JP2004176939A - ガス消費低減器 - Google Patents

ガス消費低減器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176939A
JP2004176939A JP2002340387A JP2002340387A JP2004176939A JP 2004176939 A JP2004176939 A JP 2004176939A JP 2002340387 A JP2002340387 A JP 2002340387A JP 2002340387 A JP2002340387 A JP 2002340387A JP 2004176939 A JP2004176939 A JP 2004176939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
outer cylinder
escape prevention
gas
prevention outer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002340387A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Nagabori
直美 長堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002340387A priority Critical patent/JP2004176939A/ja
Publication of JP2004176939A publication Critical patent/JP2004176939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】ガスバーナーの燃焼部から発生する熱エネルギーを効率よく利用することができるようにしたガス消費低減器を提供する。
【解決手段】ガスバーナー1を有する調理用のガステーブルにおいて、該ガスバーナー1の燃焼部の周囲を包囲しトッププレート2にほぼ垂直方向に中心軸を有するように形成された熱逃げ防止外筒3を備え、該熱逃げ防止外筒3の下端部に内方に向けて連続的に形成された熱誘導部4を有し、該熱誘導部4はガスバーナー1から燃焼により生じた熱を外周方向に逃がさないように構成することにより、ガス消費量を低減し熱利用効率を向上することができ、かつ、調理用ガステーブルの機能をさらに向上させることができるガス消費低減器。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本願の発明は、ガスバーナーを有する調理用のガステーブルに関し、特に、ガスバーナーの燃焼部から発生する熱エネルギーを効率よく利用することができるようにしたガス消費低減器に関する。
【0002】
【従来の技術】
地球温暖化をはじめ環境問題が国際的に議論される中、日常的に用いられるエアコン、冷蔵庫、調理器具などの電気・ガス関連機器のエネルギー使用量をいかに削減するか、また、いかに効率よくエネルギーを無駄なく活用するかが、社会的な使命となっており、一般消費者にあってはエネルギーの無駄のない生活習慣を身に付けること、また、電気・ガス関連機器を市場に供給する製造企業にあっては、いかに効率性の良い機器を市場に提供していくかが大きな課題となっている。言わば、最小限の資源を用いてその最大限の有効利用を図っていくことが、今後人類が永続的に自然の恵みを受けていく上で大切なことであることが認識される時代となっている。しかしながら、現代は、産業革命以降の工業化社会にあって、身の回りには必ずしも効率の良い電気・ガス関連機器が市場に行き渡っているとは言い難いことも事実である。
【0003】
たとえば、一般家庭で用いられている調理用のガステーブルを見てみると、ガスバーナーから発生する炎はガステーブルの上で威勢良く熱エネルギーを発散しているが、その発生エネルギーのうち調理用器具に利用されているエネルギーは一部のエネルギーだけで、残りのエネルギーは調理室内に放散されてしまっている。この状況は、図9に示されているように、調理器具の周囲に多くの熱量が逃げてしまっている簡易的な表現で一目瞭然で理解できよう。鍋で調理したり、やかんでお湯を沸かそうとするとガスバーナーからの炎は外部から容易に目視できる状態で周囲に露出されていることがわかる。日常的に利用されている典型的なガス機器であるがゆえ、一般消費者もその実態になかなか気が付かずに使用しているのが現実となっている。従来のガステーブルとしては、例えば、特開平07−100072号公報があげられる。
【0004】
エネルギー効率を改善するための調理用ガステーブルとしては、図10に示すような堀底位置にガスバーナーを設置し、ガスバーナーから放出される熱エネルギーが炎の周囲に放散されにくくして熱エネルギーの利用効率を高めた調理器具が開発されているが、この場合には、すでに家庭で用いられている図9で示す従来のガステーブルを廃棄し新しい設備を購入しなければならず、費用がかかるためなかなか一般家庭用には普及し難い事情があった。加えて、ガスバーナー位置を堀底位置にしたことにより、鍋、やかんなどからの吹き零れの処理が難しくなるという問題も生じ、かえって使い勝手が悪くなるものであった。このような堀底式のガステーブルとしては、例えば、特開2000−139719号公報があげられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、図9に示されるような従来一般に家庭で用いられている調理用ガステーブルにおいては、ガスバーナーから発生する炎の熱エネルギーは調理器具の周囲に放散してしまい、エネルギーの有効利用を図るという社会の要請に到底かなうことのできない問題を抱えており、その飛躍的な効率性の向上が求められるところであり、しかも、この課題解決方法は、現状で市場に普及している調理用ガステーブルの廃棄、交換を強いるようなものであってはならず、既存のガステーブルに技術的な付加価値を加えることによって、熱エネルギーの無駄のない効率の良い使用を可能とする器具の開発が求められている。
【0006】
本願の発明は、従来の調理用ガステーブルが有する前記のような問題点を解決して、簡易な器具を用いて熱エネルギーの利用効率を向上することができ、これにより、既存のガステーブルを廃棄、交換することなく、調理用のガステーブルのガス消費量を低減することのできるガス消費低減器を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および効果】
本願の発明は、前記のような課題を解決したガス消費低減器に係り、 その請求項1に記載された発明は、ガスバーナーを有する調理用のガステーブルにおいて、該ガスバーナーの燃焼部の周囲を包囲しトッププレートにほぼ垂直方向に中心軸を有するように形成された熱逃げ防止外筒を備え、該熱逃げ防止外筒の下端部に内方に向けて連続的に形成された熱誘導部を有し、該熱誘導部はガスバーナーから燃焼により生じた熱を外周方向に逃がさないように構成され、前記熱逃げ防止外筒の下端部に該熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部が吹きこぼれの受け皿として構成されたことを特徴とするガス消費低減器である。
【0008】
請求項1に記載された発明は、前記のように構成されているので、ガスバーナーから燃焼により生じた熱は、内方に向けて連続的に形成された熱誘導部により熱逃げ防止外筒の中心軸方向に誘導されるので、外周方向に放散されることがない。そして、該熱誘導部によって導かれた熱エネルギーは、鍋、やかんなどの被加熱体の底面中心部に集中されるため、熱効率の向上を図ることができる。言い換えれば、ガスバーナーの燃焼量を多少絞っても十分な熱エネルギーを被加熱体に供給することができる。また、該熱誘導部は、熱逃げ防止外筒の下端部に内方に形成されているため、ガスバーナーから燃焼により生じた熱は、ガステーブル周囲の雰囲気に対して、熱誘導部と熱逃げ防止外筒の二重の構成によってさらに効率よく遮蔽される効果を発揮することができる。極めて有効な省エネルギーの効果を達成することができる。また、熱が中心方向に集中するため、余分な熱が鍋などの把手に当たることがなく、把手が熱くならない。プラスチック製の把手の場合には、しばしば、ガスバーナーからの熱で溶融して変形してしまうことがあったが、このガス消費低減器を用いることによってそのような不具合はなくなる。
【0009】
さらに、前記熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部は、加熱中の鍋、やかんなどの被加熱体から不意に吹き零れた液体の受け皿としての機能を果たすこともできる。本発明にかかる極めて簡易なガス消費低減器を、通常利用している一般のガステーブルに備え付けられている五徳の上に置くだけの簡単な設備で上記効果を発揮できるものであり、既存のガステーブルの廃棄、交換などの設備経費の負担をかけることもない。また、家庭用のガステーブルだけでなく、携帯用のカセットコンロにも使用でき、アウトドアにも有効である。
【0010】
また、その請求項2に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記熱誘導部は、鍋、やかんなどの被加熱容器の底面を支持する内側端面を形成するとともに、該内側端面近傍の内側端部には、燃焼する炎を中心方向に覆いこむような曲面が形成されていることを特徴としている。
【0011】
このように構成することにより、ガスバーナーから燃焼により生じた熱が鍋、やかんなどの被加熱体の底面中心部に集中されるために構成した熱誘導部の内側端面が、鍋、やかんなどの被加熱容器の底面を支持する機能を有するため、構造を簡素化できる。さらに、鍋、やかんなどの被加熱容器の底面を支持する内側端面近傍の内側端部に曲面が形成されているので、被加熱容器の支持機能を有する内側端面を、熱エネルギーの効率的利用を図る役割を併せ持つ構成とすることができる。簡素な構造にして支持機能と熱誘導機能とを同時に発揮することができるものである。
その他、請求項1に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0012】
また、その請求項3に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記熱誘導部には、燃焼部の空気の流れを促進するための通気孔が、周方向に適宜数、開けられていることを特徴としている。
このように構成することにより、ガスバーナーの正常な燃焼を保つことができ、空気の流れを良くし不完全燃焼を防止することができる。
その他、請求項1に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0013】
また、その請求項4に記載された発明は、請求項1に記載の発明において、前記熱誘導部の内側端面上に、ガスバーナーの加熱により赤熱して遠赤外線を放射する中蓋を有し、該中蓋は上方に突状のほぼ円形状に形成され、該中蓋には燃焼部からの燃焼熱を通過させるための多数の穴が形成されるとともに、上面には、上方から滴下する油滴、焼き汁などが表面を伝って周方向に流れるように構成された複数の溝を有することを特徴としている。
【0014】
このように構成することにより、本発明に係るガス消費低減器を、熱誘導部の内側端面上に載置した遠赤外線を放射する中蓋を利用して肉、魚などの食品の加熱調理に用いることができる。該中蓋は、ガスバーナーの加熱により赤熱して遠赤外線を放射する材質で構成されておりその輻射熱が食品の加熱調理に用いられるとともに、該中蓋には、多数の穴が形成されているため、この穴を通して導入されるガスバーナーからの熱エネルギーが対流により加熱調理に用いられ、遠赤外線による食品の加熱調理が有する独特の風味を保ちつつ、一層の熱効率の向上を図ることができる。さらに、該中蓋の上面に形成した複数の溝は、上方から滴下する油滴、焼き汁を該中蓋上面の外周方向に流下させ、前記熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部に落とし込む役割を有するため、該中蓋上面に遠赤外線の放射の妨げとなるような油滴、焼き汁が堆積していくことを防ぐ役割を持つ。前記溝部に溜まった油滴、焼き汁は、熱逃げ防止外筒の洗浄時に容易に洗い流すことができ、清掃の手間を簡素化することができる。
その他、請求項1に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0015】
また、その請求項5に記載された発明は、請求項4に記載の発明において、前記熱逃げ防止外筒の上方に該熱逃げ防止外筒に載置される第二熱逃げ防止外筒を有することを特徴としている。
このように構成することにより、本発明に係るガス消費低減器を、肉、魚などの食品の加熱調理に便利な構成にすることができる。前記熱逃げ防止外筒の上方に該熱逃げ防止外筒に載置される第二熱逃げ防止外筒を設けることにより、遠赤外線を放射する前記中蓋との距離を適宜設定することができ、調理のための強火の遠火の環境を提供することができる。本発明に係るガス消費低減器を鍋、やかんなどの被加熱体を載置して使用する時には、第二熱逃げ防止外筒を載せずに使用するので、鍋の把手などを持つ場合に邪魔にならず、また、肉、魚などの食品の加熱調理に使用する時には第二熱逃げ防止外筒を載せればよく、二段式としたがゆえに便宜性を向上させることができるものである。
その他、請求項1および請求項4に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0016】
また、その請求項6に記載された発明は、請求項5に記載の発明において、前記第二熱逃げ防止外筒の上部に、角型の金棒を載置するための固定用溝部と、熱遮蔽板とを有することを特徴としている。
【0017】
このように構成することにより、第二熱逃げ防止外筒の上部において焼き鳥、バーベキュー調理をする際の支持具である金棒を安定して載置することができる。簡易な構造にして、遠赤外線を用いた焼き鳥などの調理器具として利用することができる。熱遮蔽板は、竹串などの調理具が熱くならないようにして調理をしやすくすることに役立つ。
その他、請求項1、請求項4および請求項5に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0018】
また、その請求項7に記載された発明は、請求項5に記載の発明において、前記第二熱逃げ防止外筒の上端に、魚などの食品を調理するための金串を載置する支持部を有し、該支持部の高さが前記第二熱逃げ防止外筒の上端の高さよりも多少上部に位置させたことを特徴としている。
このように構成することにより、第二熱逃げ防止外筒の上部において魚などの調理をする際の金串を第二熱逃げ防止外筒に設けられた支持部に安定して載置することができる。また、該支持部の高さが前記第二熱逃げ防止外筒の上端の高さよりも多少上部に位置させたことにより、金串に刺した魚などを傾斜した状態で第二熱逃げ防止外筒の上端に載置することができ、魚などの焼き汁を第二熱逃げ防止外筒の内周部に導くことができ、前記熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部でこれを受けることを可能にする。
その他、請求項1、請求項4および請求項5に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0019】
また、その請求項8に記載された発明は、請求項7に記載の発明において、前記金串は、その一方端部近傍に前記第二熱逃げ防止外筒の上端に係止するような係止用つば部を有することを特徴としている。
このように構成することにより、該係止用つば部を前記第二熱逃げ防止外筒の上端に係止させることができ、傾斜した状態で載置した金串を安定させて支持することができる。また、第二熱逃げ防止外筒に対して載置される金串の位置決めをすることにも役立ち、魚などの焼き汁を前記熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部に適切に導くことにも寄与することもできる。
その他、請求項1、請求項4、請求項5および請求項7に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0020】
また、その請求項9に記載された発明は、請求項5に記載の発明において、前記第二熱逃げ防止外筒の上端に肉、魚、餅などの食品を載置するための金網を有することを特徴としている。
このように構成することにより、本発明に係るガス消費低減器を、焼き物用の金網を用いた食品の加熱調理に便利な構成にすることができる。肉、魚などの食品に限らず、餅などの各種食品の遠赤外線を利用した遠火の強火の調理方法に適した器具として用いることができる。
その他、請求項1、請求項4および請求項5に記載された発明が奏する前記と同様の効果を奏するように使用することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて、本願の請求項1ないし請求項9に記載された発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示すガス消費低減器の構成図である。 図1に示されるように、本実施形態におけるガス消費低減器は、ガスバーナー1を有する一般家庭に普及している調理用のガステーブルにおいて、すでに備え付けられている五徳33の上に、ガスバーナー1の燃焼部の周囲を包囲するように載置して用いられる。ガス消費低減器は、極めてシンプルな構造であり、トッププレート2に対してほぼ垂直方向に中心軸を有するように形成された熱逃げ防止外筒3と、該熱逃げ防止外筒3の下端部に内方に向けて連続的に形成された熱誘導部4とからなっている。そして、該熱誘導部4はガスバーナー1から燃焼により生じた熱を燃焼部の外周方向に逃がさないように内方に向けた傾斜面をもって構成されている。該傾斜面は、図1で示されるように、ガスバーナー1から放出される炎の形状にも影響を与える。すなわち、燃焼部の最外周に位置する炎は、該傾斜面により、鍋、やかんなどの被加熱体の底面中心方向に炎の燃焼方向が誘導されている。また、炎の誘導に加え、ガスバーナーの燃焼により生じた熱は、該傾斜面からなる熱誘導部4により、熱逃げ防止外筒3の中心軸方向に誘導され、外周方向に放散される熱量を減少させることができる。
【0022】
前記熱逃げ防止外筒3の下端部の内側には、該熱逃げ防止外筒3と前記熱誘導部4により溝部5が形成されている。該溝部5は、加熱中の鍋、やかんなどの被加熱体から内容物が不意に吹き零れた場合、該内容物を受け止めてくれるため、吹き零れによりトッププレートを汚すことがなくなる。熱誘導部4は、その先端部に内側端面6が形成されており、該内側端面6が、鍋、やかんなどの被加熱容器の底面を支持する五徳の役割も兼ねるものである。
さらに、図2に示すように、熱誘導部4の先端部は、ガスバーナー1の燃焼により生じた熱をさらに中心方向に効率良く導くよう燃焼部を囲い込むように曲面が形成されている。すなわち、前記内側端面6の近傍部分に、曲率Rの曲面が形成されている。
【0023】
また、熱誘導部4には、燃焼部の空気の流れを促進するための通気孔7が、周方向に複数開けられている。該通気孔7の数および位置については、ガスバーナー1の性能などを考慮して、適宜設定すればよい。ガスバーナー1の燃焼に用いられる空気は、備え付けられている五徳33の下部から供給されるが、該通気孔7を設けることによって、燃焼部での一定の空気の流れを確保することができ、不完全燃焼を防止するよう作用する。
【0024】
通常、鍋、やかんなどの被加熱体の加熱には、図1で示したように熱逃げ防止外筒3と熱誘導部4からなるガス消費低減器を用いて、熱エネルギーの効率良い利用に供することができるが、本発明にかかるガス消費低減器は、上述の実施形態にとどまることなく、調理用ガステーブルの機能をさらに向上させることができる。
【0025】
図3は、第2の実施形態を示しており、前記熱逃げ防止外筒3の上に第二熱逃げ防止外筒11が載置されている。第二熱逃げ防止外筒11は、前記熱逃げ防止外筒3と同一の中心軸を有しほぼ同一の径を有する筒でできている。ガスバーナー1から一定の距離を保つために構成されたもので、強火の遠火で食品を調理する場合に用いられる。本発明にかかるガス消費低減器をもっぱらこの目的のためにのみ使用する場合には、あえて第二熱逃げ防止外筒11を前記熱逃げ防止外筒3の上に載置するまでもなく、前記熱逃げ防止外筒3の高さを最初から必要な高さに設定しておくことも可能である。また、前記熱逃げ防止外筒3と第二熱逃げ防止外筒11の固定方法については、図3に示す形の固定方法に限ることなく、二つの筒どうしを互いに固定するために従来普通に用いられている、差込みタイプ、バックル式、ねじ止め式などあらゆるタイプの固定方式を採用することができる。
【0026】
図3に示すように、熱誘導部4の上部には、内側端面6の径よりもやや大きい径を有し上方に突状のほぼ円形状に形成された中蓋8が載置されている。中蓋8は、加熱されることによって遠赤外線を放射するセラミックス、または、アルミナ系、ジルコニウム系などのファインセラミックスを溶射または焼き付けた金属などから形成されており、放射される遠赤外線の放射により強火の遠火を得ることができる構成となっている。このように構成することにより、本発明に係るガス消費低減器を、肉、魚などの食品の加熱調理に便利な構成にすることができる。図4に示すように、該中蓋8には多数の穴9が形成され、燃焼部からの燃焼熱を通過させ上方で調理される肉、魚などの食品に十分な対流熱を与える。また、該中蓋8の上面には複数の溝10が形成されており、該溝10は、上方から滴下する油滴、焼き汁などが表面を伝って周外方向に流れやすくするための作用を有する。中蓋8は、熱誘導部4の内側端面6の径よりもやや大きい径を有しているため、表面を伝って外周方向に導かれた油滴、焼き汁などは、前記熱逃げ防止外筒3と前記熱誘導部4により形成された溝部5に落下する。
【0027】
以下に、図5ないし図8を用いて、本発明に係るガス消費低減器を用いて肉、魚などの食品を加熱調理するための実施形態を説明する。
図5に示すように、第二熱逃げ防止外筒11の上端には、金棒12などを載置するための固定用溝部13が形成されており、第二熱逃げ防止外筒11の上部において焼き鳥、バーベキューなどを調理する際の支持具である金棒12を第二熱逃げ防止外筒11上に固定することができる。該金棒12は、2本配置され、該金棒12をまたいで焼き鳥、バーベキューなどの串が載置される。好ましくは、該固定用溝部13は矩形状の溝として形成され、載置される金棒12は角型の金棒として形成されており、第二熱逃げ防止外筒11の上端で転がることなく固定される。焼き鳥などを焼く際には、通常竹串が用いられるが、竹串が熱で焼けてしまうことのないように、図5で示すような熱遮蔽板18を設けることもできる。この熱遮蔽板18の上部に位置する竹串は、熱くならないので、素手でつかんで焼き返しをすることができる。該熱遮蔽板18は、必要に応じて、金棒12の外側に一対設けることもできる。この場合には、竹串の先端部が燃え落ちることを防ぐことができる。
【0028】
図6に示すように、前記第二熱逃げ防止外筒11の上端に、魚などの食品を調理するための金串14を載置する支持部15が、該第二熱逃げ防止外筒11の上端よりも多少高い位置に形成されている。この支持部15は、第二熱逃げ防止外筒11の上部において魚などの調理をする際の金串14を第二熱逃げ防止外筒11上に固定する役割を有する。また、該支持部15は、その高さが前記第二熱逃げ防止外筒11の上端よりも多少高い位置に形成してあるため、図6に示すように、金串14に刺した魚などを傾斜した状態で第二熱逃げ防止外筒11の上部に載置することができ、魚などの焼き汁のきれをよくするとともに、該焼き汁を、第二熱逃げ防止外筒11の内周部に導くことができ、さらには前記熱逃げ防止外筒3と前記熱誘導部4により形成された溝部5に導くことができる。該支持部15は、高い位置に設けることによって魚などの食品をより傾斜した形で載置することができ、魚などの焼き汁のきれをさらによくする。一匹の魚に対し2本の金串を用いれば、魚を安定して固定することができ、裏返し易くなる。魚の皮の部分が器具に触れることがないので、やけ目もきれいにつくし、皮がはがれることもなく、見た目がきれいに仕上がる。頭部を下側にすれば、余分な水分が落ちておいしく焼くことができる。また、遠赤外線と強火の遠火により、さらにおいしく焼き上げることができる。以上より、大きめの魚でも本格的な焼き魚料理を誰でも簡単に楽しむことができる。
【0029】
前記金串14には、図7で示すように、その一方端部近傍に前記第二熱逃げ防止外筒11の上端に係止するような係止用つば部16が形成されている。これにより、金串14は、図6で示すように傾斜した状態で前記第二熱逃げ防止外筒11上に載置することができる。
【0030】
図8には、前記第二熱逃げ防止外筒11上に金網17を載置した実施形態が示されている。該金網17は、肉、魚、餅などの食品を加熱調理する際に用いられる。
以上のように構成することにより、本発明に係るガス消費低減器を、焼き鳥、バーベキュー、肉、魚、餅などの食品の遠火の強火を用いた加熱調理に便利な構成にすることができる。
【0031】
本実施形態においては、前記熱逃げ防止外筒3および前記第二熱逃げ防止外筒11の形状を筒状としたが、ガスバーナーの燃焼部の周囲を囲み熱利用効率の向上を図る上で、その他の形状を採用することを妨げるものではなく、単に筒状に限らず、概観の良い曲面形状とするなどいかなる形状であっても熱の周方向への逃げを防止することのできる形状のものであれば、本実施形態と同様の作用効果をもたらすことができる。本発明は、本実施形態の熱逃げ防止外筒3および第二熱逃げ防止外筒11の形状に限定されるものではない。
【0032】
また、前記熱逃げ防止外筒3と第二熱逃げ防止外筒11の固定方法については、実施形態の説明においてすでに記載したように、二つの筒どうしを互いに固定するために従来普通に用いられているあらゆるタイプの固定方式を採用することができ、本実施形態で記載した固定方法に限られるものではない。
【0033】
また、実施形態で記載した食品は、焼き鳥、バーベキュー、肉、魚、餅などを例として説明したが、その他の食品に対しても遠火の強火での調理方法が望まれる食品については本発明のガス消費低減器が用いられるものであり、本発明は、実施形態に記載の食品に限定されることもない。さらに、第二熱逃げ防止外筒11の構造に改良を加えることによって、オプションとして、焼き芋用等の燻製器や、石釜風のピザ焼き器として利用することもでき、家庭でも屋外でも誰もが本格的な料理を楽しめる一品となる。
その他、本願の発明の要旨を変更しない範囲において種々の変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の請求項1ないし請求項3に記載された発明の一実施形態におけるガス消費低減器の全体構成図である。
【図2】本願の請求項1ないし請求項3に記載された発明の一実施形態におけるガス消費低減器の全体構成図である。
【図3】本願の請求項4および請求項5に記載された発明の一実施形態におけるガス消費低減器の全体構成図である。
【図4】本願の請求項4に記載された発明の一実施形態における中蓋の構成図である。
【図5】本願の請求項6に記載された発明の一実施形態における部分構成図である。
【図6】本願の請求項7に記載された発明の一実施形態における部分構成図である。
【図7】本願の請求項8に記載された発明の一実施形態における部分構成図である。
【図8】本願の請求項9に記載された発明の一実施形態における部分構成図である。
【図9】従来のガステーブルの全体構成図である。
【図10】従来のガステーブルの全体構成図である。
【符号の説明】
1、31…ガスバーナー、2、32…トッププレート、3…熱逃げ防止外筒、4…熱誘導部、5…溝部、6…内側端面、7…通気孔、8…中蓋、9…穴、10…溝、11…第二熱逃げ防止外筒、12…金棒、13…固定用溝部、14…金串、15…支持部、16…係止用つば部、17…金網、18…熱遮蔽板、33…五徳(備付け)

Claims (9)

  1. ガスバーナーを有する調理用のガステーブルにおいて、該ガスバーナーの燃焼部の周囲を包囲しトッププレートにほぼ垂直方向に中心軸を有するように形成された熱逃げ防止外筒を備え、該熱逃げ防止外筒の下端部に内方に向けて連続的に形成された熱誘導部を有し、該熱誘導部はガスバーナーから燃焼により生じた熱を外周方向に逃がさないように構成され、前記熱逃げ防止外筒の下端部に該熱逃げ防止外筒と前記熱誘導部により形成された溝部が吹きこぼれの受け皿として構成されたことを特徴とするガス消費低減器。
  2. 前記熱誘導部は、鍋、やかんなどの被加熱容器の底面を支持する内側端面を形成するとともに、該内側端面近傍の内側端部には、燃焼する炎を中心方向に覆いこむような曲面が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のガス消費低減器。
  3. 前記熱誘導部には、燃焼部の空気の流れを促進するための通気孔が、周方向に適宜数、開けられていることを特徴とする請求項1に記載のガス消費低減器。
  4. 前記熱誘導部の内側端面上に、ガスバーナーの加熱により赤熱して遠赤外線を放射する中蓋を有し、該中蓋は上方に突状のほぼ円形状に形成され、該中蓋には燃焼部からの燃焼熱を通過させるための多数の穴が形成されるとともに、上面には、上方から滴下する油滴、焼き汁などが表面を伝って周方向に流れるように構成された複数の溝を有することを特徴とする請求項1に記載のガス消費低減器。
  5. 前記熱逃げ防止外筒の上方に該熱逃げ防止外筒に載置される第二熱逃げ防止外筒を有することを特徴とする請求項4に記載のガス消費低減器。
  6. 前記第二熱逃げ防止外筒の上部に、角型の金棒を載置するための固定用溝部と、熱遮蔽板とを有することを特徴とする請求項5に記載のガス消費低減器。
  7. 前記第二熱逃げ防止外筒の上端に、魚などの食品を調理するための金串を載置する支持部を有し、該支持部の高さが前記第二熱逃げ防止外筒の上端の高さよりも多少上部に位置させたことを特徴とする請求項5に記載のガス消費低減器。
  8. 前記金串は、その一方端部近傍に前記第二熱逃げ防止外筒の上端に係止するような係止用つば部を有することを特徴とする請求項7に記載のガス消費低減器。
  9. 前記第二熱逃げ防止外筒の上端に肉、魚、餅などの食品を載置するための金網を有することを特徴とする請求項5に記載のガス消費低減器。
JP2002340387A 2002-11-25 2002-11-25 ガス消費低減器 Pending JP2004176939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340387A JP2004176939A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ガス消費低減器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002340387A JP2004176939A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ガス消費低減器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176939A true JP2004176939A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32703019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002340387A Pending JP2004176939A (ja) 2002-11-25 2002-11-25 ガス消費低減器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004176939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293806A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Nagatani Seito Kk 加熱調理器とそれを構成するカバー部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293806A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Nagatani Seito Kk 加熱調理器とそれを構成するカバー部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8761588B2 (en) Bidirectional heating cooker
KR100869185B1 (ko) 간편 조리기
KR101147407B1 (ko) 다용도 조리기
EP2392242B1 (en) Two-way heating cooker
US20060054157A1 (en) Smokeless grill
KR200444305Y1 (ko) 가스버너를 이용한, 테이블 착탈식 숯불구이기
KR100582691B1 (ko) 오븐
KR200371963Y1 (ko) 조리기구판
KR200377300Y1 (ko) 구이용 기구
JP3168997U (ja) 焼物調理器具
KR100655907B1 (ko) 원적외선 전기조리기
JP2004176939A (ja) ガス消費低減器
KR101043790B1 (ko) 구이기
JP2003210332A (ja) 加熱料理用装置
KR200413991Y1 (ko) 원적외선 전기조리기
JP6010446B2 (ja) 複合加熱調理器
KR200214938Y1 (ko) 원적외선 방사 세라믹을 이용한 가열용기
KR20110053591A (ko) 직화 오븐기
KR200467019Y1 (ko) 이중 열원을 갖는 구이기
CN209996071U (zh) 一种烧烤用器具
KR20110029540A (ko) 탄소섬유발열체를 이용한 다목적 가열기
KR200305101Y1 (ko) 양면 요리판
KR200245632Y1 (ko) 불판 겸용 냄비
KR20110003628U (ko) 구이판 및 이를 이용한 간편 조리기
JP6017166B2 (ja) 加熱調理器具