による鍛造を受ける。上記ブランクを供給することは、1100℃から1300℃で加熱されて、変形を受け、その後、普通の方法で整えられ仕上げることである。
それから、鍛造後、上記部品の強制冷却は、静止空気中または強制空気中で行われる。一般的に、ベイナイトのマイクロ構造を得るために、上記部品は、3℃/sより小さくまたは同等の割合で、600℃と300℃の範囲で、冷却される。
それから、上記部品は、固い特徴を得られるように調整される条件のもとで、従来の方法で機械加工される。
最終的に、上記部品を機械的に強化する実施は、運転中に特に高いレベルの応力を受ける個所で行われる。IC機関のクランクシャフトに対して、この実施は、クランクピンとベアリングとの間のフィレットをバニシ仕上げすることにある。
さまざまな利用に対して、最大限利用される特徴を備えた部品を得るために、この発明はさまざまな方法で実施される。
この発明の第一の実施形態では、加工硬化にとても適している低炭素ベイナイトを得るように、上記炭素の含有量は、0.06%から0.2%に制限されている。上記マンガンの含有量は、最適に、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記クロムの含有量は、0.5%から1.5%の範囲にある。
これらの鋼において、上記結果として得られた製品の牽引特徴(降伏強度、強度)は、特に高いグレードではない:典型的に、抗張力Rmは、約800MPaから900MPaであり、上記降伏強度Reは、約550MPaから650MPaである。しかしながら、これらの鋼は、良好な機械加工能力を示し、これは、0.5%から1.5%で銅を付加することによって向上される。
この発明の他の実施形態では、上記炭素の含有量は、上記第一の実施形態よりも高い値であり、中間炭素ベイナイトによって構成される最終製品においてマイクロ構造を得るように、0.20%から0.35%の範囲にある。この構造は、上記製品に、制御された空気冷却後にただちに高いグレードの機械的特徴を与える。
もし、上記炭素の含有量が、0.25%から0.35%の範囲にあり、上記シリコンの含有量が、0.5%より小さくまたは同等であるとすると、上級のベイナイトからなる構造を得られる。マンガンの含有量が、0.8%から2%にあり、クロムの含有量が0.5%から1%にあり、モリブデンの含有量が、0.05%から0.2%にあり、ホウ素およびチタンの含有量が、上述で与えられた推薦を満たしているとすると、加工硬化、約900MPaから1000MPaの抗張力、600MPaから700MPaの範囲にある降伏強度、および、鍛造後の冷却中に沈殿し始める銅の存在において特に良好になる機械加工能力に対して、良好な適合を示す部分を得られる。
もし、上記炭素の含有量が、0.20%から0.35%の範囲にあり、上記シリコンの含有量が、0.5%から2%の範囲にあり、上記マンガンの含有量が、0.8%から2%の範囲にあり、上記クロムの含有量が、0.5%から1%の範囲にあり、上記モリブデンの含有量が、0.05%から0.2%の範囲にあるとすると、(粒状+上級の)混合されたベイナイトからなる構造が得られる。この構造は、上記部分に、ショットブラスティング、加工硬化、バニシ仕上げ、予備鍛造などによって、機械的に強化されることに対して、良好な耐久性と良好な能力を与える。比較的に柔らかい残留オーステナイトの存在が、加工硬化と、機械的強化の処理によって予備の応力の確立とに対する適合性を向上することが信じられている。結合フィレット中の溝の刻み目は、比較的に小さく応力集中を減少してクラックに対する抵抗を増加する。典型的に、約950MPaから1250MPaまでの抗張力と600MPaから800MPaの降伏強度との値は、上記シリコンの含有量によって調整される。機械加工能力は適応可能のままで、この目的のために上述された付加物によって向上される。(50ppmまでの)ホウ素の追加および/または(0.04%までの)チタンの追加は、上記与えられた理由に対して望ましい。
この発明のこの実施形態において、1時間から3時間までの間で300℃から500℃で少量の焼きなましを実施することは可能である。これにより、上記残留オーステナイトをフェライトとカーバイドに変化させ、それによって、抗張力を減少させずに降伏強度において少しの増加を得る。これにより、約10%までに疲れ抵抗を向上できる。上記焼きなましは、機械加工後、または、機械加工前の冷却後に行われる。
この発明の二つの利用と比較例とを以下に述べる。
クランクシャフトに対する材料を試験するとき、従来と同じように、以下に述べる機械的テストが、クランクシャフトとクランクピンの結合が折り曲げられるときに受ける応力を再現するのに適した形状のテストピースで行われ、上記テストピースは、クランクシャフトを鍛造することによって与えられる熱サイクルと同一の熱サイクルを受ける。上記テストピースは、クランクシャフトのクランクピンを結合しているフィレットで従来通り行われるバニシ仕上げの条件と類似した条件のもとで、バニシ仕上げを受ける。
参照として、テストは、フェライトパーライトの構造と次の成分とを備える38MnSiV5型の鋼のテストピースで行われる。上記成分を示すと、C=0.38%;Mn=1.4%;Si=0.5%;S=0.075%;Ni=0.1%;Cr=0.2%;Mo=0.03%;Cu=0.02%;V=0.09%;N=130ppm。それらのテストピースは、860MPaの抗張力と570MPaの降伏強度とを与えるように(0.5℃/sから1℃/sの)静止空気中で冷却された後に回転を受ける鋼から切り取られる。
上記バニシ仕上げは、1.35mmの半径を備え約0.6mmの切れ込みを有する溝に対して垂直方向に35°で傾いたホイールを使用することによって、行われる。バニシ仕上げ中に受ける荷重は、800daN(デカニュ−トンズ)から1200daNの範囲にある。
そのような条件のもとで、2090N.m(ニュートンメーターズ)から1850N.mのモーメントにおいて発生するクラックの始まりと、4050N.mから4620N.mの破裂モーメントとが、得られる。(上記受ける荷重が増えるにつれて、クラックを開始するのに必要なモーメントは減少する一方、破裂モーメントは増加するということに、気づかれる。)
上記同じテストは、この発明に一致して以下の成分を備えるベイナイト構造の鋼のテストピースで行われる。上記成分を示すと、C=0.24%;Mn=1.50%;Si=0.7%;S=0.077%;Ni=0.1%;Cr=0.8%;Mo=0.07%;Cu=0.1%;V=0.19%;B=30ppm;Ti=0.019%;N=70ppm。このように、この鋼は、(0.5℃/sから1℃/sの)静止空気中で鍛造と冷却後に混合されたベイナイト構造が得られるところの高シリコンの型において、上述した高炭素含有量の実施形態に一致している成分を備える。後の焼きなましは行われない。これらの条件のもとで、1000MPaの抗張力と640MPaの降伏強度とが得られ、これは、上記参照の鋼よりも重大に良いものである。
テストピースは、上記参照のテストピースと同じ条件のもとで、800daNから1200daNの荷重を受けた状態のままで、バニシ仕上げを受ける。
そのような条件のもとで、2650N.mから2400N.mのクラック開始モーメントと、5200N.mから5900N.mの破裂モーメントとが、得られる。この発明は、これら二つの制限について、約30%程のとても重大な改良を達成する。
この発明者は、荷重を与えることで少量の応力の緩和に一層適している上記発明通りに作られたテストピースによって、この結果を説明する。これにより、すでに始まっているクラックに対して一層大きなブロッキングを生み出すことができる。上記クラックの開始の制限は改良されており、その理由は、上記ホイールが、より少ない範囲で上記溝に刻みを付けるからである。:応力集中がより低くなり、抗張力がより高くなる。
X線回折テストを使うことによって、発明者は、通常のフェライトパーライトの鋼は、上記発明の鋼よりも大きな緩和をうけ、これとは反対に、使用中に、一層強くなる傾向にあるということに、気づいた。
この発明の主な利点は、一層低いバニシ仕上げの荷重に対して、従来のフェライトパーライトのグレードと同じような結果が、機械的特性の分野において、得られる。このように、バニシ仕上げのホイールを節約することができ、それによって、上記バニシ仕上げの実施のコストを軽減できる。これは、上記鋼における混ぜられている元素のより大きな存在による特別のコストを補正することに役立つ。
テストは、また、上記発明に一致しているベイナイト構造の鋼のテストピースで行われ、このテストピースは、以下の成分を備える。C=0.06%;Mn=1.35%;Cr=0.90%;Si=0.39%;Ni=0.25%;S=0.003%;Cu=0.22%;V=痕跡量;N=0.007%;Mo=0.09%;および、B=0.003%。上記鋼の成分は、この発明の上記第1の実施形態に一致している。冷却は、2℃/sから3℃/sに近い割合で、600℃から300℃の範囲で、強制空気のもとで行われる。そのような条件のもとで、820MPaの抗張力と550MPaの降伏強度とが得られ、これは、上記参照の鋼に似ている。上記テストピースは、上記参照のテストピースに対する条件と同じ条件のもとで、800daNから1200daNの荷重をうけたままで、バニシ仕上げされる。そのような条件のもとで、2300N.mから2500N.mのクラック開始モーメントと、5600N.mから6120N.mの破裂モーメントとが、得られる。この場合、この発明を用いることによって、これら二つの制限について、それぞれ20%と35%との順番で、とても重大な改良が得られる。
結局、上記発明に用いられる鋼のグレードは、静止空気中と強制空気中とで同じように、冷却され、いかなる現存の鍛造装置で処理されることを可能にする。

Claims (17)

  1. 鍛造によって鋼部品を製造する方法であって、
    重量パーセントで以下の成分、すなわち、0.06%≦C≦0.35%;0.5%≦Mn≦2%;痕跡量≦Si≦2%;痕跡量≦Ni≦1.5%;痕跡量≦Al≦0.1%;痕跡量≦Cr≦1.5%;痕跡量≦Mo≦0.30%;痕跡量≦V≦0.5%;痕跡量≦Cu≦1.5%;残りが鉄および製造から生じる不純物からなる鋼を用意して鋳造する工程と、
    110℃から1300℃の範囲の温度で上記部品のためのブランクを鍛造する工程と、
    静止または強制空気中で、600℃から300℃の範囲で、かつ、3℃/sより小さくまたは同じ速度で制御された態様で、上記部品のためのブランクを冷却して、上記ブランクにベイナイトマイクロ構造を与える工程と、
    上記部品を機械加工する工程と、
    上記部品における特に高いレベルの応力を受ける個所に機械的強化の処理を行う工程と
    を備えることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  2. 請求項1に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼は、5ppmから50ppmのBを含むことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼は、0.005%から0.04%のTiを含むことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  4. 請求項3に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記Tiの含有量は、上記鋼の上記Nの含有量の少なくとも3.5倍に等しいことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  5. 請求項1ないし4の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼は、0.005%から0.06%のNbを含むことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  6. 請求項1ないし5の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼は、0.005%から0.2%のSを含むことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  7. 請求項6に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼は、以下の元素、すなわち、0.007%までのCa;0.03%までのTe;0.05%までのSe;0.015%までのBi;0.15%までのPbの内の少なくとも一つを含むことを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  8. 請求項1ないし7の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼の上記Cの含有量は、0.06%から0.20%の範囲にあることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  9. 請求項8に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼の上記Mnの含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記鋼の上記Crの含有量は、0.05%から1.5%の範囲にあることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  10. 請求項8または9に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼の上記Cuの含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  11. 請求項1ないし7の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼の上記Cの含有量は、0.25%から0.35%の範囲にあり、上記Siの含有量は、痕跡量から0.5%の範囲にあり、上記Mnの含有量は、0.8%から2%の範囲にあり、上記Crの含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記Moの含有量は、0.05%から0.20%の範囲にあり、上記Bの含有量は、5ppmから50ppmの範囲にあり、上記Tiの含有量は、0.005%から0.04%の範囲にあることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  12. 請求項1ないし7の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記鋼の上記Cの含有量は、0.20%から0.35%の範囲にあり、上記Siの含有量は、0.5%から2%の範囲にあり、上記Mnの含有量は、0.8%から2%の範囲にあり、上記Crの含有量は、0.5%から1.5%の範囲にあり、上記Moの含有量は、0.05%から0.20%の範囲にあり、上記Bの含有量は、50ppmまでの範囲にあり、上記Tiの含有量は、0.005%から0.04%の範囲にあることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  13. 請求項12に記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    焼きなましは、機械加工後、または、機械加工前の制御された冷却後に、1時間から3時間までの間で300℃から500℃の範囲で、行われることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  14. 請求項1ないし13の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法において、
    上記機械的強化の処理は、バニシ仕上げであることを特徴とする鋼鍛造物の製造方法。
  15. 請求項1ないし14の何れか一つに記載の鋼鍛造物の製造方法によって得られることを特徴とする鋼鍛造物。
  16. 請求項15に記載の鋼鍛造物において、
    上記鋼鍛造物は、IC機関に対するクランクシャフトを構成することを特徴とする鋼鍛造物。
  17. 請求項16に記載の鋼鍛造物において、
    上記機械的強化の処理は、上記クランクシャフトの上記クランクピンと上記ベアリングとを結合している上記フィレットで、行われることを特徴とする鋼鍛造物。
JP2003403359A 2002-12-03 2003-12-02 鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物 Pending JP2004183101A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0215225A FR2847910B1 (fr) 2002-12-03 2002-12-03 Procede de fabrication d'une piece forgee en acier et piece ainsi obtenue.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004183101A true JP2004183101A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32309973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003403359A Pending JP2004183101A (ja) 2002-12-03 2003-12-02 鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20040149359A1 (ja)
EP (1) EP1426453B1 (ja)
JP (1) JP2004183101A (ja)
CN (1) CN1511673A (ja)
AT (1) ATE437968T1 (ja)
CA (1) CA2452629C (ja)
DE (1) DE60328577D1 (ja)
ES (1) ES2330209T3 (ja)
FR (1) FR2847910B1 (ja)
MX (1) MXPA03011104A (ja)
PL (1) PL206236B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518521A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 向上された材料特性を有する空気硬化性ベイナイト系鋼

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037147A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Sumitomo Metal Ind Ltd 油井管用鋼材
FR2904635B1 (fr) * 2006-08-03 2008-10-31 Aubert & Duval Soc Par Actions Procede de fabrication d'ebauches en acier
JP5200634B2 (ja) * 2007-04-11 2013-06-05 新日鐵住金株式会社 鍛造及び浸炭用熱間圧延棒鋼
FR2931166B1 (fr) * 2008-05-15 2010-12-31 Arcelormittal Gandrange Acier pour forge a chaud a hautes caracteristiques mecaniques des pieces produites
CN101745786B (zh) * 2009-12-31 2012-03-14 上海新闵重型锻造有限公司 一种给水接管及二次侧人孔及其锻造方法
JP5123335B2 (ja) * 2010-01-28 2013-01-23 本田技研工業株式会社 クランクシャフトおよびその製造方法
FR2958660B1 (fr) 2010-04-07 2013-07-19 Ascometal Sa Acier pour pieces mecaniques a hautes caracteristiques et son procede de fabrication.
EP2557184A1 (de) * 2011-08-10 2013-02-13 Swiss Steel AG Warmgewalzte, profilierte Stahlbewehrung für Stahlbetonteile mit verbessertem Feuerwiderstand und Verfahren zu deren Herstellung
WO2013117953A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Ascometal Process for making a steel part, and steel part so obtained
WO2015050151A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 新日鐵住金株式会社 時効硬化性鋼
EP2985362B8 (en) * 2013-10-02 2020-10-21 Nippon Steel Corporation Age-hardenable steel
WO2016063224A1 (en) * 2014-10-21 2016-04-28 Bharat Forge Limited An ultra-high strength thermo-mechanically processed steel
JP2016145380A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 株式会社神戸製鋼所 大型鍛造用鋼及び大型鍛造部品
EP3061837A1 (de) 2015-02-27 2016-08-31 Swiss Steel AG Blankes bainitisches Langprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung
CN105256257A (zh) * 2015-09-29 2016-01-20 高鹏 一种钢制防盗门制备工艺
CN106756629A (zh) * 2015-11-24 2017-05-31 徐文萍 一种布氏硬度增强的轴承的制造方法
CN106756630A (zh) * 2015-11-24 2017-05-31 徐文萍 一种布氏硬度增强的轴承
CN106756632A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 徐文萍 一种洛氏硬度增强的轴承钢
CN106756631A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 徐文萍 一种洛氏硬度增强的轴承的制造方法
CN106801191A (zh) * 2015-11-25 2017-06-06 徐文萍 一种洛氏硬度增强的轴承钢的制备方法
CN106756633A (zh) * 2015-11-25 2017-05-31 徐文萍 一种洛氏硬度增强的轴承
CN106801192A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 徐文萍 一种布氏硬度增强的轴承钢
CN106801203A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 徐文萍 一种布氏硬度增强的轴承钢的制备方法
CN106801205A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 徐文萍 一种抗拉强度增强的轴承钢
CN106801204A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 徐文萍 一种抗拉强度增强的轴承
CN106702263A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 中国长江三峡集团公司 大型水轮发电机镜板锻件
FR3064282B1 (fr) * 2017-03-23 2021-12-31 Asco Ind Acier, procede pour la fabrication de pieces mecaniques en cet acier, et pieces ainsi fabriquees
CN108130476B (zh) * 2017-12-01 2019-12-10 宝鼎科技股份有限公司 大型高强度合金钢吊钩锻件及制作方法
CN108359917B (zh) * 2018-04-04 2019-09-10 长春工业大学 一种高速列车空心车轴钢及其制备方法
CN113512688B (zh) * 2021-07-15 2022-04-26 重庆增隆新材料科技有限公司 一种航空超高强度钢球形粉体材料及制备方法
CN114182078A (zh) * 2021-12-03 2022-03-15 上海电气上重铸锻有限公司 一种高强度奥氏体轴类大锻件的制备方法
CN115896633A (zh) * 2022-12-13 2023-04-04 无锡市法兰锻造有限公司 一种核电站用无发纹奥氏体不锈钢锻件制造工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4044638A (en) * 1974-10-31 1977-08-30 Crankshaft Machine Company Crankshaft machine stock and chuck apparatus
JPS5967365A (ja) * 1982-10-08 1984-04-17 Daido Steel Co Ltd 機械部品の製造方法
JP2567630B2 (ja) * 1987-10-15 1996-12-25 愛知製鋼株式会社 高疲労強度快削鋼及びその製造方法
FR2741632B1 (fr) * 1995-11-27 1997-12-26 Ascometal Sa Acier pour la fabrication d'une piece forgee ayant une structure bainitique et procede de fabrication d'une piece
FR2744733B1 (fr) * 1996-02-08 1998-04-24 Ascometal Sa Acier pour la fabrication de piece forgee et procede de fabrication d'une piece forgee
JP4205167B2 (ja) * 1996-07-02 2009-01-07 ザ・ティムケン・カンパニー 高い疲労強度特性を有する高周波焼入れされた微量合金鋼
US5922145A (en) * 1996-11-25 1999-07-13 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Steel products excellent in machinability and machined steel parts
US6094956A (en) * 1997-05-16 2000-08-01 Hegenschiedt-Mfd Corporation Support tool for deep rolling crankshaft fillets
JP4403624B2 (ja) * 2000-03-10 2010-01-27 住友金属工業株式会社 軟窒化用非調質鋼及び軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
CN1144895C (zh) * 2000-03-24 2004-04-07 川崎制铁株式会社 材质各向异性小且强度、韧性和被切削性优良的非调质钢及其制造方法
US6786073B2 (en) * 2002-08-02 2004-09-07 Ingersoll Cm Systems Llc Apparatus and method for rolling crankshafts having split-pin bearings

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016518521A (ja) * 2013-03-22 2016-06-23 キャタピラー インコーポレイテッドCaterpillar Incorporated 向上された材料特性を有する空気硬化性ベイナイト系鋼

Also Published As

Publication number Publication date
FR2847910A1 (fr) 2004-06-04
EP1426453B1 (fr) 2009-07-29
FR2847910B1 (fr) 2006-06-02
CA2452629A1 (fr) 2004-06-03
DE60328577D1 (de) 2009-09-10
ES2330209T3 (es) 2009-12-07
CN1511673A (zh) 2004-07-14
MXPA03011104A (es) 2004-12-07
PL206236B1 (pl) 2010-07-30
ATE437968T1 (de) 2009-08-15
CA2452629C (fr) 2009-09-22
PL363855A1 (en) 2004-06-14
EP1426453A1 (fr) 2004-06-09
US20040149359A1 (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004183101A (ja) 鋼鍛造物を製造する方法、および、この方法によって得られる鋼鍛造物
KR100721645B1 (ko) 대형단강품용 고강도강(大型鍛鋼品用 高强度鋼)의 강재로 제조된 크랑크재
US20040040631A1 (en) Piston ring excellent in resistance to scuffing, cracking and fatigue and method for producing the same, and combination of piston ring and cylinder block
JP4352261B2 (ja) 歯車
US9890446B2 (en) Steel for induction hardening roughly shaped material for induction hardening
JP3995904B2 (ja) 加工性および強度に優れた等速ジョイント用内輪の製造方法
JP5563926B2 (ja) 摩擦圧接に適した機械構造用鋼材および衝撃特性、曲げ疲労特性に優れた摩擦圧接部品
WO2017119224A1 (ja) 大型クランク軸
JP6614393B2 (ja) 非調質棒鋼
JP4773118B2 (ja) 曲げ疲労強度に優れるクランクシャフト
JP2001254143A (ja) 軟窒化非調質クランク軸とその製造方法
JP2004225102A (ja) 高強度ピニオンシャフト用鋼およびその製造方法
US9956950B2 (en) Non-thermal refined soft-nitrided component
WO2005100626A1 (ja) 曲げ疲労強度に優れるクランクシャフト
US20230304528A1 (en) Crankshaft
WO2017170540A1 (ja) 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法
JP2005060723A (ja) 曲げ疲労寿命に優れるクランクシャフトおよびその製造方法
JPH0718379A (ja) 耐焼付性及び疲労強度に優れた機械構造用鋼
JP4572797B2 (ja) Vベルト式無段変速機プーリ用ディスク及びその製造方法
US6391124B1 (en) Non-heat treated, soft-nitrided steel parts
WO2007069270A2 (en) Post forging process for enhancing fatigue strength of steel components
JP2007231411A (ja) 機械構造用部品の製造方法
WO2004035848A1 (ja) 転造性、耐焼割れ性およびねじり特性に優れた機械構造用鋼材およびドライブシャフト
WO2020209320A1 (ja) 鋼軸部品
JP2005060726A (ja) 疲労特性に優れた等速ジョイント内輪およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421