JP2004180653A - 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用 - Google Patents

海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180653A
JP2004180653A JP2002382805A JP2002382805A JP2004180653A JP 2004180653 A JP2004180653 A JP 2004180653A JP 2002382805 A JP2002382805 A JP 2002382805A JP 2002382805 A JP2002382805 A JP 2002382805A JP 2004180653 A JP2004180653 A JP 2004180653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glc
brown algae
algae
polysaccharide
laminaran
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002382805A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Owa
恭介 應和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEAFOOD SUTERA KK
Original Assignee
SEAFOOD SUTERA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEAFOOD SUTERA KK filed Critical SEAFOOD SUTERA KK
Priority to JP2002382805A priority Critical patent/JP2004180653A/ja
Publication of JP2004180653A publication Critical patent/JP2004180653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

【目的】アガリスク茸のβ−D−Glc 1−3/1−6は社会的に認識され、茸類素材として高価格もあるが、経済的理由により継続使用できるヒトは一部にすぎない。このような経済的理由における重大な課題を、海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナランβ−D−Glc 1−3/1−6、及び、褐藻類のフコイダン等、機能成分内容混合物を低価格機能健康飲食品素材として提供し課題を解決する。
【構成】多糖ラミナランを体内に取込むためには人為的な前処理が必須条件となる。
褐藻類の骨格皮膜セルロース及び、カルス細胞海綿組織を分解する破壊方法として実験室方法を含み、複数の実体ができるが、この発明では(1)高圧法(2)凍結融解(3)酵素処理(4)加熱処理の4通りを機能健康飲食用途として海藻褐藻類を目的別に前処理する。

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
β−D−Glc 1−3・1−6は多くのキノコ類からの、抽出液は癌等を含む成人習慣病等免疫食品として社会的に認知をえた。
この発明は海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)は、β−D−Glc(1−3)(1−6)であり、機能健康飲食材である。
【0002】
【従来の技術】
USAサブリメント療法団体にて、ブラジル国に自生するアガリスク茸は癌を含む成人習慣病等の免疫系サプリメントとして採用された。同系統、マンネンタケ/シイタケ/スエヒロタケ/カワラタケ/ハナビラタケ等の有効成分β−D−Glc 1−3/1−6を含むキノコ類にてその後、様々な抽出物として市場に出回り社会的に認識された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
β−D−Glc 1−3/1−6は社会的に認識され、キノコ類素材としての高価格もあるが経済的な理由により継続使用できるヒトは一部にすぎない。
本発明は、以上のような経済的理由における重大な課題を、海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)β−D−Glc 1−3/1−6によって、解決する物である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナラン(lammaran)は、熱水可溶性のβ−D−Glc−1−3/1−6は茸類同様のβ−D−グルカンである。
多糖ラミナラン(laminaran)は海藻基本組織系のカルス細胞の海綿体として存在するが、褐藻の骨格多糖皮膜がセルロース様物質のβ−D−Glc(1→4)の直鎖グルカンの堅い膜に覆われ加水分解が難解である。又、霊長類動物では海藻褐藻のセルロース及び、カルス細胞組織を分解する酵素は霊長類に存在しない。
多糖ラミナラン(laminaran)を体内に取込むためには人為的な前処理が必須条件となる。海藻カルス細胞組織の破壊方法として実験的な方法を含み、幾通りの方法が思考できるが、この発明では(1)高圧法(2)凍結融解(3)酵素処理(4)加熱処理の4通りを大衆用途として海藻褐藻類を目的別に前処理し使用する。
【0005】
【作用】
海藻褐藻類の貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)のβ−D−Glc−1→3/1→6。ゲンチオビオースβ−D−Glc−1→6/分子量342.30、ラミナビオースβ−D−Glc−1→3/分子量342.30は、単離し容易に消化臓器より体内に取り込まれ、又、L−フコイダン、ウロン酸、フコステロイド、ビタミン類、飽和脂肪酸、必須アミノ酸、ミネラル類、その他。同時に多岐、低価格日常機能食材として得られる。
【0006】
【実施例】
機能食材として使用する海藻褐藻類は、ほとんどの褐藻類が原料となるが、日常飲食するにあたり褐藻類で機能だけでなく美味いことも大事である。そのために、ながまつも目(Chordariales)、かやものり目(Scytosiphonales)、こんぶ目(Laminariales)、ひばまた目(Fucales)、の褐藻を使用した。
(1)高圧法
乾燥海藻褐藻全藻を、20,000〜30,000psiの圧力をかけた後、瞬間的に常圧に減圧する。その急激な減圧の際に生じる減圧膨張を利用して、骨格多糖セルロース、及び、引張りに強い丈夫なカルス細胞も瞬時に破壊する。
大量生産、骨格多糖セルロース、及び、引張りに強い丈夫なカルス細胞破壊を目的とし、カルス細胞海綿体の全てを急激に破壊することにより、褐藻類の有効成分の全てをヒト体内臓器吸収が可能になる。代表的な食材として穀類粉末との混合、乳製品との混合、調味材としての活用等、応用範囲は広い。
(2)凍結融解
海藻を前処理としてP.h.3.2以下クエン酸にて粘質硫酸多糖を切り離す。アルギン酸のカルボシル基はCa/Mg/Na/Kなどもクエン酸にて切り離しウロン酸のポリウロニドとしておくがCa/Mg/Na/Kはクエン酸にて金属マスキングされる。
前処理した後、海藻はクエン酸と共にドライアイス+アセトンの中に浸して急速に凍結する。その後、自然解凍とアセトンの沸点気化にてアセトンを除去する。
この方法にて急激凍結により分子間水素結合が弱まる。又、凍結現象にて生じた氷の最大氷結晶化により細胞の破壊がなされる。最終仕上がりとして褐藻の骨格多糖がセルロース様物質のβ−D−Glc(1→4)の直鎖グルカンの堅い膜もオスターブレンダーにて簡単に破壊される。
代表的な食材として、ヨーグルト、アイスクリーム、ドレッシング、等用途は広い。
(3)酵素処理
海藻は物理的にクラスター化しおく。酵素使用は エンド−β−1,4−グルカナーゼ、次に エキソ−β−1.4−グルカナーゼ 処理によりゲンチオビオース1−6とラミナビオース1−3を完全な形で得られる。用途として、アセトン、及び、エタノール洗浄により純度99%のβ−D−Glc−(1−3)(1−6)を得られる。β−D−グルカン機能ドリンクとして最良である。
(4)加熱処理
海藻褐藻類をクエン酸水P.h.2〜3.8内にて前処理しておく、クエン酸水切り後、オープン焼物、食用油にてフライ(160〜163℃以下)で十分に加熱する。
この事によりβの二水和物のβ−D−グルカンは体内臓器吸収状態になる。
用途としては、かき揚げ、ハンバーク、ソウセイジ、スナック菓子、等の材料として有望で、最もポピュラーな機能食材が可能となる。
本発明は以上の加工前処理により海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)β−D−Glc−1−3/1−6は茸類同様のβ−D−グルカンと同じヒト免疫機能作用を持ちつつ、ゲンチオビオースβ−D−Glc−1→6/分子量342.30、ラミナビオースβ−D−Glc−1→3/分子量342.30は胃酸により分離/単離し、容易に消化臓器吸収により体内に取り込まれる。大衆低価格機能食材の名の下に良質のβ−D−グルカンを簡単に得られる。
この発明は、以上の方法により、褐藻類原料を前加工処理し、新しい料理法を取り入れ、ただ飲食すれば免疫機能食品としてよい。
【0007】
【発明の効果】
茸類多糖のβ−D−グルカンは、原料自体の生産が容易でなく限界があり、価格が高価である。
海藻褐藻類天然ものは全世界の沿岸浅瀬の海域に生育する。養殖海藻としても大量養殖は陸上植物より技術的にも簡単である為に低価格と企業の大量生産物として重要な素材として成り得る。
海藻褐藻類は原始生命発生からの起源食材である。海藻褐藻類の硫酸多糖フコイダンおよび貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)はヒトの血液細胞となり、遺伝継承により今に受け継がれ、高等動物のヒト血液決定基として存在する。
現在のヒト疾病に対して、海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)及び、フコイダン、ウロン酸、L−フコステロイド、ビタミン類、飽和脂肪酸、必須アミノ酸、ミネラル類、その他。免疫物質として多岐である。
ヒト体液全般の重要必須物質類を効率よく、又、生活習慣病/免疫不全症全般の異常等、これらの疾病療法と予防として、低価格により接取可能となる。
【海藻褐藻類の貯蔵多糖ラミナラン(laminaran)の構造図】
Figure 2004180653

Claims (1)

  1. 海藻褐藻類のデンプンに相当する貯蔵多糖を中心に置いた、ラミナラン(laminaran)β−D−Glc 1−3/1−6を大量に含む海藻褐藻類の機能健康飲食品化。
JP2002382805A 2002-12-02 2002-12-02 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用 Pending JP2004180653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382805A JP2004180653A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002382805A JP2004180653A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180653A true JP2004180653A (ja) 2004-07-02

Family

ID=32766697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002382805A Pending JP2004180653A (ja) 2002-12-02 2002-12-02 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004180653A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885770A1 (fr) * 2005-05-19 2006-11-24 Goemar Lab Sa Nouvel ingredient alimentaire et produits le contenant
KR100945684B1 (ko) 2007-12-20 2010-03-05 부경대학교 산학협력단 산과 열처리 또는 효소 처리를 이용한 조류로부터 생물자원의 생산방법
WO2014132213A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Lamicare Health Ltd Compounds, processes for extracting them from kelp, compositions containing said compounds and use of said compositions
CN104432316A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 山东好当家海洋发展股份有限公司 一种秋葵海带饮料的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885770A1 (fr) * 2005-05-19 2006-11-24 Goemar Lab Sa Nouvel ingredient alimentaire et produits le contenant
KR100945684B1 (ko) 2007-12-20 2010-03-05 부경대학교 산학협력단 산과 열처리 또는 효소 처리를 이용한 조류로부터 생물자원의 생산방법
WO2014132213A1 (en) * 2013-02-27 2014-09-04 Lamicare Health Ltd Compounds, processes for extracting them from kelp, compositions containing said compounds and use of said compositions
CN104432316A (zh) * 2014-11-28 2015-03-25 山东好当家海洋发展股份有限公司 一种秋葵海带饮料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Menon et al. Nutraceuticals and bioactive compounds from seafood processing waste
KR101458175B1 (ko) 돈피를 이용한 콜라겐 젤리 제조방법
KR101234612B1 (ko) 톳과 함초를 이용한 소 특양과 대창의 제조방법
CN102697103A (zh) 一种即食海参的加工方法
KR101423194B1 (ko) 간장소스의 제조방법
JP4488941B2 (ja) 加工食品
KR101190239B1 (ko) 함초 추출액을 이용한 반건조 오징어 및 그 제조방법
CN104473226B (zh) 一种即食蜜饯海参的加工方法
JP2004180653A (ja) 海藻褐藻類多糖β−D−Glc−1−3/1−6の活用
CN103815440B (zh) 一种冻状海参罐头及其制作方法
Karunarathne et al. The potential of developing additives from marine bioresources for the food industry
Pereira Atlantic algae as food and their extracts
RU2626153C1 (ru) Концентрат для приготовления функционального напитка
CN103815445A (zh) 一种冻状海参贝类罐头及其制作方法
CN103190603A (zh) 蚬子酱的配方及加工方法
CN104126750A (zh) 粽子的制作方法
JP2002186457A (ja) ケール加工物を含む美容健康食品
CN114041584A (zh) 一种可以常温储运的鱼皮胶原蛋白肽冻的制作方法
KR20170035280A (ko) 닭가슴살을 함유한 전복 통조림 및 그 제조방법
JP2009060915A (ja) 麦若葉由来の素材を含む美容健康食品
CN107125748A (zh) 一种改善记忆力的菱角泡和菱角茎及其制作方法
KR102014959B1 (ko) 돼지갈비 제조방법
KR102447752B1 (ko) 미역과 다시마를 이용한 젤 형태의 건강식품 제조방법
CN106072074A (zh) 一种红烧小章鱼罐头及其制备方法
CN107125749A (zh) 一种滋阴补气菱角泡和菱角茎及其制作方法