JP2004173779A - 便座のダンパー装置 - Google Patents

便座のダンパー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004173779A
JP2004173779A JP2002341154A JP2002341154A JP2004173779A JP 2004173779 A JP2004173779 A JP 2004173779A JP 2002341154 A JP2002341154 A JP 2002341154A JP 2002341154 A JP2002341154 A JP 2002341154A JP 2004173779 A JP2004173779 A JP 2004173779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
toilet
damper device
projection part
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002341154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4345292B2 (ja
Inventor
Koichi Hayashi
浩一 林
Yoshiro Hattori
芳郎 服部
Akihito Shiraki
彰人 白木
Shinji Kawai
伸治 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002341154A priority Critical patent/JP4345292B2/ja
Publication of JP2004173779A publication Critical patent/JP2004173779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345292B2 publication Critical patent/JP4345292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

【課題】至極簡素な構成で、便座の便器に対する起立位置の保持と便座の便器に対する回動時の制動確保の両立が可能な便座のダンパー装置を提供すること。
【解決手段】便座と一体的に設けられ且つ半径外方向に突出する外向き突起部及び前記外向き突起部に隣接して円周方向に径が徐変する作用面が形成された樹脂製の軸を、前記便座及び便器のいずれか一方に固定されたゴム製のボス部材の孔部内に回動可能に嵌着し、前記孔部の内周面に突設した内向き突起部が前記外向き突起部と係合することにより前記便座の前記便器に対する起立位置を保持せしめ、前記係合解除方向に付勢することにより前記便座を前記便器側に傾倒させたとき、前記内向き突起部が回動する前記作用面と摺接することによりブレーキ作用をなすようにしてなる便座のダンパー装置を構成した。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、便座のダンパー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、起立位置にある便座を使用位置に変移せんとするとき、便座が便器に衝突して騒音が発生したりしないように、当該変移を穏やかに行うためのダンパー装置が、従来から提供されている。しかして、ダンパー装置は、便座と一体的に設けられた軸の断面をオムスビ型とし、その3つの頂点部をボス部材の孔に摺動回動可能に嵌着し、便座の便器に対する起立位置の保持と便座の便器に対する回動時の制動を図っている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−37678号公報 (第1〜6頁、図1〜8)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、便座の便器に対する起立位置の保持と便座の便器に対する回動時の制動確保の両立を実現しようとする場合、軸の3つの頂点部と摺接するボス部材の孔の内周面を特別の形状に形成せねばならない。しかるに、精度管理を考慮した場合、3つの頂点部を有する軸と3つの頂点部と摺接する内周の孔を有するボス部材とを相性良くさせるのは至難であって、かような構成を備えたダンパー装置の製作は、事実上、出来ない。
【0005】
それゆえ、本発明は、至極簡素な構成で、便座の便器に対する起立位置の保持と便座の便器に対する回動時の制動確保の両立が可能な便座のダンパー装置を提供することを、その技術的課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために講じた技術的手段は、
「便座及び便器のいずれか一方と一体的に設けられ且つ半径外方向に突出する外向き突起部及び前記外向き突起部に隣接して円周方向に径が徐変する作用面が形成された軸を前記便座及び前記便器のいずれか他方に固定された弾性体のボス部材の孔部内に回動可能に嵌着し、前記孔部の内周面に突設した内向き突起部が前記外向き突起部と係合することにより前記便座の前記便器に対する起立位置を保持せしめ、前記係合解除方向に付勢することにより前記便座を前記便器側に傾倒させたとき、前記内向き突起部が回動する前記作用面と摺接することによりブレーキ作用をなすようにしてなる、便座のダンパー」
を構成したことである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1〜図3に依拠して、本発明にかかる温水洗浄便座装置の一実施形態について説明する。
【0008】
便器10の後部上面に固定されたケース12は、その両側に袖部14A・14Bを備える。袖部14A・14B間に位置する便座60の後部には、樹脂製のピン部材16A・16Bが固定されている。一方のピン部材16Aは、ダンパー装置20を介して、袖部14Aに回動可能に支持される。他方、ピン部材16Bは、袖部14Bに回動可能に支持される。
【0009】
ダンパー装置20は、袖部14A内に固定されたケース22を備える。ケース22は、ボア部24が形成された壁部26と、一対のネジ30により壁部26と一体化される本体部28とから構成される。本体部28内には、ゴム製のボス部材40が、回転不能とされるべく、凹凸嵌合の態様で、固定される。本体部28に固定されたスリーブ32が、ボス部材40の一部に嵌着されている。
【0010】
ピン部材16Aは、壁部26のボア部24に回動可能に支持される一端部16AAと、後で詳しく説明する機能部16AFと、スリーブ32を回動可能に貫通・支持される軸部16ASと、便座60の後部の一端部に固定される他端部16ABとから、一体構成される。
【0011】
図2において特に明瞭に示されるように、ピン部材16Aの機能部16AFは、半径外方向に突出する外向き突起部16Pと、外向き突起部16Pに隣接して円周方向に延材する作用面16Qと、作用面16Qを挟んで外向き突起部16Pと対峙するストッパ部16Sとから構成される。作用面16Qの径は、外向き突起部16Pの近傍は、落ち込んでいるも、ストッパ16Sに向かうに従い、漸増するように形成されている。
【0012】
図2に示す状態においては、外向き突起部16Pは、ボス部材40の内向き突起42と係合している。図2の状態は、便座60が周知の起立状態のときのダンパー装置20の内部構造を示しており、便座60を下降させて、便座60を周知のように便器10上に着座させようとする場合は、便座60を便器10方向に付勢することによりなされる。しかして、便座60を便器10上に着座させるときには、図2において、まず、ピン部材16Aが反時計方向に回動して、外向き突起部16Pが、ボス部材40の内向き突起42を乗り越え、ピン部材16Aはボス部材40から解放される。その後、便座60は自重で便器10方向に回動下降するが、内向き突起部42が、図2の反時計方向に回動する作用面16Qと摺接する。しかして、図2の反時計方向に回動する作用面16Qの径は、内向き突起部42に近ずくにつれて漸増するので、内向き突起部42が、図2の反時計方向に回動する作用面16Qと摺接することにより、ピン部材16Aの回動にブレーキをかける。そして、便座60の便器10上への着座の直前に、ボス部材40の内向き突起42がストッパ16Sと係合して、ピン部材16Aと一体回動する便座60の便器10上への着座の際の騒音が防止される。
【0013】
尚、スリーブ32をボス部材40及びケース22に対して相対回動可能とし且つスリーブ32とボス部材40との間を図2に示す構造に改変した後、図示しない便蓋も衝撃・騒音を伴うことなく、便座60と同様に、便器10上に着座をなすことができる。
【0014】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、「便座及び便器のいずれか一方と一体的に設けられ且つ半径外方向に突出する外向き突起部及び前記外向き突起部に隣接して円周方向に径が徐変する作用面が形成された軸を前記便座及び前記便器のいずれか他方に固定された弾性体のボス部材の孔部内に回動可能に嵌着し、前記孔部の内周面に突設した内向き突起部が前記外向き突起部と係合することにより前記便座の前記便器に対する起立位置を保持せしめ、前記係合解除方向に付勢することにより前記便座を前記便器側に傾倒させたとき、前記内向き突起部が回動する前記作用面と摺接することによりブレーキ作用をなすようにしてなる、便座のダンパー」を構成したので、当該便座のダンパー装置の構成は、至極簡単となり、且つ、便座の便器に対する起立位置の保持と便座の便器に対する回動時の制動確保の両立が可能となり、実用上、多大な効果を奏する。特に、精度管理はゴム製部材と樹脂製部材との間で行われることになるが、これは、ゴム製部材間で行う精度管理よりも容易に出来、製品の製造容易を可能ならしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる便座のダンパー装置の設置態様を示す平面図である。
【図2】図1のダンパー装置の径方向断面図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10・・・便器
16A・・・ピン部材(軸)
16P・・外向き突起部
16Q・・作用面
40・・・ボス部材
42・・・内向き突起部
44・・・ホース

