JP2004177572A - プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法 - Google Patents

プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004177572A
JP2004177572A JP2002342307A JP2002342307A JP2004177572A JP 2004177572 A JP2004177572 A JP 2004177572A JP 2002342307 A JP2002342307 A JP 2002342307A JP 2002342307 A JP2002342307 A JP 2002342307A JP 2004177572 A JP2004177572 A JP 2004177572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process cartridge
toner
plastic material
crushed
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002342307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4343519B2 (ja
Inventor
Noboru Yukimura
昇 幸村
Seiichi Kato
誠一 加藤
Nagatoshi Konno
長俊 今野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002342307A priority Critical patent/JP4343519B2/ja
Priority to US10/717,479 priority patent/US7178748B2/en
Priority to DE60333071T priority patent/DE60333071D1/de
Priority to EP20030027101 priority patent/EP1424144B1/en
Publication of JP2004177572A publication Critical patent/JP2004177572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343519B2 publication Critical patent/JP4343519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B5/00Operations not covered by a single other subclass or by a single other group in this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0224Screens, sieves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0227Vibratory or shaking tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0217Mechanical separating techniques; devices therefor
    • B29B2017/0237Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference
    • B29B2017/0241Mechanical separating techniques; devices therefor using density difference in gas, e.g. air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0268Separation of metals
    • B29B2017/0272Magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • B29B2017/0213Specific separating techniques
    • B29B2017/0279Optical identification, e.g. cameras or spectroscopy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2025/00Use of polymers of vinyl-aromatic compounds or derivatives thereof as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2059/00Use of polyacetals, e.g. POM, i.e. polyoxymethylene or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/767Printing equipment or accessories therefor
    • B29L2031/7678Ink or toner cartridges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49751Scrap recovering or utilizing
    • Y10T29/49755Separating one material from another

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

【課題】プロセスカートリッジに使用しているプラスチック樹脂材料を効率良くリサイクルする。
【解決手段】プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法であって前記プロセスカートリッジを破砕工程でトナー等の粉体を吸引回収しながら破砕し、続いてふるい工程でさらにトナーを含む粉体類を分別し、磁選工程、ドラム磁選工程、渦電流工程で金属材料が分別され、その後、風力選別工程、二次破砕工程、皮むき工程、乾式比重分離工程を経てトナーを含む粉体類や異物を分別した後、色彩選別工程で特定濃度のプラスチック材料を分別する事を特徴とするプロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプロセスカートリッジを構成しているプラスチック材料のリサイクル方法に関する。
【0002】
特に、本発明はプロセスカートリッジを構成しているプラスチック材料から特定のプラスチック材料のリサイクル方法に関する。
【0003】
更に、本発明はプロセスカートリッジを構成しているプラスチック材料から特定の反射濃度を有するプラスチック材料のリサイクル方法に関する。
【0004】
本明細書におけるプロセスカートリッジとは、感光ドラム、帯電器、クリーナ、トナー等画像形成に必要な部品や材料から構成され複写機やプリンターに着脱可能とされているものである。
【0005】
【従来の技術】
トナーを内蔵するユニットの破棄処理方法に関する先行情報としては、特開平09−150137号公報がある。
【0006】
又、トナーを内蔵するカートリッジを破砕、粉砕処理する場合、トナーによる紛塵爆発対策が必要であるが、その対策案の1つとして、特開平11−156224号公報がある。
【0007】
又、複写機、プリンター、ファクシミリ、テレビなどの製品に使用されている熱可塑性樹脂の再生利用に関する発明として特開平05−301222号公報、特開平2000−159900号公報などがある。
【0008】
又、使用済みプロセスカートリッジのトナー分離処理に関する発明として特開2001−205245号公報がある。
【0009】
更に、紛体処理に関する発明としては特開平09−206685号公報がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
複写機、レーザービームプリンターなどの画像形成装置は情報通信技術の進歩、情報通信機器の開発促進に応じて急速に普及し、又、新製品の開発による機器の新旧更改が行われて機器の置き換えが進んでいる。
【0011】
それらの機器の置き換え交換により旧式の機種の回収も進んでいる。
【0012】
テレビや冷蔵庫などの家庭電気製品は家電リサイクル法の施行により製品回収、リサイクル方法が確立されているが、画像形成装置、特にプリンター、複写機に使用するカートリッジの場合、カートリッジ中に残っているトナーの回収が難しい問題である。
【0013】
即ち、カートリッジをリサイクルするには、最初、人手でトナーを除去する必要があるためコスト高になってしまう。
【0014】
一方、トナーを取り除かずカートリッジを破砕機で粉砕すると、破砕容器内にトナーその他の微粉が拡散する。
【0015】
そこへカートリッジ内部にある攪拌棒、現像ブレード、スリーブといった金属部品が破砕機で破砕され時に発生する火花が着火源になって、粉塵爆発を誘発する危険性がある。
【0016】
又、カートリッジを破砕して材料毎に選別回収する場合、前記の材料にトナーが強固に付着する問題を生じる。
【0017】
破砕工程後に、ふるい工程、磁気選別工程、風力選別工程、比重選別工程などの幾多の選別手段を経由して鉄、アルミニウム、ステンレス、プラスチック類、シール類、紙類などを分別除去してプロセスカートリッジを構成する特定材料を選別しても、該選別された材料にはトナーが強固に付着してしまう。上記トナー付着はトナーが帯電して各材料に電気的に付着しているので、簡単に取り除く事が出来ない。
【0018】
また、トナーが付着したまま再生材料としてカートリッジの成型材料として用いた場合、成型品の外観が悪くなったり、成型材料の強度が低下したり難燃性が低下したりして好ましくない。
【0019】
以上のように、再生材料として選別したプラスチック材料の異物として挙動する材料やその他物性を低下させるような材料は極力除去しなければならない。
【0020】
プロセスカートリッジを破砕工程で破砕して磁気選別などの金属選別手段、比重選別などの異種材料選別手段を経由してプラスチック材料のみを分別することは可能であった。
【0021】
更に、プラスチック材料からトナーを除去することは洗浄装置を応用した装置などの導入でプラスチック材料をトナーから離すことは可能である。
【0022】
しかしながら、洗浄工程を経由した異なる種類のプラスチック材料の中から特定のプラスチック材料を選別することが困難であった。
【0023】
本発明の主たる目的はプロセスカートリッジのプラスチック材料(例えば、HIPS)の中から、特定のプラスチック材料を分別して再度カートリッジに成形加工することにあるが、該分別したプラスチック材料に異種プラスチック材料が混在すると成形時、樹脂材料の流動特性が変わって成形加工が困難になったり、カートリッジの強度低下を招く恐れがある。
【0024】
