JP2004171648A - ディスク基板および光ディスク - Google Patents

ディスク基板および光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2004171648A
JP2004171648A JP2002335064A JP2002335064A JP2004171648A JP 2004171648 A JP2004171648 A JP 2004171648A JP 2002335064 A JP2002335064 A JP 2002335064A JP 2002335064 A JP2002335064 A JP 2002335064A JP 2004171648 A JP2004171648 A JP 2004171648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
groove
disk substrate
width
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002335064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264532B2 (ja
Inventor
Yoshihito Fukushima
義仁 福島
Atsushi Nakano
淳 中野
Shin Masuhara
慎 増原
Akio Koshida
晃生 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002335064A priority Critical patent/JP4264532B2/ja
Priority to TW092128720A priority patent/TWI244086B/zh
Priority to CNB2003801079504A priority patent/CN100385539C/zh
Priority to PCT/JP2003/013363 priority patent/WO2004047093A1/ja
Priority to DE60333779T priority patent/DE60333779D1/de
Priority to US10/534,536 priority patent/US20060120264A1/en
Priority to EP03754185A priority patent/EP1564733B1/en
Priority to KR1020057008872A priority patent/KR20050085027A/ko
Publication of JP2004171648A publication Critical patent/JP2004171648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264532B2 publication Critical patent/JP4264532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24073Tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0953Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for eccentricity of the disc or disc tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】データ領域におけるグルーブの間隔が0.6μm以下の光ディスクにおいて、成形直後の透明基板の状態で、容易に偏芯量を測定できるようにする。
【解決手段】ディスク基板には、データを記録および/または再生するためのデータ領域と、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域および平面状のミラー領域が空間的に交互に配置された偏芯測定領域14とが備えられている。この偏芯測定領域に形成されたグルーブ領域の幅、ミラー領域の幅およびグループ領域におけるグルーブの間隔は、従来の機械特性測定装置がグルーブ領域に形成された複数本のグルーブをあたかも1本のグルーブとしてトラッキング可能なように選択される。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディスク基板および光ディスクに関し、特に、ディスク基板上に情報信号部および光透過層が順次設けられ、光透過層が設けられた側からレーザ光を照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われる光ディスクに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、記憶媒体(Recording media)の記憶容量をさらに大容量化することが待望されている。このため、現在もっとも広く普及している記憶媒体の一つである光ディスクでは、記録密度を高密度化することにより、記録容量をさらに大容量化するための研究が盛んに行われている。
【0003】
例えば、記録密度の高密度化を実現する一つの方法として、情報信号の記録/再生に用いられるレーザ光を短波長化するとともに、対物レンズの開口数NA(Numerical Aperture)を大きくすることにより、ビームスポット径を小さくする方法が提案されている。
【0004】
例えば、CD(Compact Disc)の光学系では、波長780nm、もしくは830nmのレーザ光を出力する半導体レーザと、NAが0.45の対物レンズとが備えられているのに対し、近年広く普及しているDVD(Digital Versatile Disc )の光学系では、波長660nmのレーザ光を出力する半導体レーザと、NAが0.6の対物レンズとが備えられている。このような光学系を備えることにより、DVDでは、CDの約8倍の記録容量が実現可能となっている。
【0005】
ところが、このような対物レンズの高NA化を進めていくと、ディスクの傾きによって生じる光の収差が大きくなり、ピックアップの光軸に対する、ディスク面の傾き(チルト)の許容量が小さくなるという問題が生じる。この問題を解決するために、レーザ光を透過させる基板の厚みを薄くすることが提案されている。例えば、CDにおいては、1.2mmの厚さの基板が用いられるのに対し、DVDにおいては、0.6mmの厚さの基板が用いられている。
【0006】
今後、光ディスクに対して、HD(High Definition)の映像などを、記憶することを考慮すると、DVD程度の記録容量では不充分となる。このため、情報信号の記録/再生に用いられるレーザ光のさらなる短波長化、対物レンズのさらなる高NA化および、基板のさらなる薄型化が要求されている。
【0007】
そこで、基板上に形成された情報信号部上に、0.1mmの厚さを有する光透過層を形成し、この光透過層側から波長405nmのレーザ光を、0.85のNAを有する対物レンズを介して情報信号部に照射し、情報信号の記録/再生を行うようにした次世代の光ディスクが提案されている。このように、次世代の光ディスクでは、基板側からではなく、光透過層側からレーザ光を入射する構成を有するため、0.85という高NAにも関わらず、チルトの許容量を十分大きくすることができる。
【0008】
この次世代の光ディスクの製造に際しては、従来の光ディスクよりも、反りや偏芯をさらに小さく抑えることが要求される。このため、次世代の光ディスクの製造に際しては、最終製品の機械特性を保証するために、成形直後の透明基板に対して、製造工程内のより早い段階で機械特性を測定し、フィードバックを早く行うことが重要となる。
【0009】
従来、光ディスクの傾きや偏芯などの機械特性を測定する方法として、オプティカルスタイラス法などの測定方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0010】
【特許文献1】
特開平3−120640号公報
【0011】
オプティカルスタイラス法を用いた機械特性測定装置では、機械特性を測定する光ディスクのフォーマット、すなわち、基板や光透過層の厚み、およびトラックピッチの大きさに応じたピックアップを備える必要がある。これは、オプティカルスタイラス法を用いて、光ディスクの機械特性を測定する場合、ピックアップで集光させた光をグルーブに追従させる必要があるためである。
【0012】
このオプティカルスタイラス法を用いた機械特性測定装置を用いて、次世代の光ディスクに用いられるディスク基板の機械特性を測定する方法が提案されている。この方法では、ディスク基板上に少なくとも反射膜と、厚さ0.1mmの光透過層とを形成し、この光透過層側からレーザ光を照射することにより、ディスク基板の機械特性を測定する。このように、ディスク基板上に少なくとも反射膜と、厚さ0.1mmの光透過層とを形成することにより、ディスク基板の機械特性を測定することができる。
【0013】
ところが、このようにしてディスク基板の機械特性を測定するためには、0.1mmの光透過層を形成しなければならなく、成形直後の透明基板の状態ではディスク基板の機械特性を測定することができない。そのため、製造上のフィードバックが遅くなり、その結果、光ディスクの生産性の低下を招いてしまう。
【0014】
そこで、0.1mmの光透過層が形成されていない状態で、ディスク基板に形成されたグルーブにレーザ光を集光できるようなピックアップを設計し、機械特性測定装置に備える方法が提案されている。しかし、透明基板の機械特性を測定するためだけの目的で、このようなピックアップを設計し、機械特性測定装置に備えることは、製造設備の費用の上昇を招いてしまう。
【0015】
そこで、従来広く普及している、オプティカルスタイラル法を用いた光ディスクの機械特性測定装置を用いて、次世代の光ディスクの機械特性を測定する方法が提案されている。この機械特性測定装置は、基板厚1.2mmのディスク基板の偏芯量測定に用いられるものであり、波長680nmのレーザを出力する半導体レーザと、NAが0.55の対物レンズとを有するピックアップとを備えている。上述した次世代の光ディスクでは、1.1mm程度の厚さを有する基板が用いられるので、ディスク基板を通してレーザ光を集光させることで、この従来の機械特性装置でも面ぶれ量やディスクの傾きなどを測定できる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した次世代の光ディスクのフォーマットでは、トラックピッチが0.6μm以下となるため、従来の機械特性測定装置に備えられた光学系では、十分な大きさのトラッキングエラー信号を得ることができない。すなわち、従来の機械特性測定装置では、偏芯量を測定することができない。
【0017】
したがって、この発明の課題は、データ領域のグルーブの間隔が0.6μm以下の光ディスクにおいて、成形直後の透明基板の状態で、容易に偏芯量を測定することができるディスク基板および光ディスクを提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、従来技術が有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。以下にその概要を説明する。
【0019】
本発明者の知見によれば、従来の機械特性測定装置により、トラックピッチが0.6μm以下のディスク基板の偏芯量を測定できないのは、このフォーマットのディスク基板では、十分な大きさのトラッキングエラー信号を得ることができないためである。
【0020】
そこで、本発明者は、上述の課題を解決すべく、トラックピッチが0.6μm以下のディスク基板において、充分な大きさのトラッキングエラー信号を、従来の機械特性測定装置で得ることができる方法について鋭意検討を行った。その結果、偏芯を測定するための偏芯測定領域を設け、この偏芯領域内だけ、グルーブの間隔を広げる方法を想起するに至った。
【0021】
ところが、本発明者がこの方法について、さらに検討を行った結果、この方法は、次のような問題を有していることを見出した。
一般に、データ領域のグルーブ間隔が0.6μm以下の細いグルーブを形成する場合、それに対応して、マスタリング時における露光レーザの波長も短くしなければならず、例えば波長266nmのレーザが使用される。
しかし、このような短波長のレーザを使用した場合、上述の偏芯測定領域においてトラックピッチを広げると、トラックピッチに対するグルーブ幅が狭すぎるため、充分なプッシュプル信号が得られなく、さらに信号波形も歪んでしまうという問題を有していることを見出した。
【0022】
上述のような検討を重ねた結果、本発明者は、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と、このグルーブ領域と隣接した、平面状のミラー領域とからなる偏芯測定領域を、ディスク基板に備えることを想起するに至った。
【0023】
この発明は以上の検討に基づいて案出されたものである。
【0024】
したがって、上記課題を解決するために、本願第1の発明は、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と、平面状のミラー領域とが空間的に交互に配置された偏芯測定領域を有することを特徴とするディスク基板である。
【0025】
本願第2の発明は、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域および、平面状のミラー領域が空間的に交互に配置された偏芯測定領域を有するディスク基板と、
ディスク基板の一主面に形成された情報信号部と、
情報信号部を保護する保護層と
を備えることを特徴とする光ディスクである。
【0026】
上述したように、この発明によれば、ディスク基板が、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と平面状のミラー領域とが空間的に交互に配置された偏芯測定領域を有するため、従来の機械特性測定装置が、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域をあたかも1本のグルーブのように判別することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
【0028】
図1に、この発明の一実施形態による光ディスクの構成の一例を示す。図2に、この発明の一実施形態による基板の構成の一例を示す。図3に、この発明の一実施形態によるシートの構成の一例を示す。
【0029】
図1に示すように、この発明の一実施形態による光ディスクは、主として、中央部にセンターホール1bを有する円環形状の基板1と、中央部に貫通孔2cを有する平面円環形状の光透過層2とから構成される。この一実施形態による光ディスクは、基板1に対して薄い光透過層2が設けられた側からレーザ光を照射することにより、情報信号の記録および/または再生を行うように構成されている。なお、光透過層2は、図2に示した基板1の情報信号部1cが形成された側の一主面に対して、図3に示したシート4を貼り合わせることにより形成される。
【0030】
また、図1に示すように、光ディスクのセンターホール1bの近傍には、光ディスクをスピンドルモータに装着するためのクランプ領域3が設定されている。このクランプ領域3の内周径は、22mm〜24mmから選ばれ、例えば23mmに選ばれる。クランプ領域3の外周径は、32mm〜34mmから選ばれ、例えば33mmに選ばれる。
【0031】
図2に示すように、基板1は、中央部にセンターホール1bが形成されているとともに、一主面にランドおよびグルーブが形成されたディスク基板1aと、このディスク基板1aの一主面に形成された情報信号部1cとから構成される。このランドおよびグルーブが形成された領域には、データ領域と、偏芯測定領域とが設定されている。なお、この発明の一実施形態においては、ディスク基板1aの一主面において、入射光に近い方をグルーブと称し、このグルーブとグルーブとの間に形成されている部分をランドと称する。
【0032】
図4は、この発明の一実施形態によるディスク基板1aの斜視図である。図4に示すように、このディスク基板1aには、内周側から外周側に向かって、ディスク基板1aをスピンドルモータに装着するための非データ領域11、情報信号部1cを形成するためのデータ領域12、ディスク基板1aの偏芯を測定するための偏芯測定領域14を備えた非データ領域13が順次設けられている。ここでは、外周側に備えられた非データ領域13に偏芯測定領域14を設ける例について示すが、内周側に備えられた非データ領域11に偏芯測定領域を設けるようにしてもよい。
【0033】
ディスク基板1aの厚さは、0.6mm〜1.2mmから選ばれ、例えば1.1mmに選ばれる。ディスク基板1aの直径(外径)は、例えば120mmであり、センターホール1bの開口径(内口径)は、例えば15mmである。データ領域12において、データはグルーブ上とランド上のどちらか一方、もしくは両方に記録される。以下では、グルーブ上に記録する方式を選択した場合について示す。データ領域12に形成されたグルーブ間の距離(トラックピッチ)は、例えば0.32μmに設定される。データ領域12に形成されたグルーブの幅に関しては、信号特性を考慮して選ばれ、例えば0.22μm(半値幅)に選ばれる
【0034】
また、ディスク基板1aは、例えば、少なくともディスク基板1aの機械特性の測定に用いられるレーザ光を透過可能な材料から構成される。このディスク基板1aを構成する材料として、例えばポリカーボネート(PC)やシクロオレフィンポリマー(例えば、ゼオネックス(登録商標))などの低吸水性の樹脂が用いられる。
【0035】
情報信号部1cは、反射膜、光磁気材料からなる膜、相変化材料からなる膜、または有機色素膜などが設けられて構成される。具体的には、最終製品としての光ディスクが再生専用型(ROM(Read Only Memory))光ディスクである場合、情報信号部1cは、例えばAl、Al合金、またはAg合金などからなる反射層を少なくとも有する単層膜または積層膜が設けられて構成される。また、最終製品としての光ディスクが書換可能型光ディスクである場合には、情報信号部1cは、TbFeCo系合金、TbFeCoSi系合金、またはTbFeCoCr系合金などの光磁気材料からなる膜や、GeSbTe合金、GeInSbTe合金、またはAgInSbTe合金などの相変化材料からなる膜を少なくとも有する、単層膜または積層膜が設けられて構成される。また、最終製品としての光ディスクが、追記型光ディスクの場合には、情報信号部1cは、GeTe系材料などの相変化材料からなる膜、またはシアニン色素やフタロシアニン色素などの有機色素材料からなる膜を少なくとも有する、単層膜または積層膜から構成される。
【0036】
偏芯測定領域14は、光ディスクの偏芯量を測定するための領域、具体的には、従来の光ディスクの機械特性測定装置を用いて光ディスクの偏芯量を測定するための領域である。なお、この発明の一実施形態においては、一例として、従来の機械特性測定装置が、基板厚さ1.2mmの光ディスク(例えば、コンパクトディスク)の機械特性を測定する機械特性測定装置、具体的には、波長680nmのレーザ光を出力する半導体レーザと、NAが0.55の対物レンズとを備えた光学系を有する機械特性測定装置である場合について示す。
【0037】
図5に、ディスク基板1aの一主面に形成された偏芯測定領域14の平面図を示す。この偏芯測定領域14は、図5に示すように、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と、平面上のミラー領域とが空間的に交互に配置されて構成されている。この偏芯測定領域14の幅は、ディスク基板1aの製造工程において発生する偏芯量の最大値以上に選ばれる。従来、ディスク基板1aの製造工程において発生する偏芯量の最大値は、30μm程度なので、この偏芯測定領域14の幅として少なくとも、30μm以上が必要となる。上限に関しては、この偏芯測定の点からは特に制限はない。しかし、この偏芯測定領域14の幅を広くしてしまうと、データ領域12の幅が減少してしまうため、偏芯測定領域14の幅を3mm以下にすることが好ましい。以上より、偏芯測定領域14は、30μm〜3mmの範囲から選ばれ、例えば100μmに選ばれる。
【0038】
グルーブ領域には、螺旋状のグルーブが、センターホール1bを中心として形成されている。このように、グルーブを形成することにより、従来の機械特性測定装置は、充分な大きさのトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)を得ることができる。すなわち、従来の機械特性測定装置は、適切なトラッキング動作を行うことができる。
【0039】
グルーブ領域あるいはミラー領域の繰り返し間隔dは、機械特性測定装置の光学系に応じて選ばれる。すなわち、機械特性測定装置の光学系がグルーブ領域をあたかも1本のグルーブのようにトラッキングできるように選ばれる。上述した従来の機械特性測定装置を用いる場合には、グルーブ領域とミラー領域との繰り返し間隔dは、0.7μm〜2.5μmの範囲から選ばれ、例えば1.6μmに選ばれる。繰り返し間隔dが0.7μm以上であれば、上述した光学系を有する機械特性測定装置では、十分な大きさのトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)を得ることができる。すなわち、安定したトラッキング動作を行うことができる。また、繰り返し間隔dが2.5μm以下であれば、上述した光学系を有する機械特性測定装置では、歪みの小さいトラッキングエラー信号(プッシュプル信号)を得ることができる。
【0040】
グルーブ領域の幅は、光ディスクの機械特性を測定する機械特性装置の光学系に応じて選ばれる。すなわち、機械特性測定装置の光学系がグルーブ領域をあたかも1本のグルーブのようにトラッキングできるように選ばれる。
【0041】
上述した従来の機械特性測定装置を用いて光ディスクの機械特性を測定する際に、充分な大きさで、かつ歪のないプッシュプル信号が得られれば、グルーブ領域の幅をいかなる幅に選択してもよい。一般的には、上述したグルーブ領域の繰り返し間隔dの0.2〜0.8倍の範囲にグルーブ領域の幅を選択することにより、上述の特性を満たすことは可能である。特に、グルーブ領域の繰り返し間隔dの凡そ半分程度にグルーブ領域の幅を選択することにより、最大の振幅で、かつ歪も抑えられたプッシュプル信号を得ることができる。例えば、グルーブ領域の繰り返し間隔dが1.6μmに選ばれている場合、グルーブ領域の幅は例えば0.8μmに選ばれる。
【0042】
グルーブ領域に隣接して形成されたミラー領域は、グルーブが形成されていない平面状の領域である。このミラー領域の幅は、光ディスクの機械特性を測定する機械特性装置の光学系に応じて選ばれる。すなわち、機械特性測定装置の光学系がグルーブ領域をあたかも1本のグルーブのようにトラッキングできるように選ばれる。
【0043】
上述した従来の機械特性測定装置を用いて光ディスクの機械特性を測定する際に、充分な大きさで、かつ歪のないプッシュプル信号が得られれば、いかなる幅にミラー領域を選択してもよい。一般的には、上述のグルーブ領域の繰り返し間隔dの0.2〜0.8倍の範囲にミラー領域の幅を選択することにより、上述の特性を満たすことは可能である。特に、グルーブ領域の繰り返し間隔dの凡そ半分程度にミラー領域の幅を選択することにより、最大の振幅で、かつ歪も抑えられたプッシュプル信号を得ることができる。例えば、グルーブ領域の繰り返し間隔dが1.6μmに選ばれている場合、ミラー領域の幅は例えば0.8μmに選ばれる。
【0044】
グルーブ領域におけるグルーブを螺旋状で間欠に形成することは一般的には好ましくない。グルーブを螺旋状で間欠に形成すると、その繋ぎ目において、再生光の中心がグルーブの中心からずれてしまう。そのため、プッシュプル信号が乱れ、安定したトラッキングトラッキング動作を行うことができない。ここで、繋ぎ目は、グルーブ領域において螺旋状に形成されたグルーブの一端および他端を示す。
【0045】
この一実施形態による光ディスクおよびディスク基板1aは、グルーブ領域におけるグルーブの間隔dを適切に選択することにより、繋ぎ目におけるプッシュプル信号の乱れを低減し、安定したトラッキング動作を実現するものである。
【0046】
グルーブ領域におけるグルーブの間隔dは、ディスク基板1aの偏芯測定に用いられる機械特性測定装置の光学系と、繋ぎ目におけるプッシュプル信号の乱れとを考慮して決定される。これらを考慮すると、グルーブ領域におけるグルーブの間隔dは、ディスク基板1aの偏芯を測定する機械特性測定装置の光学系の回折限界以下であり、且つ、グルーブ領域あるいはミラー領域の繰り返し間隔dの0.01〜0.25倍、好ましくは0.01〜0.15倍であるように選ばれる。
【0047】
例えば、上述した従来の機械特性測定装置を用いる場合には、グルーブ領域におけるグルーブの間隔dは0.6μm以下であり、且つ、グルーブ領域あるいはミラー領域の繰り返し間隔の0.01〜0.25倍、好ましくは0.01〜0.15倍であるように選ばれる。
【0048】
上述した従来の機械特性装置における光学系の回折限界は、空間的な周期として0.6μmに相当する。したがって、グルーブ領域におけるグルーブの間隔を0.6μm以下にすることにより、従来の機械特性装置では、グルーブ領域の各グルーブは識別されず、グルーブ領域に形成された複数本のグルーブが、あたかも1本のグルーブのように識別される。
【0049】
ここで、図6および図7を用いて、繋ぎ目におけるプッシュプル信号の乱れを考慮した場合のグルーブの間隔dについて説明する。
【0050】
図6に、繋ぎ目におけるプッシュプル信号の波形を示す。図6に示すように、プッシュプル信号には、繋ぎ目において乱れが生じる。この時にオフセットする量を、以下では、オフセット量Bと称する。
【0051】
図7に、隣り合うグルーブ領域にピックアップを移動した際に生じるプッシュプル信号の波形を示す。図7に示すように、隣り合うグルーブ領域にピックアップを移動する際のプッシュプル信号の波形は、S字形となる。この時の振幅を、以下では、振幅Aと称する。
【0052】
グルーブ領域におけるグルーブの間隔dの上限値は、オフセット量Bが振幅A以下となるように選ばれる。オフセット量Bと振幅Aとが等しくなるのは、繋ぎ目におけるデトラック量が、グルーブ領域の幅のほぼ0.25倍となった場合である。したがって、繋ぎ目においてトラッキングがはずれないようにするためには、繋ぎ目におけるデトラック量、すなわちグルーブ領域におけるグルーブの間隔dを、グルーブ領域間の間隔の0.25倍以下となるように選ぶ必要がある。
【0053】
外乱の影響を受けず、より安定したトラッキング動作を実現するためには、オフセッ量Bをさらに小さい値、例えば、オフセット量Bが振幅Aの0.8倍以下となるように繋ぎ目におけるデトラック量を選択することが好ましい。オフセット量Bが振幅Aの0.8倍となるのは、繋ぎ目におけるデトラック量、すなわちグルーブ領域に形成されたグルーブの間隔dが、グルーブ領域の間隔のほぼ0.15倍となるように選択された場合である。
【0054】
なお、グルーブ領域に形成されたグルーブの間隔dの下限値は特に限定されるものではないが、生産性を考慮すると、グルーブ領域の繰り返し間隔dの0.01倍以上であることが好ましい。グルーブの間隔dをこのように選ぶことにより、原盤のカッティングに時間がかかり、生産性の低下を招くことを回避することができる。
【0055】
図3に示すように、この一実施形態による光透過層2の形成に用いられるシート4は、光透過性シート2aと、この光透過性シート2aの一面に被着された感圧性粘着剤(PSA:Pressure Sensitive Adhesion)からなる接着層2bとから構成される。このシート4は、基板1におけると同様に、平面円環状に打ち抜かれた構造を有し、中央部に貫通孔2cが形成されている。シート4の直径(外径)は、基板1の外径とほぼ同じ、またはそれ以下に選ばれ、例えば120mmとする。一方、貫通孔2cの径(内孔径)は、センターホール1bの開口径以上、かつ、クランプ領域3の最内周径(例えば23mm径)以下の範囲から選ばれ、例えば23mmとする。また、シート4の厚さは、例えば100μmである。
【0056】
このようなシート4における光透過性シート2aは、例えば、少なくとも記録および/または再生に用いられるレーザ光を透過可能な光学特性を満足した、光透過性を有する熱可塑性樹脂からなる。この熱可塑性樹脂は、耐熱寸法安定性、熱膨張率、または吸湿膨張率などの物性値がディスク基板1aに近い材料から選ばれ、具体的には、例えばポリカーボネート(PC)や、ポリメチルメタクリレート(ポリメタクリル酸メチル)などのメタクリル樹脂などから選ばれる。また、光透過性シート2aの厚さは、好適には60μm〜100μmの範囲から選ばれ、より好適には70〜100μmの範囲から選ばれる。この一実施形態においては、光透過性シート2aが、基板1の一主面に感圧性粘着剤(PSA)からなる接着層2bを介して貼り合わせられることを考慮すると、光透過性シート2aの厚さは、例えば70μmに選ばれる。なお、この光透過性シート2aの厚さは、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光の波長や、光透過層2の所望とする膜厚を考慮して決定される。
【0057】
また、接着層2bを構成するPSAは、例えばメタクリル樹脂などである。この接着層2bの厚さは、例えば30μmであるが、接着層2bの厚さや、感圧性粘着剤として用いられる材料は、光透過層2の所望とする膜厚や、情報信号の記録および/または再生に用いられるレーザ光の波長を考慮して決定される。
【0058】
図8は、この発明の一実施形態による光ディスクの再生時のイメージを示す断面図である。図8に示すように、この発明の一実施形態による光ディスクでは、基板1の情報信号部1cに対して薄い光透過層2が設けられた側からレーザ光を照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われる。
【0059】
図9は、この発明の一実施形態によるディスク基板1aの機械特性測定時のイメージを示す断面図である。図9に示すように、この発明の一実施形態によるディスク基板1aでは、凹凸が形成された側の一主面とは反対側の面に対してレーザ光を照射することにより、ディスク基板1aの機械特性が測定される。
【0060】
この発明の一実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
螺旋状のグルーブが形成されたデータ領域12と、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域および平面状のミラー領域が交互に配置された偏芯測定領域とが、ディスク基板1aに備えられている。グルーブ領域におけるグルーブの間隔dは、ディスク基板の偏芯を測定に用いられる従来の機械特性測定装置の光学系の回折限界以下であり、且つ、グルーブ領域の繰り返し間隔dの0.01〜0.25倍、好ましくは0.01〜0.15倍であるように選ばれる。このため、従来の機械特性測定装置が、あたかも1本のグルーブをトラッキングするように、グルーブ領域を安定してトラッキングすることができる。よって、従来の機械特性測定装置を用いて、螺旋状のグルーブを有する、狭トラックピッチの光ディスクの偏芯量を測定することができる。
【0061】
また、光透過層2が形成されていない状態において、ディスク基板1aの偏芯量を測定することができるため、効率的な生産体系により光ディスクを製造することができる。
【0062】
以上、この発明の一実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
【0063】
例えば、上述の一実施形態において挙げた数値はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる数値を用いてもよい。
【0064】
上述した一実施形態においては、偏芯測定領域14に形成されたグルーブ間の距離dと、データ領域12に形成されたグルーブ間の距離とが異なる例について示したが、偏芯測定領域14に形成されたグルーブ間の距離dと、データ領域12に形成されたグルーブ間の距離とが同一になるようにしてもよい。
【0065】
また、上述した一実施形態においては、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域において、間欠グルーブの終了位置(外周側のグルーブの一端の位置)と、間欠グルーブの開始位置(内周側のグルーブの一端の位置)とが、ディスク基板1aの中心から同一方向にある場合を例として示したが、間欠グルーブの終了位置と、間欠グルーブの開始位置とはこの例に限られるものではない。
【0066】
例えば、図10に示すように、ディスク基板1aの中心から間欠グルーブの開始位置に向かう方向と、ディスク基板1aの中心から間欠グルーブの終了位置に向かう方向とが、180度異なるようにしてもよい。この場合、グルーブ領域の幅が場所によって異なってしまうが、繋ぎ目におけるグルーブ領域の中心のずれ量が、グルーブ領域におけるグルーブの間隔dの半分になるという利点を有する。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ディスク基板が、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と平面状のミラー領域とが空間的に交互に配置された偏芯測定領域とを有するため、従来の機械特性測定装置が、螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域をあたかも1本のグルーブのように判別することができる。したがって、成形直後の状態において、ディスク基板の偏芯量を容易に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による光ディスクの構造を示す断面図である。
【図2】この発明の一実施形態による基板の構成を示す断面図である。
【図3】この発明の一実施形態によるシートの構成を示す断面図である。
【図4】この発明の一実施形態によるディスク基板の斜視図である。
【図5】この発明の一実施形態によるディスク基板に備えられた偏芯測定領域の平面図である。
【図6】繋ぎ目におけるプッシュプル信号の波形を示す略線図である。
【図7】偏芯測定領域において、隣り合うグルーブ領域にピックアップを移動した際に生じるプッシュプル信号の波形を示す略線図である。
【図8】この発明の一実施形態による光ディスクのデータ再生時のイメージを示す断面図である。
【図9】この発明の一実施形態によるディスク基板の機械特性測定時のイメージを示す断面図である。
【図10】この発明の一実施形態の変形例によるディスク基板に備えられた偏芯測定領域の平面図である。
【符号の説明】
1・・・基板、1a・・・ディスク基板、1b・・・センターホール、1c・・・情報信号部、2・・・光透過層、2a・・・光透過性シート、2b・・・接着層、3・・・クランプ領域、4・・・シート

Claims (19)

  1. 螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域と、平面状のミラー領域とが空間的に交互に配置された偏芯測定領域を有することを特徴とするディスク基板。
  2. 上記グルーブ領域におけるグルーブの間隔が、偏芯量の測定に用いられる機械特性測定装置の光学系と、上記グルーブ領域に螺旋状に形成された上記グルーブの一端および他端におけるプッシュプル信号の乱れとに応じて選択されていることを特徴とする請求項1記載のディスク基板。
  3. 上記グルーブ領域の幅および上記ミラー領域の幅が、偏芯量の測定に用いられる上記機械特性測定装置の光学系に応じて選択されていることを特徴とする請求項2記載のディスク基板。
  4. 上記グルーブの間隔が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.01倍以上0.25倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項2記載のディスク基板。
  5. 上記グルーブの間隔が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.01倍以上0.15倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項2記載のディスク基板。
  6. 上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔が、0.7μm以上2.5μm以下であることを特徴とする請求項4記載のディスク基板。
  7. 上記グルーブ領域の幅が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.2倍以上0.8倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項4記載のディスク基板。
  8. 上記グルーブ領域の幅が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の、凡そ半分であることを特徴とする請求項4記載のディスク基板。
  9. 上記偏芯測定領域の幅が30μm以上3mm以下であることを特徴とする請求項4記載のディスク基板。
  10. 螺旋状のグルーブが形成されたグルーブ領域および、平面状のミラー領域が空間的に交互に配置された偏芯測定領域を有するディスク基板と、
    上記ディスク基板の一主面に形成された情報信号部と、
    上記情報信号部を保護する保護層と
    を備えることを特徴とする光ディスク。
  11. 上記保護層は光透過性を有し、上記保護層が設けられた側からレーザ光を照射することにより、情報信号の記録および/または再生が行われることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  12. 上記グルーブ領域におけるグルーブの間隔が、偏芯量の測定に用いられる機械特性測定装置の光学系と、上記グルーブ領域に螺旋状に形成された上記グルーブの一端および他端におけるプッシュプル信号の乱れとに応じて選択されていることを特徴とする請求項10記載の光ディスク。
  13. 上記グルーブ領域の幅および上記ミラー領域の幅が、偏芯量の測定に用いられる上記機械特性測定装置の光学系に応じて選択されていることを特徴とする請求項12記載の光ディスク。
  14. 上記グルーブの間隔が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.01倍以上0.25倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項12記載の光ディスク。
  15. 上記グルーブの間隔が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.01倍以上0.15倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項12記載の光ディスク。
  16. 上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔が、0.7μm以上2.5μm以下であることを特徴とする請求項14記載の光ディスク。
  17. 上記グルーブ領域の幅が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の0.2倍以上0.8倍以下となるように選ばれていることを特徴とする請求項14記載の光ディスク。
  18. 上記グルーブ領域の幅が、上記グルーブ領域あるいは上記ミラー領域の繰り返し間隔の、凡そ半分であることを特徴とする請求項14記載の光ディスク。
  19. 上記偏芯測定領域の幅が30μm以上3mm以下であることを特徴とする請求項14記載の光ディスク。
JP2002335064A 2002-11-19 2002-11-19 ディスク基板および光ディスク Expired - Fee Related JP4264532B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335064A JP4264532B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ディスク基板および光ディスク
TW092128720A TWI244086B (en) 2002-11-19 2003-10-16 Disk substrate and optical disk
PCT/JP2003/013363 WO2004047093A1 (ja) 2002-11-19 2003-10-20 ディスク基板および光ディスク
DE60333779T DE60333779D1 (de) 2002-11-19 2003-10-20 Plattensubstrat und optische platte
CNB2003801079504A CN100385539C (zh) 2002-11-19 2003-10-20 光盘基板和光盘
US10/534,536 US20060120264A1 (en) 2002-11-19 2003-10-20 Disk substrate and optical disk
EP03754185A EP1564733B1 (en) 2002-11-19 2003-10-20 Disk substrate and optical disk
KR1020057008872A KR20050085027A (ko) 2002-11-19 2003-10-20 디스크 기판 및 광디스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002335064A JP4264532B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ディスク基板および光ディスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171648A true JP2004171648A (ja) 2004-06-17
JP4264532B2 JP4264532B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=32321751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002335064A Expired - Fee Related JP4264532B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 ディスク基板および光ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060120264A1 (ja)
EP (1) EP1564733B1 (ja)
JP (1) JP4264532B2 (ja)
KR (1) KR20050085027A (ja)
CN (1) CN100385539C (ja)
DE (1) DE60333779D1 (ja)
TW (1) TWI244086B (ja)
WO (1) WO2004047093A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060227695A1 (en) * 2003-09-17 2006-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording media
CN1938141A (zh) * 2004-03-31 2007-03-28 住友重机械工业株式会社 圆盘成形用金属模、镜面板及成形品
EP2200027A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-23 Thomson Licensing Optical disc, mastering method and apparatus for reading of respective data
US20110291132A1 (en) * 2010-05-28 2011-12-01 Fang-Chang Liu Light-emiting device with improved color rendering index

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4486870A (en) * 1981-07-23 1984-12-04 Pettigrew Robert M Optical data storage
JPS63237234A (ja) * 1987-03-24 1988-10-03 Mitsubishi Electric Corp デイスク原盤
JPH04301221A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Nippon Columbia Co Ltd 光記録ディスク及び再生装置
KR100292038B1 (ko) * 1992-12-04 2001-06-01 이데이 노부유끼 디스크장치
JP3289872B2 (ja) * 1994-12-28 2002-06-10 ソニー株式会社 トラツキングエラー検出方法
JP3633095B2 (ja) * 1996-04-22 2005-03-30 富士通株式会社 光学的記憶装置
CN1174381C (zh) * 1996-10-23 2004-11-03 松下电器产业株式会社 光盘
US6310854B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
JP3552158B2 (ja) * 1999-04-08 2004-08-11 富士通株式会社 記憶装置
WO2001027919A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-19 Hitachi Maxell, Ltd. Support d'enregistrement magnéto-optique et enregistreur magnéto-optique
JP2001155346A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
EP1262966B1 (en) * 1999-12-28 2006-04-12 Mitsui Chemicals, Inc. Optical recording medium and novel azaporphyrin compound
JP2002008269A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法
CN1222937C (zh) * 2000-08-31 2005-10-12 松下电器产业株式会社 偏心量检测装置
JP2002170279A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Sony Corp 光学記録媒体およびその製造方法、ならびに射出成形装置
CN1272778C (zh) * 2000-12-21 2006-08-30 日立马库塞鲁株式会社 光学记录载体、驱动装置、数据更新和软件版本升级方法
US20040145086A1 (en) * 2001-05-22 2004-07-29 Atsushi Yusa Injection molding method
JP2003132587A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Tdk Corp 光記録媒体及び光記録媒体の評価方法
US7551831B2 (en) * 2002-07-10 2009-06-23 Pioneer Corporation Information recording medium and information recorder
JP2004281026A (ja) * 2002-08-23 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置及び光情報装置及び光情報再生方法
AU2003268660A1 (en) * 2002-09-24 2004-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording medium and optical recording medium recording device
JP4232428B2 (ja) * 2002-10-10 2009-03-04 パナソニック株式会社 光ディスクのトラッキング制御装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI244086B (en) 2005-11-21
EP1564733A1 (en) 2005-08-17
KR20050085027A (ko) 2005-08-29
US20060120264A1 (en) 2006-06-08
JP4264532B2 (ja) 2009-05-20
WO2004047093A1 (ja) 2004-06-03
EP1564733A4 (en) 2009-01-21
CN100385539C (zh) 2008-04-30
CN1732524A (zh) 2006-02-08
EP1564733B1 (en) 2010-08-11
TW200414180A (en) 2004-08-01
DE60333779D1 (de) 2010-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050002311A1 (en) Hologram recording medium and method of hologram recording and reproduction
JP4770710B2 (ja) 記録媒体およびその製造方法、並びに記録媒体用原盤およびその製造方法
JP4161716B2 (ja) 光学記録媒体および光ディスク装置
JP4200335B2 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP4264532B2 (ja) ディスク基板および光ディスク
JP3991534B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4337080B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH113543A (ja) 情報記録媒体
JP4491803B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491802B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491804B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491806B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491805B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4491807B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JP4154256B2 (ja) 光学式情報記録媒体の記録再生装置、および光学式情報記録媒体の記録再生方法
JP2004062991A (ja) ディスク基板および光ディスク
JP2001023243A (ja) 情報記録担体及び情報記録担体再生装置
JP2005327328A (ja) 3次元光情報記録媒体
JPWO2003088224A1 (ja) 光学的情報記録再生の方法及び装置
JP3986702B2 (ja) 光記録媒体及び光記録媒体用基板
US20090129220A1 (en) Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and apparatus for and method of manufacturing the information recording
JPH11149643A (ja) 光記録媒体
JP2006053994A (ja) 光ピックアップ
KR100616232B1 (ko) 고밀도광기록매체그리고그기록/재생장치및방법
JP4600434B2 (ja) 光学的情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees