JP2004181102A - 介助用の携帯用担架 - Google Patents

介助用の携帯用担架 Download PDF

Info

Publication number
JP2004181102A
JP2004181102A JP2002354354A JP2002354354A JP2004181102A JP 2004181102 A JP2004181102 A JP 2004181102A JP 2002354354 A JP2002354354 A JP 2002354354A JP 2002354354 A JP2002354354 A JP 2002354354A JP 2004181102 A JP2004181102 A JP 2004181102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stretcher
portable
assistance
shoulder
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002354354A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Tarumi
淑子 垂水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIGHT POINT STAR KK
Original Assignee
EIGHT POINT STAR KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EIGHT POINT STAR KK filed Critical EIGHT POINT STAR KK
Priority to JP2002354354A priority Critical patent/JP2004181102A/ja
Publication of JP2004181102A publication Critical patent/JP2004181102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Abstract

【課題】小回りがきき、携帯性と収納性に優れ、しかも安価で、介助者による取り扱いも簡単な携帯用担架の提供。
【解決手段】キャンバス地などのシート状素材からなる担架本体1の長手方向両端部に肩掛けショルダー2が設けられ、肩掛けショルダーを用いて両端二か所から担架本体を保持する介助者の左右両手に対応して、担架本体の両長辺の外縁部にそれぞれ一対の手持ちハンドル3が設けられ、必要に応じ適宜、担架本体にはダーツ5や補強部材4が設けられる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、急病人や、身体の不自由な人、寝たきりの高齢者や病人などの移動、搬送、介助・介護などに利用するための介助用の携帯用担架に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、急病人や、身体の不自由な人、寝たきりの高齢者や病人などの移動、搬送、介助・介護などに、担架を利用することが行われている。
しかしながら、普通の担架は長いパイプや棒があるため、家庭内などにおいては、狭い通路や階段などでは曲がることが困難であり使用が難しい。また、常時使用するようなケースを除けば、使用しないときに収納するのには場所をとるために不便である。さらに乗用車などに携帯して運搬することも難しい。
さらに、従来の担架は構造が複雑でコスト高であり、しかもその取り扱いが難しい。介護者は肩、腰、足等への負担が大きく、重労働であり、安定感を確保することが困難である。
このため、在宅介護や介助などのために、被介助者をベッドなどから風呂やトイレ、車椅子、自動車等へ移動させたりすることができ、しかも人力で簡単、安全に運ぶことができ、さらには携帯に便利なものが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
たとえば実用新案登録第3069591号「シ―ト状担架」においては、矩形シート状担架本体の周縁部に補強部分を設け、この補強部分に複数のベルトを固定し、介護者がこのベルトを肩にかけ、あるいは手に持って使用するシート状担架が提案されている。
このシート状担架はシート状であるために収納時には小さくはなるものの、シート状担架以外にも、使用時の組み立てに必要な補強材を収納しなければならず、補強材は硬い棒状のものであるために場所をとる。また、使用する際には補強材を利用して組み立てるので、通常の担架よりは取り扱いが簡単ではあっても、組立て作業が必要になる。
しかも組立て後は、シートに補強材が複数貫通され、補強材は曲げたりすることができないために、狭い通路や階段などでは曲がることが困難であり使用が難しい。
【0004】
また、特開2002−95701「介助小回り担架」においては、自分の意志で動けない人、寝たきり等の要介護者の移動、運搬、入浴等を行う用具で、狭く曲がった所をスムーズに安全に介護介助でき、看護者の負担を軽くする用具が提案されている。
介助小回り担架の長方形本体の両端側へスリット開閉部分を入れ、長さ調節固定バックルを付け、肩掛けベルトと手動用手持ちループを設け、介助小回り担架の長方形本体の裏側に手持ちループベルトを延長し付け、肩掛けベルトを延長しX状に取り付けるものであり、使用目的に合わせて棒を通す穴に棒を入れて運ぶことも可能な、介助小回り担架である。
【0005】
肩掛けベルトと手持ちループとにより、小回りのきく担架が提案されているが、「介護介助活動を行なう時、広いスペースのある所では棒13を、棒を通す穴9に通し、棒を持ち上げると普通の担架と同じように使え、重患者の人をベツトから段差のある玄関、自動車迄の距離のある場所等には棒13と肩掛けベルト3を一緒に使用すると移動、運搬が安全にできる。」と記載されているように、普通の担架と同じように使うためには、棒を通す穴に棒を入れて運ぶこととされている。柔軟な素材の担架本体に対し、何ら補強がされておらず、さらに小回りをきかせるために両長辺にスリットが入っており、さらには手持ちループの取り付けが担架本体両端部からループ上に出ているために支えにくいためである。
したがって結局、担架として使用するために必要な棒を収納しなければならず、棒は硬いものであるために場所をとる。また、使用する際には棒を利用して組み立てるので、通常の担架よりは取り扱いが簡単ではあっても、組立て作業が必要になる。
しかも組立て後は、担架本体の穴に棒が複数貫通され、補強材は曲げたりすることができないために、狭い通路や階段などでは曲がることが困難であり使用が難しい。
【0006】
さらに、介助者が安定的に被介助者を搬送するためには、担架本体の上で被介助者の身体が安定して収容される必要がある。特に、柔軟性のある担架本体を使用して小回りがきき、携帯性に優れた担架を実現した場合には、急な曲がり角や、さらにはカーブと落差とがあり、しかも介助者が移動しにくく担架保持に気を遣う螺旋階段などにおいても、担架本体の上で被介助者の身体が安定して収容される必要がある。
【0007】
特開平11−76006「ベビーキャリア」においては、乳児を入れたまま仮に大きく傾斜したとしても、中の乳児を落下させてしまうことがなく、使用及び製造が簡単で、安心して使用することのできるベビーキャリアが提案されている。
キャリア本体が、藤、トウモロコシの皮、ヤシの実繊維、あるいは合成樹脂等によって乳児を寝かせられる程度の大きさのものに形成されて、前記キャリア本体に設けた取手を手に持って運搬できるようにしたベビーキャリアであって、前記キャリア本体内に、乳児に掛けた布団やタオルケット等の上から乳児のキャリア本体に対する保持を行う保持ベルトを取り付けたものである。
しかしながら、「この保持ベルト13は、図1や図2に示すように、乳児上にかぶせた布団やタオルケット20の上から止めるようにすることが必要である。何故なら、当該保持ベルト13と乳児との間に、乳児がある程度の範囲で自由に動けるようにする必要があるからであり、また、当該ベビーキャリア10が図3または図4に示したように大きく傾斜した場合に、保持ベルト13からの力が乳児に直接掛からないようにして、乳児の首等を締め付けないようにする必要があるからである。」と記載されているように、保持ベルトは布団やタオルケットの上から止める必要があり、ある程度自由に動けるようにしたり、首などを締め付けないように安全性を確保したりすることは、乳児以外の介助・介護においても必要なことである。
しかも、ちょっとした移動でも保持ベルトの着脱が必要では作業が煩雑であり、保持ベルトを使用しないで済ませた場合には邪魔である。
【0008】
そこで、上記の様々な課題を解決し、本発明においては、在宅介護や介助などのために、被介助者をベッドなどから風呂やトイレ、車椅子、自動車等へ移動させたりすることができ、しかも人力で簡単、安全に運ぶことができ、家庭内などにおいては、狭い通路や階段などでは曲がることが可能で、さらには携帯・収納に便利な介助用の携帯用担架を提供することを目的とする。
長いパイプや棒などの硬い補強材を必要とせず、使用しないときにコンパクトに収納したり、また乗用車などに携帯して運搬したりすることができ、しかもコストが安く取り扱いが簡単な携帯用担架を提供することを目的とする。
さらに本発明においては、介助者の肩、腰、足等への負担を減らし、安定感を確保すること容易となり、しかも介助者が安定的に被介助者を搬送するために、担架本体の上で被介助者の身体が安定して収容することが可能な携帯用担架を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明においては、
シート状素材からなる担架本体の長手方向両端部に肩掛けショルダーが設けられ、
肩掛けショルダーを用いて両端二か所から担架本体を保持する介助者の左右両手に対応して、担架本体の両長辺の外縁部にそれぞれ一対の手持ちハンドルが設けられた、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0010】
また、上記課題を解決するため、請求項2に記載の発明においては、
請求項1に記載の発明において、
シート状素材からなる担架本体の外縁部には、補強部材が設けられた、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0011】
また、上記課題を解決するため、請求項3に記載の発明においては、
請求項1または2のいずれかに記載の発明において、
シート状素材からなる担架本体には、担架本体両端の外縁部にそれぞれダーツが設けられた、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0012】
また、上記課題を解決するため、請求項4に記載の発明においては、
請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
前記の肩掛けショルダーおよび手持ちハンドルと、担架本体の外縁部に設けられた補強部材とは、それぞれ連結されている、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0013】
また、上記課題を解決するため、請求項5に記載の発明においては、
請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、
前記の手持ちハンドルは、担架本体の外縁部より内側に設けられた開孔部と、外縁部の補強部材に設けられた手持ちハンドルとからなる、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0014】
また、上記課題を解決するため、請求項6に記載の発明においては、
請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、
前記の肩掛けショルダーには、介助者に応じて長さを調節する調整手段が設けられた、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0015】
また、上記課題を解決するため、請求項7に記載の発明においては、
請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、
担架本体には、畳まれた携帯用担架を畳んだ状態に保持するための固着具が設けられた、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0016】
また、上記課題を解決するため、請求項8に記載の発明においては、
請求項1〜7のいずれかに記載の携帯用担架と、携帯用担架を収納する収納袋からなる、介助用の携帯用担架であることを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
本発明の介助用の携帯用担架は、シート状素材からなる担架本体1を備えている。
図1は、本発明の介助用の携帯用担架の好ましい一例を示す平面図である。
【0018】
担架本体1を構成するシート状素材の好ましい代表的な素材の一例は、キャンバス布地である。より具体的な一例としては、防水加工された10号帆布、起毛加工された10号帆布などの厚いキャンバス地などである。この他にも、デニム生地や、アクリル、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維などを採用することができる。
いずれの場合にも、生地は、強靭であることと、通気性や保温性に優れた素材であることなどの条件が望まれる。
【0019】
担架本体1の長手方向両端部には、肩掛けショルダー2が設けられている。肩掛けショルダー2は、担架本体1を長手方向両端側から、それぞれの介助者が保持するためのベルト状のものである。ベルト状の強い布を縫い合わせたものや、強靱な広巾布を使用することでもよい。肩掛けショルダー2の素材には様々なものを使用することができ、好ましくは強靭な繊維素材、より具体的にはキャンバス地、デニム生地や、アクリル、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維などを採用することができる。
【0020】
肩掛けショルダー2の長さは、担架本体1を長手方向両端側からそれぞれ、成人介助者が肩に掛けた際に担架が適宜位置に位置する程度の長さが好ましい。
さらに肩掛けショルダー2の形状や構造は、様々なものを採用することができる。
図2、および図3は、肩掛けショルダー2の変形例を採用した、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
また、肩掛けショルダー2の別の好ましい形態では、介助者に応じて長さを調節する調整手段21が設けられ、長さを変更できるようにすることができる。調整手段21は、長さ調節用のバックルなどである。
図4は、肩掛けショルダー2に調整手段21を設けた、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【0021】
次に、本発明の介助用の携帯用担架には、肩掛けショルダー2を用いて両端二か所から担架本体1を保持する介助者の左右両手に対応して、担架本体1の両長辺の外縁部にそれぞれ一対の手持ちハンドル3が設けられている。
図1を参照すると、介助者が肩掛けショルダー2を用いて、両端二か所から担架本体1を保持した場合には、担架本体1の長手方向両端側から介助者が対向することとなり、それぞれの介助者の左右両手に対応して、担架本体1の両長辺の外縁部にそれぞれ一対の手持ちハンドル3が設けられている。手持ちハンドル3は、担架の両端から、両長辺に設けられた手持ちハンドル3をそれぞれの介護者が保持するので、手持ちハンドル3を短辺に設けた場合に比べて安定感や、持ち運びの機動性に格段に優れている。また後述する補強部材との組合せにより、被介助者の重量や介助者の力が分散されてバランスよく伝わり、担架本体1の強度も確保されている。
【0022】
図5は、担架本体1両端の外縁部に設けられた手持ちハンドル3の部分拡大平面図である。また図6および図7は、担架本体1両端の外縁部に設けられた別の形状の手持ちハンドル3の部分拡大平面図である。
図5を参照し説明すると、手持ちハンドル3は、担架本体1の外縁部より内側に設けられた開孔部31と、外縁部に設けられた補強部材4に設けられた手持ちハンドルとから構成される形態が好ましい。図5のように、開孔部31を担架本体1の外縁部より内側に設ければ、手持ちハンドル3が担架本体1の幅より外に広く出ることがないので、携帯や搬送時には便利であり、狭い通路などを通る際にも邪魔になりにくい。
一方、図6のように、担架本体1の幅を狭くして携帯性を高めた場合などには、手持ちハンドル3を開孔部31を担架本体1の外縁部より外側に設けることもできる。
また、図7は、手持ちハンドル3の開孔部31を別の形状にした一例を示す。
【0023】
次に、手持ちハンドル3は、担架本体1の長手方向両端部の介助者二名が両手で使用する者以外にも、補助者が用いるための手持ちハンドル3をさらに設けてもよい。
図8は、手持ちハンドル3の変形例を採用した、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
また図9は、肩掛けショルダー2に調整手段21を設けた、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【0024】
担架本体1は、前述したようにキャンバス地などの強靭なシート状素材により構成されるが、好ましくは、担架本体1の外縁部には、補強部材4が設けられる。補強部材4は、担架本体1の外縁部を保護し補強するための帯状の縁の縫い付けなどであり、その素材はキャンバス地、デニム生地や、アクリル、ポリエステル、ナイロンなどの合成繊維などを採用することができる。
また、補強部材4は、図10に一例を示したように、担架本体1の外縁部以外にも、適宜設けることが可能である。
【0025】
肩掛けショルダー2および手持ちハンドル3と、担架本体1の外縁部に設けられた補強部材4とは、それぞれ連結されていることが望ましく、肩掛けショルダー2と外縁部の補強部材4、手持ちハンドル3と外縁部の補強部材4とは、それぞれ重ね合わされるなどして縫い込まれたようにすれば、強度を保つことでき、また使用する際の被介助者の重量をバランスよく分散させることができる。
【0026】
また、シート状素材からなる担架本体1には、担架本体1両端の外縁部にそれぞれダーツ5が設けられることが好ましく、このようにすれば被介助者の身体を安全かつ楽な姿勢で収容でき、担架により搬送する際にも被介助者の身体が揺れ動いたりすることを防ぐことができる。
ダーツ5は、担架本体1の布地を体の丸みに沿わせるために、担架本体1の少なくとも長手方向の両端部において、布地の一部分をつまんで織り込んだ形状にして、この部分を前記の外縁部の帯状の布などの補強部材4により押さえ、担架本体1の織り込み部分を縫い込んで留めるようにすればよい。ダーツ5の数などは適宜設けることができる。これにより被介助者の身体をすっぽりと包み込むように、安定感をもって保持することができる。
【0027】
図11および図12は、以上に説明した本発明の携帯用担架の使用状態の一例を示す参考図である。
本発明の携帯用担架は、これまでに説明したような構造を採用したことにより、肩掛けショルダー2を介助者二名がそれぞれ肩に斜め掛けにするなどし、さらに手持ちホルダーを持つことにより、安定感をもって担架本体1を保持することができ、搬送することができる。この時、介助者二名の背丈が違うような場合にも、バックルなどの肩掛けショルダー2の長さ調節手段があれば、長さ調節をして安定した保持・搬送をすることができる。
また、持ち手や担架本体1の外縁部などに木製のバーなどを使用せず、布で構成されているため、家庭などでの狭いスペースや、図12に示したような螺旋階段、あるいは狭い通路や曲がり角などでも、幅を広くとらず柔軟に搬送することができる。
【0028】
次に、本発明の介助用の携帯用担架の応用形態について説明する。
本発明の携帯用担架は、使用状態においても狭い通路や階段などで自在に取り扱うことが可能であるが、持ち手や担架本体1の外縁部などに木製のバーなどを使用せず、布で構成されているため、小さく折り畳んで収納することができ、家庭での常備や乗用車での携帯など、使用しない状態での形態性にきわめて優れている。
さらに、本発明の応用形態として、折り畳んで収納する状態において、担架本体1をコンパクトに収容するとともに、形が崩れたりしにくいように、畳まれた状態を保持するように固着させることができる。
担架本体1には、畳まれた携帯用担架を畳んだ状態に保持するための固着具6a、6bが設けられればよく、固着具6a、6bは、たとえば面ファスナー、ボタンやホック、スナップ、結び紐、その他の、担架本体1の少なくとも一点と、別の一点とに固着具6a、6bが対応して設けられる。
図13は、本実施形態の一例として、担架本体1の一点と、別の一点とに、固着具6a、6bの一例である面ファスナーが設けられた例を示す平面図および底面図である。図13において、いずれが平面図であってもよく、一方が平面図でありもう一方が底面図である。
固着具6a、6bの設けられる位置は、担架本体1の少なくとも一点と、別の一点とが、折り畳まれた状態の収納時において、接することにより対応する固着具6a、6b同士が固着される位置であればよい。
図14は、担架本体1の一点と、別の一点とに、固着具6a、6bの一例である面ファスナーが設けられた例において、収容状態と使用状態とを示す側面図であり、上図が収容状態を、下図が使用状態を示している。
たとえば図14においては、図13に示す携帯用担架を、丸めて畳んだ状態において、面ファスナー6a、6bの固着面同士が固着される位置に設けられている。また、肩掛けショルダー2などは担架本体1の内側に畳まれるなどして収容されることが望ましい。なお、畳み方は丸める方法以外にも、三つ折、四つ折、八つ折などの様々な方法であってよい。
【0029】
さらに、請求項1〜7のいずれかに記載の携帯用担架と、携帯用担架を収納する収納袋7をセットにして、収納に便利な介助用の携帯用担架を構成することもできる。
図15は携帯用担架を丸めて畳むなどして収納袋に収納した一例を示す側面図である。
【0030】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、在宅介護や介助などのために、被介助者をベッドなどから風呂やトイレ、車椅子、自動車等へ移動させたりすることができ、しかも人力で簡単、安全に運ぶことができ、家庭内などにおいては、狭い通路や階段などでは曲がることが可能で、さらには携帯・収納に便利な介助用の携帯用担架を提供することができる。
また、長いパイプや棒などの硬い補強材を必要とせず、使用しないときにコンパクトに収納したり、また乗用車などに携帯して運搬したりすることができ、しかもコストが安く取り扱いが簡単な携帯用担架を提供することができる。
さらに本発明によれば、介助者の肩、腰、足等への負担を減らし、安定感を確保すること容易となり、しかも介助者が安定的に被介助者を搬送するために、担架本体1の上で被介助者の身体が安定して収容することが可能な携帯用担架を提供することができる。特に、柔軟性のある担架本体1を使用して小回りがきき、携帯性に優れた担架を実現し、急な曲がり角や、さらにはカーブと落差とがあり、しかも介助者が移動しにくく担架保持に気を遣う螺旋階段などにおいても、担架本体1の上で被介助者の身体が安定して収容することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図2】肩掛けショルダーの変形例を採用した、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図3】肩掛けショルダーの変形例を採用した、本発明の介助用の携帯用担架の別の一例を示す平面図である。
【図4】肩掛けショルダーに調整手段を設けた、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図5】担架本体両端の外縁部に設けられた手持ちハンドルの部分拡大平面図である。
【図6】担架本体両端の外縁部に設けられた別の形状の手持ちハンドルの部分拡大平面図である。
【図7】担架本体両端の外縁部に設けられた別の形状の手持ちハンドルの部分拡大平面図である。
【図8】手持ちハンドルの変形例を採用した、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図9】肩掛けショルダーに調整手段を設けた、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図10】補強部材を担架本体の外縁部以外にも設けた、本発明の介助用の携帯用担架の別の好ましい一例を示す平面図である。
【図11】本発明の携帯用担架の使用状態の一例を示す参考図である。
【図12】本発明の携帯用担架の使用状態の一例を示す参考図である。
【図13】本実施形態の一例として、担架本体の一点と、別の一点とに、固着具の一例である面ファスナーが設けられた例を示す平面図および底面図である。
【図14】担架本体の一点と、別の一点とに、固着具の一例である面ファスナーが設けられた例において、収容状態と使用状態とを示す側面図である。
【図15】携帯用担架を丸めて畳むなどして収納袋に収納した一例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 担架本体
2 肩掛けショルダー
3 手持ちハンドル
31 開孔部
4 補強部材
5 ダーツ
6a、6b 固着具
7 収納袋

Claims (8)

  1. シート状素材からなる担架本体の長手方向両端部に肩掛けショルダーが設けられ、
    肩掛けショルダーを用いて両端二か所から担架本体を保持する介助者の左右両手に対応して、担架本体の両長辺の外縁部にそれぞれ一対の手持ちハンドルが設けられたことを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  2. 請求項1に記載の発明において、
    シート状素材からなる担架本体の外縁部には、補強部材が設けられたことを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の発明において、
    シート状素材からなる担架本体には、担架本体両端の外縁部にそれぞれダーツが設けられたことを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、
    前記の肩掛けショルダーおよび手持ちハンドルと、担架本体の外縁部に設けられた補強部材とは、それぞれ連結されていることを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の発明において、
    前記の手持ちハンドルは、担架本体の外縁部より内側に設けられた開孔部と、外縁部に位置する補強部材に設けられた手持ちハンドルとからなることを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、
    前記の肩掛けショルダーには、介助者に応じて長さを調節する調整手段が設けられたことを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の発明において、
    担架本体には、畳まれた携帯用担架を畳んだ状態に保持するための固着具が設けられたことを特徴とする、介助用の携帯用担架。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の携帯用担架と、携帯用担架を収納する収納袋からなることを特徴とする、介助用の携帯用担架。
JP2002354354A 2002-12-05 2002-12-05 介助用の携帯用担架 Pending JP2004181102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354354A JP2004181102A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 介助用の携帯用担架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002354354A JP2004181102A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 介助用の携帯用担架

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004181102A true JP2004181102A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32755388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002354354A Pending JP2004181102A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 介助用の携帯用担架

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004181102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023076595A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Moving Miracle Sling Holdings, LLC Device for moving mattresses and other large objects

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184188A (ja) * 1975-01-21 1976-07-23 Gunzo Nagae
JPS61139221U (ja) * 1985-02-18 1986-08-29
JPS6349160A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 インプロ リミテツド リフト・スリング
JPH0568520U (ja) * 1991-11-11 1993-09-17 キャピーインターナショナル株式会社 担 架
JPH09122177A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Bridgestone Kaseihin Kyushu Kk 担架として使用可能なマット及びそれを備えたマットセット
JPH1128225A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nakamura:Kk 担架用シート
JPH1176006A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Imaki Kiriyuu Kk ベビーキャリア
JP2000024037A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Os Medical:Kk 折りたたみ式担架
JP3069591U (ja) * 1999-12-13 2000-06-23 株式会社ジット シ―ト状担架
JP2001258940A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Kuraray Co Ltd 人を運搬または載置するための用具
JP2002095701A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Chiyoe Onishi 介助小回り担架
JP2002345894A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Itochu Corp 担 架

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5184188A (ja) * 1975-01-21 1976-07-23 Gunzo Nagae
JPS61139221U (ja) * 1985-02-18 1986-08-29
JPS6349160A (ja) * 1986-08-15 1988-03-01 インプロ リミテツド リフト・スリング
JPH0568520U (ja) * 1991-11-11 1993-09-17 キャピーインターナショナル株式会社 担 架
JPH09122177A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Bridgestone Kaseihin Kyushu Kk 担架として使用可能なマット及びそれを備えたマットセット
JPH1128225A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Nakamura:Kk 担架用シート
JPH1176006A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Imaki Kiriyuu Kk ベビーキャリア
JP2000024037A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Os Medical:Kk 折りたたみ式担架
JP3069591U (ja) * 1999-12-13 2000-06-23 株式会社ジット シ―ト状担架
JP2001258940A (ja) * 2000-03-22 2001-09-25 Kuraray Co Ltd 人を運搬または載置するための用具
JP2002095701A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Chiyoe Onishi 介助小回り担架
JP2002345894A (ja) * 2001-05-28 2002-12-03 Itochu Corp 担 架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023076595A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Moving Miracle Sling Holdings, LLC Device for moving mattresses and other large objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425625B2 (ja) 救助及び運搬装置
US4536903A (en) Device for manipulating invalid bed patients
US6671899B1 (en) Person lifting strap
US8898839B2 (en) Evacuation sled
WO2008013239A1 (fr) Housse de matelas pour un transport en cas d'urgence
WO2007099657A1 (ja) マットレス
US6578210B2 (en) Patient assistive device and lift system
JP2009005727A (ja) 担架
JP3144879U (ja) 背負い具
US10258523B2 (en) Patient turning apparatus and methods for use
GB2320486A (en) Invalid lifting sling
JP3159730U (ja) 介助用の携帯用担架
JP6026555B2 (ja) 抱きかかえ補助具
JP6695605B1 (ja) 介護マット
JP2004181102A (ja) 介助用の携帯用担架
JP2009011779A (ja) 搬送用具
JP3091690U (ja) 肩掛け式担架
JP3069591U (ja) シ―ト状担架
JP4221482B2 (ja) 携帯用簡易担架
JP2524544Y2 (ja) 介助保護帯
JPH11253511A (ja) 介護用シート、及び該介護用シートを係止した自立歩行支援機
AU2011250700B2 (en) Person transporter for emergency use
WO2004026210A1 (en) Person transporter for emergency use
JP2000189463A (ja) 介護用トランスファ
JP2002095701A (ja) 介助小回り担架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812