更に、該分別したプラスチック材料の色が異なる場合、成型したカートリッジの色が変化して統一性に欠ける問題を生じる。
【0025】
前記色の統一性の問題を解決するために再生材料のプラスチックペレットに色彩調整工程を施すことが必要になり、その結果、非常なコスト高になり再生プラスチック材料を使用する場合のコストメリットを活かすという目的に添わなくなる問題がある。
【0026】
洗浄工程を経たトナーが付着したプラスチック材料はプラスチックの選別工程で選別しようとすると、水や使用した洗剤の影響で異種のプラスチック同士が付着してしまう。
【0027】
プラスチック材料の場合、比較的比重が接近しているものが多く、比重選別だけでは特定のプラスチックを純度良く分別する事が出来ない。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明は、プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法であって前記プロセスカートリッジを破砕工程でトナー等の粉体を吸引回収しながら破砕し、続いてふるい工程でさらにトナーを含む粉体類を除去し、磁選工程、ドラム磁選工程、渦電流工程で金属材料が取り除かれ、その後、風力選別工程、二次破砕工程、皮むき工程、比重分離工程を経てトナーを含む粉体類や異物を除去した後、搬送手段で色彩選別工程に移送して反射濃度が1.00以上のものを分別する事を特徴とするプロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法により上記課題の解決を図る。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下に図を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0030】
図1は本発明を適用するプロセスカートリッジの断面説明図である。
【0031】
プロセスカートリッジ1は本体のプラスチック製容器部分2と、該容器内に組立てられる、感光ドラム4、帯電ローラ6、クリーニングブレード8、現像スリーブ10などから構成する。
【0032】
容器部分1は現像プロセスにおいて感光ドラムから掻き落としたトナーを収容するためのトナー収容部分1aを構成し、感光ドラム4はアルミニウム製ドラムの表面に感光体が塗布されており、ドラム端部にプラスチック製駆動ギアが取り付けられている。
【0033】
帯電ローラ6は鉄製軸部材にゴムローラを成形してある。
【0034】
クリーニングブレード8は鉄製基板部材にゴム製のブレード板部材を固定してある。
【0035】
現像スリーブ10はアルミニウム製で内部にマグネットを内包させてある。
【0036】
プロセスカートリッジを構成する部材は鉄、アルミニウム、ステンレス(SUS)をはじめとする金属材料と、ゴム材料、プラスチック材料、テープ材料、などの種〃の材料が使われている。
【0037】
図2は本発明に係るプロセスカートリッジのプラスチック材料を再生プラスチック原料とするためのプロセスを示すものである。
【0038】
以下に、図を参照して本実施形態のプロセスについて説明する。
【0039】
図2においてステップ1において、回収されたプロセスカートリッジからトナーを吸引しながら、破砕する。(一次破砕工程)
図3は前記図2に示したステップ1の一次破砕工程からステップ5の渦電流選別工程までの手段、装置を示す。
【0040】
図3、ステップ1は破砕工程に採用する破砕装置20の要旨構成を示す。
【0041】
破砕装置20は鋼鉄製容器20A内に回転羽20Bを配置してある。
【0042】
破砕容器内にトナーを内蔵したプロセスカートリッジを所定量(個)入れ、駆動手段により回転羽を回転することで、カートリッジは回転羽により巻き上げられ、容器の周壁に叩きつけられ、破砕される。
【0043】
前記容器内に収めるカートリッジにはトナーや紙粉が含まれており、カートリッジの金属部材の容器周壁への衝突による火花が原因となって、粉塵爆発を誘発する可能性があるので、破砕吸引操作中に、前記容器20A内に窒素ガスなどの不活性ガスを注入して、容器内の酸素濃度を所定濃度以下(10パーセント以下)に保つようにしている。
【0044】
プロセスカートリッジの種類により回転羽の回転数、破砕時間の設定を決めることが出来る。
【0045】
符号20Cは前記破砕容器20Aに連接して設けられた吸引室であり、前記破砕容器20Aで破砕したカートリッジの破砕物を投入し、衝撃手段により破砕物に衝撃力を加えて、破砕物に付着しているトナーを浮遊状態にさせて、吸引手段による吸引操作して回収する。
【0046】
ここまでの工程が一次破砕工程である。
ステップ1ではトナーや紙粉を分別することを目的としている。
ステップ2、図3篩工程は振動篩による選別工程を示す。
前記吸引室20Cによる衝撃、吸引を終えた破砕物は振動篩選別手段22による選別操作を受ける。
ステップ2ではトナー、紙粉、更に、破砕工程で生じたプラスチック材料の微細粉を分別する。
ステップ3は金属選別工程を示し、磁気選別手段により振動選別工程を経た破砕物から鉄部材を選別する。
ステップ3ではクリーニング、ブレード、ドラム軸を分別する。
ステップ4はドラム磁気選別手段による工程である。
ステップ4では小物鉄、プラスチックマグネット類を分別する。
ステップ5は渦電流選別手段によりドラム、現像スリーブ類等アルミニウム部材を選別する。
【0047】
図4に、ステップ6からステップ7までの工程を示す。
ステップ6は風力選別工程を示し、風力によってステンレス部品、金属小物部品が除去される。
ステップ7は二次破砕工程を示し、破砕装置によりステップ6までの工程を経た破砕物を更に細かい形態に破砕する。
【0048】
図5はステップ8の工程を示す。
ステップ8は二次破砕工程による破砕操作を受けた破砕物を皮むき工程で破砕等の処理を受けたプラスチック破砕物に付着しているラベル、シール、微粉類を皮むき操作と風力操作により分別する。
【0049】
図6はステップ9,10の各工程を示す。
ステップ9は乾式比重分離工程による金属類、ポリエチレン、発泡ウレタン類を除去する。
ステップ10は色彩選別工程を示す。
【0050】
色彩選別工程では、ステップ9の処理を終えた破砕物をホッパーに投入し、ホッパーの出口から搬送ベルト上に投入する。搬送ベルトの速度を調整する事で破砕物は搬送ベルト上1層に整列させられた格好でベルト上に投入される。
【0051】
ベルトの終端位置近傍には多数の色彩選別素子をベルトの幅方向に配列すると共に、色彩選別素子に対応する位置に圧搾手段を配置する。
【0052】
ベルト上に投入された被選別対象の破砕片はベルト終端の手前の位置で個別に色彩選別素子による色彩選別を受ける。
【0053】
色彩選別素子は選別対象の破砕片の色彩を投受光方式の色彩選別操作により破砕片の色彩濃度を読み取り、選別制御手段に送り、基準の色彩濃度と比較判断する。
【0054】
選別制御手段では比較判断の結果に応じて圧搾手段を作動させて濃度の基準対象範囲から外れている破砕片を弾き飛ばして基準の濃度範囲内の破砕片のみを選別する。
【0055】
更に、ステップ10では色彩選別した破砕片を金属検知工程に駆けて金属の除去を行う。
【0056】
上記の実施形態において重要なプロセスはステップ10における破砕片の色彩選別工程前の工程のステップ9の工程において乾式比重分離工程の工程を設けている点にある。
【0057】
即ち、色彩選別工程で色彩選別される破砕片はそれまでの工程でかなり小さい片に破砕処理されているために、色彩選別工程の前工程で十分に乾燥された状態でないと、破砕片同士がくっついてしまう現象が生じる。そうすると、色彩の異なる破砕片がくっつくことにより、色彩選別素子による選別性能への期待度が下がり、場合によっては色彩選別精度が低下する結果となる。
【0058】
それゆえに、色彩選別工程の前の破砕片は十分乾燥状態に維持することが肝要である。
【0059】
図7はステップ11以降の工程を示す。
【0060】
ステップ11は前記ステップ10において処理された破砕片を溶融処理、冷却処理、切断処理して再生プラスチック用原料とする工程である。
ステップ12はステップ11にて処理した再生プラスチック用原料と新品プラスチック材料を混合処理して成型用再生プラスチック原料とする工程である。
ステップ11とステップ12は入れ替えて、最初、再生プラスチック片と新品プラスチック材料を混合し溶融処理、冷却処理、切断処理して再生プラスチック用原料としてもよい。
【0061】
実施例の説明
本実施例に採用したプロセスカートリッジは本出願人の製造、販売に係るレーザービームプリンターのプロセスカートリッジを用いた。
【0062】
このカートリッジは鉄、アルミニウム、ステンレス、銅などの金属類と、シリコンゴム、ウレタンゴム、などのゴム類、発泡ウレタン、スチレン樹脂(PS)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)などの樹脂類の材料と、更に、特に、難燃性を要求される部品の材料としてハイインパクトポリスチレン樹脂(HIPS)を使用して構成されている。
【0063】
ステップ1における一次破砕工程では破砕容器容積(投入量)10〜20kg、羽根の回転速度1200〜1800回転/分、10〜30秒間回転し、容器内の酸素濃度を10パーセント以下の状態にして破砕操作を行った。
【0064】
大きな破砕片は最大長さ寸法10〜30cm、小さい破砕片は1〜5cmに破砕した。
【0065】
ステップ2における篩選別工程では篩のメッシュ数値を1〜3mmの間に設定して篩選別を行った。
【0066】
ステップ3の吊り下げ磁気選別工程では高さ180mm、磁力1500ガウス以上の能力装置を採用した。
【0067】
ステップ4のドラム磁気選別機は、直径500mm以上のドラムの中に磁力5000ガウス以上の磁石が回転し、上部から投入された破砕物の中から鉄材を除去する。
【0068】
ステップ5の渦電流工程では、破砕物を磁力3000ガウス以上の永久磁石を用いた回転子と、ベルトコンベアを組み合わせて破砕物の中からアルミニウムを選別する。
【0069】
これにより、感光ドラム、現像スリーブなどのアルミニウム材料関係を除去した。
【0070】
ステップ6の風力選別機は二段構成になっており、ステンレス材料はじめ、その他の金属材料が除去できた。
【0071】
ステップ7の二次破砕工程はスクリーン7〜13mmを用いて二次破砕処理を行って、破砕片の粒度調整を行った。
【0072】
ステップ8の工程では、破砕物表面を研磨加工して破砕物表面に存在するラベル、シール、粘着材を削り取る。
【0073】
続いて、アスピレータシステムによって削り取った異物やトナー、発泡ウレタンなどの比較的比重の小さい異物を除去する。
【0074】
上記は拡散デスクによって舞い上がった微粉を吸引送風機によって吸引して分離する風力選別機である。
【0075】
ステップ9の工程の乾式比重分離機はメッシュの前後運動と下部からの吹き上がる空気によって比重の大きな物と小さな物を分離であり、装置の傾斜角度、風量、振動数、使用メッシュの種類によって分離性能を調整できる。
【0076】
乾式比重分離工程では破砕物から比重の大きな鉄、ステンレス、銅などの金属類が、比重の小さい物としてポリエチレン、発泡ウレタンなどが除去できる。