Claims (1)

  1. 便座及び便器のいずれか一方と一体的に設けられ且つ半径外方向に突出する外向き突起部及び前記外向き突起部に隣接して円周方向に径が徐変する作用面が形成された軸を前記便座及び前記便器のいずれか他方に固定された弾性体のボス部材の孔部内に回動可能に嵌着し、前記孔部の内周面に突設した内向き突起部が前記外向き突起部と係合することにより前記便座の前記便器に対する起立位置を保持せしめ、前記係合解除方向に付勢することにより前記便座を前記便器側に傾倒させたとき、前記内向き突起部が回動する前記作用面と摺接することによりブレーキ作用をなすようにしてなる、便座のダンパー装置。
JP2002341154A 2002-11-25 2002-11-25 便座のダンパー装置 Expired - Fee Related JP4345292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341154A JP4345292B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 便座のダンパー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341154A JP4345292B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 便座のダンパー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173779A true JP2004173779A (ja) 2004-06-24
JP4345292B2 JP4345292B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32703607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341154A Expired - Fee Related JP4345292B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 便座のダンパー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345292B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115458A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Lixil Corp 便座支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012115458A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Lixil Corp 便座支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4345292B2 (ja) 2009-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931404B2 (ja) シートリクライニング装置
JP2006008012A (ja) 格納シート装置
JP2010104703A (ja) シートリクライニング装置
JP2008149741A (ja) シートベルトバックル回転角度規制機構
JP2004173779A (ja) 便座のダンパー装置
KR20190078358A (ko) 차량용 시트 펌핑 장치
JP5979787B2 (ja) シリンダ錠
JP2008004455A (ja) スポットライト
JP2006168402A (ja) ディスプレイ装置
CN216429710U (zh) 发动机及减压摇臂定位机构
JP2007325772A (ja) 車両シートのリクライニング装置
JP2004173971A (ja) ダンパー装置
JP2000343989A (ja) セーフロック付き無段階スライドアジャスタ
JP6264795B2 (ja) 便座・便蓋ユニット
JP2006314566A (ja) 車両用アームレストロック部構造
KR200444233Y1 (ko) 변좌의 직립장치
JP2004124640A (ja) 杭打ち機の杭チャック装置
JP2004344272A (ja) 車いす用ハンドブレーキ操作装置
JP2008062883A (ja) ダンパを有する車両用シート装置
JP2004105543A (ja) リクライニング装置
JP2010246773A (ja) 便座装置
KR200222057Y1 (ko) 자동차 시트의 접이식 팔걸이
JP2642684B2 (ja) 便座の起立保持機構
KR200192040Y1 (ko) 유아용 보행기
JP2001000277A (ja) アームレストの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4345292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees