JP2004178643A - ディスク再生装置および圧縮データ再生方法 - Google Patents

ディスク再生装置および圧縮データ再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004178643A
JP2004178643A JP2002340966A JP2002340966A JP2004178643A JP 2004178643 A JP2004178643 A JP 2004178643A JP 2002340966 A JP2002340966 A JP 2002340966A JP 2002340966 A JP2002340966 A JP 2002340966A JP 2004178643 A JP2004178643 A JP 2004178643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit rate
rate information
compressed data
playback
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002340966A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Nozu
潔 野津
Junichi Matsumoto
純一 松本
Seiji Okada
清司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002340966A priority Critical patent/JP2004178643A/ja
Publication of JP2004178643A publication Critical patent/JP2004178643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】VBR圧縮データを早送りまたは早戻して再生する際に、再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にする。
【解決手段】サーボコントローラ・デコーダ204は、ディスク100上に記録されたデジタル圧縮データ内のビットレート情報を取得し、取得したビットレート情報とマイクロコンピュータ203が取得した再生動作中の現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定し、特定した再生開始位置からディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返す。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧縮データ再生機能を有するディスク再生装置および早送り早戻し再生を行う時の圧縮データ再生方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図18は、従来の圧縮データ再生機能を有する光ディスク再生装置における早送り再生処理のフローチャートを示しており、光ディスク上の再生位置より再生方向へ固定長のサイズ分先の位置へ光ピックアップをサーボアクセスして(S1801)、再生処理を行い(S1802)、これを繰り返すことで、早送り再生機能を実現していた。
【0003】
図19は従来の早送り再生処理を説明する図である。図19に示す圧縮音声データ内にB1,B2,B3のビットレートが異なる領域がある場合、図18に示した固定長のサイズのサーボアクセスを行う方式では、サーチ中の音出し位置はD11,D12,D21,D22,D31,D32で、これら位置D11,D12,D21,D22,D31,D32の圧縮データを再生することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の圧縮データ再生機能を有する光ディスク再生装置の早送り再生処理において、音声出力位置のイメージは、A11,A12,A21,A22,A31,A32となる。しかし、圧縮データが可変ビットレート(VBR:Variable BitRate)である場合、ビットレートが異なるため、それぞれの出力音声の時間間隔X1,X2,X3が異なり、早送り再生速度が一定にならず、出力する再生位置と再生時間での誤差が大きくなるという問題がある。この問題は早戻し再生時においても生じる。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、VBR圧縮データを早送りまたは早戻して再生する際に、再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にすることができるディスク再生装置および圧縮データ再生方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために請求項1のディスク再生装置は、ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させて前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置において、前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データ内のビットレート情報を取得するビットレート情報取得手段(サーボコントローラ・デコーダ204)と、再生動作中の現在の再生時間情報を取得する再生時間取得手段(マイクロコンピュータ203)と、取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定する再生開始位置特定手段(サーボコントローラ・デコーダ204)と、特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返す早送り早戻し再生手段(サーボコントローラ・デコーダ204)とを備える。
【0007】
請求項8の圧縮データ再生方法は、ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置における圧縮データ再生方法において、前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データ内のビットレート情報を取得するステップと、再生動作中の現在の再生時間情報を取得するステップと、取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定するステップと、特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返すステップとを含む。
【0008】
請求項1、8に係る発明によれば、早送りまたは早戻し対象の圧縮データから予めビットレート情報を取得し、取得したビットレート情報と再生動作中の現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を予め複数特定しておき、これら再生開始位置からデジタル圧縮データを再生する動作を単位時間毎に繰り返すことにより、VBR圧縮データを早送りまたは早戻しで再生する際に、再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にすることができる。
【0009】
また、請求項4のディスク再生装置は、ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置において、前記ディスク上の現在の再生位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を取得するビットレート情報取得手段(サーボコントローラ・デコーダ204)と、再生動作中の現在の再生時間情報を取得する再生時間取得手段(マイクロコンピュータ203)と、取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定する再生開始位置特定手段(サーボコントローラ・デコーダ204)と、特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返す早送り早戻し再生手段(サーボコントローラ・デコーダ204)とを備える。
【0010】
請求項9の圧縮データ再生方法は、ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置における圧縮データ再生方法において、前記ディスク上の現在の再生位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を取得するステップと、再生動作中の現在の再生時間情報を取得するステップと、取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定するステップと、特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返すステップとを含む。
【0011】
請求項4、9に係る発明によれば、圧縮データを早送りまたは早戻しする際に、現在再生している位置から再生方向の圧縮データのビットレート情報を取得し、取得したビットレート情報と再生動作中の現在の再生時間情報に基づいて再生開始位置を特定し、この再生開始位置からデジタル圧縮データを再生する動作を単位時間毎に繰り返すことにより、例えば早送りまたは早戻しする圧縮データ領域についてビットレート情報を取得するだけで、VBR圧縮データの早送りまたは早戻し再生速度を一定にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るディスク再生装置の構成を示すブロック図である。ディスク再生装置は、再生データ等を記録する半導体メモリ(RAM)201、マイクロコンピュータ203を制御するプログラムを格納する半導体メモリ(フラッシュROM)202、光ディスク(CD等)100の再生動作を制御するマイクロコンピュータ203、トラバースモータ205やピックアップ206およびスピンドルモータ208等のサーボ系を制御すると共に、ピックアップ出力信号をデコードして再生するサーボコントローラ・デコーダ204、光ピックアップ206を光ディスク100の半径方向に移動させるトラバースモータ205、光ディスク100に記録されているデータを読み取るピックアップ206、光ディスク100を回転させるスピンドルモータ208、ピックアップ206から出力される読取り信号(RF信号)を増幅するRFアンプ209、サーボコントローラ・デコーダ204から出力されるデジタル音声データをアナログ音声信号に変換するD/A変換器210、D/A変換器210から出力される音声信号を増幅するアンプ211、音声を出力するスピーカ212を有する。
【0013】
次に本実施の形態の動作について説明する。半導体メモリ202に格納されたプログラムによりマイクロコンピュータ203がサーボコントローラ・デコーダ204とトラバースモータ205を介してピックアップ206の移動を制御して、ピックアップ206を光ディスク100上を半径方向に移動させることにより、光ディスク100上に記録された圧縮データを読み出す。その際、マイクロコンピュータ203はシステム駆動時の初期段階で光ディスク100に記録された圧縮データの先頭セクター位置やサイズを取得している。
【0014】
ピックアップ206から出力された読取り信号はRFアンプ209で増幅されてサーボコントローラ・デコーダ204に入力されてサーボ系をコントロールする検出信号と圧縮データに分けられる。サーボコントローラ・デコーダ204は検出信号に基づいてピックアップ206のフォーカスを制御したり、トラッキングを制御すると共に、スピンドルモータ208を制御して光ディスク100が基準線速度で回転するように制御する。
【0015】
サーボコントローラ・デコーダ204は圧縮データを半導体メモリ201にバッファリングすることにより復号化処理を行って伸長し、この伸長データはD/A変換器210によりアナログオーディオ信号としてアンプ211により増幅され、スピーカ212より出力される。
【0016】
ここで、図2は光ディスク100上の圧縮データのビットレート情報のイメージ図である。図2に示すようにビットレート情報301は光ディスク100上の圧縮データ固有の情報であり、ある圧縮データサイズに対して伸張した結果の音声再生時間の割合である。ある1ファイル301に対してビットレート情報が固定であるものが固定ビットレートファイル302であり、可変であるものが可変ビットレートファイル303である。
【0017】
圧縮データがMP3ファイルである場合、ビットレート情報は図3に示すMP3ビットレート情報になる。128kbpsのビットレートであれば、1秒の音声を再生するためには、131072bitの圧縮データ量が必要となる。ビットレート情報は、図1のマイクロコンピュータ203よりサーボコントローラ・デコーダ204に再生位置を指定して再生指示することで、サーボコントローラ・デコーダ204により取得することができる。
【0018】
図4は、光ディスク100上の圧縮データを早送り再生する時の概略フローチャートである。早送り処理起動時、光ディスク100上の圧縮データはピックアップ206により読み出されてサーボコントローラ・デコーダ204に入力される。そこで、サーボコントローラ・デコーダ204は、第1のビットレート情報取得処理(S101)で、1つの圧縮データ内のビットレート情報を取得する。
【0019】
サーボコントローラ・デコーダ204は、取得したビットレート情報とマイクロコンピュータ203により求められる現在再生時間情報に基づいて図5の再生開始位置計算式内の501,502,503で示す計算式によって、再生開始位置を特定する(S102)。
【0020】
再生開始位置特定処理により取得した次の再生開始位置へピックアップ206を移動させるサーボアクセスを行い(S103)、単位時間の再生処理で音声を出力する(S104)。S102,S103,S104の各処理を繰り返すことで、早送り再生を実現することができる。また、再生位置の方向をファイル再生方向と逆向きになるように再生時間を制御することで、早送り再生時と同様の制御で早戻し再生を実現することができる。
【0021】
図6は本実施の形態の早送り処理時のデータ処理を説明するイメージを示す図である。早送り再生中の繰り返し処理で、早送り再生動作中に光ディスク100上の圧縮データのある領域(D41)を再生する。次の単位時間で圧縮データの別の領域(D42)を再生する。この時圧縮データがVBRである時、単位時間当りの光ディスク100上の再生開始位置を算出し、この単位時間毎に算出された再生開始位置から領域D41〜D61の再生を繰り返すことで、早送り再生速度を一定にすることができる。
【0022】
具体的には、圧縮音声データ内にB4,B5,B6のビットレート情報の異なる領域がある場合、再生位置特定処理(S102)により特定した再生位置へサーボアクセスを行う方式では、単位時間毎にD41,D42,D51,D52,D53,D61の位置の圧縮データを再生する。
【0023】
この時の音声出力位置は、A41,A42,A51,A52,A53,A61となり、それぞれの出力音声の間隔(X4)が一定となり、早送り再生速度を一定にした圧縮データ再生を行うことができる。
【0024】
図7は、第1のビットレート情報取得処理の第1の実施形態を示す概略フローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204はピックアップ206を介して光ディスク100上の圧縮データの先頭位置へサーボアクセスし(S701)、圧縮データの先頭位置からビットレート情報を連続的に取得し(S702)、圧縮データの終端位置を検出するまでビットレート情報を繰り返し取得する(S703)。
【0025】
取得した再生中の圧縮データ内の全てのビットレート情報を半導体メモリ201の所定領域に記録して保持し、早送り再生動作中の単位時間毎に再生開始位置特定処理(S102)で図5の計算式より、再生位置を高精度に特定することで、早送り再生速度を一定にした再生を行う。
【0026】
図8は、第1のビットレート情報取得処理の第2の実施形態を示す概略フローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204はピックアップ206を介して光ディスク100上の圧縮データの先頭位置へサーボアクセスし(S801)、圧縮データの先頭位置から単位時間当りのビットレート情報を取得する(S802)。
【0027】
圧縮データの終端位置を検出するまでデータ内を固定長サイズ先へアクセスし(S804)、再びビットレート情報を取得する。これらS802,S803,S804の処理を繰り返し、圧縮データ内の任意の領域分のビットレート情報を取得する。S803で圧縮データの終端位置を検出した場合、取得したビットレート情報を平均化して保持する(S805)。
【0028】
第1のビットレート情報取得処理によって再生中の圧縮データ内の単位時間当たりのビットレート情報の平均化された情報を用いて、早送り再生動作中の単位時間毎に再生開始位置特定処理(S102)で図5の計算式より、再生位置を高精度に特定することで、早送り再生速度を一定にした再生を行うことができる。
【0029】
本実施の形態によれば、早送り再生時に(早送り再生を実行する前に)VBR圧縮データのビットレート情報を取得して、早送り再生時の再生開始位置を求めておき、この再生開始位置を単位時間毎に再生することにより、再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にすることができる。
【0030】
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク再生装置における早送り再生処理を示すフローチャートである。第2のビットレート情報取得処理(S901)で、再生中の圧縮データ内のビットレート情報を取得する。取得したビットレート情報と現在再生時間情報を元に図5の再生開始位置計算式内の501,502,503の計算式より、再生開始位置を特定する(S902)。再生開始位置特定処理により取得した次の再生開始位置へサーボアクセスを行い(S903)、再生開始位置からの再生を単位時間行う(S904)。
【0031】
S901、S902,S903,S904の各処理を繰り返すことで早送り再生を実現することができる。また、再生位置の方向をファイル再生方向と逆向きになるように再生時間を制御することで、早送り再生時と同様の制御で、早戻し再生を実現することができる。
【0032】
図10は、図9に示す第2のビットレート情報取得処理の第1の実施形態を示すフローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204はピックアップ206を介して光ディスク100上の圧縮データ内の目標位置へサーボアクセスし(S1001,S1002)、目標アドレスからビットレート情報を取得する(S1002)。ビットレート情報取得処理(S1003)を固定長サイズ分取得完了するまで繰り返し行い(S1004)、ビットレート情報取得領域内のビットレート情報を半導体メモリ201の所定領域に保持する。
【0033】
図11は、ビットレート情報の取得タイミングを説明するイメージ図である。早送り再生処理の中の前回の単位時間でのサーボアクセス開始位置(11D1)より、サーボアクセス動作(S903)によって再生位置(11D2)へ移動する。現在は再生処理(S904)によって再生開始位置(11D2)から再生処理を行っている。
【0034】
単位時間の再生が終了し、第2のビットレート情報取得処理(S901)で現在再生位置(11D3)から再生方向に固定長のサイズのビットレート情報取得領域(11W)からビットレート情報を取得する(S1003)。再生位置特定処理(S902)では、ビットレート情報取得開始位置(11D3)での再生時間と現在の再生時間との差分時間とビットレート情報を取得した領域内のビットレート情報を元に、次の単位時間での再生開始位置(11D4)を特定する。
【0035】
本実施形態では、圧縮データ内の全てのビットレート情報を取得することなく、例えば早送りする領域のような再生開始位置を特定するために十分な領域を決定してビットレート情報を取得することで、高精度に再生開始位置を特定することができる。
【0036】
図12は、図9に示す第2のビットレート情報取得処理の第2の実施形態を示すフローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204はピックアップ206を介して光ディスク100上の圧縮データ内の目標位置へサーボアクセスし(S1201,S1202)、目標アドレスからビットレート情報を取得する(S1203)。ビットレート情報取得処理(S1203)を固定長サイズ分取得完了するまで繰り返し行い(S1004)、圧縮データ内の固定領域のビットレート情報を保持する。
【0037】
指定回数になるまでS1201,S1202,S1203,S1204,S1205,S1206の処理を繰り返し行い、ビットレート情報を取得する。指定回数分の取得完了すると(S1205)、ビットレート情報を平均化する処理(S1207)を行い、圧縮データ内のある領域において平均化したビットレート情報を保持する。
【0038】
図13は、ビットレート情報の取得タイミングを説明するイメージ図である。早送り再生処理中の前回の単位時間でのサーボアクセス開始位置(13D1)より、サーボアクセス動作(S902)によって再生位置(13D2)へ移動する。現在は再生処理(S904)によって再生開始位置(13D2)から再生処理を行っている。
【0039】
単位時間の再生が終了し、第2のビットレート情報取得処理(S901)では、現在再生位置(13D3)から再生方向に固定長のサイズのビットレート情報取得領域(13W1)からビットレート情報を取得する(S1203)。指定回数分を繰り返し行い(S1205)、複数の固定領域(13W1,13W2,13W3)のビットレート情報を取得する。
【0040】
再生位置特定処理(S902)では、ビットレート情報取得開始位置(13D3)での再生時間と現在の再生時間との差分時間とビットレート情報を取得した領域内のビットレート情報を元に、次の単位時間での再生開始位置(13D4)を特定する。
【0041】
本実施形態も、圧縮データ内の全てのビットレート情報を取得することなく、再生開始位置を特定するために十分な領域を決定し、ビットレート情報を取得することで、高精度に再生開始位置を特定することができる。
【0042】
図14に図9に示す第2のビットレート情報取得処理の第3の実施形態を示すフローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204は現在再生位置のビットレート情報を既に取得ずみであるかどうかを判定し(S1401)、取得済みである場合は処理を終了する。
【0043】
現在再生位置のビットレート情報が取得されていない場合は現在再生位置よりビットレート情報を取得し(S1402)、取得する領域の位置を半導体メモリ201に確保して上記ビットレート情報を保持する(S1403)。このビットレート取得処理を固定サイズ取得するまで繰り返す(S1404)。
【0044】
本実施形態では、ビットレート情報取得処理の中で、圧縮データ内のビットレート情報を取得する領域の位置を保持しておき、次回ビットレート情報を取得する際に、現在再生位置と前記領域とが同一の場合は、ビットレート情報を取得せず、保持しているビットレート情報を使用するため、ビットレート情報取得を必要な時のみ行えばよい。
【0045】
図15に上記した第2のビットレート情報取得処理を説明するイメージ図である。図15(a)は、早送り再生動作中のある単位時間のビットレート情報取得処理のタイミング図である。前回の単位時間での第2のビットレート情報取得処理で、ビットレート情報を取得する際にビットレート情報を取得した領域(15W1)を保持する。再生開始位置特定処理(S902)で、前記領域(15W1)で取得したビットレート情報を用いて、次の単位時間で再生する再生開始位置(15D2)を特定する。次の単位時間のビットレート情報取得領域(15D2から15D3の領域)が、前回ビットレート情報を取得した領域(15W1)と同一の領域である場合は、ビットレート情報取得処理を実行せず、保持してあるビットレート情報を使用して、次の単位時間において再生する再生開始位置を再生位置特定処理(S902)で特定し、圧縮データを再生する。
【0046】
図15(b)は、図15(a)のビットレート情報を取得した領域(15W1)と同一領域でない場合の単位時間でのビットレート情報取得処理のタイミング図である。ある単位時間での第2のビットレート情報取得処理で、ビットレート情報を取得する時に、前回までにビットレート情報を取得した領域(15W2)内に、現在の再生位置(15D7)がないため、ビットレート情報を取得する領域を現在の再生位置(15D7)より固定長サイズの領域(15W3)よりビットレート情報を取得する。ビットレート情報を取得する領域を重複することなく、次の単位時間において再生する再生開始位置を再生位置特定処理(S902)で特定し、圧縮データを再生することができる。
【0047】
図16は、図9に示す第2のビットレート情報取得処理の第4の実施形態を示すフローチャートである。サーボコントローラ・デコーダ204は現在再生位置のビットレート情報は既に取得済みであるかどうかを判定し(S1601)、取得済みである場合は半導体メモリ202の前回のビットレート情報を保持してあるアドレスにアクセスし(S1602)、前回のビットレート情報を読み出して取得する(S1603)。
【0048】
現在再生位置のビットレート情報が取得されていない場合は(S1601)、現在再生位置よりビットレート情報を取得し(S1603)、半導体メモリ202内に取得する領域の位置を前回取得位置と重複しないように保持し、そこから取得したビットレート情報を記録する(S1604)。このビットレート取得処理を固定サイズ取得するまで繰り返す(S11605)。
【0049】
本実施形態では、現在再生位置のビットレート情報が既に取得済みである場合に前回取得したビットレート情報を用いる。
【0050】
図17に上記した第2のビットレート情報取得処理を説明するイメージ図である。図17(a)は、早送り再生動作中のある単位時間のビットレート情報取得処理のタイミング図である。現在、第2のビットレート情報情報取得処理で、ビットレート情報を取得する時にビットレート情報を取得した領域(17W1)内に、ビットレート情報を取得する開始位置(17D2)がある場合、前回までにビットレート情報を取得した領域の終端を開始位置とし,図17(b)に示すように固定長のサイズの領域(17W2)のビットレート情報を取得する。ビットレート情報取得処理は圧縮データの終端まで引き続き行われ、再生位置特定処理(S902)で、取得したビットレート情報を使用して、次の再生開始位置を特定し、圧縮データを再生することができる。
【0051】
本実施の形態によれば、早戻し早送り再生中に、現在再生している位置から再生方向の圧縮データのビットレート情報を取得し、このビットレート情報と再生動作中の現在の再生時間情報に基づいて再生開始位置を特定し、この再生開始位置からデジタル圧縮データを再生する動作を単位時間毎に繰り返すことにより、全ての圧縮データのビットレート情報を取得することなく、VBR圧縮データの早送りまたは早戻しで再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にすることができる。
【0052】
また、既にビットレート情報を取得した領域を早送りまたは早戻しで再生する場合は既に取得したビットレート情報を用いて早送りまたは早戻しで再生を行うことができる。
【0053】
なお、上記実施の形態で説明した早送り、早戻し再生動作をプログラムとしてプログラム化し、コンピュータに実行させることで実施できる。その際、コンピュータプログラムはフロッピーディスクやハードディスク等のディスク型記録媒体、半導体メモリやカード型メモリ等の各種メモリ或いは、通信ネットワーク等の各種プログラム記録媒体を通じてコンピュータに供給することができる。
【0054】
また、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、その要旨を逸脱しない範囲において、具体的な構成、機能、作用、効果において、他の種々の形態によっても実施することができる。
【0055】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、早送りまたは早戻し対象の圧縮データから予めビットレート情報を取得し、このビットレート情報と再生動作中の現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を予め複数特定しておき、これら再生開始位置からデジタル圧縮データを再生する動作を単位時間毎に繰り返すことにより、VBR圧縮データを早送りまたは早戻しで再生する際に、再生時の音声と再生時間のずれを最小にして早送り再生速度を一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク再生装置の構成を示すブロック図。
【図2】光ディスク上の圧縮データのビットレート情報のイメージ図。
【図3】圧縮データがMP3ファイルのビットレート情報を示す図。
【図4】第1の実施の形態における光ディスク上の圧縮データを早送り再生する処理を示す概略フローチャート。
【図5】再生開始位置を算出するための計算式を示す図。
【図6】第1の実施の形態の早送り処理時のデータ処理を説明するイメージを示す図。
【図7】図4に示した第1のビットレート情報取得処理の第1の実施形態を示す概略フローチャート。
【図8】図4に示した第1のビットレート情報取得処理の第2の実施形態を示す概略フローチャート。
【図9】本発明の第2の実施の形態に係る光ディスク再生装置における早送り再生処理を示すフローチャート。
【図10】図9に示した第2のビットレート情報取得処理の第1の実施形態を示すフローチャート。
【図11】図10に示した第2のビットレート情報の取得タイミングを説明するイメージ図。
【図12】図9に示した第2のビットレート情報取得処理の第2の実施形態を示すローチャート。
【図13】図12に示した第2のビットレート情報の取得タイミングを説明するイメージ図。
【図14】図9に示した第2のビットレート情報取得処理の第3の実施形態を示すフローチャート。
【図15】図14に示した第2のビットレート情報取得処理を説明するイメージ図。
【図16】図9に示した第2のビットレート情報取得処理の第4の実施形態を示すフローチャート。
【図17】図16に示した第2のビットレート情報取得処理を説明するイメージ図。
【図18】従来の圧縮データ再生機能を有する光ディスク再生装置の早送り再生処理を示すフローチャート。
【図19】図18に示した従来の早送り処理を説明するイメージ図。
【符号の説明】
201、202 半導体メモリ
203 マイクロコンピュータ
204 サーボコントローラ・デコーダ
205 トラバースモータ
206 ピックアップ
208 スピンドルモータ
209 RFアンプ
210 D/A変換器
211 アンプ
212 スピーカ

Claims (9)

  1. ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させて前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置において、
    前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データ内のビットレート情報を取得するビットレート情報取得手段と、
    再生動作中の現在の再生時間情報を取得する再生時間取得手段と、
    取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定する再生開始位置特定手段と、
    特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返す早送り早戻し再生手段と、
    を備えることを特徴とするディスク再生装置。
  2. 前記ビットレート情報取得手段は、前記早送り早戻し再生手段の起動前に、前記ディスク上の圧縮データ内の全てのビットレート情報を取得することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
  3. 前記ビットレート情報取得手段は、前記早送り早戻し再生手段の起動前に、圧縮データ内の全ての領域に対してある連続した任意の領域のビットレート情報を複数回取得し、圧縮データ毎に取得したビットレート情報を平均化し、平均化したビットレート情報を取得することを特徴とする請求項1記載のディスク再生装置。
  4. ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置において、
    前記ディスク上の現在の再生位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を取得するビットレート情報取得手段と、
    再生動作中の現在の再生時間情報を取得する再生時間取得手段と、
    取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定する再生開始位置特定手段と、
    特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返す早送り早戻し再生手段と、
    を備えることを特徴とするディスク再生装置。
  5. 前記ビットレート情報取得部は、次の再生開始位置を特定する前に、現在の再生位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を複数回取得し、取得したビットレート情報を平均化し、平均化したビットレート情報を取得することを特徴とする請求項4に記のディスク再生装置。
  6. 前記ビットレート情報取得処理部は、取得したビットレート情報を記録する保持手段を備え、今回のビットレート情報を取得する領域が前回のビットレート情報を取得した領域内である場合、前記保持手段から前回のビットレート情報を取得して今回のビットレート情報とすることを特徴とする請求項4記載のディスク再生装置。
  7. 前記ビットレート情報取得処理手段は、前回ビットレート情報を取得した領域の終端位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を取得することを特徴とする請求項4記載のディスク再生装置。
  8. ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置における圧縮データ再生方法において、
    前記ディスク上に記録されたデジタル圧縮データ内のビットレート情報を取得するステップと、
    再生動作中の現在の再生時間情報を取得するステップと、
    取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定するステップと、
    特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返すステップと、
    を含む圧縮データ再生方法。
  9. ディスク上の任意の位置へピックアップを移動させてディスク上に記録されたデジタル圧縮データを読み出して再生するディスク再生装置における圧縮データ再生方法において、
    前記ディスク上の現在の再生位置より再生方向に連続した任意の領域のビットレート情報を取得するステップと、
    再生動作中の現在の再生時間情報を取得するステップと、
    取得したビットレート情報と現在の再生時間情報とに基づいて再生開始位置を特定するステップと、
    特定した再生開始位置から前記ディスク上のデジタル圧縮データを読み出して再生する動作を単位時間毎に繰り返すステップと、
    を含む圧縮データ再生方法。
JP2002340966A 2002-11-25 2002-11-25 ディスク再生装置および圧縮データ再生方法 Pending JP2004178643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340966A JP2004178643A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ディスク再生装置および圧縮データ再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340966A JP2004178643A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ディスク再生装置および圧縮データ再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004178643A true JP2004178643A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32703460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340966A Pending JP2004178643A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ディスク再生装置および圧縮データ再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004178643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095121A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
US8475709B2 (en) 2007-03-21 2013-07-02 Hoganas Ab (Publ) Powder metal polymer composites

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095121A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生装置
JP4728760B2 (ja) * 2005-09-27 2011-07-20 パナソニック株式会社 情報再生装置
US8475709B2 (en) 2007-03-21 2013-07-02 Hoganas Ab (Publ) Powder metal polymer composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2006124710A (ru) Носитель информации, хранящий данные, полученные съемкой под многими углами, а также способ и устройство для воспроизведения данных, полученных съемкой под многими углами
JP2001273745A (ja) 再記録可能記録媒体のオーディオデータ記録管理及び再生方法
JP2003006992A (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
WO2005076608A1 (ja) 再生装置及び再生方法
JP2004178643A (ja) ディスク再生装置および圧縮データ再生方法
EP1513149A1 (en) Recording device and method
US6901038B2 (en) Audio recording medium, methods of recording data on and reproducing data from the recording medium, and recording and reproducing apparatuses therefor
JP4645910B2 (ja) 編集装置および編集方法、並びにプログラム
JP2008217839A (ja) 早送り再生方法と早戻し再生方法、および再生装置
JP4780024B2 (ja) 光ディスク装置
US20100202257A1 (en) Reproduction output control apparatus, reproduction output control method, or the like
JP2005063627A5 (ja)
JP2008300029A (ja) 情報再生方法及び情報再生装置
JPH06309798A (ja) 再生装置
JP3775408B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3991228B2 (ja) Mp3方式音声データの再生処理方法
JP4539775B2 (ja) ディジタル映像信号または音声信号の記録再生方法及び記録再生装置、光ディスク装置
JP2006228283A (ja) データ再生方法及びデータ再生装置
JP4258533B2 (ja) 記録再生方法及び記録再生装置
JP2006323886A (ja) 圧縮データ再生方法
JP2008152894A (ja) 光ディスク再生装置、光ディスク再生方法、光ディスク再生プログラムおよび光ディスク再生プログラムを格納した記録媒体
JP2004362680A (ja) 音声データ再生方法
JP2008257792A (ja) オーディオデータ再生装置
JP2006180130A (ja) 光ディスク再生装置
JPH09139056A (ja) 記録再生装置