【0077】
ステップ10では、色彩選別機を用いて反射濃度1.00未満の着色された樹脂や乳白色のポリアセタール樹脂、ウレタンゴム、シリコンゴムなどを除去する。
【0078】
この装置は電荷結合素子(CCD)を600mm幅の搬送ベルトの端部に上部に2台、下部に2台設置されていて、その間を破砕片が搬送ベルトによって搬送されて飛翔している間に破砕片の色彩選別を行う。
【0079】
表1は本実施例における破砕片の反射濃度の測定結果を示す。
【0080】
表1において色彩欄は色別による種類を示し、プロセスカートリッジに使用しているプラスチック樹脂材料であるHIPSは反射濃度値に応じて黒色1,2,3及び灰色1に分類する。
【0081】
夫々の色彩の破砕片の反射濃度値を測定したは表1に示すごとくである。
【0082】
プラスチック片には表に示したように、青色(ポリプロピレン PP)、緑色(ポリプロピレン PP)、朱色(ABS)、乳白色1,2(ポリアセタール樹脂 POM)の色の破砕片が混在している。
【0083】
尚、本実施例の破砕片の反射濃度測定装置はマクベス反射濃度計を使用した。
【0084】
本実施例では、反射濃度1.00以上を選別範囲と設定した。
【0085】
被測定対象の破砕片に対応した色彩選別素子からの測定値が夫々から制御手段に送られ測定値と前記選別範囲値と比較操作されて、測定値が選別範囲外の場合、範囲内の破砕片を測定した色彩選別素子に対応した圧搾手段による空気噴射ノズルからの圧搾空気により当該破砕片が弾き飛ばされる。
【0086】
測定値が前記選別範囲内の破砕片は搬送ベルトの終端位置に配置した集積容器内に収納される。
【0087】
上記の色彩選別工程は、本実施例のプロセスカートリッジに使用しているHIPS破砕片を他の樹脂破砕片や、異物材料を高い精度で除去することができる非常に効率良い方法であった。
【0088】
上記HIPSは僅かに残った金属類やゴム類を除去するために、又、スムーズな成形が出来るように、更に、新品HIPS樹脂と混合し易くするために、溶融工程で押し出し設定温度180度、スクリュー回転数300回転/分、100Kg/時間の吐出量でHIPSを押し出し、新品HIPSペレットと同じような形状にした。
【0089】
次に、新品HIPSと再生HIPSペレットを半々ずつ混合工程で混合する。
【0090】
上記混合工程後、プロセスカートリッジの成形工程に準じてプロセスカートリッジの成形を行った。
【0091】
表2はプロセスカートリッジの樹脂材料のHIPS成形部分について、
新品HIPSで成形加工したプロセスカートリッジ部品▲1▼と本発明に係るプラスチック材料のリサイクル方法によって選別した再生HIPSを用いて成形したプロセスカートリッジ部品▲2▼の各試験項目の比較結果である。
【0092】
尚、比較対照の成形部品はドラムシャッター部材である。
【0093】
表2の比較結果から理解できるように、各試験項目において殆ど差異が認められなかった。
【0094】
この結果、再生プロセスカートリッジ部品としての本発明による効果が確認できた。
【0095】
【表1】
Figure 2004177572
【0096】
【表2】
Figure 2004177572
【0097】
【発明の効果】
本発明はプラスチック樹脂材料を成形加工したプラスチック製品から所望のプラスチック材料を分別して取り出し、効率良く同一プラスチック製品をリサイクルするマテリアルリサイクルを実現できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に適用したプロセスカートリッジの断面図。
【図2】本発明の実施例で示した工程図。
【図3】各工程の説明図。
【図4】各工程の説明図。
【図5】各工程の説明図。
【図6】各工程の説明図。
【図7】各工程の説明図。
【符号の説明】
1 プロセスカートリッジ
2 カートリッジ容器
4 感光ドラム
6 帯電ローラ
8 クリーニングブレード
10 現像ローラ
20 破砕装置
20A 破砕容器
20B 回転羽根

Claims (3)

  1. プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法であって前記プロセスカートリッジを破砕工程でトナー等の粉体を吸引回収しながら破砕し、続いてふるい工程でさらにトナーを含む粉体類を分別し、磁選工程、ドラム磁選工程、渦電流工程で金属材料が分別され、その後、風力選別工程、二次破砕工程、皮むき工程、乾式比重分離工程を経てトナーを含む粉体類や異物を分別した後、色彩選別工程で特定濃度のプラスチック材料を分別する事を特徴とするプロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法。
  2. 前記、色彩選別工程において前記プラスチック材料が乾燥状態で搬送される事を特徴とした請求項1記載のプロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法。
  3. 前記プロセスカートリッジのプラスチック材料の反射濃度が1.00以上であることを特徴とする請求項1記載のプロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法。
JP2002342307A 2002-11-26 2002-11-26 プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法 Expired - Fee Related JP4343519B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342307A JP4343519B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法
US10/717,479 US7178748B2 (en) 2002-11-26 2003-11-21 Method of recycling plastic material of process cartridge
DE60333071T DE60333071D1 (de) 2002-11-26 2003-11-25 Verfahren zum Recycling von Kunststoffmaterial einer Prozesskartusche
EP20030027101 EP1424144B1 (en) 2002-11-26 2003-11-25 Method of recycling plastic material of process cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002342307A JP4343519B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004177572A true JP2004177572A (ja) 2004-06-24
JP4343519B2 JP4343519B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32290420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002342307A Expired - Fee Related JP4343519B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7178748B2 (ja)
EP (1) EP1424144B1 (ja)
JP (1) JP4343519B2 (ja)
DE (1) DE60333071D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004033960A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Ricoh Co Ltd トナーリサイクル方法、トナーリサイクルシステム
JP4366072B2 (ja) * 2002-12-19 2009-11-18 キヤノン株式会社 トナーを含むプロセスカートリッジの金属材料のリサイクル方法
FR2920321B1 (fr) * 2007-08-30 2010-08-20 Toshiba Tec Europ Imaging Syst Methode et installation de recyclage des cartouches d'encre
CN101670355B (zh) * 2009-09-25 2013-03-13 湖南万容科技股份有限公司 废旧电冰箱无害化处理与资源高效回收的方法及设备
CN102279552B (zh) * 2011-08-02 2013-04-24 上海交通大学 废旧硒鼓的回收方法及其回收装置
ITMI20130849A1 (it) * 2013-05-24 2014-11-25 Previero Sas Impianto e metodo per la separazione di etichette ed altri materiali da bottiglie in plastica
DE102013017125A1 (de) 2013-10-15 2015-04-16 Project.7-Rostock Ug (Haftungsbeschränkt) Vorrichtung und Verfahren zur thermischen Behandlung von Stäuben in geschlossenen Behältern
DE102014007857A1 (de) 2014-05-24 2015-11-26 Ralf Grötschel Verfahren zum Recyceln von Tonerkartusche oder - patronen
CN105921244A (zh) * 2015-12-19 2016-09-07 北海创思电子科技产业有限公司 一种废弃硒鼓的回收再利用方法
CN105921243A (zh) * 2015-12-19 2016-09-07 北海创思电子科技产业有限公司 一种废弃硒鼓及硒鼓内残留碳粉的资源再利用方法
CN105690601B (zh) * 2016-03-30 2018-01-05 东莞市建发鞋材有限公司 塑料鞋楦破碎机、鞋楦破碎生产线及破碎方法
KR101888140B1 (ko) * 2016-10-21 2018-08-14 김성배 폐 중소형전자제품 리사이클을 위한 성분별 분리방법
CN110421736B (zh) * 2019-09-09 2020-04-28 广东裕朗新材料科技有限公司 一种二次回料塑料造粒制备方法
CN116175826A (zh) * 2022-12-09 2023-05-30 南通瑞卓模塑有限公司 一种塑料模具回收装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143308A (en) * 1991-03-26 1992-09-01 Plastic Recycling Alliance, Lp Recycling system
JPH05301222A (ja) 1992-04-27 1993-11-16 Isuzu Motors Ltd プラスチック製品のリサイクル方法
US5257740A (en) * 1992-09-29 1993-11-02 Andritz Sprout-Bauer, Inc. Apparatus and process for recycling scrap film
JP3650669B2 (ja) 1995-09-26 2005-05-25 株式会社リコー 画像形成装置の廃棄処理方法
JP2845395B2 (ja) 1996-02-06 1999-01-13 マテックス株式会社 粉取り機
US6588597B2 (en) * 1997-03-19 2003-07-08 Hitachi, Ltd. Disposal system for plastic
JPH11156224A (ja) 1997-12-01 1999-06-15 Hosokawa Micron Corp 閉回路粉砕装置
FR2782023B1 (fr) * 1998-08-05 2000-09-08 Air Liquide Dispositif et procede de broyage de recipients fermes contenant une poudre
JP2000159900A (ja) 1998-11-26 2000-06-13 Ricoh Co Ltd 再生成形品及びその製造方法
JP3418787B2 (ja) * 1999-06-30 2003-06-23 株式会社日立製作所 廃棄物処理方法及び装置
JP3666791B2 (ja) 2000-01-27 2005-06-29 キヤノン化成株式会社 使用済みトナーカートリッジのトナー分離処理方法及びその処理システム
DE10024309A1 (de) * 2000-05-17 2001-11-29 Der Gruene Punkt Duales Syst Verfahren und Vorrichtung zur trockenen Auftrennung von Sammelmüll mit Verpackungsabfällen
JP3745219B2 (ja) * 2000-11-29 2006-02-15 キヤノン株式会社 結合ピン及びプロセスカートリッジ
US20030192969A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for pulverizing container containing power

Also Published As

Publication number Publication date
US20040250399A1 (en) 2004-12-16
JP4343519B2 (ja) 2009-10-14
US7178748B2 (en) 2007-02-20
EP1424144A1 (en) 2004-06-02
DE60333071D1 (de) 2010-08-05
EP1424144B1 (en) 2010-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343519B2 (ja) プロセスカートリッジのプラスチック材料のリサイクル方法
CN100482439C (zh) 塑料的多步分离
US3643797A (en) Trash-separating apparatus and method
CN1246133C (zh) 树脂再生系统
JP3606749B2 (ja) プラスチック選別装置
JP5680234B2 (ja) タイヤ用の未加硫ゴム加工されたスチールコード材料の分離方法
CA2719331A1 (en) Methods, systems, and devices for separating materials using magnetic and frictional properties
CN100360241C (zh) 用于从墨粉盒提取墨粉的方法和装置
JP2003001632A (ja) 再利用可能プラスチック生産装置及び方法
WO2006075791A1 (ja) 乾式洗浄装置
JP5253708B2 (ja) 静電分離の媒介
KR20220124132A (ko) 폐플라스틱의 재활용 팰릿 제조용 정전분리장치
US4305529A (en) Particle dispensing system
JP3929236B2 (ja) プラスチック摩擦帯電装置及びそれを用いたプラスチック選別設備
JP3263342B2 (ja) 風力選別装置
JP5412409B2 (ja) プラスチック選別方法およびプラスチック選別装置
JP2008284789A (ja) 粉砕プラスチックの選別装置及び選別方法
JP3761832B2 (ja) 廃プラスチック選別システム
US3969224A (en) Method and apparatus for separating particulate material
US3831748A (en) Trash separating apparatus
JP2002234031A (ja) プラスチック分別方法及びプラスチック分別装置
JP2000061356A (ja) プラスチック選別装置およびプラスチック選別方法
JPH1199340A (ja) 破砕装置
JP4019740B2 (ja) プラスチック製品並びに再利用可能プラスチック生産装置及び方法
JPH10323580A (ja) 摩擦帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees